旧関東新築分譲マンション掲示板「中央線豊田駅大規模マンション「ビバヒルズ」part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 日野市
  5. 富士町
  6. 中央線豊田駅大規模マンション「ビバヒルズ」part4
 

広告を掲載

懐かしい [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

中央線豊田駅から徒歩8分、629戸の大規模マンション「ビバヒルズ」

part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38743/
part2:?????
part3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38375/

[スレ作成日時]2005-09-22 11:14:00

現在の物件
ビバヒルズ
ビバヒルズ
 
所在地:東京都日野市富士町1番31外(地番)
交通:中央線豊田駅から徒歩8分
総戸数: 629戸

中央線豊田駅大規模マンション「ビバヒルズ」part4

222: びば 
[2005-10-16 09:05:00]
右折禁止については、危ないしやむを得ないと思って守ってるんですが、
でも夜中はコソッと右折しちゃったりしていました。
ただ、219さんの言うとおり、あそこのマンションができたせいで・・・は確かにヤですね。

私は昔駐車場が2kmくらい先にあって苦労していたので、こんなに近く、それも安くなった今、
左折するくらいの面倒を、面倒とおもっちゃいかん!と反省しました。以後守るようにします。
223: 時代後れ? 
[2005-10-16 10:27:00]
駐車場、ゴミ分別 出入右折禁止 といろいろ問題が出ているようですが。
いくら購入物件だとはいえ、やはり集合住宅 共有部の利用は各自ルールの再確認が必要ですね
いまだに駐車場内でかなりの速度で走行している車を見かけます。
駐車場階段の上り口にたばこのポイ捨てもあります。
もう何本も拾っては自分の車に持っていって捨ててます なんで人の吸殻を・・・
と思いながらも、やはりこのビバの環境の為と思いこれからも見つけたらブツブツいいながらも拾ってしまう
のでしょうね 性分なもので・・・
ビバの住人がみんな この掲示板の方達のような人ならいいなぁと しみじみ思います。
ルールはルール いい環境を守る為にがんばりましょう。
224: 匿名さん 
[2005-10-16 10:31:00]
私も夜中に一度えいやっと右折しちゃいました。反省します。

私も入居したての頃はどなたもニコニコ笑顔で自然と「こんにちは」という感じだったのが
ちょっと変わってきたなーと思っています。
600を超える世帯が集まるのですから、それはいろんな方がいらっしゃいますよね。
ご近所づきあいなどは本当に人それぞれで、それがマンションのよさだと思いますが、
挨拶くらいは明るくかわせるようなよい雰囲気にしたいですね!
225: 若輩者 
[2005-10-16 20:37:00]
皆さん右折問題についてご意見ありがとうございました。
自分は、この掲示板で語り合われていることを理事会に伝えたくて仕方ありません。
せっかく住民やこれから住民になる人、もしくは近隣の方々など
たくさんの方々の素晴らしい意見が出ているのにも関わらず、
このままでは理事会に気持ちが伝わらないと思うのが残念でなりません。
仮に、理事会の方がここを見ていればよいのですが、
どうやったらこの気持ちを伝えられるのでしょうか…。
直接理事会と話すことができる機会が欲しいですね…。

自分的には、右折禁止の看板についての費用捻出は…
ここまで言及するのは、理事会員でもないので避けようと思います。
しかし、もちろん自動車に乗らない方もいるので、賛否両論あるかと思います。

本来、区分所有者である居住者(私たち)は、
ビバヒルズ入居と同時に、居住者同士で問題を未然に防いだり、解決することと、
居住者全員の共有資産であるビバヒルズを管理し、維持しなくてはなりません。
そのために、管理費や修繕積立金を捻出しようとしているのではないでしょうか?
エアコン問題にせよ、駐車場のスロープ問題もそうです。
だからこそ、こういった小さな問題も一つずつ解決していくべきではないでしょうか?

