旧関東新築分譲マンション掲示板「中央線豊田駅大規模マンション「ビバヒルズ」part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 日野市
  5. 富士町
  6. 中央線豊田駅大規模マンション「ビバヒルズ」part4
 

広告を掲載

懐かしい [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

中央線豊田駅から徒歩8分、629戸の大規模マンション「ビバヒルズ」

part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38743/
part2:?????
part3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38375/

[スレ作成日時]2005-09-22 11:14:00

現在の物件
ビバヒルズ
ビバヒルズ
 
所在地:東京都日野市富士町1番31外(地番)
交通:中央線豊田駅から徒歩8分
総戸数: 629戸

中央線豊田駅大規模マンション「ビバヒルズ」part4

201: びば 
[2005-10-14 14:06:00]
DONさん< 私も挨拶するように心がけてます!
ちっちゃなことからコツコツと。

アルミ缶とペットボトル了解しました!
202: 匿名さん 
[2005-10-14 16:24:00]
私は大人だけでなく、小学生、中学生、高校生にも積極的に挨拶をするようにしています。
子供たちにもこのビバでいい子に育ってほしいですから。中高生なんかこちらから挨拶したら、
戸惑う子の方が多いですね。むこうから挨拶してくれる子がたまにいると、親御さんがきちんと
しつけられているんだなと感心します。
203: 若輩者 
[2005-10-14 17:25:00]
自分、若輩者ですが、積極的に挨拶しております。
会社から帰宅するときはほとんど誰にも会わないので、
あまり挨拶する機会もないのですが、
朝、新聞を取りに行くときや出勤するときは色々な方々に会うので、
挨拶するんですが、大人の方でも挨拶されると驚かれる方もいらっしゃいますね。
自分は朝、この時期でも半そでTシャツとハーフパンツで新聞を取りに行っていますので、
もし気づかれる方がいらっしゃればご挨拶を交わしたいなと思っております。
204: 匿名さん 
[2005-10-14 19:56:00]
話変わりますが、お友達が自転車でビバに遊びに来たとき、その自転車を
何処に停めたらいいのでしょうか?
あいにく自分のサイクルポートは子どもの自転車などで余裕は無く・・・。
みなさんはどうお考えですか?
205: セミの思い 
[2005-10-15 00:59:00]
みなさん、こんにちは。

197さん
洗濯物によって生活感が丸見えてになってしまうということについてですよね。
確かに標準装備の物干しの高さであれば柵の手すり部分と同等の高さなので、
外から見たときの美観は保たれる感じです。
生活している中での利便性(生活しやすい環境、使いやすい設備などなど)と
美観(バルコニーの使用方法やゴミ置き場や共有部の整理整頓などなど)を
両立させてバランスよく生活することはとても大切なことだと思っています。

今回取り付けたこのスカイポールは、元々付いている部品を再使用することで建物との一体感(色や形状)は損なわれていませんし、
柵の外や手すりに洗濯物が掛かることがないですから、いい感じに両立できていると思いますよ。
(って私だけがそう感じているだけかな?)

ビバヒルズの建物が完成し、まだどなたもご入居されていないときは、それはそれはすっきりとしてきれいな外観でしたからね。
その後引き渡し会をおこない、徐々に各部屋に電気が灯され、荷物が運び込まれ、楽しそうなお子様達の声が聞こえ、各ご家庭の生活が始まりました。
夜になり門柱灯が灯ると建物全体が黄色く輝き、まるで温かさが伝わってくるような感じさえしています。
言い換えれば「ビバヒルズに命が吹き込まれた」っていう感じですかね。
そのようなここビバヒルズでは、利便性や都合だけを追求するのではなく、いかにみなさんと一緒に心地よく生活できるか、
他の方にご迷惑をお掛けしないか、良い環境をいつまでも保つにはどうすれば良いかを考え、日々楽しく過ごしていきたいと思っています。

これからもこの掲示板のみなさまにはご意見、ご感想、ご提案、お知らせ、ご質問などあらゆる場面においてお世話になると思いますが
よろしくお願いします。
ミンミン
長々とすみません。
206: 私の思い 
[2005-10-15 01:04:00]
「ごみの捨て方」や「挨拶」について常識のある方、そうでない方といますが自分の部屋を出たら集団生活しているという事をもう一度よーく考えましょうよ!少なくともみんな住みたくて購入した憧れのマンションです。最近私が気になっていることは夜(8時〜11時頃:私の帰宅時間帯)ガーデンウィングのエントランス付近に一般車両が路駐がされている事です。来客用の駐車スペースに規約どおりお金を払っている人に申し訳ないですよ。やっぱり決め事は守るべきですし、こういう行為自体非常に残念に思います。「挨拶」についてもやっぱり返してくれない人は実際多いと思います。自分はかなり最初の頃(入居者が少ない頃)からいますので日を増す毎になんか治安と言うか雰囲気が良くない方へ進んでいるなーと懸念しています。考えすぎかも知れませんがこれは大規模マンションだからなのでしょうか、それとも世の風潮なのでしょうかねー?話変わりますが、私の出勤時間(朝6時半頃)のセントラルガーデンの澄んだ空気と静寂さがとても好きです。
これからみんなで共に気持ちよく住みよい環境をつくって行きたいです。かしこ(^^)
207: セミさんへ 
[2005-10-15 01:31:00]
>195
ハンドシャワー付シングルレバー混合水洗INAX製 SF-A450SXを取り付けられたとのことですが、
うちも同様に自分で後付けしたいと思っております。
ひとつ質問させていただきたいのですが、
取付に必要な特殊な工具とか部品がありますでしょうか?
208: セミの工具箱 
[2005-10-15 02:20:00]
207さん
INAX製 SF-A450SXを取り付ける際に使用した工具は、
「ソケットレンチ」「ウォーターポンププライヤー」「モンキーレンチ」「プラスドライバー」です。
それ以外の工具は使いませんでしたよ。他の水栓をご購入した場合でもこれだけの工具があれば大丈夫だと思います。
工具の形状などがわからない場合は、工具の名称(“ソケットレンチ”などで検索すると商品画像にたどり着けると思います)。
作業自体も付属の取付け説明書などを見て順番通りに作業すればさはど難しいものではありません。

作業の工程は、
①水道の元栓を閉める(どの住居も玄関脇メーターボックス内に水道元栓があると思います)。
②現在使用しているキッチン水栓を手順通りに取り外す。
③新たに購入したシャワー水栓を手順通りに取り付ける。
④水道の元栓を開く。
⑤実際にシャワー水栓を使用してみて、水漏れなど不具合がないか確認する。
という感じで大丈夫だと思います。

取外しも取り付けも簡単にできますのでぜひご自分で挑戦してみてください。
ご健闘をお祈りいたします。では
209: とら 
[2005-10-15 08:00:00]
でもね、ここにこられてる方は挨拶とかちゃんとして
良い付き合いができる方ばかりだと思いますよ。
この掲示板もまったく荒れずにきてますし、他人のことをちゃんと配慮した内容だと思います。
なので、やるべきことは、私達から挨拶の輪を広めてきましょう!ってことですかね。
210: 匿名さん 
[2005-10-15 09:50:00]
>204さん
お隣のグランループは、来客用の駐輪場所がありますね。
居住者は駐輪しないことと書かれています。
211: 若輩者 
[2005-10-15 17:57:00]
駐輪場の件ですが、私は普段自転車は使用しないのですが、
最近、マンションの管理について勉強を始めてみようかなと思っています。
全くの自己満足ですが、将来的にはマンション管理士の資格でも取りたいな…と。
漠然とした考えですけど、結構調べてみるとためになることがたくさんあります。
それはまた別に機会にでも…。

やはり、大型マンションでの来客用駐輪場の設置は必要かと思います。
不法駐輪は美観を損ねるだけではなく、整列駐輪されないと、通行の妨げになったりしてしまいます。
個人的な主観としては、使用できる人は各自のサイクルポートに駐輪してもらうのがベストなのですが、
それでも難しい場合は、やはり正面エントランス付近の警備員の傍にでも数台分の場所は設置すべきだと考えます。
料金的な問題ですが、例えば1日100円程度に設定すれば、利用する側も負担は少ないでしょうから、
それぐらいがベストなんではないかと考えます。
また、車を利用される方はご存知かと思いますが、このビバヒルズは、「左折出場・左折入場」ですよね?
結構駅の方から来て、「右折入場・右折出場」する人は結構多いんですね。
私も利便性から常々「右折」はしたいのですが、場所柄危険なことは皆さんもわかると思います。
購入時にも説明はあったかと思うんですが、まだまだ守られていませんね。
昼間は販売会社や警備員の方々がいるんで交通整理してもらえそうですけど、
夜間のためにも、右折禁止の看板を立ててもらう等の配慮をして欲しいですね。
事故が起きてからでは遅いですから…。

また、私達の意見を管理組合に通達する方法などはないですかね。
今の理事の運営状況がわからないですから、ちょっと難しいですかね…。
212: DON 
[2005-10-15 20:57:00]
>211 若輩者さんへ 左折出場・退場の件、説明会では聞いておりません。確かに車が多いときには
理解できますが、夜間や早朝などは全然問題ないと思うので、全面的に禁止するの如何なものでしょうか?
安全を言うならば駐車場構内の速度制限の方が問題があるように思いますが・・・・。
213: 匿名さん 
[2005-10-15 21:15:00]
私は全面的右折入退場禁止に賛成です。
確かに、早朝や夜間、または、たまたま通りの通行車両がいない場合などは、
右折での入退場も可能だとは思います。
とは言え、何時から何時までは右折可にするのか、
時間で区切らないとしても、どんな条件で可とするのか、
仮に何らかの条件付で可とした場合、特に時間で区切った場合など、
果たしてそれを全員(来客、訪問業者等も含む)がどれだけ遵守できるのか。
表の通りは日中はかなり通行量も多く、
左折にしても内側の車線(陸橋へ行く方)が大抵渋滞しているので、
そこへ入れてもらうのも一苦労だというのに、
これが右折になればどういう事になるのか。
当然、良い意味でも悪い意味でも「割り込み」が苦手な方は、
なかなか通りへ出られずに入り口で往生してしまうでしょう。
そこへ後ろから別の車両が出てきたりしたら、焦ってしまって…。

右折で出入りできたら便利なのは、実は私も同じです。
何せ、仕事場が八王子駅方面で、毎日自動車通勤ですから。
でも、便利さよりも、安全を取るべきだと考えます。
また、住民だけが分かっていてもしょうがないので、看板を立てることにも賛成です。
214: 匿名さん 
[2005-10-15 21:21:00]
自分も安全性を考えて、出入りの際に右折はしないようにしています。
でもやっぱり遠回りになってしまうことが多いのも事実。しょうがないのかな。

ふと思ったのですが、裏側の出入り口って、使えるようにならないんですかね?
使えれば、表の入り口で右折する必要も無いわけですし、良いと思うんですが、こういうのって管理組合の話し合いとかで決めるんですかね?
215: りんご 
[2005-10-15 22:16:00]
みなさま、こんばんは!今日は子供の保育園の運動会でした。
初めての運動会だったのですが、お天気もなんとか持ち、楽しめました。
帰ってからお昼寝をして目覚めてからはまた下のキッズパークでひと遊び。
すぐに外遊びできる環境があることは喜ばしいことですね。

>214さん
裏側の入り口の件ですが、確か私が契約する頃に営業担当の方が
「近隣住民の方の反対があって、裏の出入り口は車通行不可になっています。」と
言っていました。もちろん使えたら便利だな〜とは思うのですが、
なにせ600世帯以上の大規模マンションなので、
近隣の方が交通量の変化に敏感になるお気持ちもわかります。
なかなか難しい問題ですね。
216: cocoa 
[2005-10-15 22:27:00]
セミさん、詳細を教えていただいてありがとうございます!スカイポールは3段目までして
いただいたのに、残念ながらわからなかったのですが、確か広告があったような気がします。
確かに周りからの景観なども考えなければいけないのですが、とにかく洗濯物があまり乾か
ないです・・・。前向きに検討します!またわからないことがあったら教えてください!

車の出入庫の件ですが、右折進入&退場は私も反対です。確かに曲がれればとても便利にな
るのですが、信号のない2車線のところ右折するのは駅が近いところなので、歩行者や自転
車のことも考えるとリスクが高すぎます。契約時に説明があって、すべての人が同意の上で
サインしていることだから、迂回は大変ですが、慣れていきましょう!
あと214さんの裏側の出入り口の件もあくまでも緊急時やゴミの車両が出入りするところで
すし、セキュリティー面に不安があります・・・。
このサイトって顔は見えないけど、みんなの意見がでていいですね! いろいろ意見交換し
ていきましょう!!!
217: 匿名さん 
[2005-10-15 22:33:00]
車の右折の件ですが、うちでは確か、「渋滞などを考慮した警察の指導ですので」と言われました。
立て看板を立てるのは管理組合で決めていいとは思うのですが、
時間制限などをビバの管理組合で勝手に決めていいものでしょうか?
218: 通りすがりのG棟居住者 
[2005-10-16 00:51:00]
はじめまして、
確かに『右折禁止』なら立て看板の一つも設置するのはアリかと思います。
でも、設置時の費用が問題ですが…。
まぁ、個人的には、あの出入口から右折しようとする勇気は無いので、遠回りしてます。

ところで…
皆様は車庫証明申請しました?

