パークシティ大崎 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
契約者スレ: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/384594/
前スレ: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/386678/
所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩6分
埼京線 「大崎」駅 徒歩6分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大崎」駅 徒歩6分
山手線 「五反田」駅 徒歩13分
都営浅草線 「五反田」駅 徒歩13分
東急池上線 「五反田」駅 徒歩12分
間取:1LDK~3LDK
面積:43.89平米~124.44平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:日本土地建物販売
売主:大成建設
売主:大和ハウス工業 東京本店
売主:新日鉄興和不動産
施工会社:西松建設株式会社(パークシティ大崎統括:大成建設株式会社)
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社
[スレ作成日時]2014-01-13 00:06:39
パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか? PART9
649:
匿名さん
[2014-01-28 23:47:54]
ぶっちゃけ都内の公立中学は地方の公立よりレベルが落ちますね。学年上から10番目くらいまでではみんな私立行っちゃいますからね。
|
650:
匿名さん
[2014-01-28 23:55:08]
イメージとしては仮にクラス30人いたとして上位10名、中位10名、下位10名いたとして公立に進学するのが10名だとするとその内訳は上位1名、中位2名、下位7名って感じ。
これが公立中学の実態です。 |
651:
契約済みさん
[2014-01-29 00:01:08]
650さん
そんな感じですか!? であれば、学力ある子は私立を希望するのでしょうね。親はもちろんのこと。 でも、親の影響から御殿山小学校生徒の学力は、全国平均はもとより都内平均よりもきっといいのでしょうね。 |
652:
匿名さん
[2014-01-29 01:15:30]
>>651
学力がある子が私立を希望すると、学力の無い子もなんとなく私立に行きたがる。 で、この辺の親は金銭的にも余裕があるし、子供の意志を尊重するから、 結果として学力があろうがなかろうがみんな私立中に通うことになる。 |
653:
匿名さん
[2014-01-29 01:46:59]
ここに住んでも、子供をのびのびとさせてあげたい。私立の方がいいのかなぁ。
|
654:
周辺住民さん
[2014-01-29 05:01:32]
いつのまにか、教育論になってますな。
私は御殿山出身だが、親の方針で筑駒以外はNGで、結局公立中に行った。 いま思うと中高で早慶に入ってたら、東大行けなかったと思うし、 結局は本人のやる気次第だし、社会にでてからの方が大変なのは ご存じのとおり。公立中高でも、塾に行きますので、考えすぎでは?? 御殿小の同学年で東大は3人。20年前だけどね |
655:
購入検討中さん
[2014-01-29 06:22:28]
子供のためにも今後発展していく街にマンションを買ってあげたいよね
教育も不動産も結局、将来への投資だから、価値のあるものやことにお金をかけるべきだね |
656:
契約済みさん
[2014-01-29 08:42:20]
私立に行かれるのは6割くらいなんですね
レベルが高い小学校と言う事がわかりました 公立組が4割なのでそれほど無理してお受験しなくて良さそうですね 安心しました |
657:
匿名さん
[2014-01-29 08:55:50]
まあ私立のほうが安心って人も多いみたいだね、最近は。
大学進学や将来については654さんに全く同意だけど。 |
658:
匿名さん
[2014-01-29 09:30:52]
中学から筑駒に通い、山手線内側のタワーマンションの高層階に住み、週末に共用ラウンジでBBQ、実現するとうれしいね
|
|
659:
匿名さん
[2014-01-29 11:11:17]
希望的妄想でしょうけど簡単に筑駒とか言わない方がいいよ。親がどんなに賢くても子がそうなるとは全く限りませんから。あと周りが行ってるからなんとなく私立中学に行かせるというのはやめた方がいい。654の意見に概ね賛成。
|
660:
契約済みさん
[2014-01-29 12:30:23]
子供の気持ちが一番大事ということですね
|
661:
匿名さん
[2014-01-29 12:49:31]
今の時代、格差が大きくなってますから、公立中はちょっと危険では。友達の影響って成長する上で大きいですよね?
|
662:
匿名さん
[2014-01-29 13:07:26]
一律に私立に行かせれば良いというものではないので、公立だからといって過剰な不安視をする必要はありません。ただし平均的にみれば、中学受験で頑張った子の方がレベルの高い大学に入る可能性が高いのは、確率上仕方ありません。
|
663:
匿名さん
[2014-01-29 13:18:53]
教育環境としては、ここと豊洲と桜上水だとどこが有利なんだろうか?
|
664:
匿名さん
[2014-01-29 14:53:46]
豊洲?
主人が「ゴミの上には住めん」と却下されてしまいました。 |
665:
匿名さん
[2014-01-29 14:55:13]
豊洲?
主人に「ゴミの上には住めん」と反対されてしまいました。 |
667:
匿名さん
[2014-01-29 20:17:24]
慣れない環境に放り込んで調子を崩させるのはフェアじゃないですからね。
高層マンションが無い国だってたくさんありますから。 |
668:
匿名さん
[2014-01-29 20:53:32]
豊洲と大崎どちらが教育環境上有利か?
小学校は御殿山もマンモスの豊洲北もそれなりにレベル高いですが公立である以上、入学試験もないし教育内容が大きく異なるということもないのでさほど有意な差がない。 サピックスなどの塾は豊洲にもありますしその辺は同等。 都内各地の私立中学や高校へのアクセスも場所に乗るけどほぼ同等。 教育環境という観点では豊洲と大崎にさほど決定的な差はないと考えます。 ただし豊洲と大崎では坪単価100万近く違いますので、25坪のファミリータイプだとグロス価格で差は2000万。 豊洲にすればこの差額2000万を教育費用に投入可能です。 よって教育環境を最重要視するという観点において合理的に判断するなら豊洲圧勝と言えるのではないでしょうか? |
669:
匿名さん
[2014-01-29 21:11:57]
豊洲の方が全然いいね。二期の案内きたんだな。1期で買わないっていったのに、営業に。売れてないんだね。
|