マンションを購入するということは、維持管理も自ら行うことを意味し、
居住者全員の協力が不可欠なのは明確なはずです。
ですから、私たちは、一人一人が注意し、実行することで、
住みやすいビバヒルズにしていかなくてはならないはずなんです。

言い方が悪いかもしれませんが、どうぞお許しください…。
226: セミさんへ 
[2005-10-16 21:06:00]
207です。お返事どうもありがとうございます。シンクの下から覗いてみて、なるほど理解できたように
思います。とりあえずありものの工具で取り外せそうなので、セミさん同様、自分での交換にチャレンジ
してみようと思います。業者に頼むと結構な工賃をとられるようなので、ここは頑張って節約します!
227: セミの取り付け要領書 
[2005-10-17 00:02:00]
みなさん、226さんこんばんは。
208での手順は全体の作業の流れを簡単に書いたものですので、実際に作業することになりわからないことなどありましたら
再度この掲示板よりお問い合わせくださいね。わかる範囲で詳細にお答えいたしますよ。
では取り付けがんばってください。

最近ぜんぜん天気が良くなりませんね。また明日も雨が降るみたいです。すっきりしないなぁ・・・
228: さんま 
[2005-10-17 00:02:00]
この掲示板で皆さんが活発に意見交換や質問しているのを見て、前向きで良いことだと感心してます。
我が家ではウォッシュレット(暖房便座)を購入して自分で取り付けしてみました。案外簡単に出来ました!業者にやってもらうと工賃7,000円位かかるので少しだけど満足です。次は何をしようかと、休日にホームセンターに行くのが楽しみです。
あとこの前豊田駅前を散策しました。食べ物屋さんが結構あって自分は便利だと思います。ただビバから駅までは徒歩だと意外と距離あるなーって感じました。でもやっぱりこの立地はなにかと便利だしいい感じではないでしょうか。
229: 匿名さん 
[2005-10-17 09:16:00]
G棟裏の自動ドアでないほうのドアですが、自転車だととっても出にくいですね。
今は引越し用の養生がしてあるのでドアに傷をつけることは無いのですが、必ずと言っていいほど
出るときにはドアと自転車が接触していしまいます。養生をとったらドアが傷だらけになりそうな気がします。
また、自転車で出るときには自転車を支えるためにドアを最後まで持って閉めることができないので、
”バッターン”って結構な音がしますよね。ドア付近のお宅はうるさくないかしらといつも気になります。
ドア付近のお宅の方、どの程度騒音が家の中まで響いているのかお知らせください。
230: 匿名さん 
[2005-10-17 12:33:00]
粗大ゴミのシールをミニショップに買いに行ったら、欲しい金額が売り切れていました。
今度何時入るか聞いたところ、今あるシールを売り切ったら、今後置かないそうです。
便利だったのに残念です。
231: 匿名さん 
[2005-10-17 15:58:00]
日野橋近くのニューロシティでは自治会が中心となって住民同士の交流が盛んなようですよ。
第2回ニューロシティ交流会というのが催されたようです。
http://neuro707.net/
232: 匿名さん 
[2005-10-17 16:24:00]
交流や自治会は盛んでなくてもいいと思います。
静かに暮らしたい・・。
233: 匿名さん 
[2005-10-18 00:12:00]
うん・・・。
私も静かに暮らしたい。
やりたい人だけ勝手にどうぞ・・・・・
234: 225さんへ 
[2005-10-18 00:48:00]
こんばんは、今年の管理組合の理事の一人です。
理事会で発言の機会があったら、この掲示板のことを話せたらいいなと思っています。
235: びば 
[2005-10-18 01:21:00]
私もガンガン交流って苦手です。
のんびりしてるのが好きだし。
でもギスギスしてるところじゃのんびり気持ちよく暮らせないし。

千里の道も一歩から、ですかね。
236: 匿名さん 
[2005-10-18 03:11:00]
私は225の書き込みの後半の意見に賛成です。
たとえば224の書き込みにある挨拶の話もそうです。
同じ敷地内ですれ違っても挨拶のひとつもない様な環境にはしたくありません。

今後みなの共有物であるビバの資産を守ることにおいて
スムーズな話し合い、みなの協力を得るためにも何かしらの交流は必要かなとおもっています。
顔は見るけど話したこともない人と深い話し合いができますか?