219: 匿名さん 
[2005-10-16 01:28:00]
右折禁止は、仕方ないと思います。
通勤の際に、他の大型マンションに面する片側2車線を通るのですが前の車が突然右折ウインカーだして停止されると、結構交通量が多いので、直後の車は大迷惑です。
ここらへんのドライバーにあそこのマンションができたせいでよく詰まるんだよねとか言われるのも嫌ですし。
別件ですが、渋滞している関わらず、出る際にいきなり右車線(平山橋方面)に出ようとする方いますよね。
少し先の誘導帯まで車線変更ガマンしてもらえれば左車線流れると思うんですけど。
220: 匿名さん 
[2005-10-16 08:07:00]
218さん、車庫証明申請の件は166さん、171さんの書き込みを見ていただくとよくわかりますよ。
わたしもここで教えていただきました。
221: にゃお 
[2005-10-16 08:32:00]
バルコニータイルも敷き、照明、エアコンも入り、いよいよ
転居が間近になりました。今いる部屋の梱包がぜんぜんです
のでがんばらなきゃぁ。

ここで話題になっていた、駐車場の最初のスロープ、改善され
ることになったのですね。よかったよかったと思っていたら、
ちょっと油断してしまい、下りで「ガキャ!」
...やってしまいました。くやしい。
いろんな方面からの苦情が来たのでしょうね。きっと。
結構ここもチェックされていたりして。

挨拶の件、私も軽く会釈ぐらいはするようにしていますが、
無視されることが多い感じですね。でもめげずに続けます。

ところで、昨日ビ**フェからG棟方向へ歩いていたのですが
池の中に小学生ぐらいの子供が服のまま入って大はしゃぎしていて
こちらに向かって水をバシャバシャと窓越しにかけて来ました。
周囲も水浸しで、池の橋もビチャビチャで子供が寝転んでいたりして、
通行不能状態。
この前、キッズスペースのことが話題にありましたけど、ちょっと
元気すぎるお子さんは確かにいるようですね。
あの勢いだと、共有スペースはかなり傷むでしょう。
222: びば 
[2005-10-16 09:05:00]
右折禁止については、危ないしやむを得ないと思って守ってるんですが、
でも夜中はコソッと右折しちゃったりしていました。
ただ、219さんの言うとおり、あそこのマンションができたせいで・・・は確かにヤですね。

私は昔駐車場が2kmくらい先にあって苦労していたので、こんなに近く、それも安くなった今、
左折するくらいの面倒を、面倒とおもっちゃいかん!と反省しました。以後守るようにします。
223: 時代後れ? 
[2005-10-16 10:27:00]
駐車場、ゴミ分別 出入右折禁止 といろいろ問題が出ているようですが。
いくら購入物件だとはいえ、やはり集合住宅 共有部の利用は各自ルールの再確認が必要ですね
いまだに駐車場内でかなりの速度で走行している車を見かけます。
駐車場階段の上り口にたばこのポイ捨てもあります。
もう何本も拾っては自分の車に持っていって捨ててます なんで人の吸殻を・・・
と思いながらも、やはりこのビバの環境の為と思いこれからも見つけたらブツブツいいながらも拾ってしまう
のでしょうね 性分なもので・・・
ビバの住人がみんな この掲示板の方達のような人ならいいなぁと しみじみ思います。
ルールはルール いい環境を守る為にがんばりましょう。
224: 匿名さん 
[2005-10-16 10:31:00]
私も夜中に一度えいやっと右折しちゃいました。反省します。

私も入居したての頃はどなたもニコニコ笑顔で自然と「こんにちは」という感じだったのが
ちょっと変わってきたなーと思っています。
600を超える世帯が集まるのですから、それはいろんな方がいらっしゃいますよね。
ご近所づきあいなどは本当に人それぞれで、それがマンションのよさだと思いますが、
挨拶くらいは明るくかわせるようなよい雰囲気にしたいですね!
225: 若輩者 
[2005-10-16 20:37:00]
皆さん右折問題についてご意見ありがとうございました。
自分は、この掲示板で語り合われていることを理事会に伝えたくて仕方ありません。
せっかく住民やこれから住民になる人、もしくは近隣の方々など
たくさんの方々の素晴らしい意見が出ているのにも関わらず、
このままでは理事会に気持ちが伝わらないと思うのが残念でなりません。
仮に、理事会の方がここを見ていればよいのですが、
どうやったらこの気持ちを伝えられるのでしょうか…。
直接理事会と話すことができる機会が欲しいですね…。

自分的には、右折禁止の看板についての費用捻出は…
ここまで言及するのは、理事会員でもないので避けようと思います。
しかし、もちろん自動車に乗らない方もいるので、賛否両論あるかと思います。

本来、区分所有者である居住者(私たち)は、
ビバヒルズ入居と同時に、居住者同士で問題を未然に防いだり、解決することと、
居住者全員の共有資産であるビバヒルズを管理し、維持しなくてはなりません。
そのために、管理費や修繕積立金を捻出しようとしているのではないでしょうか?
エアコン問題にせよ、駐車場のスロープ問題もそうです。
だからこそ、こういった小さな問題も一つずつ解決していくべきではないでしょうか?

マンションを購入するということは、維持管理も自ら行うことを意味し、
居住者全員の協力が不可欠なのは明確なはずです。
ですから、私たちは、一人一人が注意し、実行することで、
住みやすいビバヒルズにしていかなくてはならないはずなんです。

言い方が悪いかもしれませんが、どうぞお許しください…。
226: セミさんへ 
[2005-10-16 21:06:00]
207です。お返事どうもありがとうございます。シンクの下から覗いてみて、なるほど理解できたように
思います。とりあえずありものの工具で取り外せそうなので、セミさん同様、自分での交換にチャレンジ
してみようと思います。業者に頼むと結構な工賃をとられるようなので、ここは頑張って節約します!
227: セミの取り付け要領書 
[2005-10-17 00:02:00]
みなさん、226さんこんばんは。
208での手順は全体の作業の流れを簡単に書いたものですので、実際に作業することになりわからないことなどありましたら
再度この掲示板よりお問い合わせくださいね。わかる範囲で詳細にお答えいたしますよ。
では取り付けがんばってください。

最近ぜんぜん天気が良くなりませんね。また明日も雨が降るみたいです。すっきりしないなぁ・・・
228: さんま 
[2005-10-17 00:02:00]
この掲示板で皆さんが活発に意見交換や質問しているのを見て、前向きで良いことだと感心してます。
我が家ではウォッシュレット(暖房便座)を購入して自分で取り付けしてみました。案外簡単に出来ました!業者にやってもらうと工賃7,000円位かかるので少しだけど満足です。次は何をしようかと、休日にホームセンターに行くのが楽しみです。
あとこの前豊田駅前を散策しました。食べ物屋さんが結構あって自分は便利だと思います。ただビバから駅までは徒歩だと意外と距離あるなーって感じました。でもやっぱりこの立地はなにかと便利だしいい感じではないでしょうか。
229: 匿名さん 
[2005-10-17 09:16:00]
G棟裏の自動ドアでないほうのドアですが、自転車だととっても出にくいですね。
今は引越し用の養生がしてあるのでドアに傷をつけることは無いのですが、必ずと言っていいほど
出るときにはドアと自転車が接触していしまいます。養生をとったらドアが傷だらけになりそうな気がします。
また、自転車で出るときには自転車を支えるためにドアを最後まで持って閉めることができないので、
”バッターン”って結構な音がしますよね。ドア付近のお宅はうるさくないかしらといつも気になります。
ドア付近のお宅の方、どの程度騒音が家の中まで響いているのかお知らせください。
230: 匿名さん 
[2005-10-17 12:33:00]
粗大ゴミのシールをミニショップに買いに行ったら、欲しい金額が売り切れていました。
今度何時入るか聞いたところ、今あるシールを売り切ったら、今後置かないそうです。
便利だったのに残念です。
231: 匿名さん 
[2005-10-17 15:58:00]
日野橋近くのニューロシティでは自治会が中心となって住民同士の交流が盛んなようですよ。
第2回ニューロシティ交流会というのが催されたようです。
http://neuro707.net/
232: 匿名さん 
[2005-10-17 16:24:00]
交流や自治会は盛んでなくてもいいと思います。
静かに暮らしたい・・。
233: 匿名さん 
[2005-10-18 00:12:00]
うん・・・。
私も静かに暮らしたい。
やりたい人だけ勝手にどうぞ・・・・・
234: 225さんへ 
[2005-10-18 00:48:00]
こんばんは、今年の管理組合の理事の一人です。
理事会で発言の機会があったら、この掲示板のことを話せたらいいなと思っています。
235: びば 
[2005-10-18 01:21:00]
私もガンガン交流って苦手です。
のんびりしてるのが好きだし。
でもギスギスしてるところじゃのんびり気持ちよく暮らせないし。

千里の道も一歩から、ですかね。
236: 匿名さん 
[2005-10-18 03:11:00]
私は225の書き込みの後半の意見に賛成です。
たとえば224の書き込みにある挨拶の話もそうです。
同じ敷地内ですれ違っても挨拶のひとつもない様な環境にはしたくありません。

今後みなの共有物であるビバの資産を守ることにおいて
スムーズな話し合い、みなの協力を得るためにも何かしらの交流は必要かなとおもっています。
顔は見るけど話したこともない人と深い話し合いができますか?

そういう中で、人対人の交流は避けたく、ネットの匿名の交流は盛んってどうなんでしょう?
同じ土地を共有し、同じ棟に住むことを前提としているのに、自分はほって置いてくれ・・・

何がのんびりと・静かにという基準なのかわかりませんが、
イベントも不要・ほって置いてくれと感るなら戸建にすめばよかったのにとかおもってしまいました。

とは言ってもすむのは個人の自由。
ビバほどの大規模マンションならいろんな人もいるのだと振り返りました。

ちなみに知人のマンションでの話しだと、
働き盛んの共働き世帯はそもそもマンションにや夜間にしかいないので
土日はプライベートな時間を持ちたいから回りの世帯はあまり興味がない。
乳児〜小学生くらいの子供を持つ世帯は子供つながりでコミュニティが形成される。
リタイア後の世帯など時間がある世帯は、半々のようです。

231のリンクを見ましたが、子供づれかやはり目立ちますね。
ビバの世帯構成はどうなんでしょう?

237: 匿名さん 
[2005-10-18 03:25:00]
「静かに」とか「やりたい人だけ」とおっしゃる方々は、
全員参加とか強制とかいう形への抵抗をしめされているだけだと思いますよ。
小さなお子さんと日中ずっとビバで過ごすような若い親御さんと、
平日はお仕事に出られビバを休息の場として捉える方々とでは、
イベントや交流への期待やプレッシャーのあり方もきっと違いますよね。
もちろん、世帯の構成もさまざま、単身者の方だっていると思います。
コミュニティをよくしよう、というアツい思いには誰もが敬意をはらいつつ、
やっぱりいろいろな参加の度合いを認めるような包容力のあるビバであってほしいなと思います。
238: 匿名さん 
[2005-10-18 09:28:00]
237さん、私もそう思います。
うまくかけなかったことを言葉にしてもらった感じです。

敬意を払いつつ、って大事ですね。
239: 匿名さん 
[2005-10-18 10:21:00]
自治会という話題が出たのでネットで調べてみたら、
災害時だけでなく日常でも行政との橋渡し的な役割もあるようです。
災害時は特に周辺自治会との連絡窓口の役割を果たしたり各種連携を取っていく主体となるようです。
確かに、行政からの連絡を受けたりする窓口ってビバだとどこになるのでしょうか?
災害時に自治会を窓口に連絡が来るとしたらビバにはどうやって情報が回ってくるのでしょうか?
どなたかご存知ですか?

個人的には管理組合が代表してどこかの自治会とつながりを持っておけばよいようにも思っていますが
上記の書き込みをみると任意加入の自治会の役割を強制加入の管理組合が行うと、反発もありそうですね。。。
240: にゃお 
[2005-10-18 12:47:00]
ニュローシティのHP見ました。
自治会の加入率は7割弱のようですね。
周辺も大体そんなもんなのでしょうね。

ところで,粗大ゴミシールですが,近所だと「サニーショップあきやま」
で売っています。21時過ぎまで開いています。

敷地西側の提供公園から西に向かう路地が広い道との十字路にでれば,右手
にみえます。地元のちょっとした食料品などもある小さな酒屋さんです。
タバコ,はがき類,切手類,ポストもあります。
241: 匿名さん 
[2005-10-18 13:41:00]
大規模マンションを検討中の者です。
朝のエレベーターのラッシュはありますか?

