オーベルグランディオ横浜鶴見アリーナテラスの契約者専用スレを立てました。
有益な情報交換ができればと思います。
検討スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/341933
公式URL:http://www.ober.jp/og553/
所在地:神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央二丁目1586-2外(地番)
交通:京浜東北線・鶴見線鶴見駅から徒歩7分 京浜急行本線京急鶴見駅から徒歩8分
総戸数:180戸
間取り:3LDK~4LDK、66.49~82.68m²
売主:大成有楽不動産株式会社 京浜急行電鉄株式会社 菱重エステート株式会社 株式会社長谷工コーポレーション ナイス株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大成有楽不動産株式会社 株式会社長谷工コミュニティ
[スレ作成日時]2014-01-12 12:40:03
![オーベルグランディオ横浜鶴見](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央二丁目1582他(ブリーズテラス)、1557他(コンフォートテラス)、1586-2他(アリーナテラス)(地番)
- 交通:京浜東北線 鶴見駅 徒歩8分 (ブリーズテラス)
- 総戸数: 553戸
【契約者専用】オーベルグランディオ横浜鶴見アリーナテラス
No.151 |
by ご近所さん 2015-03-10 21:14:26
投稿する
削除依頼
横断歩道は短いので、無理でしょうね。
せめて横断歩道ができるとまだいいのですが… オーベルができて、通う子が増えたらかわりますかね? こればっかりは、学校だけの問題でもないですね。 またひとりで通う子はほとんどみかけません。 |
|
---|---|---|
No.152 |
一番交通量の多い第1京浜(国道15号)の交差点は、通学時間帯は警察官がいて
交通整理と児童の横断を見守ってくれているようです。 夕方の時間帯は判りませんが… |
|
No.153 |
皆様、ご意見いただきありがとうございます。
折角のコミュニティなので、登校班など作れると良いですね。子供同士も仲良くなりやすいと思います。 今は子供も少ないため、学校に向かう道にガードレール(柵 )などありませんが、将来的には検討していただけるよう、自治体などにも影響力を与えられるような存在になれると良いと思います。 |
|
No.154 |
コンフォートから小学校へ向かう道に、ガードレールが付けられれば安心ですが、難しいでしょうね。車庫などの出入口の前は付けられませんし、路肩が狭すぎるのでガードレールを付けてしまうと、おそらく車イスやベビーカーが通れなくなってしまうでしょう。
鶴見小に通うお子さんをお持ちの方がいれば、スクールゾーン協議会などを使って要望すれば、安心カラーベルトなら、設置可能かもしれません。 |
|
No.155 |
実は集団登校が交通事故の面から対策になるかというと、必ずしもそうは言えない気がします。
最近ある、車が列に突っ込むケースでは、むしろ被害も拡大してしまうので。 誘拐とか犯罪に巻き込まれないためには良いですよね。 正直言って、道路を一方通行にして歩道を広げても、あまり差し障らない気がするのですが… あとは、通行禁止時間帯の設定はあり得ますね。周辺利用者を除く条件付きで。 |
|
No.156 |
|
|
No.157 |
|
|
No.158 |
アリーナは、完売したのでしょうか?
|
|
No.159 |
夜と早朝に床ドンドンやってるヤツなんなの?
告知されても止めないし |
|
No.160 |
>>159
どこの棟でしょう? |
|
No.161 |
>>159
子供かペットか、なんでしょうね? |
|
No.162 |
>>159
これって本人に直接言わないと絶対気付いてませんよね?張り紙だけだと限界のような気がする。 |
|
No.163 |
>>159
毎日、ではありませんが何か儀式めいていて不気味ですよね |
|
No.164 |
>>163
部屋が特定できるほどなのでしょうか? |
|
No.165 |
部屋はわかりませんが、A棟で聞こえます
|
|
No.166 |
A棟は鶴見川寄りでしたっけ?
儀式めいているとなると 何かしらのリズムで騒音を出しているのでしょうかね |
|
No.167 |
A棟は、駅寄りだと思っていました。
|
|
No.168 |
別の棟ですけど同じようにドンドンとした音がうるさくて毎日悩んでいます。
|
|
No.169 |
安普請なんでしょうか
そんなに階下に響くものなのでしょうか |
|
No.170 |
自分ところは隣人環境に恵まれているのか、上下左右の隣家からは
全くといっていい程生活音は聞こえず、とても静かです。 ドンドンしている人って、何なんでしょうね? |
|
No.171 |
今もしていますね。ドンドン
|
|
No.172 |
今日もドン ドンとしています。何でこんな頻繁に音がするのかさっぱりわからない。もういい加減にしてほしい。
|
|
No.173 |
何か設備的な問題の可能性はないのですかね?
水道管から発生しているとか… こんなに複数の方が聞こえるとなると相当大きい音を出さないとですよね。 |
|
No.174 |
おそらく水道管のような設備ではないと思います。ドンドンに加え時折ドスンといったドキっとするような音、何かを引きずっているような音、今の時間帯でもしており、しょっちゅうです。
|
|
No.175 |
どうすればいいのでしょうか?管理人さんに言うしか無いのかな?
|
|
No.176 |
こうなったら、管理人さんに言った方がいいと思いますよ。
掲示板で案内(警告)してても止まらないのであれば、 次は管理人さんから直接言ってもらうしかないでしょう。 |
|
No.177 |
音源の場所、部屋が特定できるなら、直接そのお宅にお話をしたほうが効果的かと思いますが、できないなら、管理人さんに相談するのが妥当かと。
|
|
No.178 |
管理人は、貼紙を張ってくれるかもしれないけど、直接、怪しいと思われる住人に注意はしてくれないでしょう。そこまで、管理人はしませんよ。結局は、我慢するか、自分で直接苦情するしかないでしょう。それにしても、このマンション、壁が薄いのかな?その分、部屋数を多くして販売していたとか。それと、やっぱり長谷工のマンションは、団地マンションって、揶揄されていたけど、粗悪だったのかな。緑も多くて、比較的、駅近の割には静かだと思っていたけど、こんな騒音問題が発生するなんて、全然、考えていませんでした。
|
|
No.179 |
これまでの書き込みを見ると、ある特定のお宅が物凄くうるさくしているのか、壁が薄いが故に音が響きやすく、
どこのお宅もお互いにうるさいなぁと感じているのか、よくわかりませんね。 私も178さん同様、騒音問題が起きるとは思いませんでした。 ところで、入居時に上下左右への挨拶はされたのでしょうか。周りにどんな方が住んでいるのか知ることが出来、音源を突き止めるヒントになりそう。 |
|
No.180 |
いきなり直接だと角が立つので、まずは管理人さん経由で
苦情の申し入れをした方がいいと思いますよ。 直接話に行くのは管理人が動かない場合か、 管理人が指導しても改善されない場合でよいかと。 |
|
No.181 |
|
|
No.182 |
直床、そんなに響くんですね。
以前の部屋は二重床でしたが、上階の子供が走り回る音、結構うるさく感じました。 直床も二重床も同じなのか〜 |
|
No.183 |
A棟ですが、ドンドンという音は聞こえてこないです。
何階から聞こえてくるのですか? |
|
No.184 |
誰かランニングマシンで、運動しているんじゃないの?
|
|
No.185 |
音を出している張本人は掲示板の貼り紙を見ていないのではないでしょうか??
ちなみに、何かを引きずるような音もするのでしたらランニングマシンではなさそうですね。 不気味です。 |
|
No.186 |
貼り紙だけではなく各戸に警告ビラ配られましたよね?
|
|
No.187 |
|
|
No.188 |
結構前に掲示板に貼られていたものがポストにはいっていました。
音はしないですが、知り合い数名にに聞いても入っていたといっていたので、全戸だったのでは? 漏れはあるかもですが。 |
|
No.189 |
うちも結構前に騒音の注意呼びかける書面ポストに入ってました。A棟とC棟の知り合いのとこにも入ってたみたいですよ。
|
|
No.190 |
自転車置場の間隔が狭くて、隣の方のハンドルが当たり買ったばかりの自転車に傷が付いてしまいました…
|
|
No.191 |
|
|
No.192 |
うちは全くといっていいほど、近隣の音は皆無で快適な毎日です。騒音問題、ずっと張り紙がしてあり気になります、早く解決するといいです。
|
|
No.193 |
今朝もドンドン聞こえました。何だかハンマーで物作りしているような、早い連打音ですね。本当に迷惑です。
|
|
No.194 |
うちは皆さんが言っているような音は聞こえたことがないのですが(C棟寄りのB棟です)、どの棟のどの辺りの話なのか明記していただけませんか?
部屋中を走り回ってしまう年齢の子供がいるので、まさか我が家では、と心配です。 子供は20時頃には就寝していますが…。 (サブエントランス側がA棟、メインエントランスがB棟、立体駐車場側がC棟) |
|
No.195 | ||
No.196 |
|
|
No.197 |
C棟ですが、音はしません。
|
|
No.198 |
>>197さんのお宅はC棟のどの辺りですか?
|
|
No.199 |
音がしているのはC棟だったのですね。
だから我が家は聞こえないのか… 場所もなんとなく特定できているのであれば、なにか打つ手はありそうですけどね。 釘を打つような音でしたら、けっこう強くたたいていると思うので自分の部屋にも響きそうですが。 |
|
No.200 |
>>198
どちらかというと図書館寄りです。 我が家も子供がいますので非常に気になります。 しかし、みなさんのいわれている音の時間は就寝している、夕方は不在、なので我が家ではないと思っていますが…気になります。 前はA棟で聞こえるとあったように思いますが、あちこちであるのでしょうか? |