そういう中で、人対人の交流は避けたく、ネットの匿名の交流は盛んってどうなんでしょう?
同じ土地を共有し、同じ棟に住むことを前提としているのに、自分はほって置いてくれ・・・

何がのんびりと・静かにという基準なのかわかりませんが、
イベントも不要・ほって置いてくれと感るなら戸建にすめばよかったのにとかおもってしまいました。

とは言ってもすむのは個人の自由。
ビバほどの大規模マンションならいろんな人もいるのだと振り返りました。

ちなみに知人のマンションでの話しだと、
働き盛んの共働き世帯はそもそもマンションにや夜間にしかいないので
土日はプライベートな時間を持ちたいから回りの世帯はあまり興味がない。
乳児〜小学生くらいの子供を持つ世帯は子供つながりでコミュニティが形成される。
リタイア後の世帯など時間がある世帯は、半々のようです。

231のリンクを見ましたが、子供づれかやはり目立ちますね。
ビバの世帯構成はどうなんでしょう?

237: 匿名さん 
[2005-10-18 03:25:00]
「静かに」とか「やりたい人だけ」とおっしゃる方々は、
全員参加とか強制とかいう形への抵抗をしめされているだけだと思いますよ。
小さなお子さんと日中ずっとビバで過ごすような若い親御さんと、
平日はお仕事に出られビバを休息の場として捉える方々とでは、
イベントや交流への期待やプレッシャーのあり方もきっと違いますよね。
もちろん、世帯の構成もさまざま、単身者の方だっていると思います。
コミュニティをよくしよう、というアツい思いには誰もが敬意をはらいつつ、
やっぱりいろいろな参加の度合いを認めるような包容力のあるビバであってほしいなと思います。
238: 匿名さん 
[2005-10-18 09:28:00]
237さん、私もそう思います。
うまくかけなかったことを言葉にしてもらった感じです。

敬意を払いつつ、って大事ですね。
239: 匿名さん 
[2005-10-18 10:21:00]
自治会という話題が出たのでネットで調べてみたら、
災害時だけでなく日常でも行政との橋渡し的な役割もあるようです。
災害時は特に周辺自治会との連絡窓口の役割を果たしたり各種連携を取っていく主体となるようです。
確かに、行政からの連絡を受けたりする窓口ってビバだとどこになるのでしょうか?
災害時に自治会を窓口に連絡が来るとしたらビバにはどうやって情報が回ってくるのでしょうか?
どなたかご存知ですか?

個人的には管理組合が代表してどこかの自治会とつながりを持っておけばよいようにも思っていますが
上記の書き込みをみると任意加入の自治会の役割を強制加入の管理組合が行うと、反発もありそうですね。。。
240: にゃお 
[2005-10-18 12:47:00]
ニュローシティのHP見ました。
自治会の加入率は7割弱のようですね。
周辺も大体そんなもんなのでしょうね。

ところで,粗大ゴミシールですが,近所だと「サニーショップあきやま」
で売っています。21時過ぎまで開いています。

敷地西側の提供公園から西に向かう路地が広い道との十字路にでれば,右手
にみえます。地元のちょっとした食料品などもある小さな酒屋さんです。
タバコ,はがき類,切手類,ポストもあります。
241: 匿名さん 
[2005-10-18 13:41:00]
大規模マンションを検討中の者です。
朝のエレベーターのラッシュはありますか?