242: 匿名さん 
[2005-10-18 14:55:00]
私の出かける時間は7時から7時半ですが、今のところラッシュはありませんね。
エレベータも出庫も。
243: 匿名さん 
[2005-10-18 21:01:00]
最近フローリングがパキパキ鳴るようになりました。
皆さんのお部屋はどうですか?
244: かに復活! 
[2005-10-18 21:30:00]
久し振りにアクセスしました!もちろんビバヒルズからです。
やっと引越しもひと段落…。
書き込みが増えててちょっと驚きです。もちろん嬉しくて。
自由で、かつ他の発言者に配慮ある書き込みが出来る掲示板でありたいですね。
ネットって声のニュアンスが出ない分、文章によっては意図した感情とは違う風にとられかねませんから。
さて、243さん、うちもぱきぱき鳴りますよ。
初めだけで段々落ち着いてくるときいてますが、今のところまだ鳴ってます。
確かに少し気になりますよね。


245: 匿名さん 
[2005-10-19 00:40:00]
243さん、クッションフロアは最初ぱきぱき音がしてもだんだん馴染んでくるそうですよ。
私は音のなるのをなんとなく楽しんでいます(笑)。
ところで、以前にも同じ書き込みをしたのですが、
皆さんのお宅の洗面所のドア(引き戸)はスムーズに閉まりますでしょうか?
うちのはあと残り10センチくらいのところで一回とまるんです。
設計ミスなのかそういうものなのか判断できずにおりまして、
もし同じような方がいらっしゃったら教えてくださると嬉しいです。
246: 匿名さん 
[2005-10-19 12:28:00]
>245
他の長谷コマンションのモノですが、
それって仕様ですよ。
止まる場所&止まり具合&スピード等細かく設定できるようです。
依頼すれば定期点検で調整してくれます。
自分でやっても良いかもしれませんが、調整の仕方が見ていて結構複雑そうでした。
247: 匿名さん 
[2005-10-19 13:08:00]
239さん,ビバの世帯数と人口を考えると,周辺自治会を窓口にする
のはその自治会にとって相当な事務負担になる可能性があり,ちょっと難しい
のかなという気がします。

おそらく,ニューロのように,独自の自治会設立を要請されるのではないで
しょうか。それまでの間,市などからの情報はどのように伝達されるのかは
わかりませんが,とりあえず防災センターなのかな?どうでしょうか?

245さん,引き戸ってキッチンから洗面所にスルーする戸のことですよね?
うちは引っかかりません。かえってすべりが良すぎて,バターンと奥にぶつかるので
そのうち,どこかこわれるのではないかと心配です。
248: 245 
[2005-10-19 13:59:00]
246さん、247さん、ありがとうございます。
調整具合によるものだとわかってよかったです。
定期点検は1ヵ月後でしたか?
結構いろいろ出てくるものですよね。
明らかに施工ミスとわかるものならよいのですが(ねじのとめ忘れとか・・・ありました)、
洗面所やトイレの床に凹みや傷があるのを発見しても、
入居後に自分でつけたのでは、と言われそうで苦情が言いにくいです・・・。
内覧会の時に見落としたのが悔やまれます。
249: びば 
[2005-10-19 14:57:00]
うちもパキパキ言いますよ。内覧会の時から・・・。
そういうもんだとばかり思っていましたが、じきに直るならうれしいなぁ。

ヨメときそっていたのですが、私が床に傷つけた一号さんになってしまいました。
一生いわれるんだろうな。

へこみや傷など気になるところはドンドン言うつもりですよ。
後からでも問題があれば直します、っていうので内覧業者頼まなかったんだもの。
絶対言います!248さんもがんばりましょう!
250: とら 
[2005-10-19 18:40:00]
引き戸ですが、うちは止まらずにスパーンと閉まりますよ。
調整できるんですかね。

ポストにちらしがはいっていたタクショク(その日の食材を下ごしらえして毎日届けてくれます)
の試食を試して良かったのでお願いしようとしたところ
不在時にオートロックで中に入れないのでだめになっちゃいました。
まだ管理組合で決まっていないため管理人の判断でオートロックをあけられないらしく。
残念ですが、そういえばそれがだめなら出前の丼をひきとりにきてくれる系のも
ひきとりが不在になるようだったら頼めないですよね。
ちょっと不便なんですけど、同じようなこと思った方いらっしゃいますか???

251: 匿名さん 
[2005-10-19 21:45:00]
近くのグランループというマンションで、わざわざオートロックの外に空になった丼を
置いてあるのを見たことがあります。でもちょっとねー。自分の部屋からも遠いし、なんか
美観を損ねるし、そんな所に置くのは気が引けますね。宅配ボックスのブースの隅にでも
置ければまだしも...。
タクショクも生協さんみたいに利用する人が多ければ、誰かしらオートロックをあけられる
かもしれないですから、そういうお友達が見つかるといいですね。
252: 匿名さん 
[2005-10-19 22:18:00]
245さん、洗面所の扉ですが、ウチのはスムーズに開け閉めできます。
自動車のサンルーフなんかは、安全上の理由からか、
一度で完全に閉まらない構造になっているようですが、
家屋の場合はあんまり考えられないかと思いますよ。
253: かに 
[2005-10-19 22:38:00]
重い扉って家屋の場合でも一旦閉まるスピードが落ちるように出来てません?
勢いよく“ばったーん”っと閉まると指が残ってた場合危ないし。
でも245さんちの場合はどうなんでしょう。
うちもそこは特に違和感無くスムーズに閉まりますよ。
もっとも娘が小さいのでワンクッションあってもいいかも。
お行儀良く最後まで手を添えて“パタン”っと閉める練習…しなくちゃ。
254: 245=248 
[2005-10-20 01:42:00]
皆さん、たくさんの引き戸のリポートありがとうございました m○m
それぞれのご家庭でずいぶんと具合が異なるのだということがわかりました(苦笑)
一応、点検の時に聞いてみようと思います。
249さん、床に傷、ショックですよね・・・。
実は私も一箇所やってしまって床のへこみより深くヘコミマシタ・・・
255: 匿名さん 
[2005-10-20 04:09:00]
昨日、駐車場入り口で犬を散歩させている人を見ました。
確か、管理規約では共用部分ではペットは抱いて移動することと規定されている
と認識していますが。。。
駐車場は共用部分では無いのでしょうか?
256: 弁当や 
[2005-10-20 06:59:00]
とらさん
 夕食材料のタクショクの件ですが、私は入居者ですがタクショクで宅配を
しております。ただし、私は高齢者用の(ヘルシーな)夕食弁当の担当なので
チラシを入れたのは別の方のようです。現在、タクショクの営業とビバヒルズ
のフロントで話し合いをしておりますが、多分、オートロックで障害になる
と思われますので、鍵を持っている自分の役目と思っております。
折角、気に入って頂いたのでご利用なさってください。
タクショクの南平営業所にお電話頂ければ、対応させて頂きます。
257: 匿名さん 
[2005-10-20 08:46:00]
別マンション購入のものです。
ここは情報交換が活発なようで質問させてください。
一斉入居時の引越業者の選択は皆さんどうされましたか?
委託業者は高額とよく聞くので委託外を検討しているのですが、
委託外だと何かと大変だと聞きます。
例えば委託外は何かと後回しにされるとか、挙句に短時間作業を
強いられるとか・・・。
ここら辺、うちはこうでしたよって情報をいただけると非常に助かります。
お邪魔して申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
258: とら 
[2005-10-20 09:09:00]
弁当やさん!
ありがとうございます〜〜〜。
タクショク、今まで知らなかったのですがすごく便利で
利用できなくて残念なところでした。
弁当やさんがご利用なさっているのに便乗させていただけると
とてもうれしいです。
もう少しすれば利用者も増えたり、何かしらの解決法がでてくると思っていたのですが・・・
よろしくお願いします。
南平営業所に電話してみますね。

257さん。
うちは幹事会社でしたが、値段も高くなくて良かったですよ〜。
午後の引越しとなってしまったのでその前に引っ越し終わった同じ会社の方が
わらわらと集まってきて3人の契約だったのが8人くらい来てました!
そして、こういう大型マンションの場合内部の構造がややこしくて
最初に来るときには迷うのですが(今よくそれで宅急便やさんが迷ってます)
幹事会社だとわかっているので入り口から部屋までまっしぐらです。
最初は押しが弱くて不安な引越し会社?と思っていましたが
対応も丁寧で、引越しが遅くなってしまったから(というかどうやら
手違いで他の日にまわされてたらしい。なかなか来なくて電話したらそうでした。
一応前日に電話して確認した方が良いですね)
2万円も割り引いてくれてトータル5万円になりましたし。
アクシデントありましたが満足度は高かったです。

259: 若輩者 
[2005-10-20 10:36:00]
>255さん

駐車場は通常のマンションは「共用部分」です。
よって、使用者・入居者は専用使用権があるのみですから、
勝手に規則を破ったり、自分でリフォームしたりすることは出来ません。
おそらくこれも購入時に営業の方から説明があったと思いますが、
共用部分(エレベーター内もそうです。)は抱いて移動することと規定されているはずです。
ですから、極端に言えば、「自宅を出たらマンション敷地外に出るまでペットは抱いていなくてはならない」
ってことになるんだと思いますね。
我が家は妻ともどもペットを飼育する予定が無いので、そこまで深刻には考えていませんが、
ここも問題のひとつとなりそうですね…

>257さん

参考にならないかもしれませんが…
我が家は自力引越しでしたので、業者は委託していません。
ただし、幹事会社は建物の内部を知っているので、スムーズに移動できます。
同じマンション内で同時に作業している社内別グループがいるので、
随時ヘルプ要員が加わるので、予定の人数以上にスタッフが来て
予定時間よりも早く終わったりするケースがあります。
これは、同じ物件内で引越しが集中すれば、スタッフの移動時間も必要ないので、
ビバヒルズ内に常駐スタッフを数名置き、各地からドライバーが荷物を持ってきて、搬入する。
そうすることで、ロスを防ぎ、より多くの件数のお客を受注する。ということができるわけです。
ですので、短時間で完了したい場合は幹事会社がよいかと思います。
ただし多くのお客を抱えているはずですので、時間の指定は、「午前or午後」というような
アバウトな予約になると思います。
また、料金設定ももしかしたら幹事会社は強気でちょっと高めに設定するかもしれませんね。
いずれにしても、重要視される項目を絞り、数社見積を取ってみるのもいいかもしれません。
260: 若輩者 
[2005-10-20 10:40:00]
追記です。すいません。
上記の引越し幹事業者の件ですが、引渡し直後の入居者が殺到する時期のことなので、
大型マンション以外と、殺到しない時期でしたら、ちょっと条件が異なると思います。
いずれにしても、以前知人からこういうことを聞いたもので、お話させて頂きました。
261: 匿名さん 
[2005-10-20 11:01:00]
ペットの件私も見かけました。でも難しいですよね。ペット可のマンションですから飼い主の方は
きっとペットに寛容であると思い込んでいるかもしれません。こんなに広い敷地ですからちょっと
大きな犬だと抱いて外までって言うのも大変なんだろうなぁ。飼い主にとってはペットも子供同然。
小さいお子さんを思い切りビバの広い庭で遊ばせたいのと同様、ペットを美しい庭で散歩させてやりたい
だろうし。でも規則は規則ですよね。一番問題なのは糞尿の問題なのでは?いくらしつけてあっても
マーキングで”ちっ”とか”しー”とかやっちゃうのが動物ですからね。グランループにはドッグランが
駐車場等の屋上にあります。ビバも今後”犬が通ってもいいゾーン”なんてのを検討してあげてもいいのかも。
大事なのは相互理解と歩み寄り。規則は守るべきものですが、あまり一方的ではペットを飼っている方の
住みにくいマンションになってしまい、実質ペット可というのもうたい文句だけになりそうでうすね。
262: 257 
[2005-10-20 12:21:00]
早速の情報ありがとうございます。
非常に参考になります。
やはり幹事会社でのメリットは大きいようですね。
まだ見積りを開始したところなのですが1社目は以下でした。
3t×1台、作業員3名、エアコン脱着2台、詰込み自分で12万。
幹事会社見積りはこれからですが、+数万となる情報があり悩んでいます。
幹事見積りが安いことを期待します。
それにしても5万は安いですね。うらやましい・・・。
263: びば 
[2005-10-20 14:02:00]
ちなみにうちは高尾→ビバで、2.5tロング×2台、5人、エアコン脱着1台、詰め込み自分、で13万でした。
すごく対応のいい人達で、多少高くてもよかったなーと大満足してます。

順番がちょっと遅れて午後1時くらいになったら、エレベーター待ちで5時間待ちになっちゃいました。
幹事会社だったら底にいる全員でやるから、5時間待ちにはならないんですが、と言ってました。
結局4時半に搬入始まったのですが、部屋中わかいにーちゃんでうまっちゃって、ヨメと二人で、それはこっち、それはあっち、
という指示が間に合わないくらいのスピードであっという間に終わりました。
オススメです。
264: 匿名さん 
[2005-10-20 16:37:00]
うちは幹事会社を利用し、日野市内の移動で2t×2台、4人、エアコンなし、詰め込み自分で10万でした。
幹事会社が若干高めというのは多分その通りだと思います。
けれど「とら」さん言うとおり、手の空いているスタッフがわらわらと集まっきて
(私が見かけただけで8名くらいになったんじゃないかな?)
あっという間に終わりました。「びば」さんのように待たされることはありませんでした。
これがメリットなんだと思います。ご参考まで・・・
265: 匿名さん 
[2005-10-20 20:07:00]
261さんの言っていることよくわかります。
でも共用部分でペットを抱っこするというのは最低限のマナーとして
守って欲しいです。
規則を変えると、都合の良くなる人もいますが悪くなる人もいます。
なので最初に決められた規則は変えるべきではないと思います。
266: 匿名さん 
[2005-10-20 22:18:00]
265さんの意見に賛成です。
私も雨の日に、駐車場で“明らかに”ワンコを散歩させているご婦人を見ました。
途中でオシッコでもされて、それが自分のクルマの所だったりしたら…。
たまたまそんな現場を見ちゃったりしたら、とりあえずはその犬を蹴り飛ばしてみたりするのかな。
私もかつては犬も含めて色々な動物を飼った経験があり、動物は好きですが、それとこれとは別問題。
だって皆さん、他の事と同じように、ペットについても説明を受けて、それに納得した上で、
このマンションの購入を決意し、大枚はたいたワケですよね。
だったら、決まりは決まり。しっかり守りましょう。
267: とら 
[2005-10-21 00:07:00]
早速、電話してみました。タクショク。
結果、NGでした・・・。
なんでも、最初担当してもらおうとしていた方と違う人が担当になるので
そこで上手くいかないというか
要は担当者同士で客を奪うとかいう話になってしまうらしく
受けられないとのことでした。
なんとまあ。残念ですが。
弁当やさん!お心遣いをありがとうございました!!!

