クリオ船橋についての情報を希望しています。
心地よく暮らせる感じでしょうか?
色々と意見を交換したいです。
よろしくお願いします。
所在地:千葉県船橋市湊町2丁目2720番20、383、1054(地番)
交通:総武本線 「船橋」駅 徒歩16分
総武線 「船橋」駅 徒歩16分
京成本線 「京成船橋」駅 徒歩14分
東武野田線 「船橋」駅 徒歩16分
京成本線 「京成船橋」駅 バス4分 「湊町」バス停から 徒歩4分 (京成バス)
間取:2LDK
面積:65.76平米~72.88平米
売主:明和地所
物件URL:http://www.meiwajisyo.co.jp/clio/749_Funabashi/index.html
施工会社:小柳建設株式会社
管理会社:明和管理株式会社
【タイトルを正式名称へ変更しました。 2014.1.31 管理担当】
[スレ作成日時]2014-01-13 20:00:09
クリオ船橋(旧称:船橋プロジェクト)ってどうですか?
1:
匿名さん
[2014-01-15 09:54:27]
|
2:
匿名さん
[2014-01-15 15:10:22]
あのへんは駅前を日常使いできる距離ではないし、生活利便性という点では及第点にもとどかないと思います。生活利便性を謳う上での施設が決定的に欠如しています。
更に言えば、ちょっと南下すると震災時に船橋で一番地盤に問題が出た地域であり、船橋で一番海抜が低い地域でもあるという事を念頭に置かれていたほうがよろしいかと。 価格次第でしょうが、357からの各方面を使う方、南口周辺から市役所あたりまでが勤務先の方等にはよろしいんじゃないでしょうか。日の出も栄町もメチャクチャ混みますけどね。 |
3:
匿名
[2014-01-15 15:30:13]
同じ駅から16分でも北口だったら夏見とか住宅街で良かったんだけどね。
京葉道路の高架下辺りは夜は本当に怖いよ |
4:
匿名さん
[2014-01-16 18:58:24]
船橋駅周辺から39号線湊町2丁目交差点そして14号には多くの飲食店があり
駅近くまで行けばショッピングセンターが多くあるので買い物など困らないですが とてもじゃないですが駅まで行くのに多くの信号待ちや買い物した後 徒歩で物件に帰るのはとても大変です。 対策としては、船橋市役所近くのバス停から西船橋駅方面と船橋方面行きがあるので 利用すれば通勤や買い物なども楽になりますが結構14号は混むときが多いです。 ここに住むとしたら車があると便利になるので物件駐車場は確保したいところですね。 |
5:
匿名さん
[2014-01-21 14:12:45]
「住むリゾート」と銘打っていますけれど、実際はどうかなぁと思うところはあります。
間取りや仕様、そしてお値段がよければ電車で通勤するわけではなく、 生活のメインの交通手段が車の我が家にとっては 興味が出るところではあるカナ。 毎日電車で通勤される方だとバス? |
6:
匿名さん
[2014-01-22 18:53:13]
朝は14号や船橋駅もしくは西船橋駅向かうにも渋滞することが多いので
歩いて駅に向かった方が早いかもしれません。 あとは船橋市役所前のバス停留所は利用する人が多いので 1回で朝などは乗れないときもあります。 晴れた日など船橋駅までは慣れれば問題はないと思いますが 雨の日となると大変なのでここに住むのなら車が欲しいと思われる環境です。 |
7:
物件比較中さん
[2014-01-22 20:01:47]
歩ける距離だけど信号が何個かあるからプラス5分はかかりそうだね。
北口なんかは歩きやすい道が多いから良いんだけどな |
8:
匿名さん
[2014-01-22 20:31:06]
明和は強引な営業で有名。モデルルームに行ったり資料請求するときは心しておかないと。
|
9:
匿名さん
[2014-01-27 17:55:00]
歩くのはちょいと遠くないですか?>駅まで