242: 匿名さん 
[2005-10-18 14:55:00]
私の出かける時間は7時から7時半ですが、今のところラッシュはありませんね。
エレベータも出庫も。
243: 匿名さん 
[2005-10-18 21:01:00]
最近フローリングがパキパキ鳴るようになりました。
皆さんのお部屋はどうですか?
244: かに復活! 
[2005-10-18 21:30:00]
久し振りにアクセスしました!もちろんビバヒルズからです。
やっと引越しもひと段落…。
書き込みが増えててちょっと驚きです。もちろん嬉しくて。
自由で、かつ他の発言者に配慮ある書き込みが出来る掲示板でありたいですね。
ネットって声のニュアンスが出ない分、文章によっては意図した感情とは違う風にとられかねませんから。
さて、243さん、うちもぱきぱき鳴りますよ。
初めだけで段々落ち着いてくるときいてますが、今のところまだ鳴ってます。
確かに少し気になりますよね。


245: 匿名さん 
[2005-10-19 00:40:00]
243さん、クッションフロアは最初ぱきぱき音がしてもだんだん馴染んでくるそうですよ。
私は音のなるのをなんとなく楽しんでいます(笑)。
ところで、以前にも同じ書き込みをしたのですが、
皆さんのお宅の洗面所のドア(引き戸)はスムーズに閉まりますでしょうか?
うちのはあと残り10センチくらいのところで一回とまるんです。
設計ミスなのかそういうものなのか判断できずにおりまして、
もし同じような方がいらっしゃったら教えてくださると嬉しいです。
246: 匿名さん 
[2005-10-19 12:28:00]
>245
他の長谷コマンションのモノですが、
それって仕様ですよ。
止まる場所&止まり具合&スピード等細かく設定できるようです。
依頼すれば定期点検で調整してくれます。
自分でやっても良いかもしれませんが、調整の仕方が見ていて結構複雑そうでした。
247: 匿名さん 
[2005-10-19 13:08:00]
239さん,ビバの世帯数と人口を考えると,周辺自治会を窓口にする
のはその自治会にとって相当な事務負担になる可能性があり,ちょっと難しい
のかなという気がします。

おそらく,ニューロのように,独自の自治会設立を要請されるのではないで
しょうか。それまでの間,市などからの情報はどのように伝達されるのかは
わかりませんが,とりあえず防災センターなのかな?どうでしょうか?

245さん,引き戸ってキッチンから洗面所にスルーする戸のことですよね?
うちは引っかかりません。かえってすべりが良すぎて,バターンと奥にぶつかるので
そのうち,どこかこわれるのではないかと心配です。
248: 245 
[2005-10-19 13:59:00]
246さん、247さん、ありがとうございます。
調整具合によるものだとわかってよかったです。
定期点検は1ヵ月後でしたか?
結構いろいろ出てくるものですよね。
明らかに施工ミスとわかるものならよいのですが(ねじのとめ忘れとか・・・ありました)、
洗面所やトイレの床に凹みや傷があるのを発見しても、
入居後に自分でつけたのでは、と言われそうで苦情が言いにくいです・・・。
内覧会の時に見落としたのが悔やまれます。
249: びば 
[2005-10-19 14:57:00]
うちもパキパキ言いますよ。内覧会の時から・・・。
そういうもんだとばかり思っていましたが、じきに直るならうれしいなぁ。

ヨメときそっていたのですが、私が床に傷つけた一号さんになってしまいました。
一生いわれるんだろうな。

へこみや傷など気になるところはドンドン言うつもりですよ。
後からでも問題があれば直します、っていうので内覧業者頼まなかったんだもの。
絶対言います!248さんもがんばりましょう!
250: とら 
[2005-10-19 18:40:00]
引き戸ですが、うちは止まらずにスパーンと閉まりますよ。
調整できるんですかね。

ポストにちらしがはいっていたタクショク(その日の食材を下ごしらえして毎日届けてくれます)
の試食を試して良かったのでお願いしようとしたところ
不在時にオートロックで中に入れないのでだめになっちゃいました。
まだ管理組合で決まっていないため管理人の判断でオートロックをあけられないらしく。
残念ですが、そういえばそれがだめなら出前の丼をひきとりにきてくれる系のも
ひきとりが不在になるようだったら頼めないですよね。
ちょっと不便なんですけど、同じようなこと思った方いらっしゃいますか???