ペットについて。
261さんの「大切なのは相互理解とあゆみより」に賛成です。
現実、老夫婦が大型犬と住んでいたら、犬をだっこしてというのは無理だし
でも散歩にはでないといけないし、歩かせて外に行く以外方法があれば良いのですが。
規則は規則 ですが、もうマンションを購入して住んでいる以上、歩かせるならでてけとも
言えないですし規則を守れだけではなく、こうしたら規則を守れますよというのも
示していただけると。もう住んじゃってるんですから。
なんとなく考えてみたところ、台車にのっけるとか。
でもビバヒルズの外に出た時に台車の置き場所も困るし・・・。
268: 匿名さん 
[2005-10-21 00:57:00]
私は購入時に説明を受けて、小型のペットしか飼えないと思っていました。
だって、そういう約束で契約しましたし、主人と一緒に契約したときに、
しっかりその話を営業の方から聞いております。
しかも、共用部分ではかごに入れるなどの配慮をする、ということも聞いておりました。
そもそも、大きな犬って飼えないですよね…?
もし飼ってる人がいるんだとしたら、うちには小さい子がいるので、吠えて脅かされないかちょっと心配です。
そういった、共用部分では歩かせられないという説明を受けて、
安心して購入したので、皆さんのご意見にちょっと驚きました…。
先ほど帰宅した主人に聞いてみたのですが、私と同じ気持ちなようです…。
269: 匿名さん 
[2005-10-21 01:27:00]
ちょっと雲行きがあやしいような・・・
あれ、おかしいなと思ったときに、本当は「もしもし」って言えるといいですよね。
今、私を含めた皆さんでこの場でやっているように。
犬のお散歩が確信犯かどうかわかりませんけど、もしかしたらうっかりされただけかもしれませんよ。
皆さんは規約に書かれていること全部おぼえていますか?私はとてもとても・・・
おっちょこちょいなタチので、いろいろ忘れてポカもしてると思います。
真夜中にビバから右折ででてしまったときもそうですし、
お日様ぽかぽかで喜んでお布団を外かけで干してしまったことも(ごめんなさい、汗)
角がたたないようにする言い方が難しいかもしれないですけれど、
今度みかけたら、もしもし、規約ではこういうことになっていませんでしたか、
って言ってみませんか。難しかったら、フロントに行って相談してみるとか。
みつばちやエアコンカバーのように、ちらしで注意を促してもらえれば、
案外簡単に解決することなのかも、と思います。
270: 匿名さん 
[2005-10-21 01:38:00]
ペットについては大きさが規定されていたと記憶しています。
今の規定は基本的に「座敷犬」「座敷猫?」なら飼ってもいいけど、
外(敷地内)では勝手に歩かせないでね。
という意味と受け取っていました。
たしかに飼い主からみればタイトな規約ですよね。
でも、268さんのおっしゃるとおり、それは説明を受けた上で、
住居購入を決めたのだから決まりは守るべきと考えます。

それほど凶暴な動物や粗相をする動物はあまりいないとして、
私自身としてはそれほど気にするほうではないのですが、
既成事実を作ってしまってなし崩しになると、その他の事項も
そうなってしまうことが恐ろしい気がします。

なし崩しではなく、正式な規約の改正手続きの上、一部を歩行可能
にするということが認められたのであれば、話は別ですし従いますが。
271: 匿名さん 
[2005-10-21 08:11:00]
犬の件ですが・・・
私も見ました。私はエレベータから降りたら、そのエレベータに
犬を歩かせたまま(リードではつながっていましたが)、そのまま乗り込んで来ました。
手には新聞を持っていたので抱っこできなかったのかと、百歩譲って考えても
あまりのマナーの無さに驚きました。その犬はどちらかと言えば小型犬の部類でしたが、
その時は私は子どもを幼稚園に送っていく時で急いでいて、その人に注意できませんでしたが
今度遭遇したらきちんと言いたいと思います。
267のとらさんの、・・・もう住んじゃってるんですから・・・という言葉は、
1番言ってはいけない言葉ではないでしょうか。まちがっていますか?
272: 匿名さん 
[2005-10-21 08:13:00]
ブルドックをみました。
273: 匿名さん 
[2005-10-21 08:30:00]
ベランダにアンテナを設置している所がありますいが、あれ設置OKでしたっけ?
布団乾しがNGですから、当然ベランダの外側に何かを”置く”のは規約違反では?
274: とら 
[2005-10-21 09:08:00]
小型犬や座敷猫しかだめという規約は私も知りませんでした。
というか、うちはペットを飼う事は考えていなかったので聞き流していたのですが、
そうなんですね。
では、大型犬を歩かせて なんて仮定は存在しないので
共用部分では抱っこできる大きさなら抱っこするべきでしょうねえ。
いや、老夫婦が大型犬とのんびりすんでる図を想像したので。
で、おばあさんが時々お天気良い日にお散歩するとか。
そしたら守れるんだから規則は守りましょう。ですよ。当然。

「もう住んじゃってるのは」というのは本人たちが言うのはどうかと思うのですが
周りが配慮してあげたいので選んだ言葉です。
あ、大型犬がいるとして考えたものなのですが。
もちろん、住んじゃえばOKさ。なんて考えで来られても困るのですが、
でも実際出てけと言えないですよね?
でも今実際いる方々、ペット達に対してどうしろと?
と、老夫婦+大型犬がいると思って思いました。

思い違いで混乱させてしまい、すみませんでした。
275: 匿名さん 
[2005-10-21 09:21:00]
ペットを飼っている方々
ペットを家族の一員と思っているならなおのこと、しつけはしましょう。規則は守りましょう。
276: 若輩者 
[2005-10-21 11:54:00]
273さん
ベランダのアンテナの件ですが、前のスレッドの400番台にいくつか記載がありますように、
高層マンションの上層階から、下層階への落下の危険性があるので、
また「規約」になりますが、禁止されているはずだと思います。
確かに他のマンションでも設置している人は見かけます。
なんか、私自身もこのような状況でまた「規約」と言うのもなんですが、
落下の危険性があるならば、1階の人が一番危険ですよね。
ですから、布団なんかもそうですけど、「他人は関係ない」とか、
「そんな落下するものでもないから大丈夫」だろう、とか考えている方はいないと思いますけど、
下の階の人に迷惑をかけたら…と考えてみるといいのかもしれないと思いますね。
でも、共用設備でBS・CS(スカパー110はサービス制限ありますが)アンテナが設置されているんですから、
それで十分なのではないかな…と思っておりますね。正直なところ。

管理規約を全部読むのは無理でしょうけど、重要なところは営業さんがお話してくれましたし、
契約のときにいなかったご家族はきっとそういった規則の話もご存知ない方もいると思うんです。
ですから、家族全員でそういった話し合いをしてみるといいのかもしれませんね。
小さなことからコツコツとですね。
277: とら 
[2005-10-21 18:33:00]
弁当やさん。
タクショクさんから電話があって、事情?を聞きました。
最初に営業所に電話した時は担当者同士の・・・という話でしたが
実際?は、便乗ではなく、正規の手段で入りたいからというようでした。
何かあったときに弁当やさんや、私に迷惑がかかるかもという配慮のようです。
もし前述で嫌な思いをさせてしまったらすみませんでした。
278: 匿名さん 
[2005-10-21 19:40:00]
規約ではバルコニーにアンテナは設置不可になっていますね。
かといって知らないお宅に注意しにいくのも気が引けます。
はやく気がついてくれると良いのですが。
279: 弁当や 
[2005-10-21 19:58:00]
とらさんへ
 タクショクサイドも若干混乱していまして、対応する方も
説明が不十分のようでした。やはり万全の体制でお客様に
ご迷惑をかけては申し訳ないので慎重を期したようです。
 私の方も十分な根回しもせずお答えして申し訳ありません。
でも、良い方向に進みそうですね。
280: 匿名さん 
[2005-10-21 20:01:00]
タクショクって不在時に持ってきてくれるのですか?
もしかして玄関前に置くとか?
281: 弁当や 
[2005-10-21 21:35:00]
⇒280さんへ
タクショクでは食材もお弁当も原則は直接ご自宅へお届けします。
不在の場合には普通ならば玄関前ですが、ビバヒルズでは玄関前も
共有部分ということで宅配BOXを利用することになります。
問題は空のBOX(発泡スチロール)の回収がお留守のときに困難
という訳です。新聞の各戸配達が掲示板でも話題になりましたが、
セキュリティと利便性、これから管理組合の方も含めた議論に
なると思います。
282: 匿名さん 
[2005-10-22 22:30:00]
エントランスから自転車に乗って駐輪場まで行く方が多いようですが
小さい子供をつれているとちょっと怖いです。
あと、玄関前にベビーカーや一輪車などを置いているおたくを見ますが
あれっていいのでしょうか?
283: 匿名さん 
[2005-10-23 01:21:00]
我が家でも小型犬を飼っていますが、犬のおしっこは臭いですよ〜。
エレベーターで抱っこしていなければおしっこをしてしまう可能性は
高いと思います。
また、廊下などの通路も危険ですね。
実家のマンションではエレベーターや廊下などにシミが出来ています。
大型犬であっても抱くのがマナーだと思います。
我が家はやはり購入時に説明を受けましたし、もし営業の方から説明がなくても
きっと犬を飼っていたら気にしてこちらから質問するのでは?
というか常識で考えればわかることだと思うのですが・・・
皆で注意を促していかないと色んなところがおしっこのシミだらけのマンションに
なりそうで不安です。
284: 匿名さん 
[2005-10-23 08:32:00]
>あと、玄関前にベビーカーや一輪車などを置いているおたくを見ますが
>あれっていいのでしょうか?

管理規約読んで抵触しなければいいんぢゃない?
もしかしてここに書けば誰かが規約を読んで調べてくれるとおもってるの?

それに規約規約っていうけど一般的に見て問題なければいいとおもうけどなぁ。。
規則に縛られる生活って苦しいよ。
285: 匿名さん 
[2005-10-23 10:59:00]
ではなんのための規約なのでしょうか…。
私だって全部の規約を詳細まで把握・実践するのはまず無理です。
あんなに分厚い冊子を覚えることは普通できませんから。
仮に相当頭の良い人や記憶力の良い方なら可能かもしれませんが…。
でも、集合住宅という、不特定多数の全く知らない人同士が居住するんですから、
生活・文化・思想・家族構成・出身地・職業・宗教等を含めて、
全く同じ条件の人はいないはずです。
だからこそ、生活の一般的な規則くらいはみんなで守ろう。ということではないのでしょうか。
「規則に縛られる生活」。確かに文にしたら嫌なイメージを持たれるかもしれないですけど、
世の中には「生活上のルール」って数え切れないほどあると思います。
きっと、そのルールを皆さんは守って生活していらしゃるんですから、今があるんです。
極端な話、「モノを買うときは、お金を払う」
趣旨は違うでしょうけど、これだって立派な生活のルールです。
ここは賃貸住宅ではありません。皆さんが多額の資金を払ったり、ローンを組んだり、
やっとの思いで購入した人もいることだと思います。
そういった人たちも含めて、
「皆で暮らしやすい生活を送るために規約がある」んじゃないでしょうか?
他のみなさんも書かれていますが、契約時に納得して購入してらっしゃるんですよね?
契約時にその場にいれば、絶対に説明を受けていますし、聞いていなかったでは済まされません。
不動産の購入って言うのは、それだけ重要かつ慎重に考えなくてはいけないのです。
もし生活上の規則を嫌がるのであれば、一戸建て住宅という選択肢もあることでしょう。
しかし、こちらはこちらで町内会のお付き合いなどもある地域もあるでしょうから、
結局、規約ではありませんが、「町内会の暗黙のルール」という壁に当たることもあるはずです。
要するに、日々の生活は自分ひとり・その家族だけで成り立っているのではありません。
管理組合もありますし、みなさんで、「こういう規約だけど、こうしたほうがいいんじゃないか?」
と話し合えるではありませんか。
捕らえ方は人それぞれですが、最近ここを読んでいて、切実に思ったのでお話させて頂きました。
長文をお読みくださいましてありがとうございます。
286: cocoa 
[2005-10-23 11:25:00]
しばらく掲示板をチェックできなかった間にいろいろ話題がでていたんですね。
犬の件はまだ自分は見てないです・・・。広いビバなので遊ばせたい気持ちもわかりますが
やはり敷地外の公園とかで思い切って遊ばせてあげてください! みんなでビバを綺麗な
環境で暮らしていきたいですね。
規約については確かに決まっている以上、各自が守っていかなければならないと思います。
ただ、あの規約集をすべて把握するのはこんな忙しい状況のなかで困難なことだと思うので
、気付いたことがあれば、そっと教えてあげたり、この掲示板で個々に認識して行きましょ
う! 結構、文章にすると伝わり方が厳しくなったりするので、お互いの配慮を忘れずに!
住民による話し合いの場が開催されたら、皆さんいろいろ発言して行きましょう!!!
あと、セミさん、スカイポールの件、我が家でチラシを探したらありませんでした。
もし、連絡先がわかれば教えてください!  ハンドルシャワーはこれから手配します!
287: 284 
[2005-10-23 11:49:00]
基本的には285さんと同じ認識ですが。

投げ捨ての書き込みはいかがという問いかけです。
自分も廊下におきたいけど違反だと怒られるけど規約を読みたくないだけ?
結果として規約違反か気になるから知りたいだけ?
規約違反ならどうすべきと考えている?(規約を変えたい?違反者を取り締まりたい?)