自転車とかはどうなんでしょう。 バスは結構混みそうですよね…(汗) 毎日電車で通勤する人向きではないように思います。 車ならいいんだと思いますけれども。 |
10:
匿名さん
[2014-01-29 12:36:51]
徒歩16分て、遊びや散歩ならあっという間ですけど、
毎日の通勤通学となると遠く感じる距離ではないかと思います。 道路が混むならバスも楽ではなさそうですね。 駅周辺の駐輪場事情がわかりませんが、自転車がいいのかな。 駐車場は32台分しかないから、確保できなかったら他に探すしかないですね。 強引な営業さんで有名なんですか。 ちょっと不安になりますね。 事前にネットやら何やらで情報収集しておきたいと思います。 |
|
11:
匿名さん
[2014-01-29 12:45:24]
ここはいくらくらいですかね。
船橋駅北口で南口より環境の良い徒歩14分のプラウド船橋が2600万円からでしたからね。プラウド船橋は、新船橋駅隣接やイオンタウンやイオンモール隣接だし道も広くて設備仕様もブランドもコンセプトもなにもかも良くて2600万円~でしたからね。 1800万円~が適正。ちょい割高2200~。 ただ、実際は超割高2600~とかになるんですかね。 真南ならプラス300万円位かな。 |
12:
匿名さん
[2014-01-29 14:55:51]
|
13:
匿名さん
[2014-01-30 18:42:15]
今駐輪場は先着順で平成26年2月20日まで
市営駐輪場のキャンセル待ちを申し込むことができます。 かなりの人が応募すると思うので空きがでたときに必ずしも借りられるとは 限りませんが平成26年2月20日過ぎたらキャンセル待ちの応募もできなくなるので もしここに住むとしたら申し込んだ方がいいと思います。 申請書は船橋市のサイトでインターネットで申し込みや 申請書を印刷して必要事項を書き込み 市役所本庁舎4階都市整備課まで郵送か持参して提出することで 申し込むことができます。 |
14:
匿名さん
[2014-01-31 15:41:05]
価格が出ましたね。
65㎡が3000万円台~。 最多価格帯が3900~4100万台。 ちょっと高いですね。 |
15:
ご近所の奥さま
[2014-01-31 16:46:21]
もっと広い築浅の中古買ってリフォームしようっと!としか思えない価格ですね。
オリンピックと増税が決まったからなのか、どのマンションも高くて驚きます。 |
16:
匿名さん
[2014-02-05 11:08:57]
早速建設地の近くなので、営業マンがいらっしゃいました。
やっぱりあの場所だと売れないから飛び込み営業をしてるんでしょうね。 それとももともとこういう会社なのですか? こんな寒い中ご苦労様ですが、ドアを閉めさせてくれないので寒いし20時以降は勘弁して欲しいです。 ちなみにホームページにある2タイプは玄関横にシューズボックスが無いのですが、実際に無いんですかね? |
17:
購入検討中さん
[2014-02-06 16:38:58]
もつちょっと駅に近ければこの価格でもいいんですけど、遠いかなぁって感じがします。
|
18:
匿名さん
[2014-02-07 20:37:43]
駅に徒歩で向かう場合
信号待ちも結構多いので15分以上かかるときもありますね。 駅まで遠いけどその分物件駐車場が確保されているとか 駐輪場が1戸数に対して最低でも2台置けるようならわかりますが 駐車場は総戸数の2分の1 駐輪場は総戸数の1.5倍 しかないと不便と感じる人が多くこの地域では不動産としては 適正価格としても高く感じてしまいます。 |
19:
匿名さん
[2014-02-08 02:33:19]
割高ですね。
これはすぐ値引きするな。 |
20:
検討中の奥さま
[2014-02-08 18:49:00]
正式な価格がまだ発表されてないようなのですが、皆さんはもうご存じなのですか?
|
21:
匿名さん
[2014-02-10 10:00:00]
>16さん
他の明和物件掲示板でも営業熱心なエピソードをよく聞きますし、訪問営業も活発に行われているようです。 家には来た事がありませんが、夜間の飛び込み営業は困りますね。 予定価格帯が3,000万円台~4,500万円台だそうですが、正式価格発表はいつ頃になりますか? 初動の申し込み状況など、モデルルームでの反応を見て発売までに調整するのでしょうか。 |
22:
匿名さん
[2014-02-11 20:03:08]
すべて3LDKのファミリー向けマンションなんで駐輪場1.5台分じゃ絶対足りないですよね…。子供が二人いる家だと最低3台とか必要ですものね。敷地外に置くわけにはいかないし、駐輪場は何とかしてほしいかなと思いました。車は手放す方もいるんで何ともいえませんが。
販売開始予定が2月中旬と書いてあるんで正式価格もそろそろ発表でしょうか。間取り図、シューズボックスも書かれてませんがスロップシンクも書かれてないんですね。設備仕様はどうなんでしょうか。 |
23:
匿名さん
[2014-02-13 21:19:39]
駐車場も少ないなって思いましたが、駐輪場は1.5台分とは2台目が難しいこともあるのですね。駅から少し遠いので、自転車を上手く活用すればいいかなって、簡単に考えていました。駐輪場の位置も気になっていますが、安全で使いやすいでしょうか。
|
24:
匿名さん
[2014-02-14 22:38:31]
明和のマンションって、値引き交渉可能なんでしょうか?
売主によっては何年かかろうと、値引き交渉には一切応じない所もありますよね。 もし値引きしていただけるなら、そのタイミングはいつ頃になりますか? 竣工や年度末は一つの目安となりますでしょうか。 |
25:
購入検討中さん
[2014-02-15 12:36:56]
値引きは一般的に完成して一年後とかではないでしょうか。
基本的に売れない物件でも無い限り値引きしないのが普通ですからね。 |
26:
匿名さん
[2014-02-17 18:49:16]
このページの上の方では3千万円台~になっていますけど、
ホームページでは2900万円台~となっていますね。 少しでも安くて良かったです。 でも1戸だけですか?2900万円台~って。 駐輪場どうなるんでしょうか。 平均で1.5台ということなんでしょうけど、 自転車のある家と無い家との割合がどうなるかによりますよね。 2台以上になりそうなのでとめられないと困ります。 |
27:
匿名さん
[2014-02-22 15:04:43]
駅から遠すぎですね。
私みたいな在宅勤務ならいいですが、毎日通勤となると大変。 船橋は、結構、朝ラッシュが凄いですから。 間取りは普通ですね。取り立てて惹かれるような箇所はないですね。 ただ、専有面積が広めなのでそこが魅力でしょうかね。 やはり、可能な限り広いに越したことはないですから。 |
28:
匿名さん
[2014-02-24 18:49:19]
確かに駅まで遠いのと時間帯によっては近くのバス停留所も
雨や天気の良い日関係なく混みますからね。14号も渋滞など頻繁に起きます。 それに駅前に駐輪場を借りて自転車で通勤したくても今は借りられる駐輪場もない 状態です。毎日電車通勤する人はどんなに悪天候になったとしても 徒歩で駅にむかうのが確実に会社に遅れない手段となります。 そのことを考えると物件駐車場を確保するか近くに物件駐車場があれば借りることが この地域で快適に暮らせる条件と感じました。 |
29:
匿名さん
[2014-02-27 21:53:51]
駐車場がしっかり確保できるようなら車通勤の人向けでもいいと思うんですけどね
あとは市内勤務でバス通勤とかだったら問題もないでしょう そういう人も少ないと思いますが 総戸数も多くないし管理費とかも将来的に気になる部分はありますが、地の利があれば住みやすい場所ではあります |
30:
匿名さん
[2014-03-04 22:09:04]
駅から距離があるからこそ、駐輪場や駐車場は充実していてほしかったなと思ったり…。
車オンリーの方だと自転車は使われないの?? どちらも持たれる方が多いのではないかなとは思います。 駅まではバスで行かれる方が殆どなのかしら? バス停はそこそこ近いですものね。 |
31:
匿名さん
[2014-03-06 07:47:31]
もうちょっと駅から近いか、駐車場をしっかり完備するか、どちらかは満たしておかないと考えてしまう方が多いですよね。
この立地に住んだら、自転車で行くか、車を使うか、バスか、迷いそうですね。 バスを上手に使って移動するとなると、時間を常に気にしますし、この距離だと個人的には自転車移動の方が楽かもしれません。 |
32:
匿名さん
[2014-03-07 16:11:03]
自転車も天候が悪いと厳しいですよね。とは言え歩くには遠いですし。
GPSを使った、リアルタイムにバスの運行状況がわかるシステムはこの辺では使えないですか? |
33:
匿名さん
[2014-03-08 20:27:01]
2012年にインターネットで新京成グループバス3社で「新バスロケーションシステム」
を導入したようです。これによるとスマートフォンからリアルタイムにバスの位置や 刻々と変化する道路の状況が見られるそうです。 主要バスターミナルの(船橋駅、津田沼駅、北習志野駅、松戸駅、 北小金駅)の全21停留所にシステム設置すると2012年にインターネットで 見たので2014年の今現在すでに 「新バスロケーションシステム」は導入されているかもしれません。 |
34:
匿名さん
[2014-03-08 21:44:28]
ここらは「京成バス」じゃないの?
|
35:
匿名さん
[2014-03-12 10:26:13]
公式サイトのアクセスのところを見ましたけど思っていたよりバス停が多かったです。
全て京成バスになるんですか?こちらの立地だと湊町二丁目を使う方が多そうですね。 混み具合はいかがでしょうか。 室内写真に関してなんですが、Aタイプとなってますけどこれって洋室(3)のあたりを オプションで変更してあるんでしょうか。ただ扉を全開にしただけなんでしょうか? 子供部屋は可愛いですけどこの広さだとベッドを置くと小さい机じゃないと 入らないなあと色々考えてしまいました。 |
36:
匿名さん
[2014-03-13 18:24:27]
室内写真のモデルルーム、どうなんでしょうね。
洋室(3)の壁とかドアとかがスッキリなくなっているように見えますよね。 間取りのページをよく見たらメニュープランというのがありました。 Aタイプの間取りのメニュープラン1というのがモデルルームの間取りになるのではないでしょうかね。 メニュープランは無料で選べるんでしょうか? 子ども部屋のデスクは壁にカウンターを取り付けたように見えますね。 既成のデスクは入らないのでしょうかね。 |
37:
匿名さん
[2014-03-14 09:56:47]
こちらのモデルルームにいったものです。
こちらの洋室3をリビングと一体化させた状態でしたよ!ドアとかなく。 確か無償でこのプランにできるとおっしゃってたとおもいます!Aタイプの角部屋のモデルルームでした。 |
38:
匿名さん
[2014-03-16 21:34:43]
駅までバスなんて厳しいですよ。雨の日は時間読めないですし。
|
39:
匿名さん
[2014-03-18 12:53:30]
14号は渋滞が起きやすいですよね。
特に雨が降ったとなると当然車利用する人が多くいるので渋滞しやすくなります。 原因の一つとして船橋駅周辺の駐輪場の空きがないため自転車があったとしても 置くところがないので、車で通勤する人が多いのも渋滞の原因になります。 あとは自転車使えないとなるとバス利用者が増えるのでバスも混雑することが 多いです。 |
40:
匿名さん
[2014-03-18 18:59:49]
資金が少い人向けなんでしょう。いろいろ制約あるに決まっています。駅に近いのがいいならあと1000以上は出さないと、あ、中古ですがね。
|
41:
匿名さん
[2014-03-19 19:28:37]
車が確保出来ない場合は、バスか徒歩で駅にむかうしかありません。
確かに朝の時間帯はバスが混むことで疲れるとは 思いますがバスの本数も多く バス停留所が近くにあるので家を早めに出ることにより解消できます。 逆にバスの待つ時間やバスが混むことで疲れるようなら 晴れた日は徒歩で駅に向かったほうが逆に疲れないかもしれません。 そして駅まで15分とありますが裏道など活用すると 思ったより早い時間で駅に着くことも可能です。 |
42:
匿名さん
[2014-03-21 11:48:34]
ここはレイアウトを変更できるんですね。
これはいいですね。 個人の生活スタイルにより広さはそのままでレイアウトを変更できるのは。 ただ、玄関に収納スペースがないのはちょっと不便ですね。 右側のMBとPSの部分にスペースがあるようですけど。 |
43:
匿名さん
[2014-03-21 12:16:05]
最寄駅まで遠いマンションは電車通勤者には不便。
モデルルームの綺麗さに惑わされて後悔しないように。 ここまで遠いと売る時もマイナス評価でしんどい。 |
44:
匿名さん
[2014-03-24 15:38:23]
京葉道路沿いですが騒音はどんな感じでしょうか。
玄関に収納がないのがちょっと不便かも。 レイアウトは普通ですね。取り立てて特性は感じない。 ここだとかなり駅までは歩きますね。 お店はチョコチョコありますが、駅前まで行かないとちゃんと買い物はできないかも。 |
45:
匿名さん
[2014-03-24 17:13:01]
43
その通りです。 マンション購入は、モデルルームを見る前の段階で、ある程度買う買わないは決めておくもの。所詮モデルルームです。 立地・価格・間取りの3つが既に条件と合わなければ、わざわざモデルルームに行く必要ありません。 |
46:
匿名さん
[2014-03-26 17:43:42]
唯一は船橋駅が最寄であることが利点だと思います。総武線の中でも全ての駅の中では駅力的には真ん中よりは上ですよね(自分はそう思っています)。買うかどうかを決めていくとありますが、もう最初の時点で15分も歩く物件であることはわかりきっていることなので、これを許容できる購入検討者さんが多く集まるのかもしれませんね。
|
47:
匿名さん
[2014-03-26 18:19:08]
通勤で疲れてる男は出世しないよ。
通勤で疲れてる男がいい仕事をできるわけない。 出世も無いし収入も増えない。 マンション買うときは価格や間取りも大事だけど 通勤の利便性も考慮しないとね。 |
48:
匿名さん
[2014-03-26 21:34:12]
47さんはちょっと残念な人だね。
15分であなたは疲れるだろうけど歩くのがいい運動で仕事出来る人もいる。 歩くと疲れて仕事が出来ない47さんの方が絶対に出世する資質がないと思うが。 |
49:
匿名さん
[2014-03-26 22:02:25]
>>39さん
確かに船橋の駐輪場は数が少ないですよね。インターネットで駐輪場の予約が できるみたいなので、入居前にキャンセル待ちにしておくのも手かもしれませんね。 バスの本数は多いけど、やはり気になるのが渋滞。ここから駅まで、雨の日は 本当すごい渋滞です。濡れるのは覚悟で歩いてしまった方が早いかもしれないですね。 |
50:
匿名さん
[2014-03-27 16:00:55]
利便性には乏しいかな・・・
駅から徒歩16分も、自転車でも押して歩かないといけない細いルートを通っての16分で、メインルートならもっとかかるのでは? スーパーも、サミット・ヤマイチともに品揃えイマイチで、イオンやヨーカドーに行くと悲しくなるレベル。 雨天時、連休、土日の国道14号は混んで、混んで・・・バスはまったく動きが読めません。湊町2丁目交差点は千葉県内でも有数の混雑ポイントですし。 駅前は近年、駐輪スペースが厳しくなってる感じです。 でも、HPのロケーション地図だとわかりませんが、海老川水門のところで歩行者と自転車は渡ることができるので、ららぽーとは体感では結構近いと思います。 コナミも近くにあるから、スパ会員で通うもよし。 船橋自体は結構住みやすい街だと思います。 |
京阪道路沿いになりますが騒音等はどの位になるんでしょう?
その辺りがクリアできれば生活環境は悪くないかなと思います。
駅前のデパートを日常使いできる距離は嬉しいですね。