251: 匿名さん 
[2005-10-19 21:45:00]
近くのグランループというマンションで、わざわざオートロックの外に空になった丼を
置いてあるのを見たことがあります。でもちょっとねー。自分の部屋からも遠いし、なんか
美観を損ねるし、そんな所に置くのは気が引けますね。宅配ボックスのブースの隅にでも
置ければまだしも...。
タクショクも生協さんみたいに利用する人が多ければ、誰かしらオートロックをあけられる
かもしれないですから、そういうお友達が見つかるといいですね。
252: 匿名さん 
[2005-10-19 22:18:00]
245さん、洗面所の扉ですが、ウチのはスムーズに開け閉めできます。
自動車のサンルーフなんかは、安全上の理由からか、
一度で完全に閉まらない構造になっているようですが、
家屋の場合はあんまり考えられないかと思いますよ。
253: かに 
[2005-10-19 22:38:00]
重い扉って家屋の場合でも一旦閉まるスピードが落ちるように出来てません?
勢いよく“ばったーん”っと閉まると指が残ってた場合危ないし。
でも245さんちの場合はどうなんでしょう。
うちもそこは特に違和感無くスムーズに閉まりますよ。
もっとも娘が小さいのでワンクッションあってもいいかも。
お行儀良く最後まで手を添えて“パタン”っと閉める練習…しなくちゃ。
254: 245=248 
[2005-10-20 01:42:00]
皆さん、たくさんの引き戸のリポートありがとうございました m○m
それぞれのご家庭でずいぶんと具合が異なるのだということがわかりました(苦笑)
一応、点検の時に聞いてみようと思います。
249さん、床に傷、ショックですよね・・・。
実は私も一箇所やってしまって床のへこみより深くヘコミマシタ・・・
255: 匿名さん 
[2005-10-20 04:09:00]
昨日、駐車場入り口で犬を散歩させている人を見ました。
確か、管理規約では共用部分ではペットは抱いて移動することと規定されている
と認識していますが。。。
駐車場は共用部分では無いのでしょうか?
256: 弁当や 
[2005-10-20 06:59:00]
とらさん
 夕食材料のタクショクの件ですが、私は入居者ですがタクショクで宅配を
しております。ただし、私は高齢者用の(ヘルシーな)夕食弁当の担当なので
チラシを入れたのは別の方のようです。現在、タクショクの営業とビバヒルズ
のフロントで話し合いをしておりますが、多分、オートロックで障害になる
と思われますので、鍵を持っている自分の役目と思っております。
折角、気に入って頂いたのでご利用なさってください。
タクショクの南平営業所にお電話頂ければ、対応させて頂きます。
257: 匿名さん 
[2005-10-20 08:46:00]
別マンション購入のものです。
ここは情報交換が活発なようで質問させてください。
一斉入居時の引越業者の選択は皆さんどうされましたか?
委託業者は高額とよく聞くので委託外を検討しているのですが、
委託外だと何かと大変だと聞きます。
例えば委託外は何かと後回しにされるとか、挙句に短時間作業を
強いられるとか・・・。
ここら辺、うちはこうでしたよって情報をいただけると非常に助かります。
お邪魔して申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
258: とら 
[2005-10-20 09:09:00]
弁当やさん!
ありがとうございます〜〜〜。
タクショク、今まで知らなかったのですがすごく便利で
利用できなくて残念なところでした。
弁当やさんがご利用なさっているのに便乗させていただけると
とてもうれしいです。
もう少しすれば利用者も増えたり、何かしらの解決法がでてくると思っていたのですが・・・
よろしくお願いします。
南平営業所に電話してみますね。