なんか気になることを見つけては掲示板に書いてあとは見守る。
285さんの書き込みのとおり【みなさんで、「こういう規約だけど、こうしたほうがいいんじゃないか?」
と話し合えるではありませんか。】というように使わないとただのチクリ合いになってしまう。

それにこの掲示板を見ているのは住民のうちほんの一握りだということを忘れずに。
288: 匿名さん 
[2005-10-23 12:00:00]
285,286の方々の意見に全面的に賛成いたします。
小さな問題を蔑ろにしていくと、いずれ大きな問題に発展していきそうで怖いです。
ペットの件も然り、アンテナや玄関前の荷物然りで、見てみぬふりをしていたら、どんどんエスカレートして
いくのではないでしょうか?
私は、契約前に「規約集」を何度も読んで自分に関係ありそうな条項は頭にいれて入居しました。
が、確かに忘れていることや勘違いもあるかもしれません。
ですので、今一度復習の意味で読み直してみます。そして、家族でも話し合ってみます。
「皆の大切な資産を皆で守っていく」ために「管理規約」があるということを忘れないで生活して
いきたいですね!
289: 284 
[2005-10-23 12:14:00]
小さな問題を蔑ろにしろといっているわけではないのだが。。。

「フロントで相談したらxxといわれた。
意見に従って管理組合に要望を出そうと思うが皆様の意見はいかがか?」とか
「管理組合からxxと返事が来たが納得できないので皆さんで意見書をださないか?」とか
「xxに意見を言う前に他の方の意見をききたいがxxはxxでいかがか?」
など投げ捨てではない意見にして建設的な掲示板にしたほうがよいということをいいたかったのだが。。。

いまのままでは、個人的に前に出て行きたくないが、だれかが動いてくれるかもしれない
という感じで、ただのチクリ合いになってしまう危険を感じた。
290: 匿名さん 
[2005-10-23 12:58:00]
284さんのおっしゃることもわかるような気がします。
「こんな人がいました」とか「こんなひどいことされています」という
報告だけになってしまうと「チクリあい」になってしまうという。
とはいえ、そういうふうに報告してしまいたくなるだけの一体感というか連帯感が
この掲示板に既に生まれたのだ、といえるかもしれませんね。
実は私も昨日すごくむかっとする人を見かけて思わずこの掲示板に書き込みたくなったんです。
でも、あとでご本人がこの掲示板に気づかれて不快な思いをされるような
書き方になってしまう気がして控えました。
そのときは、提言型でなくチクリ型の書き方しかできなそうだったので。
皆さんビバを大切に思われている方ばかりだと思うのです。
ならばこそ、これからも糾弾型でなく提言型の意見交換をしていきましょう!
291: 本日快晴! 
[2005-10-23 15:04:00]
今日は最高に良い天気です。でも悲しいことにガーデンウイングのバルコニーは干した布団の展覧会です。今日は引越しも多いみたいだし、新しい仲間にもそんなんで良いと思われちゃうよ(;-;)
292: 匿名さん 
[2005-10-23 16:29:00]
お庭をかけまわる小さなお子さんたちがこれまた本当に微笑ましいんですけれど、
養生中の芝生も心配。
あぁ、ほんとに、いろいろともどかしいですね・・・(苦笑)
吊るし上げにならないようにするにはやっぱりここで出てきたようなさまざまな注意事項を、
確認ということで理事会から再度示していただくというのがいいのかな。
でもまだ発足前なんでしたよね、理事会。
293: 若輩者 
[2005-10-23 17:17:00]
理事会はそろそろ発生してると思いますよ。
さすがに9月23日の初回引渡しから1ヶ月経つので、
きっとこの週末か、来週末くらいに理事会があるんじゃないですかね?
以前理事会の方の書き込みがありましたが、
ぜひ私たちの住みやすいビバヒルズになるといいなって思います。
個人的には、何年後になるかわかりませんが、
次回の理事の入れ替えなんかがあったら、立候補したいな…なんて思ってます。
あと、ペットの件について追記です。
マンションの掲示板(ポストのところです)に、ペットを飼育する人は届出することと掲示されていました。
V棟のところには書いてありましたよ。
294: セミの各種取り付け報告 
[2005-10-24 18:01:00]
みなさん、286のcocoaさんこんにちは。

引越による部屋の片付けや新規購入品の搬入、各種住所変更の手続きなどなどで掲示板から遠ざかっておりました。
というよりもパソコンの電源自体入れられませんでした。
久しぶりに掲示板を拝見すると、生活に密着した様々なお話し合いがされており、
私も早く以前のようにお話に加わらせていただきたいとあせってしまいます。←別にあせる必要はないんですけどね。

そんなばたばたした中、久しぶりに写真を撮ってアルバムに掲載してみました。
http://photos.yahoo.co.jp/yatsuno

cocoaさん、スカイポールの業者さんにはHPが無いようですので、
チラシを撮影して掲載しました。ですのでこちらのアルバムからご確認いただければと思います。
「各種取り付け状態」→「スカイポールのチラシ」または「スカイポールの連絡先」を見てください。


スカイポール以外にも自分で取り付けたものたちを撮ったりしていますので、
お時間の許す方は暇つぶしにでもしていただければ幸いです。

11月になれば落ち着くと思いますので、また顔を出させていただきます。
そのときはよろしくお願いいたします。
ではまた。ミンミン
295: cocoa 
[2005-10-24 21:40:00]
セミさん、本当にありがとうございます。お忙しい中、写真までアップしてもらって
感激してます。ハンドシャワーやスカイポールがとてもイメージしやすくなったので
助かりました。スカイポールは近日中に連絡してみます。ただ、我が家は低層階なの
でベランダの壁がコンクリなんですよね・・・。あとは業者と相談してみますね。
ハンドシャワーは本日、faxにて発注済みです。バルコニータイルも羨ましいです!
我が家もいつか変えようと思ってますが、長年住むのでいまの状態に飽きたら頑張っ
てみます!!! あとビバができるまでの写真懐かしいですね。我が家も塀の隙間か
ら覗いて、ワクワクしていた頃を思い出しました。
また掲示板でお待ちしてます!!!
296: 匿名さん 
[2005-10-25 20:22:00]
せみさん、写真拝見しました。
バルコニータイルほんとに素敵ですねえ!
これが5万円くらいでできちゃう(ですよね?)んだったら、
私もやってみようかな。すごく心動かされました。
297: 匿名さん 
[2005-10-26 12:51:00]
購入を考えてますが、マンションの売れ行きはどうなんですか???
まだ、入居可能ですかねぇ??
298: 匿名さん 
[2005-10-26 12:58:00]
小奇麗な団地。
大規模すぎるので、管理組合が出来るまで(その後も)、**たちの無法地帯となるだろう。
どこも、そうです、格安の大規模は、覚悟すべし。
299: 匿名さん 
[2005-10-26 14:23:00]
297さん、連日引越しはぽつぽつありますし、見学の方もひっきりなしのようですが
販売はまだ続行中ですよ。
298さん、住宅はその価格設定からある程度経済階層が均質化してくるものですよね。
広く取れば、それは集合住宅レベルにとどまらず、どの土地に住むのかというところにまで及んできます。
それでも、その人たちの良識がみな一律ということはあり得ませんので、
私たちは私たちの生活の場所が無法地帯にならないよう努力したいと思います。
300: 匿名さん 
[2005-10-26 16:37:00]
**
ってなんですか?
301: 匿名さん 
[2005-10-26 17:09:00]
私も検討中です。
バルコニーにいると、やはりお隣の音はよく聞こえますか?
また、窓を開けてリビングにいるとお隣の音は気になりませんか?
すみません、変な質問で。。。
302: 匿名さん 
[2005-10-26 17:31:00]
298さん>
そうですか…私も覚悟した方がいいですかね…。
しかし、大規模はどこでもそうだとのことですけど、例えばどこの住宅なんでしょうね…気になります。
少なくとも、現時点では無法地帯にされるような方々はいらっしゃらないと思いますけど、
近隣住民・購入検討者の方々にも安心感を持ってもらえるような住宅にすべきでしょうね。

300さん>
ネットで検索してみて下さい。すぐにわかりますよ。
ここで、説明するよりは個人で調べた方がいい言葉ですから…。

301さん>
隣の方がどのような音を出すかによって変わってくると思いますよ。
一度現地を見学されて、体感されるのをお勧めしますね。
しかし、比較的今の時期は寒くなってきているので、窓を閉めている方も多いと思うので、
自室バルコニーを空けた状態での隣の部屋の音に関しては未知ですね。
また、購入を検討されている部屋の場所によって聞こえてくる音が異なると思います。
V棟の南側ならば交通量の多い道路に面しているだとか、
G棟は庭園で遊ぶ子供達の声が昼間聞こえるとか…。
なお、我が家は基本的に騒音は聞こえてこないと思っていますよ。
303: 匿名さん 
[2005-10-26 20:45:00]
ドキュン【どきゅん】[名]
人生に確固たる目的も持たず、反社会的な行動をとったり、自堕落な生活を送る者の蔑称。
この言葉を最初に使ったのは「マミー石田」氏とされる。
石田氏は氏のウェブサイト上で、学歴の低い者が「目撃ドキュン(テレビ朝日)」の出演者のような
荒んだ人生をおくるのは必然であるという趣旨の発言をしている。
このように、もともと「ドキュン」は低学歴者に対する言葉だったが、現在では、
社会常識に欠けている者、または知性に乏しい者全般を指す。

使用例:「ドキュン逝ってよし」
類義語:ドキュソ、**


いままでの発言をまとめると格安の大規模は管理組合が出来るまで(その後も)、**たちの無法地帯となるとの見込み

住宅はその価格設定からある程度経済階層が均質化してくる

**たちというその人も実は**だということに気がついていない。

**ばっかりだと罵りあう。

結果として
やはり**たちの無法地帯となるようであればみな**なので改善の余地ナシ。
304: 匿名さん 
[2005-10-26 21:49:00]
303さん、そのようなロジックは天に唾するようなものですよ
つまり、**批判してるお前らだって同じ穴の狢の**じゃん、って批判するお前も**じゃんって・・・
だいたい経済階層と学歴と人々のもつ良識をイコールでくくれるだなんてものすごい雑駁な話です
不毛だからこの話題はもうやめましょう
305: かに 
[2005-10-26 22:43:00]
こんばんは。なんだなんだ掲示板の雰囲気が少し違ってきてますね。
304さん、賛成です。
やはり、書き込む以上、少しでも建設的なものであるようお互い気をつけましょうね。
あと…、いつのまにかまた匿名ばかりになってきちゃいましたね。
なんとなく、残念です。
では気を取り直して!
セミさん、うちもスカイポール取り付けることにしました!
306: 匿名さん 
[2005-10-26 23:00:00]
騒音といえば、飛行機の音に驚きました。
特に曇りの日、雲が低いせいかとんでもなく大きな音がするもんですね。
うちはガーデンの西側ですが他もそうですか?
307: 匿名さん 
[2005-10-27 01:02:00]
職場の関係で、この周辺(八王子市および日野市)で何箇所か引越しを繰りかえしてきましたが、
横田基地に向かう飛行機の大きな音はビバヒルズに限ったことではなく、辺りではどこに住んでいても
聞こえます。おそらく横田基地を中心とする半径10km圏内は似たようなものかと思います。
軍用機が主なので、民間機にくらべると騒音対策が不十分なところもあるようです。
問題といえば問題ですが、これを問題視すればこの多摩地域には住めないかな。
個人的には、最初は驚きますが、すぐに慣れます。
線路の近くで、夜中や早朝にも響く電車の音に比べれば、大したことはないと思います。
(深夜、早朝には基本的に飛行機は飛びませんから)
ちなみに、私が住んでいるG2棟からは、中央線の電車の音は全く聞こえません。
予想外に快適です。
308: 匿名さん 
[2005-10-27 02:12:00]
G3棟でも、中央線の電車の音は全く聞こえませんよ。我が家の場合、上下階、お隣ともにはお子さんがいるようですが、
日々の生活音も全くといっていいほど聞こえません。お気遣いいただいているのかとも思います。
おかげさまで、音に関していえばビバヒルズはとても快適な住まいで、我が家は満足しています。
昼間は、ガーデンで遊んでいるお子さんの声が時折聞こえますが、微笑ましいと思いこそすれスト
レスに感じるようなことはありません。

飛行機の音は確かにびっくりですね。私の場合は、「豊田の空も飛んでるんだー」と驚きました。というのも、
私は以前に、羽村、福生、昭島と住んだ経験があり、横田の飛行機騒音はこんなもんじゃあなかったので。。

慣れないうちはびっくりするような音なことも確かです。G3棟でもけっこうな音ですよ。
307さんの仰る通り、横田の飛行機を気にしてちゃあ、多摩には住めません。(笑)
飛行の頻度もそう多くないので、私は、ビバの他の魅力と相殺にしたらプラス!と思ってます。


309: 匿名さん 
[2005-10-27 07:57:00]
>>305
かにさんすみません、私コテハンの方で溢れる掲示板の雰囲気って
好きではありません。なんか馴れ合いみたいに見えてしまって・・。
匿名でも書き込み内容には十分配慮して書き込みするようにしますので
どうぞよろしくお願いします。
310: 若輩者 
[2005-10-27 14:53:00]
まぁ、コテハンであろうとなかろうと、みんなで日々の生活の情報交換の場にしていきましょうよ。
個人的には既に名乗ってしまったので、このまま行かせて頂きます…。
311: かに 
[2005-10-27 21:34:00]
確かに、309さん、毎回同じ名前が連なっているとその他の人が参加しにくくなってしまいますもんね。
前言“残念”を取り消します。自由にいきましょうねン。
飛行機の音、確かに驚きましたが、ものすごく近くに見えるもんですね。
私は始めそのほうにびっくりしてしまいました。
音もすごいし“落ちてるんじゃないのか!?”と。
でも既に慣れました。
情報交換の場。
早速ここで話題になった内容について書面で配布されましたね。
ほぼ明確な回答だと思いました。
皆さんもう読まれました?
312: ぶち 
[2005-10-27 23:01:00]
最近引越作業が中断していて、久しぶりに先週末に一度行ったきりなので
こちらで話題になっていることも、実際にどのような様子なのかわからず
やきもきしながら読んでいました。
書面で何やら配布されているそうですので、明日あたりちょっと寄ってポストを覗いて来ようと思います。
ポストと言えば…
先週ポストの中をチェックに行った際に、ふと「ポストの外側ってどうなってるんだろ?」と魔が差して
ドアを開けて外に出て、中に戻ろうとしたら「ガチッ。」
………あ、オートロックって、こういうことなんだ…。
引っ越してもしばらくは、ちょっとした用事でも必ず鍵持って出なきゃいけないみたいです、私は。
313: わん 
[2005-10-28 09:52:00]
皆さん、購入したとき値引きしてもらいました??
314: かに 
[2005-10-28 10:53:00]
値引き!?無かったですよ!
てか、考えても見なかった…、交渉の余地あったんですかね。
値引きじゃなくてもオプションサービスとか。
315: わん 
[2005-10-28 11:04:00]
何軒かマンションを見てますけど、結構ありますよ。値引き。。。
316: 匿名さん 
[2005-10-28 11:55:00]
初期のほうに契約したものですが値引き交渉してもダメでしたよ。
売れ残っている物件はどうかわかりませんが
私の時は振込手数料すらまけてくれませんでしたから。

ところでポストって近いところではどこにあるがご存知の方いますか?
意外と見当たらないので郵便局までいったのですが・・・。
317: ぶち 
[2005-10-28 12:45:00]
ポスト>「サニーショップあきやま」というお店にあるようですよ。
240でにゃおさんが場所を案内してくれてますよ〜。
318: 匿名さん 
[2005-10-28 12:53:00]
値下げせず売れ残り続けるか、値下げしてでも完売してくれるか。
意見の分かれるところでしょう。
319: 匿名さん 
[2005-10-28 13:01:00]
残ったものを全て賃貸にする可能性もありますね。そうすると。。。結構問題ありますね。
320: 匿名さん 
[2005-10-28 13:13:00]
>ぶちさん
ありがとうございます。
ちょっと上のレスで書いてあったとはチェックせず申し訳ないです。

残った物件、夜になるとまだちらほら暗い部屋があるので
結構ありそうな気がするのですがちょっと気になったので。
321: 匿名さん 
[2005-10-28 13:13:00]
賃貸となると、
住む人間はマンションの価値なんて関係ないので騒音問題やゴミ問題が発生しやすくなるのでやっかいです。
322: 匿名さん 
[2005-10-28 14:39:00]
どこかの都市で売れ残りを賃貸にして、ラブホテルにしたっていうのありましたよね??
323: かに 
[2005-10-28 18:49:00]
らぶほー!?それはちょっと…ペットを抱いて歩かないどころの問題じゃないですよ。
320さん、まだ引越ししてない人もいるでしょうから何ともいえませんよ。
でも、全体でどのくらい売れ残ってるんでしょうかね。
私としてはあまり値下げして欲しくないなぁ。
怪しげな企業の事務所とかに使われたりして…。

324: 匿名さん 
[2005-10-28 19:04:00]
需要がない部屋(階・間取り・棟など)なのだから値下げは当然なのではないでしょうか?

皆さんが買ったのはその条件に対して買った値段の需要があるということ。
安くして売れるならその値段が適正だっただけです。

自分は値下げしてないのにというネガティブな考えは精神衛生上よくないですよ。

それよりも売れずに賃貸に出てそれこそ怪しげな事務所になるほうが私はいやです。
325: 匿名さん 
[2005-10-28 19:20:00]
洋服やバックだって
売れなきゃバーゲンで値段下げるもんね。
本当に欲しいと思っている品物をゲットしたいなら
売れてしまう前に買う。
マンションも同じです。
326: 匿名さん 
[2005-10-28 20:00:00]
長谷工の友人経由で購入しました。
色々交渉してもらってすっごく期待してみたのですが、値引き無しでした。
今買ってるひとはみんな同じだとおもわれます。

ちなみに今値引きしてるかは知りませんが、してたとしても、324さんの言うように、
適正な値段だったと思います。安くても今の気に入った部屋以外だったらヤダし。
びばさいこー
327: 匿名さん 
[2005-10-28 21:05:00]
売れ残るのは、可能性大でしょうね。。。そしたら安くなるか、賃貸になるか。
328: 匿名さん 
[2005-10-28 21:16:00]
前のレスでタクショクのお弁当屋さんが
不在時の空の発泡スチロールの回収の問題で
利用を見合わせているというレスがありましたが、
生協(多分)の空ボックスは共用廊下に出している
みたいですね。
玄関前に出すのは世間では一般的な方法だと思いますが
ビバでは玄関前に置きっ放しにしない何らかの対策を
とって欲しいものです。
329: かに 
[2005-10-28 22:38:00]
なるほど、みなさんの仰るとおり、値下げしなきゃ売れない部屋はそれが適正な価格なんですね。
建屋全体の価値が下がっちゃうのかと思いました。ふむふむ。

空ボックスの件ですか。
うちも生協の利用を検討してるんですよね。
確かにボックスを出しっぱなしはよくないですね。
でも現時点で共用廊下での回収しか手が無いのなら回収日当日に廊下に出すとか
利用者の配慮が不可欠ですよね。
もしくはどこか一角に“空箱返却スペース”なるものを設けるか。
出前の食器とかもそこへ返すとか…まるでセルフサービスの返却口みたいですね(笑)

それで言うと、古新聞の回収、これもどうなるんでしょう。
日野市のごみカレンダーには、
“出来るだけ販売店の回収を利用して云々”と書いてあるように思いました。
ごみ置き場は本来日野市の回収ポイントですよね。
日野市では新聞は紙袋に入れず紐でくくれと…
販売店の回収は専用の紙袋があるので
これに入れたのでは、ごみ置き場に出しちゃいけないんですよね?

で、販売店にどうやって回収するのか問い合わせたところ、
今のところ各戸玄関口への回収は不可能なので、
10月は一時的にごみ置き場へ出してくれとの回答でした。
11月の古新聞回収どうするんだろう。
日野市の回収へ回そうかな…。
330: 匿名さん 
[2005-10-28 23:25:00]
共用部分については各個人のモラルが問われるところですね。
美観を損ねないようにするのはとてもいいことだと思うのですが、
あまりにも杓子定規に何もかもだめといってしまうと、本当に住みにくく
なってしまうような気がします。
共用廊下は私物置き場ではないですが、子供の三輪車が置いてあれば、
”ああ小さい子が居るのね”とか生協のボックスがあれば、”宅配してるんだー”
とか少しばかりの生活観が垣間見られるのは、むしろ微笑ましかったり安心感を
感じたりするのは私だけでしょうか?
何も私物が置かれていない整然とした廊下も美しいかもしれないけれど、
付き合いが無い限り中にはどんな人が住んでいるかも分からず...なんてほうが
気味が悪いのではないか?と私なりに広い心でいようと思っています。
もちろん許容できる限度、程度というのはありますが。その線引きが
個人によってまちまちだから杓子定規にならざるを得ないのかな。
331: 匿名希望さん 
[2005-10-29 00:05:00]
私も330さんに同感です・・・
安心感や親近感を感じます。
332: 匿名さん 
[2005-10-29 00:42:00]
私も同感です。
廊下は確かに共有かもしれないけれど、ベビーカーや一輪車を置くくらいであれば特に気にしません。
うちの子はベビーカー時代は過ぎましたが、もし現在がその時期であれば、是非置かせて欲しいと思います。
但し、あまりに美観を損ねたり、通る邪魔に待ったりするようでは困りますが・・・。
333: 匿名さん 
[2005-10-29 01:14:00]
私は全くそうは思いません。
何が許容でき、何が微笑ましいのかなんて人それぞれ違う主観の問題です。
生協を使っている人は「回収箱を少しぐらい置いたって邪魔にもならないし微笑ましい」と思うかもしれません。
子供のいる人は「三輪車を少しぐらい置いたって邪魔にもならないし微笑ましい」と思うかもしれません。

でも、何が許容でき、何が許容できないかは人によって違います。
少なくとも私は共用部分に私物を置いて微笑ましいなんて思いません。
前にも話題になりましたが、では子供の友達の自転車なんかも入り口に置いて構いませんね?
だったら、私の自転車も入り口に置くようにしても構いませんよね?
車のタイヤなんかも入り口に置いても構いませんよね?
車もエントランスに駐車するようにしても構いませんよね?

だって生活観があって微笑ましいんですから。

334: 匿名さん 
[2005-10-29 03:01:00]
個人的にはベビーカーくらいいいかなと思います。(一輪車はいいとは思いませんが...)ただしルールが改正されない限りは今現在のルールを厳守すべきだと思います。
335: 匿名さん 
[2005-10-29 06:25:00]
333みたいな人がいるからやっぱ難しいんでしょうね。。。
336: 匿名さん 
[2005-10-29 09:21:00]
あらら、皆さん「これくらいならいいじゃん」みたいな
方向に進んでしまっていますが、そういう傾向って
良くないと思いますよ。
ベビーカーが良いなら一輪車もいい、一輪車が良いなら
自転車だって・・ということになりかねますね。
ルールはルール。不便なこともそりゃあると思いますが
しっかり守ることが誰もが住みやすいマンションに繋がると思います。
337: 匿名さん 
[2005-10-29 10:31:00]
ルールは追加削除していくもの。
今の管理規定はあくまでも管理会社が決めたもので今後住民が変えていくもの。

常識や許容範囲が人により異なる以上、全部が全部ルールにしてしまうと生活が不便になり、
結果として誰もが住みにくいマンションに繋がります。

「廊下云々言うならベランダでの喫煙は止めてほしい。リビングにいて臭う。」
といって規約をかえたらどうだろう?新築だから家の中ですうなと言われ、ベランダでもすえない。
敷地外に出てすって帰る?

などなど。
338: 匿名さん 
[2005-10-29 10:58:00]
ベランダでの喫煙はほとんどのマンションで問題になっています。
ベランダで煙を焚く行為が禁止されているマンションは山ほどあります。

っていうか最近荒らし目的の人が掻き回しているようにも思えますね。
339: 匿名さん 
[2005-10-29 11:01:00]
来客駐車場を既に利用された方はいらっしゃいますか?
340: 匿名さん 
[2005-10-29 11:29:00]
物事の加減や按配がわからない人は厳密なルールを求める。先にルールがないと
心配で自分を律することが出来ないから、他人にもそれを求める。
生徒手帳に「廊下を歩く早さ」や「すれ違う人との距離」まで決めていた学校が
ありましたが、そんな教育を受けていた人なのかもしれません。
341: 匿名さん 
[2005-10-29 11:48:00]
>>340さん
同感です。そういう人間は他人のすることに過敏に反応するコミュニケーションの苦手な人に多いですね。
342: 匿名さん 
[2005-10-29 15:11:00]
>>339さん、来客用駐車場使いましたよ。
フロントで予約して先払いで、ダッシュボードに置く証明書のようなものをいただきました。
確か一時間100円でした。連続で24時間が限度だったと思います。

>>333さんのおっしゃること、四角四面に聞こえてしまいますが、わかるような気もします。
確かに主観に頼るのでは線引きが難しくなってしまうんですよね。
マンションが各戸にゲートを設けるようになったのも、それ(曖昧化)を避けて、
個人の所有部分と共有部分を厳格にわけるためだったと聞いたことがありますが、
ビバは全戸にゲートがあるわけでもないですし。。。
うーん。難しいですね。。。
確かに、340さんのおっしゃるように規則への感受性って世代差がありそうですが、
とにかく個人攻撃にするはやめましょうよ。
343: とら 
[2005-10-29 17:20:00]
生協、便利ですよね。
重たいお米や水なんかは玄関前まで運んでくれると助かります。
将来年をとったときにもお世話になりそうな気がします。
これが宅配BOX使用となると、そこから運ぶのが大変。
しかも利用者が多くなれば宅配BOXはそれでいっぱいになり、
普通の宅急便が入れない状況もでそうですし。
出前は一般的に普通、容器は玄関前にだしておけば回収に来てくれますよね。
生協も一般的に普通、玄関前にだしておけば回収してくれますよね。
一般的普通許容できるものなら、規則改正で認めても良いかと思います。
美観という点では損なうものがありますが、
生活しているので利便性良くないと住み難いマンションになってしまうので。
規則で切り詰めてくマンションではなく、みんなが笑顔で住めるマンションにしたいです。
344: 若輩者 
[2005-10-29 17:37:00]
ルールを守る人。守ろうとする人。守らせようとする人。守ろうとするけど守れない人。
守らなくてもいいって思うから守らない人。守れという人に拒否反応を示す人。
守る気持ちはあるけどすべて守る必要もないと考える人。他にもいろんなケースがありますね…。

確かに性別、性格、世代、感受性、思考などを含めても「人間の考え」ですから、
色々な捕らえ方があることでしょう。
そうなると、「管理組合でこういう規則があるから、守らなくちゃ。でも、そんなことしたら不便だよね。
だから、うちは他人に迷惑をかけない程度ならいいか。」ってことも起こることでしょう。
これが正解か不正解かは全くわかりません。正解の尺度に個人差がありますから。
私は、思うんです。管理組合や販売会社がなんのために「管理規約」を決めたんでしょうか?
もう何度も誰かが書いていると思いますが、「安全・快適に住みやすくするため」ですよね。
別に今決まっている規約全文は永続的ではないはずです。改定できるじゃないですか。
今は、なんにも基盤がない状態で発足した管理組合ですから、
あくまで一般的な規則を何にも知らない私たちのためにあらかじめ販売会社・管理会社が決めてくれただけですよ。
これから入居者である私たちが作っていくんです!歴史も管理規約も。
確かに今は不便を感じるかもしれませんが、入居してからここで話題になったことは、
一部の管理組合の方々も見てらっしゃいますし、(200番台に書き込み有り)
その方を通してにはなってしますが、改善・注意されてきているではありませんか。
ですから、少しずつでもいいんです。みなさんで気づいたことは、けなしあうのではなく、議論しましょうよ。
その結果必要とあれば、私も管理組合に意見を通達してもらえるように、管理会社などに電話してみますから。
みんな環境・条件は違えどもビバヒルズ居住者の仲間じゃないですか…。
345: 匿名さん 
[2005-10-29 19:19:00]
若輩さんに、賛成です。
「歴史も作っていく」っていいですね!
たくさんの世帯の集まる集合住宅ですから問題もたくさん起こるでしょうが、
問題の共有ができたら民主的な手続きを経てひとつずつ解決していけたらいいなと思っています。
配布されたという理事会からのお知らせを見逃してしまったのですが、
集合ポストの掲示板には貼ってあるのを読みました。
かにさんの言われるようにここで話し合われた多くのことがきちんと明記されて
とても嬉しくまた心強く思いました。
ここを見て問題提起してくださった理事の方にお礼申し上げます。
名乗られるときっと重荷に感じられるでしょうから
どうかこのまま匿名でこの掲示板にも参加していてくださいね。
346: 匿名さん 
[2005-10-29 21:01:00]
便利に利用したいのはわかりますが・・・
ベビーカー、その他生活雑貨は是非玄関内に置いて頂きたいです。
玄関内に置けない理由ってなんでしょうか?
そんなに狭い玄関でもないですよね。
生協のボックスも玄関内に置けないのですかね。
利用した事ないのでよくわからないのですが、配達も回収も
不在時に来るのですか?
配達は在宅中に来るなら、つぎの配達時まで家の中で保管する
べきかと思います。
とにかく廊下を荷物置き場にするのはやめましょう。

347: 匿名さん 
[2005-10-29 21:20:00]
トランクルームに鍵かけないで入れておけば良いと思いますよ。
それなら不在時にも取り出せるし、玄関前もスッキリ綺麗で
誰にも不快感を与えず平和です。
348: 匿名さん 
[2005-10-29 21:47:00]
玄関にベビーカーはやっぱり狭いんだと思いますよ。
特に、赤ちゃん連れてお出かけのときってきっと片手に抱っこ、
片手に荷物、それに上のお子さんかなんかの手があったりしたら
もういっぱいいっぱいなんだと思います。
(子どもいないんで想像で書いていますけれど)
346さんは塗れたカサを郵便かけや窓の柵にひょいとかけるのも目障りだとお感じでしょうか?
私にとってベビーカーはそれが発展すると車まで置くぜってなもんではなく
むしろカサの方に近く、お互いサマの気持ちで許容範囲なんです。
これも主観だってことは承知の上で書いていますけれど・・・
347さんのトランクルームはよいアイディアですね。
でもベビーカーは入らないですね(涙)。
349: 匿名さん 
[2005-10-29 22:54:00]
私も348さんと同じ思いです。
350: 匿名さん 
[2005-10-29 23:09:00]
やっぱり置いてはいけないって決まりが現状あるのですから、それに従うのは
当然のことだと思います。
不便であれば、これからルールを改正すればいいだけのこと。
現時点では、すでにあるルールに従わなければ、本当に曖昧になってしまい、
今後のマンションの運営などにも支障をきたしてくると思います。
つべこべ屁理屈は言わないでルールを守って行きましょう!!!
351: cocoa 
[2005-10-29 23:11:00]
我が家は生協を注文しています&ベビーカーもあります。
生協はやはり不在時に届くので、配達後は自宅内にいれるようにしてますよ。
空いた容器はトランクルームで保管してます。配達日だけはなんとか共用部に置けると
助かりますが、トランクルームの配達の案はいいですね。
ベビーカーは玄関に置いてますが、出入りの際にはちょっと邪魔ですね(笑)
あと、昨日、ゴミを捨てに行った時にゴミ捨て場の鍵がかかっていてびっくりしました
が、これって良いことだと思いませんか??? ゴミ捨て場に行く時はオートロックが
かかるので鍵を持っているし、夜間に不審者が入らなくていいなって思いました。
352: ぶち 
[2005-10-29 23:17:00]
私が赤ん坊の頃、団地に住んでいた両親は玄関先に置いていたベビーカーを
何者かに盗まれてしまいました。
外部からの侵入者を牽制するためのセキュリティも、万全ではないですから
万が一にもこういうことが無いとは言いきれません。
ベビーカーに限らず、共有部分に置いた所有物がもし無くなったりした場合、
どういうことになるだろうか?と考えるに、盗られた人も他の住人も、みんな
嫌な思いをしたり気味の悪い思いをするようになってしまうのではないでしょうか。
治安が良いということは、このご時世には何よりの幸せであり、誇りであり、資産価値
でもあると思います。
それぞれの家の都合で、玄関先を「有効利用」したい、という気持ちはわかります。
でももし、そういった事件が起こってしまえば、被害を避けるために結局は家の中に
置くことになるのではないでしょうか。
何も置いていなければ、盗難は起こりません。

私には生まれた時に住んでいたというその団地の記憶はなく、この「ベビーカーを
盗まれた話」が親から聞いた唯一の思い出話です。
美観も規則も大切ですが、ビバヒルズでの生活の思い出の中で「玄関先に置いてあった
○○が無くなった」という悲しい出来事を、子供に語ることのないようにしたいですね。
(う〜ん、ウチはまだ子供いませんが…)
353: かに 
[2005-10-29 23:21:00]
うちも現在ベビーカーを玄関内においてます。
もちろん、この掲示板と通達を見てからですが。
それまでは門柱の内側においてました。
確かに玄関内では狭いですし、一々たたむのは骨が折れます。
たたんでも、子供が触って倒れると危ないので寝かしておくとやはり邪魔。
でも不可能ではないんですよ。
一手間、ふた手間、一工夫増えるだけ。
やはりルール、って言うのは守ってこそ改善策(この場合新ルール)を声高に言えるんですよね。
だから、やはり規約に従って私物は共用部に置かない、それで頑張ってみればいいと思います。
我が家の便利さは、同じマンションの人(いわば同居人方々)の快適さも踏まえたものでありたいです。
354: 匿名さん 
[2005-10-29 23:26:00]
床置きではなく門柱の上にちょっとしたものを置く…、やはりそれも×?
招き猫とか…。
355: 匿名さん 
[2005-10-29 23:27:00]
>>350さん、
ここで発言されている方は、
皆さんルールを守りたくなくて「屁理屈」言ってるわけではないのではないでしょうか?
むしろ、ご自身は該当しないけれども、散見されるルール破りの生ずる原因を慮って
なんとか合理的なルールにできないものかと頭をひねっているのだと思うのですが。
ルールを守っていきましょうということに何の異存もありませんけれど、
風紀委員よろしく、玄関前にモノをおいているお宅を一軒一軒たずねていくわけにもいきませんよね。
再度、理事会から注意を促していただくようはたらきかけますか?
356: 匿名さん 
[2005-10-29 23:27:00]
うちもベビーカーは自宅内の玄関の所に保管しています。
玄関の外に置きたくなる気持ちもわかります。
でも玄関内にベビーカー入れるのはちょっとの手間じゃないですか。
そのちょっとの手間から逃れる為に廊下に置くのって
なんかだらしなく見えるし私は嫌です。
357: 匿名さん 
[2005-10-29 23:36:00]
かにさんはじめ、ベビーカーを玄関内に保管されている方が
この掲示板にはたくさんいらっしゃるのですね。
例えばお母さん方でお話される機会に、できる限りこの話を話題にだしていただくというのはいかが?
廊下においてはいけないということを忘れていて
通達がきてあわてて中にしまったのだ、という具合に。
そういう小さなところからじわじわと美化運動(笑)がひろがっていくことを願います。
358: 356 
[2005-10-29 23:37:00]
356です。
発言を書き込んでからリロードしたら、353のかにさんの意見があったのですが
かにさんにほぼ同意です。

宅配ボックスの件も上にあったトランクルームに置くというの
いいアイディアだと思います。
宅配を利用する人はトランクルームにあまり物を置けなくなるかも
しれませんが、規約があるマンションで暮らす上で一番ベストな
妥協ポイントのような気がします。
359: 匿名さん 
[2005-10-29 23:38:00]
生協ですかね?あの発泡スチロールの箱。
台車一杯に運ぶから、エレベーターや廊下で遭遇すると大変です、回避するのに。
360: かに 
[2005-10-29 23:41:00]
きっと子供に“るーる”を教えるいい材料になるかもしれませんね。
361: かにあわあわ 
[2005-10-29 23:44:00]
リロード間に合わず。
359さんすいません、はなし飛ばしちゃった。
362: 356 
[2005-10-29 23:54:00]
354さん、あの門柱の上になにか置きたくなる気持ち、よくわかります〜〜。
なんかちょこっと置けそうですよね。
でも外に飾らないで室内に飾った方が楽しめると思いますよ。
363: 匿名さん 
[2005-10-29 23:56:00]
うちにはないんですが、ポーチにも物を置いてはダメなのでしょうか?
364: 匿名さん 
[2005-10-30 00:52:00]
333です。きつい言い方で書きましたが、概ね同意見の方が多いようで安心しました。

344で若輩者さんがとてもよいことをおっしゃっています。
住人はほとんどが分譲マンション購入初心者でしょう。
管理会社は、マンション運営を維持するために長年の歴史とノウハウの中から規約というものを
作っているはずです。まずはこれに沿った考えをする必要があると思うのです。

例えば、生協の箱を置きたければ問題提起して規約を変えればいいのです。
それが今後皆にとって快適に暮らせることならばきっと賛同が得られるはずです。
(私は別に生協とか一輪車とか個々の事柄を否定してはいません。)
でも「規約は規約だけど、これぐらいはいいじゃないか」という考え方には全く同意できません。

一部には私の人格否定している方もいらっしゃいますが(笑)。
想像してみてください。
その考え方で皆が行動して、10年、、20年先、、どうなるかを。
私は想像するのが怖いです。。。
365: 匿名さん 
[2005-10-30 01:25:00]
<<333さん
<<364さん
まったくその通りだと思います。
曖昧がこれからの管理のあり方を悪い方向へと導いてしまうと思います。
ルールがある以上、ルールを守って行くのが当然だと考えます。
もし、そのルールに問題があれば、意見交換の後に改定していけばいいことです。
366: 匿名さん 
[2005-10-30 01:57:00]
私は、些細な行為で「ルールを守らない人」のレッテルを貼られた人たちが孤立し、
ビバの中に不穏な対立関係の生じる事をすこしばかり恐れています。
自戒を込めて書きますが、
あとからここの存在に気づいた方が、知らない間に自分が批判された、非難された、と
萎縮したり反発したりするのではないような形で、意見交換ができたらいいなと思います。
367: 匿名さん 
[2005-10-30 07:56:00]
雨の日に帰ってきて傘もおいてはいけないんだ・・・
傘を乾かしたくて廊下側の窓の柵で干していたけどこれもやめなきゃ・・・

ここで意見が二極化しているのは、やはり常識の範囲内の価値観の違い。
これはこんな匿名の掲示板内ではうまく伝わらないのでやめたほうがいいのではないでしょうか?

>管理会社は、マンション運営を維持するために長年の歴史とノウハウの中から規約というものを
>作っているはずです。
ちなみに管理規約は国土交通省が管理規約の標準モデルとして作った、中高層共同住宅標準管理規約(以下「標準管理規約」という。)を引用し
あとは管理会社の都合のよいように書き換えているだけですよ。
368: 匿名さん 
[2005-10-30 10:03:00]
367さん
雨の日に帰ってきた傘を置いてはいけないというわけではないのでは?
水が切れたらしまえばいいのですよ。
置きっぱなしは良くないということだけで。
369: 匿名さん 
[2005-10-30 15:08:00]
367さんのおっしゃる通りかもしれませんよ。
匿名の掲示板では上手く伝わらないかも。
会って話せば歩み寄れたり分かり合えるのに、文字数も限られて、書きっぱなしにも
できやすい掲示板では必要以上に敵対心をあおってしまう可能性もあります。

傘を置いてはいけないというのも、
水が切れたらOKか、水がきれてなくてもNGか、言葉の捕らえ方で何通りか解釈できてしまいます。
370: 匿名さん 
[2005-10-30 15:16:00]
ルールに曖昧な人というのは、最初から裏目がありませんか?
ずっと読んでても真っ当な意見に対して議論となっていないように思えます。
そもそも、規約に同意してサインしてるのに、、、最初からルール守るつもりがないのに入居したってことですか?

367さん、規約はどうなんでしょう・・。長谷工だってマンション毎に規約は違いますしねぇ。
友達の所のとか見せてもらったこともありますが、マンション毎のコンセプトがあるし、
ペットなんかの件も少しずつ違うんですよね。改良していってるんじゃないのかなぁ?

368さん、私もその通りだと思います〜^^
こういうことこそが、本来規約範疇外のモラルとして話題になって欲しいですね〜。

371: 匿名さん 
[2005-10-30 15:25:00]
「問題」は、それを問題だと認識する人が一定程度集まることで問題化できるんだと思います。
現時点で廊下をはじめとする共有スペースの私物放置が問題だと思われる方は、
そのように行動してはいかがでしょう?
幸い、規約に明記されていて、管理組合からも注意が促されたばかりなのですから
そのような行動は支持を集めやすいと思いますよ。
私個人は現況を格別「問題」だとは認識しておりませんので、自分は放置しない、
という以上の積極的な行動を起こすつもりはありません。
この件についてはそういうことでよいのでは?
372: 匿名さん 
[2005-10-30 16:05:00]
今、14階から中庭へボールを投げて遊んでる子供たちがいました。
ベランダから見えたのですが、思わず「危ないからやめなさい!!」と
叫びそうになりました・・・
373: 匿名さん 
[2005-10-30 16:16:00]
げっ と思って外を見ましたがもう大丈夫そうですね。
ケガ人が出なくてよかった(^^;)。
374: 匿名さん 
[2005-10-30 16:17:00]
それはやめなさいと叫んでほしかったです。危ないことは他人の子供でも注意すべきではないでしょうか。
375: 372 
[2005-10-30 16:32:00]
ごもっともなのですが、我が家は高層階の為、かなりの大声を出さなくてはなりそうで
躊躇してしまいました・・・
近くで見かけたら必ず注意します!
あと、昼間に中庭でダックスフンドを散歩させているご家族を見かけてしまいました。
先日ポスティングされていたばかりなのにやってしまう人はやってしまうんですね。
これも近くで見かけたら声がけしたいと思っています。
376: 匿名さん 
[2005-10-30 20:19:00]
>ベランダから見えたのですが、思わず「危ないからやめなさい!!」と
>叫びそうになりました・・・
叫べば問題が解決したのかもしれないのに。
他人任せ。
377: 匿名さん 
[2005-10-30 20:24:00]
>叫べば問題が解決したのかもしれないのに。
>他人任せ。
おまえにそんな事をいわれる筋合いはない。
378: 匿名さん 
[2005-10-30 20:28:00]
それに他人に注意してくれとうながしてる訳でもないだろ。
お前は問題をすべて自分で解決するのか?
だったら、ここで問題になってるような家をすべてお前がまわって
説得でもするのか?
379: 匿名さん 
[2005-10-30 20:32:00]
とっさに大声なんて出るもんじゃないですって。
ところで、ニューロのようにビバも
そろそろ居住者限定パスワードつきの意見交換用掲示板つくること考えたほうがよいと思いませんか?
380: 匿名さん 
[2005-10-30 20:42:00]
居住者限定ってちゃんとそう出来るものなのですか?
無知なものですみません。
なんとなくこの掲示板も購入者以外の書き込みが増えているような
気もするので。
381: 匿名さん 
[2005-10-30 20:48:00]
>>380さん、
イメージとしてはニューロシティさんのこんな感じです。
http://neuro707.net/
居住者全員の掲示板と、自治会用の掲示板があるところがいいですよね。
先方にノウハウを伺うのも手かも。姉妹マンションみたいなものだし(←勝手な解釈(笑))
382: 匿名さん 
[2005-10-30 20:54:00]
私も以前からそう思っていました。
余計なことかと思って躊躇していましたが、
その時が来たようですので、先方に質問してみます。
本日中に質問しますけど、先方の返事がきましたら報告させて頂きます。
ただ、質問することに対して相当の覚悟を持って対応させて頂きます。
383: 若輩者 
[2005-10-30 20:55:00]
すいません。382です。
勝手な行動ですいません。
どうぞ皆さんお許しください。
384: 匿名さん 
[2005-10-30 20:56:00]
若輩さん、謝ることなどなにもありませんよ
むしろ感謝です
385: 匿名さん 
[2005-10-30 21:58:00]
351さん
ゴミ置き場の鍵の件ですが、購入時にセキュリティラインの外にあるので大丈夫(放火・外部からの違法投棄等)かと質問したとき「カギで出入りするから問題ありません」と言われました。ゴミを捨てに行く時、結構カギがかかってないんで気にしてたんですが、カギがかかってないのが普通なんですかね。
「24時間開いている=外部から不審者は入り放題」っていう危機意識があればカギかけるのは当然と思ってます。その意識がないと、夜中にゴミ置き場から出火ってのもありえますよ、なにせダンボールやら新聞やら燃えるものだらけですから。皆さんカギ持って捨てに行くんですから、出る時は必ず閉めてけるはずねんですけどね。(事業主がケチらないでオオートーロックにしてくれればよかったのに。)
386: 匿名さん 
[2005-10-30 22:12:00]
私も最初出る時鍵かけてたんですが、
なんかゴミ置き場にドアが二箇所あるじゃないですか。
その二箇所のうちひとつは鍵が合わないんですよね。
それでそこはいつも鍵がかかっていないんです。
だから鍵かけてもしょうがないかなって思って
最近は鍵かけてません。
387: 匿名さん 
[2005-10-30 22:20:00]
最初の頃はちゃんと閉まってたんですよね。
昼間はまあよしとして夜間はやっぱり閉めたほうがいいような。
この間、夜中にごみ捨てに行ったらしばらく明かりがつかなくって
暗くて臭くてちょっと怖い思いしました。
センサーに感知してもらおうと暗闇で手をブンブンふりまわしてた私は
はたから見たらとっても怪しいひとだったかも(笑)
388: 匿名さん 
[2005-10-31 08:34:00]
以前ペットボトルはつぶして出そうよという提案があったけど、
相変わらずつぶして出している人はあまりいないみたい。
ま、これは規約でも何でも無いから問題にもならないんだけど。
でもここでは皆さん色々と議論を活発にされているので、
環境を良くしようという意識の高い方が多いように思ったので
掲示板を利用している方が行動を起こせば徐々に変わるかなと思います。
いったいどれだけの世帯数がこの掲示板を利用しているかわかりませんが、
ここで議論されていることで、自分がビバの為にいいなと思えることは
まず自分から実行していきましょうね。
色々な問題について規約を変えたりして手順を踏むのも一つですが、
私たち一人一人の心がけで”これがビバの常識”というのを作って
いけたらいいなと思います。

389: 匿名さん 
[2005-10-31 09:14:00]
それでは「ペットボトルはつぶして出そう」という規約をつくりましょう。
390: 匿名さん 
[2005-10-31 14:09:00]
でも、ペットボトルごとき規約まで作らないと、他人を思いやることができないのかと思うと
情けない気もしますね。ほんとにちょっとしたことなのに。
391: 匿名さん 
[2005-10-31 16:42:00]
日野市のゴミ出しのルールではペットボトルは潰さないで出す事になってますよ。
日野市の方に合わせるべきではないですか?
392: 匿名さん 
[2005-10-31 17:02:00]
あれれ?日野市のゴミだしカレンダーの17ページに”足でつぶし、ラベルをはがすのが
一番です”と書いてありましたが???
393: 匿名さん 
[2005-10-31 17:38:00]
そう簡単に規約って変えられるものなんですかね。
その前に日野市にでも掛け合って必ず潰して出すべしに
変えるようお願いすれば?
潰して出すに越したことはないけどそこまで住人が強要するのは
いかがなものか?と思いますが。
394: 匿名さん 
[2005-10-31 17:43:00]
市役所のゴミだしルールのページは以下のとおりです。

http://www.city.hino.tokyo.jp/index.cfm/14,2056,174,1450,html#rule

ごみ出しルールのおさらいです。
ペットボトルは潰すのを奨励し,カンは潰さないで出してということです。
誤解なきよう。
すでに市でルールがあるので,マンションの規約は必要ないのでは?
395: 匿名さん 
[2005-10-31 18:03:00]
ペットボトルは潰して出すのがいいのですね。知らなかった〜。
ゴミ捨て場のペットボトルはいつもいっぱいになっていることだし
今度から潰すようにします。
396: 匿名さん 
[2005-10-31 21:14:00]
私も知りませでした。
>>394さん、教えてくださってありがとうございます。
397: 若輩者 
[2005-11-01 10:31:00]
お忙しい中、早速ニューロシティの方から返信を頂きました。 本当に感謝です。
入居前は個人の方が管理されていて、ニューロシティも引渡し直後から、
ビバヒルズと同じような実生活に関する問題の書き込みが増えてきたこともあり、
パスワード認証の掲示板を設置したようです。
その後、自治会発足後、自治会のホームページ担当へ引き継いだらしいです。
以下に詳細をざっとまとめてみます。
この辺はニューロシティのホームページにも記載されていますが、
紹介の意味を込めて、書かせて頂きます。

1.ニューロシティは自治会会員専用の掲示板がある。
 (自治会会員専用なので、原則実名もしくはそれに純ずる名前で発言)
 原則自治会員だけが入室・発言できるようになっている。
2.入居者専用掲示板(自治会掲示板とはパスワードを別にしている)は、
 入居者だけが入室・発言できるようになっている。
 →現段階で実施できるのはこちらですね。
3.ホームページも個人が運営・管理していましたが、自治会の活動が増え、記録も残す必要もあり、
 独自でドメインを取得し、サーバーを自治会管理として移管されたようです。

ちょっと長くなるので、一度ここで切らせて頂いて、再度下記に書き込みさせて頂きます。
398: 若輩者 
[2005-11-01 10:31:00]
〜続きです〜

上記1.2は、管理者宛てに掲示板に参加希望の旨と部屋番号と名前をメールし、
集合ポストに管理者がパスワードを書いた紙を投函し、連絡する。
という方式を取っているようです。
その他のノウハウは実際に運営してみて随時解決するべきようです。

ビバヒルズの自治会が設立されていない今、管理は個人レベルになってしまいます
が、
あくまでこの掲示板はオフィシャルなものではないので、
現管理組合で管理すべきことではないと思っております。
 
結論から申し上げますと…自治会の発足はどうなるかわかりませんが、
任意の掲示板ですし、私がそれまでというか、管理しましょうか?
無料のパスワード認証の掲示板もありますし、「ビバヒルズ入居者専用掲示板窓口」としてアドレスも取得します。
しかし、個人の判断ですることではありませんし、
掲示板に参加するということは、部屋番号と名前を管理者に公開することになってしまいます。
プライバシーの問題から簡単にできるものではありません。
実質、私はそんな権限はありませんので、あくまで「提案」となります。
「余計なことするなよ」と思われる方もいらっしゃると思うので、
少々皆さんのお考えをお聞かせ願えませんでしょうか?
それによって、今後の展開を考えようかと思います…。
399: 匿名さん 
[2005-11-01 11:17:00]
若輩さんのご提案ですが、ニューロのように、
「管理者宛てに掲示板に参加希望の旨と部屋番号と名前をメールし、
 集合ポストに管理者がパスワードを書いた紙を投函し、連絡」
という形は現時点では難しいように思います。
むしろ、ID、PWは一括(同一のものを利用)という形で無料掲示板を使い、
「こういう掲示板立ち上げましたのでよろしければどうぞ」という形で
立ち上げにいたった経緯を添えて(マンションコミュニティを利用していて
有効な意見交換もできていたのだけれど、「荒らし」のような発言も増えてきて云々)
全住民にアナウンスするというのはいかが?
全戸配布は難しいでしょうから(印刷代もかかりますし)、このアナウンスは
集合ポストの掲示板に貼らせていただくというのでどうでしょう。
少なくともここをご覧になっている方は見ますよね。
もちろん、部外者が何らかの機会に見るという可能性は皆無じゃありませんけれど、
そこでIDとPWをひかえて居住者になりすましてまで掲示板に参加してやろう
という強い動機(悪意?)はあんまり生じないんじゃないかしら?
400: にゃお 
[2005-11-01 12:40:00]

ようやく,引越しも終わり摩天楼のようなダンボールの中での生活
が始まりました。共稼ぎなのでなかなか片付きません。
周囲のお宅にもご挨拶を無事すませました。

若輩さんの発言や行動力には頭が下がりますね。
そうですね。そろそろ独自の掲示板の開設の時期かもしれません。

もし,立ち上げることになった場合は399さんのような方法で「当初」は
進めるのが良いと私も思います。いずれにしても,とりあえずは「有志」
での発足ということで。
一応,集合ポストなどに掲示などを行うのでしたら管理組合に承諾を得た方
が良いかと思います。

記念すべき最初の住民内部からのアクションになりますね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる