パークホームズ稲毛小仲台の契約者専用スレです。楽しく情報交換しましょう。
検討スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/330479/
公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/G1201/
所在地:千葉県千葉市稲毛区小仲台5丁目830番12の一部、830番48(地番)
交通:JR総武線・総武快速線「稲毛」駅徒歩12分
総戸数:331戸
間取り:3LDK~4LDK(68.6~93.06m2)
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社
[スレ作成日時]2014-01-12 13:07:37
【契約者専用】パークホームズ稲毛小仲台
364:
マンション住民さん
[2015-10-31 19:37:07]
|
365:
入居済みさん
[2015-10-31 21:01:11]
>>364
責めるわけではないですが、まず道路側を自転車で走るのをやめなければ事故の確率は上がります。 あと奥の一軒家の方は車の通り抜けは出来ない作りになってるのであそこに住んでる方のみが車で通行されてますよ。 |
366:
マンション住民さん
[2015-10-31 21:39:25]
364さんだけが路駐に関して不満を言ってるだけに感じるのは私だけでしょうか。理事会に出しても棄却されるのではないですか?自転車は歩道側を走る事を徹底させたほうがいい気がします。
|
367:
マンション住民さん
[2015-10-31 23:01:05]
規則でいえば。
あの通りは道路幅で駐車自体が自動でアウトです。 で、自転車は原則車道走行なんですがね、、、 訳の分からないグレーなローカルルール徹底させる暇があるなら、 荷物下ろしなどの一時駐車を除き、 長時間の車を止めなければ何も悩む必要ないような? というか、どうみても複数居るでしょうよ、、、 意地でも止めたい人でも居るのかしら。まあ停められれば便利だけどね。 |
368:
入居済みさん
[2015-10-31 23:48:59]
私は車は持っていませんが一度だけ友達の車を停めさせた事があります。正直どーでもいいです。目くじらたてて怒る人の気持ちが分かりません。ただいざという時に停められると便利だと思います。迷惑という認識は有りません。停め放題の幕張のベイタウンですら取り締まらないので警察も見回り程度しかしないのではないですか…
|
369:
入居済みさん
[2015-11-01 08:04:28]
>>368
そりゃ車持ってない人はどーでもいいでしょうね。 車を所有してる側としては、対向車がきたときに路駐されていると交差できないので不便なんですよ。 1台や2台ならまだいいですが、最近の土日は5,6台あるので大変ですよ。 |
370:
入居済みさん
[2015-11-01 12:07:24]
>>367
グレーなローカルルールにするなら路駐もグレーに見守るくらいの気持ちでいればいいと思いますし、事故を完全に防ぎたいなら自転車も歩道で降りて押しながら歩くなど徹底するべきでしょう。 大人が車道を自転車で通るのを見せれば子供はそのまま真似しますよ。 だから日本では自転車が原則車道走行でも走ってる姿を見かけないのではないでしょうか。 こちらの掲示板ももう無くなってしまったほうが良さそうですよね。 ここで何か書いても結局何もあまり変わりないですし、本気で変えたいものがあれば掲示板がないほうが自分で動くしかなくなります。 掲示板がある限りマンション内がギスギスした感じになるような気がします。 |
371:
マンション住民さん
[2015-11-01 13:43:34]
マンションを一歩出れば何処でも車の行き来があり、注意して通るのは何処の道も変わらないと思います。車通りが多い少ないに関係なく大人も子どもも普段車が走るみちを歩いたり、自転車で通るときの危険予知ルールで行動すればいいと思います。路駐も危険なレベルに本当に達した時には警察に対応してもらうとかになると思います。
確かに、そうならない前に対処しておくのは大 切だとはおもいますが 皆さんが言う一つ一つの意見はそうだなって思えることも沢山あるんですがどんな方が意見を言ってるのかもわからないこちらのコミュニティの中で堂々巡りで話していても、雰囲気が悪くなるだけだと思うので、一旦、駐車場や子どもの中庭での音に関しての話は少し考えてから書き込みをする方がいいのかなと思います。 当方、初めてマンションに住むのですが、この マンションに住んでマンションて住みやすく て、セキュリティもしっかりしていて環境もよ くて駅からは少し距離はあるかな(笑)とは思いつ つ本当に住んでよかったと思っています。 是非、せっかく雰囲気のいいマンションだと思うので皆さんで良い環境を作っていきたいです。 |
372:
入居済みさん
[2015-11-01 16:48:20]
同感です。
私も住み替えでこのマンションに来ましたが本当に頑張って住み替えて良かったと思っているほど気に入っています! でもこの掲示板を見て住民同士が罵倒しあって雰囲気がかなり悪いです。共同住宅に住んでいる以上お互いが歩み寄らないと解決しませんよ。自分の意見ばかり通そうとせずに相手の立場も考えるべきです。歩み寄れないなら北海道みたいに隣近所まで数百メーターのような一軒家に住むべきです。私はこの掲示板はもう見るのを止めます。 |
373:
稲毛大好き
[2015-11-02 05:11:11]
掲示板は問題意識の共有はできても
課題や問題の解決にも抑止力にもなんにもならない 結局 愚痴不満の掃き溜めに…負のスパイラルですよ… ここにお互い匿名であれこれ書いても不毛かと 同じマンションに住む者としては あまり気分のよいものではないですね 私もそうだし皆それぞれ思うことはあるでしょう でも改善していきたい気持ちがあれば 理事会、管理人さんや場合によって三井だって 窓口や打ち上げ先があるんだから そちらにかけあえばいいのでは? というかそうするべき |
|
374:
マンション住民さん [女性]
[2015-11-02 13:57:55]
そうですね。
私的には、路駐容認のような意見を書き込んでいる方、路駐して捕まるのは勝手ですが、きちんとルールを守っている人達が大半だと思うので、その方たちに対外的に恥ずかしい思いをさせないで下さい。 私は運転しないので、路駐に問題意識を持っていませんでしたが、路駐容認みたいにわざわざここに書き込まれると、同じマンションの住民として恥ずかしいです。わざわざ書き込む事じゃないと思います。 ある程度の問題意識の共有なら掲示板も意味があると思いますが、取り締まりや、来客時の対応など、どちらも警察や行政、理事会に相談した方が、この掲示板でやり合うより意味があると思います。 |
375:
匿名さん
[2015-11-02 21:46:07]
路駐が気に食わない人は、警察呼べば一発ですよ。
見つける度に通報すれば、一月もすれば停める人はいなくなります。 理事会や管理会社に言っても注意換気の周知ぐらいしかできませんから。 |
376:
入居済みさん
[2015-11-03 08:09:29]
>>375
あなたがそこまでやる権利はあるのでしょうか?まあそれで気が済むならどうぞ。でもあなたはどんなことがあっても死ぬまで一生に一度も路駐はしないで下さいね。 |
377:
マンション住民さん
[2015-11-03 09:59:31]
路駐の話から変わりすみません
ベランダのお掃除どうしてますか? 砂がすごく、掃いてもダメで、水を流すことは出来ないので…何か良い方法ありますか?どのようにお手入れしてますか |
378:
マンション住民さん
[2015-11-03 11:34:38]
>>377
うちも砂があっという間にたまります。しょっちゅう掃いてますが、一体どこからこの砂がくるのか不思議です。こういうものなのでしょうか。きにしてませんでしたが、洗濯物にも砂埃がかかってるのでしょうか… 良い掃除のやり方があれば私も教えてほしいです! |
379:
匿名さん
[2015-11-03 12:59:27]
>>376
法律違反を通報するのは権利ではなくどちらかというと義務なのでは。 |
380:
マンション住民さん [女性]
[2015-11-03 13:30:16]
>>377
えっ、そんなに砂すごいんですかーうちはそんなに飛んでこないので、雨の日の後に側溝をいらない紙で拭いたり、掃き掃除をする程度ですが、ネットで新聞紙を濡らして砂ぼこりを絡めとる方法を見たことがあります!!やったことはありませんが。新聞紙が飛んでいかないように気をつけながら試されてはいかがてしょうか(^o^) 「マンション 砂ぼこり 掃除 新聞紙」で検索すると何件か出てきますよ~!! |
381:
マンション住民さん
[2015-11-03 15:44:46]
|
382:
マンション住民さん
[2015-11-03 16:40:12]
|
383:
マンション住民さん
[2015-11-04 01:25:23]
話題が変りますが、北方向に見える山は筑波山でしょうか?
わかる方お教えください。 |
ここは私道ではなく市道です。
道路奥の一軒家の方も利用しますし、その先にお住まいの方々も通り抜けるためにつかいます。
路駐があるときに道路側を自転車で滑走すると非常に危険です。
路駐禁止の張り紙してもいっこうになくならなければ、路駐取り締まり強化を警察にお願いしないといけなくなりますね。
とくに常習的に止めている人は痛い目をみないとわからないでしょうから。