257さん。
うちは幹事会社でしたが、値段も高くなくて良かったですよ〜。
午後の引越しとなってしまったのでその前に引っ越し終わった同じ会社の方が
わらわらと集まってきて3人の契約だったのが8人くらい来てました!
そして、こういう大型マンションの場合内部の構造がややこしくて
最初に来るときには迷うのですが(今よくそれで宅急便やさんが迷ってます)
幹事会社だとわかっているので入り口から部屋までまっしぐらです。
最初は押しが弱くて不安な引越し会社?と思っていましたが
対応も丁寧で、引越しが遅くなってしまったから(というかどうやら
手違いで他の日にまわされてたらしい。なかなか来なくて電話したらそうでした。
一応前日に電話して確認した方が良いですね)
2万円も割り引いてくれてトータル5万円になりましたし。
アクシデントありましたが満足度は高かったです。

259: 若輩者 
[2005-10-20 10:36:00]
>255さん

駐車場は通常のマンションは「共用部分」です。
よって、使用者・入居者は専用使用権があるのみですから、
勝手に規則を破ったり、自分でリフォームしたりすることは出来ません。
おそらくこれも購入時に営業の方から説明があったと思いますが、
共用部分(エレベーター内もそうです。)は抱いて移動することと規定されているはずです。
ですから、極端に言えば、「自宅を出たらマンション敷地外に出るまでペットは抱いていなくてはならない」
ってことになるんだと思いますね。
我が家は妻ともどもペットを飼育する予定が無いので、そこまで深刻には考えていませんが、
ここも問題のひとつとなりそうですね…

>257さん

参考にならないかもしれませんが…
我が家は自力引越しでしたので、業者は委託していません。
ただし、幹事会社は建物の内部を知っているので、スムーズに移動できます。
同じマンション内で同時に作業している社内別グループがいるので、
随時ヘルプ要員が加わるので、予定の人数以上にスタッフが来て
予定時間よりも早く終わったりするケースがあります。
これは、同じ物件内で引越しが集中すれば、スタッフの移動時間も必要ないので、
ビバヒルズ内に常駐スタッフを数名置き、各地からドライバーが荷物を持ってきて、搬入する。
そうすることで、ロスを防ぎ、より多くの件数のお客を受注する。ということができるわけです。
ですので、短時間で完了したい場合は幹事会社がよいかと思います。
ただし多くのお客を抱えているはずですので、時間の指定は、「午前or午後」というような
アバウトな予約になると思います。
また、料金設定ももしかしたら幹事会社は強気でちょっと高めに設定するかもしれませんね。
いずれにしても、重要視される項目を絞り、数社見積を取ってみるのもいいかもしれません。
260: 若輩者 
[2005-10-20 10:40:00]
追記です。すいません。
上記の引越し幹事業者の件ですが、引渡し直後の入居者が殺到する時期のことなので、
大型マンション以外と、殺到しない時期でしたら、ちょっと条件が異なると思います。
いずれにしても、以前知人からこういうことを聞いたもので、お話させて頂きました。
261: 匿名さん 
[2005-10-20 11:01:00]
ペットの件私も見かけました。でも難しいですよね。ペット可のマンションですから飼い主の方は
きっとペットに寛容であると思い込んでいるかもしれません。こんなに広い敷地ですからちょっと
大きな犬だと抱いて外までって言うのも大変なんだろうなぁ。飼い主にとってはペットも子供同然。
小さいお子さんを思い切りビバの広い庭で遊ばせたいのと同様、ペットを美しい庭で散歩させてやりたい
だろうし。でも規則は規則ですよね。一番問題なのは糞尿の問題なのでは?いくらしつけてあっても
マーキングで”ちっ”とか”しー”とかやっちゃうのが動物ですからね。グランループにはドッグランが
駐車場等の屋上にあります。ビバも今後”犬が通ってもいいゾーン”なんてのを検討してあげてもいいのかも。
大事なのは相互理解と歩み寄り。規則は守るべきものですが、あまり一方的ではペットを飼っている方の
住みにくいマンションになってしまい、実質ペット可というのもうたい文句だけになりそうでうすね。
262: 257 
[2005-10-20 12:21:00]
早速の情報ありがとうございます。
非常に参考になります。
やはり幹事会社でのメリットは大きいようですね。
まだ見積りを開始したところなのですが1社目は以下でした。
3t×1台、作業員3名、エアコン脱着2台、詰込み自分で12万。
幹事会社見積りはこれからですが、+数万となる情報があり悩んでいます。
幹事見積りが安いことを期待します。
それにしても5万は安いですね。うらやましい・・・。
263: びば 
[2005-10-20 14:02:00]
ちなみにうちは高尾→ビバで、2.5tロング×2台、5人、エアコン脱着1台、詰め込み自分、で13万でした。
すごく対応のいい人達で、多少高くてもよかったなーと大満足してます。

順番がちょっと遅れて午後1時くらいになったら、エレベーター待ちで5時間待ちになっちゃいました。
幹事会社だったら底にいる全員でやるから、5時間待ちにはならないんですが、と言ってました。
結局4時半に搬入始まったのですが、部屋中わかいにーちゃんでうまっちゃって、ヨメと二人で、それはこっち、それはあっち、
という指示が間に合わないくらいのスピードであっという間に終わりました。
オススメです。
264: 匿名さん 
[2005-10-20 16:37:00]
うちは幹事会社を利用し、日野市内の移動で2t×2台、4人、エアコンなし、詰め込み自分で10万でした。
幹事会社が若干高めというのは多分その通りだと思います。
けれど「とら」さん言うとおり、手の空いているスタッフがわらわらと集まっきて
(私が見かけただけで8名くらいになったんじゃないかな?)
あっという間に終わりました。「びば」さんのように待たされることはありませんでした。
これがメリットなんだと思います。ご参考まで・・・
265: 匿名さん 
[2005-10-20 20:07:00]
261さんの言っていることよくわかります。
でも共用部分でペットを抱っこするというのは最低限のマナーとして
守って欲しいです。
規則を変えると、都合の良くなる人もいますが悪くなる人もいます。
なので最初に決められた規則は変えるべきではないと思います。
266: 匿名さん 
[2005-10-20 22:18:00]
265さんの意見に賛成です。
私も雨の日に、駐車場で“明らかに”ワンコを散歩させているご婦人を見ました。
途中でオシッコでもされて、それが自分のクルマの所だったりしたら…。
たまたまそんな現場を見ちゃったりしたら、とりあえずはその犬を蹴り飛ばしてみたりするのかな。
私もかつては犬も含めて色々な動物を飼った経験があり、動物は好きですが、それとこれとは別問題。
だって皆さん、他の事と同じように、ペットについても説明を受けて、それに納得した上で、
このマンションの購入を決意し、大枚はたいたワケですよね。
だったら、決まりは決まり。しっかり守りましょう。
267: とら 
[2005-10-21 00:07:00]
早速、電話してみました。タクショク。
結果、NGでした・・・。
なんでも、最初担当してもらおうとしていた方と違う人が担当になるので
そこで上手くいかないというか
要は担当者同士で客を奪うとかいう話になってしまうらしく
受けられないとのことでした。
なんとまあ。残念ですが。
弁当やさん!お心遣いをありがとうございました!!!

ペットについて。
261さんの「大切なのは相互理解とあゆみより」に賛成です。
現実、老夫婦が大型犬と住んでいたら、犬をだっこしてというのは無理だし
でも散歩にはでないといけないし、歩かせて外に行く以外方法があれば良いのですが。
規則は規則 ですが、もうマンションを購入して住んでいる以上、歩かせるならでてけとも
言えないですし規則を守れだけではなく、こうしたら規則を守れますよというのも
示していただけると。もう住んじゃってるんですから。
なんとなく考えてみたところ、台車にのっけるとか。
でもビバヒルズの外に出た時に台車の置き場所も困るし・・・。
268: 匿名さん 
[2005-10-21 00:57:00]
私は購入時に説明を受けて、小型のペットしか飼えないと思っていました。
だって、そういう約束で契約しましたし、主人と一緒に契約したときに、
しっかりその話を営業の方から聞いております。
しかも、共用部分ではかごに入れるなどの配慮をする、ということも聞いておりました。
そもそも、大きな犬って飼えないですよね…?
もし飼ってる人がいるんだとしたら、うちには小さい子がいるので、吠えて脅かされないかちょっと心配です。
そういった、共用部分では歩かせられないという説明を受けて、
安心して購入したので、皆さんのご意見にちょっと驚きました…。
先ほど帰宅した主人に聞いてみたのですが、私と同じ気持ちなようです…。
269: 匿名さん 
[2005-10-21 01:27:00]
ちょっと雲行きがあやしいような・・・
あれ、おかしいなと思ったときに、本当は「もしもし」って言えるといいですよね。
今、私を含めた皆さんでこの場でやっているように。
犬のお散歩が確信犯かどうかわかりませんけど、もしかしたらうっかりされただけかもしれませんよ。
皆さんは規約に書かれていること全部おぼえていますか?私はとてもとても・・・
おっちょこちょいなタチので、いろいろ忘れてポカもしてると思います。
真夜中にビバから右折ででてしまったときもそうですし、
お日様ぽかぽかで喜んでお布団を外かけで干してしまったことも(ごめんなさい、汗)
角がたたないようにする言い方が難しいかもしれないですけれど、
今度みかけたら、もしもし、規約ではこういうことになっていませんでしたか、
って言ってみませんか。難しかったら、フロントに行って相談してみるとか。
みつばちやエアコンカバーのように、ちらしで注意を促してもらえれば、
案外簡単に解決することなのかも、と思います。
270: 匿名さん 
[2005-10-21 01:38:00]
ペットについては大きさが規定されていたと記憶しています。
今の規定は基本的に「座敷犬」「座敷猫?」なら飼ってもいいけど、
外(敷地内)では勝手に歩かせないでね。
という意味と受け取っていました。
たしかに飼い主からみればタイトな規約ですよね。
でも、268さんのおっしゃるとおり、それは説明を受けた上で、
住居購入を決めたのだから決まりは守るべきと考えます。

それほど凶暴な動物や粗相をする動物はあまりいないとして、
私自身としてはそれほど気にするほうではないのですが、
既成事実を作ってしまってなし崩しになると、その他の事項も
そうなってしまうことが恐ろしい気がします。

なし崩しではなく、正式な規約の改正手続きの上、一部を歩行可能
にするということが認められたのであれば、話は別ですし従いますが。
271: 匿名さん 
[2005-10-21 08:11:00]
犬の件ですが・・・
私も見ました。私はエレベータから降りたら、そのエレベータに
犬を歩かせたまま(リードではつながっていましたが)、そのまま乗り込んで来ました。
手には新聞を持っていたので抱っこできなかったのかと、百歩譲って考えても
あまりのマナーの無さに驚きました。その犬はどちらかと言えば小型犬の部類でしたが、
その時は私は子どもを幼稚園に送っていく時で急いでいて、その人に注意できませんでしたが
今度遭遇したらきちんと言いたいと思います。
267のとらさんの、・・・もう住んじゃってるんですから・・・という言葉は、
1番言ってはいけない言葉ではないでしょうか。まちがっていますか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる