中央線豊田駅から徒歩8分、629戸の大規模マンション「ビバヒルズ」
part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38743/
part2:?????
part3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38375/
[スレ作成日時]2005-09-22 11:14:00
中央線豊田駅大規模マンション「ビバヒルズ」part4
142:
匿名さん
[2005-10-06 15:12:00]
|
143:
匿名さん
[2005-10-06 16:33:00]
私が営業さんに聞いた話ですと、ここのビバヒルズは、どっかの施設で加圧してから
びゅーっと14階に水を送ってるそうです。つまり14→1階へと水が流れてる?? また、浄水器(憧れのシーガルフォー)をつけてもらったときに、業者さんが、 「ここは加圧式だから、各戸で減圧弁で水圧を減らしてます。なので、水がちょっと 元気ないけど、浄水器のせいじゃないよーん」 と言ってました。 ほんまかいな? もしかして各戸で水圧あげられるってことなんでしょうかね?? |
144:
にゃお
[2005-10-06 16:39:00]
「花火」で盛り上がったついでにさらに悪乗りして,
地形図にまっすぐ線を引いて検証してみました。 まず,レガリアですがこれは線上より右手にずれますのでかわせます。 ただし,自衛隊南側で花火をすれば被りますが,飛行場の延長上で花火 はできないと思います。 日野駅前周辺も右手にずれてOK。 中央道も線上は切り土なので埋まってますし,やっぱり大きく被ってくるのは 日野自動車ですね。 といいつつ,140さんのご指摘のとおり目前の鉄塔が邪魔な所もありそうです。 これも,G棟西側ではかわせそうです。 ということで,見れる可能性は十分あるかと思いますです。ハイ。 |
145:
若輩者
[2005-10-06 18:59:00]
にゃおさん>
詳しい解説ありがとうございます。 どうやら自分は心配しすぎみたいですね。 いずれにしても、我が家はビューウィングなので、仮にビバヒルズから見えたとしても、 さすがにガーデンの14階などで見物するわけにはいかないので、 見れる方はある程度の高層階の方限定になってしまうのではないかと…。 う〜ん残念。 |
146:
にゃお
[2005-10-06 19:51:00]
若輩さん,そうなんですよ。
実はうちもV棟なのでした。 むなしい〜。 |
147:
びば
[2005-10-06 20:05:00]
毎日だったら何ですが、年に数回なら、廊下開放(っていう言い方も変ですが(笑))して
みんなで花火見物もいいんじゃないですかねぇ。 屋上とかでらんないのかな? ちなみに私はG棟です! |
148:
とら
[2005-10-06 20:16:00]
浴室乾燥機か!忘れてました!
乾かなくて困ってたところです。早速使ってみよう。 今日、エネスタの方に食洗機つけてもらいました。 3時間くらいかかりましたが、ついでにガス台もちょっとみてもらったりして 対応良かったです。 使うのが楽しみ〜。 |
149:
ぶち
[2005-10-06 22:43:00]
ぶちです。
中途半端に残ったサンマをすりつぶして茹でてみたら、マズかったとです…。 ぶちです…。 失敗作を旦那に見つかる前に隠滅しようと流しを見たら、 洗い物が山になってて片付けていたら10時を回りました。 ぶちです…。ぶちです…… 11月末予定の引越しはまだ先…。 早くびばさんみたいに食器洗いが苦にならない生活がしたい〜!!! 地球の丸みって「ジオイド」って言うんですね!知りませんでした。 覚えたぞ!今度どこかで使っちゃおうっと♪ 花火は…ウチはG棟だけど下の方の階だから見れない(泣)。 |
150:
なぼ
[2005-10-06 23:37:00]
今週末、いよいよビバヒルズの住人になります。
皆さんの書き込みを見て、早く仲間入りがしたいなぁと思っていました。 G棟です。よろしくお願い致します。 我が家は子供たちが転入、転園なのでしばらくはバタバタしそうです。 私もしばらくは地域散策をして、場所を覚えなくては・・・ 色々と教えてくださいませ! |
151:
匿名さん
[2005-10-06 23:38:00]
143さん。
私んとこもシーガルフォーをつける予定です。 もし宜しければどこにお願いしたか 教えていただけませんか? |
|
152:
匿名さん
[2005-10-07 00:14:00]
先日、一階の共用廊下を中型犬をリードにつないではいたものの
歩かせて散歩に出かけてる人がいました。 ペット可能なマンションなのは承知しているのですが 管理規約に基本的には敷地内ではリードをつけて、抱きかかえるか ケージに入れるようにと規定されているので守って欲しいと思いました。 |
153:
匿名さん
[2005-10-07 01:00:00]
車で通りかかるのですが、巨大な城という感じで壮観ですね。
上階はかなり見晴らしが良いのだろうなぁ、と検討しているのですが 今どのくらい残っているのでしょうか? 10戸とあるけど条件が折り 合わなくて、庭側の広めのものがいいのですが ... |
154:
匿名さん
[2005-10-07 01:53:00]
151さんへ
シーガルフォーは据え置きのをヨドバシで買いました。が、 やっぱりビルトインしたい!っていったら、「それいゆ」さんという会社が 部品とか付けて全部やってくれました。できばえを見るとやっぱり内蔵のがいいですね。 ちなみにhttp://www.soleil-inc.com/です。 電話したらかなーりおっさんおもしろかったですよ。 家にきたおっさんもおもろかった。いい買い物したです。 |
155:
にゃお
[2005-10-07 12:49:00]
びばさん
住棟屋上は手すりも無いので無理だと思いますが, 駐車場ならどうでしょうか? 一杯群がると問題があるかもしれませんが。 なぼさん,はじめまして。 六小でも転校生が入り始めました。 六小の学区は地区ごとに分かれていますが,ビバヒルズ は新しい地区として独立する事が決まりました。 子供ともども今後ともよろしくです。 153さん たしかにG棟は残戸数が少ないかもしれませんね。 V棟の高層階はビューというだけあって多摩丘陵の緑,高尾や奥多摩 丹沢を初め,富士山が見えます。圧巻です。 いずれにしましてもお仲間になれる日をお待ちしています。 余った秋刀魚は香草焼きとか揚げてあんかけなんかにすると,美味! |
156:
若輩者
[2005-10-07 18:34:00]
153さん>
確かに、G棟は結構売れているみたいですね。 現時点での入居状況も、やっぱりG棟の方が多そうですし、 部屋の明かりがついている数もG棟の方が多いかもしれないですね。 自分も購入した時点でかなりの数のG棟が売れてましたから… (その点自分の購入したV棟は契約当時結構スカスカでした…。) 販売センターで詳しい状況を聞くことが出来ると思うんですが、 ぜひご希望にあった部屋があるといいですね! ちなみに、ご希望とは違うかもしれませんがV棟の上階はたぶんまだ結構空室だと思いますよ…。 我が家は高層階ではないのでうらやましいかぎりですが…。 |
157:
匿名さん
[2005-10-08 19:32:00]
キッズルームで小学生が遊んでるのを見ましたが、あれでは小さい子どもを遊ばせておくことはできませんね。
小学生以上は立ち入り禁止とかにしないと、いつか怪我する子が出ると思います。 |
158:
匿名さん
[2005-10-08 20:09:00]
今日、キッズルームで子供を遊ばせましたが、確かに小学生の子が走る回ると小さい子は危ないかもしれませんね。
思っていたより狭かったですし。 でも、小学生の子がうちのチビの面倒を見て一緒に遊んでくれました。 とってもいい子でした! うちはまだまだ小さいので必ず親が一緒に見守っているので、怪我まではいかないかな?と思います。 (どこで遊んでいても、親が見ているつもりでも、怪我するときはしますよね・・・笑) 小学生以上の立ち入りを禁止するのは置いておいても、危ないことをしていたらその都度親や周りの 大人が注意していくことが必要だと思いました。 小学生くらいのお子さんをお持ちの親御さんは「キッズルームで走り回ったり危ない遊びをして 周りの子に迷惑掛けちゃ駄目よ」と注意し、小学生以下のお子さんをお持ちの親御さんはしばらく 一緒に遊ぶのにお付き合いして様子を見てみる・・・・ というのではどうでしょうか? ちなみに、キッズルームにおいてある本の中には小学生向けのものもありました。 お子さんも引越しなどで環境が変わったりしてソワソワしてるというか、はしゃぎたいのかな?と 感じました。 157さんのように心配される方もいるので、今度キッズルームで小学生(に限らずですが)の子と遊ぶことが あり、ちょっとはしゃぎ過ぎていたらきちんと注意したいと思います! 私もまだまだだなぁと感じます。 これからも皆さんのご意見を聞いて、しっかり子供にも躾をして楽しいビバライフを送りたいと思いますの で宜しくお願い致します〜 |
159:
匿名さん
[2005-10-08 22:49:00]
インターネットですが、みなさんスピードはどんなものでしょうか?
8MのADSLの方が早かったように思うのですが・・・何か設定が悪いのかなあ? |
160:
匿名さん
[2005-10-09 00:17:00]
初めて書き込みします。
昨日、引っ越し完了しました。 かなりこの掲示板を参考にさせていただいてました。 今後とも宜しくお願い致します。 私も今ADSL8Mの接続してます。 これからUSENの設定やってみます。。 |
161:
びば
[2005-10-09 02:17:00]
にゃおさん、
駐車場からって見えるんですかねぇ? 見えるならいい場所じゃないっすかね!? でも柵があるところもあった気がするなぁ。 でも危ないかぁ。 なんだったらビバチームで昭和記念公園に見に行きますか(笑 そうそう。今日初めてエアロをこすらずに降りることが出来ました。 きっと後続がいたら渋滞してただろうなーっていうすぴーど。 限界へ挑戦してみました(笑 鉄板引くか、工事し直してほしい・・・・。 おかしいですよね。あれ。 そうそうついでに思ったのですが、洗車場ってホース自分で持ち込みですかね? 通りがかったとき見えなかったので。 てっきり高圧洗浄機みたいなのがあるかとおもってたー。 通販生活で4万くらいであったからおいてくれるとうれしいなぁ。 |
162:
鯉
[2005-10-09 04:34:00]
154さんへ。
ご回答ありがとうございます。 早速連絡してみたいと思います。 妻は料理の鉄人を見て以来ずっとシーガルフォーにあこがれていました。 ちなみに私は、浄水器を買うことで毎週重い6本入りペットボトルを 運ぶ仕事から解放されるのが嬉しい・・・。 今回から名前を『鯉』でいきます。カープのファンなので。 |
163:
にゃお
[2005-10-09 08:19:00]
びばさん、
花火の件については、見えたらいいなと言う願望が 出発点ではありましたけど、そもそも、6km先の花火って、 果たしてどんなもんなのかなというのが、ありますね。 近くでわいわいと大迫力に浸るのもよし、遠くの花火をビール 片手になんてのも良しですね。 ところで、中庭は結構、音が反響しますね。 昼間は気づかなかったのですが、夜、子供同士が 大きい声ではなすと、こだましてました。あわてて、 トーンダウンさせましたが。 大規模な集合住宅って気を使うことが多くなりますね。 まして賃貸でなく皆さん各自の「持ち物」なんですしね。 窮屈かもしれませんが、過剰に神経質になる必要もないとおもいますし、 それはそれで秩序とビバならではのよきコミニュティーの糧ですね。 ゴミ捨てやキッズルームなどなど、さりげない声かけや、それに耳を傾ける おおらかさをお互いにもてればいいなと思いました。 |
164:
匿名さん
[2005-10-09 09:49:00]
自動車を保有されている方で、車庫証明と車検証の住所変更を既に済まされた方はおりますか?
私も手続きしなければならないと思うのですが、どうやったらいいのか・・・ 警視庁のホームページなどでいろいろ調べたのですが、無知な私はちんぷんかんぷんなのです。 ぜひとも教えてください、おねがいします。 |
165:
153
[2005-10-09 11:54:00]
155さん、156さん
ご返事ありがとうございます、反応を頂けるとはうれしいです。 ちょっと確認してみようかな、いずれにしても金利の安い今年中には 目処をつけたいと思います。ここは大規模で費用のかかる設備もなくメンテも高くなりそうも ないので安心して入れそうです。固定資産税がちょっと不安ですが .... 数あす大規模の多摩のマンションでは有力のひとつです。 |
166:
匿名さん
[2005-10-09 19:13:00]
164さん
日野警察署へ行くと、申請用の書類をもらえます。 (運転免許の住所変更に行かなければならないので、そのついでに貰ってしまいましょう) で、通常、借りている駐車場の場合(ビバヒルズも駐車場に関しては賃貸契約でしたよね)、 その土地の所有者の使用承諾書なるものが必要なんですが、 自分が借りている駐車区画の賃貸契約書のコピーがあればOKなんだとか。 そういえば、手続き会の時に駐車場の賃貸契約書に捺印したような記憶がないでもないんですよね。 で、普通車の場合は、警察署で車庫証明の申請をし、証明が交付されてから、 車検証の住所変更の手続きをします。 軽自動車の場合は、先に車検証の住所変更手続きをしてから、警察署に車庫の届出をします。 ま、参考になればということで。 ちなみにかく言う私はまだ何も手続きをしていません。 |
167:
匿名さん
[2005-10-09 23:21:00]
花火ですが、桜ヶ丘の花火だとV棟からきれいにみえるんじゃないでしょうか、昭和記念公園より規模は小さいですけど・・
|
168:
匿名さん
[2005-10-09 23:32:00]
158さん、仰るとおりで。157です。
良い関係を築いていけるよう、協力していきましょう。 |
169:
匿名さん
[2005-10-10 01:11:00]
158です。
157さん、書き込みありがとうございました。 ビバにきてから、みなさん気さくに声を掛けてくださるのでまだ言葉も分からない うちの子供も、毎日本当に楽しく遊ばせて頂いています。 実は「もしかしたら、声をかけてくださったどなたかも???」と思い、レスするのをしばらく 迷っていたんです。 157さんも私と同じ小さなお子さんをお持ちの親御さんかな?と思ったのですが・・ もしそうなら、157さんの仰ることも実は気持がよく分かること・・・だったのです。 これからどこかで一緒に子供同士で遊ぶこともあるかもしれませんね。 もし、違っていたとしても、キッズルームに目を向けて、心配してくださる方がいるんだと 思うと、私は嬉しかったです。 長くなりましたが、こちらこそ一緒に良いコミュニティーを作っていけるよう協力 させて頂きたいと思いますので、宜しくお願いします!! |
170:
164です。
[2005-10-10 09:32:00]
166さん、とてもわかりやすいご回答ありがとうございます。
早速日野警察署へ行ってきます。ありがとうございました。 |
171:
匿名さん
[2005-10-10 20:05:00]
>>164さん
フロントに行って自動車保管場所証明申請書がほしいというと、 警察署提出用の書類をくれますので、それをもらってから警察署にいったほうがよいですよ。 書類には自動車の型式とか長さ・幅・高さなど書かされますから車検証も忘れずに。 車庫証明とるにあたって証明書交付手数料2,100円がかかります。 証明ができるのは警察が駐車場の場所を確認してからになるので、数日後に再度警察署へいく必要があります。 そのときには、標章交付手数料500円がさらにかかります。 これらの手続きが済んだら、保管場所証明書を持って陸運局にいき、 自動車の登録をしなおし、ナンバープレートもつけかえます。 詳しくはここを http://www.mlit.go.jp/jidosha/kensatoroku/toroku/trk03.htm 税金やら何やら諸費用がかかって私の場合1万6千円くらいかかったと思います。 ちなみに、陸運局の支局は八王子です。 http://www.mlit.go.jp/jidosha/kensatoroku/sikyoku/map/0405.htm |
172:
びば
[2005-10-11 02:30:00]
どうでもいい話ですが、ビバのエレベーターの階数指定は
ダブルクリックで解除できますねぇ。 便利便利(笑 |
173:
にゃお
[2005-10-11 23:37:00]
車庫証明...すっかり意識の埒外にありました。
そうですよね、住所と車庫が変わるんですもんね。 いやはや、この掲示板は助かりますね〜。 情報の宝庫です。 「シーガルフォー」とか、また目新しい物が出てきてしまった! そんなにいいものなのですか? 〜〜〜洗脳されっぱなしの意志薄弱のにゃおでした。 |
174:
匿名さん
[2005-10-11 23:41:00]
ゴミ置き場がすごいことになってますね。
粗大ゴミがシールも貼られずにボンボン捨てられてます。 日野市はゴミの出し方が細かくて大変ですが、きちんとルールを 守りたいものです。 このままでは、自分勝手な人のために、皆の管理費が費やされるのでは と心配です。 |
175:
ぶち
[2005-10-12 00:22:00]
先日の連休は引越しの方も多かったのではないでしょうか。
あいにくの天気で大変だったと思います。 部屋の明かりは増えたかな? 私どもは仕事の都合で引越しはまだ先なのですが、時々寄ってはカフェで コーヒー買ってラウンジでくつろいでみたりしてます。 なんだかホテルみたいです(笑)。 入居された方のご意見を見ているとちょくちょく問題の種(?)が出ているようで ちょっと心配です…。 ひとりひとりの声かけ、心がけが大切!とは言ってもなかなか解決は難しいものですよね。 でも、きまりはきまりですから、まずはアナウンスをしっかり徹底していただくしかないのかな? そうか、香草焼き…!♪ しかし、しばらくオリジン弁当のお世話になってしまうのでリベンジならず…。うう。 |
176:
匿名さん
[2005-10-12 00:25:00]
確かにゴミ置き場はすごいことになっています。
皆が入居して、落ち着いてきたら、直るのであればいいのですが。 24時間いつでも捨てられるというのが謳い文句ではあっても、 ルールが必要なのではないでしょうか。 |
177:
匿名さん
[2005-10-12 01:00:00]
ゴミ置き場の衣装ケースを置いたままにしている人は、このままにしておく気なんですかね?
間違えたなら、せめて夜中にでも行って、粗大ゴミシール貼っておくとか誠意ある方であればいいんですが。 そっれきり、ゴミ置き場に行っていないなんかありえないと思うので、状況ご存知だと思うのですが。 私が目撃した駐車場階段入口のところに放置されていたシーリングライトのカバーもゴミ置き場に移動されてました。 このままでは、無法状態になりかねませんね。 また、入口の鍵が結構開けっ放しなのも、気になるところです。 |
178:
匿名さん
[2005-10-12 02:09:00]
他県や他市から越してきて、以前住んでいたところがゴミだしにアバウトだと、
確かに日野はちょっと鬱陶しいところありますよね。 いちいち有料袋にいれて捨てなきゃいけないとかも、いままでタダで捨ててたりすると 少し抵抗があるのかもしれません。 まして、大忙しなうえ、ゴミがハンパなくでる引越期ですから。 それでも、皆さんここに引っ越すことを選んだのですから、お互い気持ちよく暮らしていきたいです。 >>177 さん御指摘の方は多分ここを見てらっしゃらないかと思いますが、粗大ゴミの出し方はここを↓。 粗大ゴミシールは京王ストアでも変えますし、一番近いコンビニ(サンクス改めコミュニティストアでしたか?) でも扱っているはずです。 http://www.city.hino.tokyo.jp/index.cfm/14,0,174,1452,html |
179:
匿名さん
[2005-10-12 09:45:00]
粗大ゴミのシールはビバのコンビにでも売っていますよー。
ペットボトルや缶もまだ全員入居していないのに回収日を待たずに山のようになって隣のゴミと 一緒になってしまっていますね。ペットボトルやアルミ缶はつぶしてから捨てるとずいぶん かさが減ると思います。少しの手間でみんなが気持ちよく暮らせます。やってみませんか? 自分の出したゴミがルール違反に該当して置いてけぼりになっていないか、確認して見ましょう。 私も確認してみます。日野市のゴミ回収は厳しいですよ。放置しておけばいつかは持っていってもらえる なんてことはありません。 それと、布団をベランダの柵に干している方がいましたが、確か規約では布団はベランダの柵の中にしか 干してはいけないことになっていると思います。気がついてねー。 |
180:
若輩者
[2005-10-12 13:23:00]
言い方が多少悪くはなりますが、
マンションを購入できるくらいですから、社会的地位・責任もあって、 それなりの収入がある人だと思っています。 (自分はなんとか購入した…という若輩者ですが…) だからこそ、大人なんだから、規則くらいしっかり守ろうよ。って思う。 自分は絶対みなさんより若い(たぶん購入者の中でも若い部類に入ると思います)ですけど、 こういったみんなで守らないといけない規則って守るべきだと思います。 一部の人の心無い行動で、住みにくいマンションになったら嫌ですし、 それで、全体の管理費が上がったり・様々な禁止事項が増えても困りますよね。 でも、その心無い人たちにどうやって注意するかが問題なんですよね。 「見せしめ」ではないですけど、放置してても回収してくれないんだから、 なんでそのまま放置できるのかが疑問です。 一人一人が注意して行くしかないんですよね。 24時間ゴミ集積場で管理してる人がいたらこういうこともないんでしょうけど、 現実的には無理ですしね…。 |
181:
びば
[2005-10-12 14:00:00]
にゃおさん、シーガルフォーいいっすよー(笑
昔から実家の母が通販生活読んでいて、ずーっとNo1浄水器だったのですよ。 だからあこがれてて、やっとゲットしたんですが、 通販生活最近読んだらNo1浄水器変わっちゃってました(涙 でもまぁ、鉄人が使ってるらしいし、実際使ってみて、安心して料理できる 気分の良さは変わらないので、浄水器はやっぱり良いものを選んだほうが いいかなーと思ってます。人間の体の大部分は水でできてるわけですしねぇー。 |
182:
びば
[2005-10-12 14:15:00]
続けて長文ですが・・・
ゴミ置き場ですが、やっぱり最初が肝心ですよね。 昔、割れ窓理論なるものをテレビで見たことを思い出しました。 ↓これがわかりやすかったです。これを前提に意見をば。 http://user.net-web.ne.jp/bunka/NEWSwaremado.asp ゴミ置きに放置した一人一人って、きっとおつき合いするといい人達なんだと 思います。なんせこのビバが良い!って思ったってことは価値観ちかそうだし(笑。 でも、忙しかったり、ちょっとしたことで置いたままになってしまっているのかと。 それにみんな引越中だし、マダマダお互いの顔が見えてないから、 今の状態は多少やむを得ないかな、と思います。 問題なのは落ち着いてきた頃に、この状態が続いていることだと思います。 みんなが慣れてきた頃に、持っていってもらえないゴミがゴロゴロしてたら じゃーいいかな、って思う人も増えてくると思います。 これは思った人が悪いんじゃなくて、ゴロゴロしてる環境がきっと悪いんでしょう。 全員が完全にルールを守ることは現実難しいでしょう。守るように努力していくのは 勿論絶対必要ですが。 うだうだ言いましたが、ある程度、もって帰ってもらえないゴミは、マンションとして 費用をもつことで、結果的にマンションのルールが保たれる、と私は考えています。 不注意な人たちの分まで自分がもつのは・・・と私も思いますし、憤りを感じないと言えば 嘘になります。ただ最低限、これ以上悪くならないようにしたいです。 |
183:
匿名さん
[2005-10-12 14:37:00]
日野市のゴミカレンダーの説明は**にできません。遵守せねばなりません。
日野に引っ越してきて2年が経ちますが、いつもと違うものを捨てるときはゴミカレンダーが手放せません。 うちも、以前に粗大ゴミを持って行ってもらえなくてすごく恥ずかしい思いをしたことがあります。 シールを買って、貼るというカンタンなことを知らなかった(調べるのを怠った)のです。 慌てて調べて、えー面倒くさい、、、と思いましが、一度やると意外にもカンタンでした。 179さんご指摘のように、日野市はいくら放置しておいても持っていってくれません。 引越後の混乱で、大変なのはとてもわかりますが、これが戸建住宅で自分の家の前だったら絶対にきちんとやれると思います。 若輩さんが仰るようにほんと、皆いいオトナなのですからしっかりやってもらいたいものですね。 |
184:
DON
[2005-10-12 17:49:00]
私は軽自動車なので保管場所の申請手続きが普通車と違います。
まず、軽自動車検査協会というところへ行って車検証の住所変更を行って から日野警察で保管場所の申請をします。軽自動車検査協会は羽村動物園 の先、日野自動車羽村工場の近くで、ビバヒルズから車で約1時間かかり、 受付時間は平日の8:45〜11:45、1:00〜4:00とタイトです。 申請書類は自分でも書けますが、面倒そうなので代書屋さんに頼むと ¥1,550でした。この後、警察の手続きでは手数料が¥500 合計¥2,050です。保管場所使用承諾書はビバヒルズの管理人さんに 頼んだら管理組合理事長さんの印が押されている用紙を渡されました。 車の件ですが、ごみ置き場から出たところへ、駐車場から来た車とぶつかり そうになって怖い思いをしました。お互いに十分注意して事故のないように しましょう。 |
185:
にゃお
[2005-10-12 22:55:00]
わたしもゴミ置き場の横断は危険だなと感じることがあります。
第一にDONさんご指摘のように、ゴミ置き場から出るとすぐに車道。 逆にゴミ置き場に行こうとすると、柱と柱の間から出ることになるので 車が接近していてもお互いに直前にならないとわからない。 ということで、せめてミラーの設置は必要に思います。考え事してたり すると人身事故に直結しそうです。 ゴミ捨てのひどさはだんだんと許容限度を超えてきたようですね。 今いる地区では、缶や新聞紙、布、雑誌といった資源ごみは、地区で集めて 換金し、子ども会やお祭りなどの資金にしています。 パワーラークスそばのグランドステージという近くのマンションでは、 管理人さんに頼んでそれらを集積していただき、やはりマンション内での 催しなどの資金に活用しているようです。管理人さんには謝礼もその中 からわずかながらお支払いしている由。 前にあった、新聞の個別配達の議論のときのように、ポロッといい案が出る といいなとおもいます。そういえば、新聞は結局ポストなんですか? |
186:
セミの近況報告
[2005-10-12 23:34:00]
みなさんこんにちは。
先週月曜日よりビバから通勤していますが、起床してから玄関を出て会社に到着するまでの時間配分がまだよくわからず、 毎日あわただしい朝を送っています。私は毎朝「めざましテレビ」を見ながら身支度をしているのですが、 以前の家では番組最後の「今日の占いカウントダウン」まで見ていても会社に間に合ったのに、 ビバでは見られなくなっちゃいました。そんな朝に慣れるまでにはもうしばらく時間が掛かりそうです。 129のにゃおさん、キッチンシャワー水栓は引き渡し会の後すぐに取り付けましたよ。 そのほか、洗浄便座(INAX製)、バルコニータイル(カインズホーム製)を自分で設置し、 スカイポール(バルコニーの物干し竿ブラケットの4段階高さ調整部品)を業者さんに依頼して設置しました。 また、みなさんが食洗機で盛り上がっているのを見て、我が家でも購入しようと検討しはじめています。 予算や収納スペースからすると据え置き型になりそうですが、とても楽しみです。 しかしこんな勢いでいろいろ購入しているので、確実にお金が無くなっています。 預金通帳を見るのがとても恐ろしい感じです。 ローンの支払いも始まりますし、先行き不安だらけです。落ち着いたら節約しなければなりません。 ジジジッ つづく |
187:
セミの注意報
[2005-10-12 23:41:00]
集合ポストに設置してある掲示板に「スズメバチの飛来について」という貼り紙がありましたね。
「ビューウイング7階以上でスズメバチが・・・」って書いてありましたけど、 我が家のバルコニー(G3棟7階以上)でも何度も目撃しましたし、駐車場そばの自転車置き場でも直近で目撃しましたよ。 大人の小指ほどの大きさがあり、あの攻撃的なビィーーンって飛び方と怒ったような顔つきにはかなりの恐怖感を植え付けられます。 ハチがそばに寄って来たからといって追い払おうとすると攻撃してきますから、焦らずそろりそろりと逃げた方がいいみたいです。 それと黒い部位を襲う習性がありますから、黒い服を着ているときや頭部には注意が必要なようです。 刺されるとかなり危険だと思いますので、みなさん注意してくださいね。 それと「CM撮影依頼」なる貼り紙がありましたね。P&G社ファブリーズのCMみたいですよ。 撮影場所はV棟14階の2部屋とその付近みたいです。こういうマンションではこんなこともあるんですね。 昨夜はメインエントランス付近でCMスタッフの方達が多くの機材を片付けていました。撮影は終わっちゃったのでしょうか。 朝晩はかなり寒くなり、ここ何日間か雨やくもりのパッとしない天気が続いていますが、体調を崩さないようにしましょうね。 ではまた。 ツクツクホーシツクツクホーシツク(夏はもう終わり?) |
188:
匿名さん
[2005-10-13 01:13:00]
174です。
ゴミ置き場の問題について、たくさんの御意見ありがとうございました。 多くの方がきちんとした考えをお持ちのようで少し安心しました。 183さんの仰るとおり、一人一人が自分の家の前に出すんだという自覚をもって ルールを守っていきたいものです。 引越しが落ち付いた後もこのような状態が続くようであれば 24時間を改めて、朝から夕方までにするとか、いつも4人ぐらいで 巡回している清掃員さんを1人、ゴミ置き場に常駐させるとかの対応も 必要になってくるのかなとも思います。 |
189:
匿名さん
[2005-10-13 10:21:00]
皆さんにおうかがいしたいことがあるのですが、
洗面所のドア(引き戸)はスムーズに閉まりますか? うちのはあと残り10センチくらいのところで一回ひっかかるような感じがあります。 もしかしたら、勢いよく戸がしまらないようにわざとそのような設計にしているのかなと思いつつ、 気になっておりましたので、よろしかったら教えてください。 |
190:
若輩者
[2005-10-13 10:40:00]
ご存知かと思いますが、新聞はポストに投函されます。
ということで、私は毎朝ポストまで取りに行っています…。 既にこの生活に慣れてしまった感があるので、別に苦にならなくなってきました…。 ちなみに、グランドステージでは管理人さんが集積したゴミをどのように換金してるんでしょうか? 催しの資金とするのであれば、必ず換金されるはずですので、 どこかの業者(リサイクルショップ)に委託して買い取ってもらうんですかね…。 それとも市のリサイクル団体として登録(日野市の詳細はわかりませんが)して、 援助金をもらっているとか(そういうところもあるようです)…。 自分は管理組合の人間ではないんですけど、個人的に気になりますので、 もしわかればで結構なんですが、ちょっとそのルートをお聞きしたいな〜って思います。 でも、例えば、「換金して催しの資金と謝礼にする」にすると、少々弊害がでるのではないかとふと思いました。 管理人の給与問題です。おそらく相鉄不動産(?)に雇われていると思うので、 謝礼を受け取ることで、副業とまではいかないですけど、収入となってしまうのでは…と。 逆に管理組合でその制度を認めると、相鉄にもその情報がいくはずですので、 おそらくその金銭問題で何かしらの問題が起きるのでは…とか、 「どうせ、その管理人さんがやってくれるから、面倒だし捨てちゃえ。」っていう考えの人も現れるのでは… とふと思いました。 また、粗大ゴミを平気で捨てて行く人はおそらく夜間に捨てているものと思われますので、 夜間の見回りではないですけど、警備員が巡回する際に、 ゴミ処理場の前で多少の時間なりとも監視するのもひとつの手ではないかと思います。 あとはやはり各住居へのチラシ配布(管理組合発行)などで周知する方法もあると思います。 特に、転居時期でゴミの分別がわからない人も多いと思うので、 入居したらポストは早い段階で開けるはずでしょうから、 予めポストに投函し、皆さんに見てもらい、掲示板にも掲示する、という方向がいいのではないですかね。 いずれにしても長々と書いてしまいましたが、未熟な考えですいません。 どなたかいい案があればご教授願えませんか? |
191:
部外者
[2005-10-13 11:14:00]
日野市ではない近隣の市に在住の者ですが、一部のごみは「集団回収」としており
市から集団回収の奨励金を受け取っています。 子ども会の廃品回収のような扱いです。 集団回収といっても、出すほうは分別ごみの集積所に置くだけですので、変わりはありません。 (資源ごみの分別と集団回収の分別が少し違う・・といってもスチール缶とアルミ缶を分ける程度) 市に登録されている業者さんが回収に来ます。 団体として管理組合が登録されています。年数回、市から管理組合にお金が振り込まれます。 市が違うので参考にならないかもしれませんが。 |
192:
匿名さん
[2005-10-13 21:18:00]
話題の(と言っても良い意味ではありませんが)ゴミ集積場、
気になったので、私も様子を見に行ってみました(G棟の方)。 確かに、「このゴミは持って行けません」ステッカーが貼られたもの、 遙か遠く23区指定のゴミ袋で出したため回収してもらえないもの、 そもそも袋に入っていないものなど、色々とありました。 想像していた程ではありませんでしたが、 入居が始まってまだ1か月も経っていないことを考えると、 この先ちょっと思いやられる感じがしますね。 ただ、私なりに唯一の救いと思ったのは、壁を見ると、 剥がされた「持って行けません」ステッカーだけが数枚あり、 つまりは自分の出したゴミが回収されないことを知り、出し方を変えたか持ち帰ったか、 いずれにしてもそのままにしておかなかった方がいたと感じたことです。 ただ、ステッカーを集積場の壁に残していくのは意味不明ですけど。 現状の混乱が、入居後特有のものであることを願いたいと思います。 |
193:
cocoa
[2005-10-13 22:04:00]
ゴミ置き場の件で話題沸騰ですね(笑) 昨夜、ゴミ捨てに行ったら、
少し落ち着いていたので安心しました。こればかりはみんなで気をつけて いかなければいけないですね。入居が落ち着くまでいろいろあると思うけ ど、日野市のゴミの捨て方に慣れていくように頑張りましょう! 我が家は昨日、やっとエアコンが取り付けられました。配管カバーで延期 をしていたのですが、最近はめっきり寒くなってきたので、エアコンの出 番はいつの日やら・・・。 セミさん&皆様に質問があります。 ① 洗濯物を干す時に備え付けのものが低いので何か付けてましたか? (風通りが悪いのか、あまり乾かないもので・・・。) ② 我が家も自分でキッチンシャワー水栓に変えたいです! どこで売っているのでしょうか?(メーカーは?) 我が家も通帳とにらめっこが始まったので、極力自分で出来ることは やっていこうと思います。ウォシュレットは取り付けたのですが、 標準の便器がちょっと小さくて、ウォシュレットが大きいので笑えま す。皆様よろしくお願いします!!! |
194:
にゃお
[2005-10-13 23:42:00]
資源ごみの換金の件ですが、聞くところによると近所の地区会では、
市ではなく回収業者に売却しているようです。 ところで、平山工業団地循環「富士町」のバス停が来週から新設される ことになったようですね。 豊田駅からはたいした距離ではないといっても、天候の悪い日や足の不自由な 方や調子の悪いときなどに重宝しそうです。料金は後払いの170円です。 ほとんど、ビバヒルズのためにできたようなバス停です。 多摩センター行きも止まってくれるようになると、買い物やパルテノン多摩の コンサートなど行くのに便利なのになー。あとあと、地ビールのビアレストランも! なんて、欲張ってはいけませんね。 |
195:
セミのご回答
[2005-10-13 23:58:00]
cocoaさんみなさん、こんにちは。
我が家で設置した【商品名】【購入店】【金額】をお教えしますね。 ①:【商品名】スカイポール、【購入店】リビングジャンプ(ビバヒルズの集合ポストにチラシが入っていました)、 【金額】部品代一式15,800円+取付け工賃8,000円=23,800円(税込み) 使い勝手→今までズボンやバスタオルなど丈が長い洗濯物はバルコニーの床に着いてしまっていましたが、 このスカイポールを取り付けたらぜんぜん平気になりました。4段階に高さ調整ができますし、 上げ下げの操作もとても簡単です。物干し竿を掛ける部分の部品はそのまま利用します。 ぶら下がったりしなければ壊れたりしないような商品ですので、これからの使用期間を考えれば安いかなぁと思います。 ちなみに我が家のスカイポールを3段目まで上げておきましたのでもしお気づきになられたらご確認ください。 ②:【商品名】INAX製 SF-A450SX ハンドシャワー付シングルレバー混合水栓、 【購入店】現金問屋オートミ(←HPがありますので検索してみてください)、 【金額】部品代一式29,232円(送料込み・税込み)+振り込み手数料 →税抜き定価は58,000円 使い勝手→シャワー水栓いいですよね。洗面室には標準で付いていますが、やっぱりキッチンにほしかったんです。 シャワーヘッドがびよ〜んて伸びると隅々まで流せますしいい感じです。 グッドデザイン賞を受賞しているだけあってデザインも素敵だと思います。妻も大喜びです。 と、こんな感じなのですがご参考になれば幸いです。 ではまた。 ジジジッツ |
196:
匿名さん
[2005-10-14 00:32:00]
179さんのコメントについて一言。
”アルミ缶はつぶしてから捨てると”ってありますが、実はつぶさないでだすんですよ。 以外と皆さんしらないんですよね。私も昔に市役所にいったときゴミについての掲示をたまたま見て知ったんですが。 つぶさないほうが回収後にアルミ缶、スチール缶の選別をしやすいんだそうです。 http://www.city.hino.tokyo.jp/index.cfm/14,2056,174,1450,html#sigen に結構細かいこと載ってますよ。 もっと知りたい方は市役所のどこかに掲示してあると思います。(レイアウト変更前にみたのでいまの掲示場所は?です) |
197:
匿名さん
[2005-10-14 01:23:00]
スカイポールって見た目どうなんでしょう?
洗濯物が見えちゃって生活感丸出しにならないかな。。 |
198:
179
[2005-10-14 09:56:00]
196さんへ
えーそうなんですか!!知らなかった!ご指摘ありがとうございます。 皆さんアルミ缶はつぶさないで出しましょう。提案撤回です。 ペットボトルはつぶしていいのかしら? |
199:
DON
[2005-10-14 11:20:00]
私はしばらく海外で賃貸マンションで生活していましたが、マンションの
住民の方は行き会うと必ず笑顔で挨拶しておりました。残念ながら ビバヒルズではこちらから挨拶しても無視される方が多いようです。 コミュニケーションの基本ともいえる挨拶の習慣を是非皆さん 心掛けてくださいね。少なくともこの板にご縁のある方は・・・・。 わたしもめげずに続けて行きます。 |
200:
匿名さん
[2005-10-14 13:58:00]
”ペットボトルはつぶしていただけると助かります”と市役所のホームページに書いてありますね。
|
201:
びば
[2005-10-14 14:06:00]
DONさん< 私も挨拶するように心がけてます!
ちっちゃなことからコツコツと。 アルミ缶とペットボトル了解しました! |
202:
匿名さん
[2005-10-14 16:24:00]
私は大人だけでなく、小学生、中学生、高校生にも積極的に挨拶をするようにしています。
子供たちにもこのビバでいい子に育ってほしいですから。中高生なんかこちらから挨拶したら、 戸惑う子の方が多いですね。むこうから挨拶してくれる子がたまにいると、親御さんがきちんと しつけられているんだなと感心します。 |
203:
若輩者
[2005-10-14 17:25:00]
自分、若輩者ですが、積極的に挨拶しております。
会社から帰宅するときはほとんど誰にも会わないので、 あまり挨拶する機会もないのですが、 朝、新聞を取りに行くときや出勤するときは色々な方々に会うので、 挨拶するんですが、大人の方でも挨拶されると驚かれる方もいらっしゃいますね。 自分は朝、この時期でも半そでTシャツとハーフパンツで新聞を取りに行っていますので、 もし気づかれる方がいらっしゃればご挨拶を交わしたいなと思っております。 |
204:
匿名さん
[2005-10-14 19:56:00]
話変わりますが、お友達が自転車でビバに遊びに来たとき、その自転車を
何処に停めたらいいのでしょうか? あいにく自分のサイクルポートは子どもの自転車などで余裕は無く・・・。 みなさんはどうお考えですか? |
205:
セミの思い
[2005-10-15 00:59:00]
みなさん、こんにちは。
197さん 洗濯物によって生活感が丸見えてになってしまうということについてですよね。 確かに標準装備の物干しの高さであれば柵の手すり部分と同等の高さなので、 外から見たときの美観は保たれる感じです。 生活している中での利便性(生活しやすい環境、使いやすい設備などなど)と 美観(バルコニーの使用方法やゴミ置き場や共有部の整理整頓などなど)を 両立させてバランスよく生活することはとても大切なことだと思っています。 今回取り付けたこのスカイポールは、元々付いている部品を再使用することで建物との一体感(色や形状)は損なわれていませんし、 柵の外や手すりに洗濯物が掛かることがないですから、いい感じに両立できていると思いますよ。 (って私だけがそう感じているだけかな?) ビバヒルズの建物が完成し、まだどなたもご入居されていないときは、それはそれはすっきりとしてきれいな外観でしたからね。 その後引き渡し会をおこない、徐々に各部屋に電気が灯され、荷物が運び込まれ、楽しそうなお子様達の声が聞こえ、各ご家庭の生活が始まりました。 夜になり門柱灯が灯ると建物全体が黄色く輝き、まるで温かさが伝わってくるような感じさえしています。 言い換えれば「ビバヒルズに命が吹き込まれた」っていう感じですかね。 そのようなここビバヒルズでは、利便性や都合だけを追求するのではなく、いかにみなさんと一緒に心地よく生活できるか、 他の方にご迷惑をお掛けしないか、良い環境をいつまでも保つにはどうすれば良いかを考え、日々楽しく過ごしていきたいと思っています。 これからもこの掲示板のみなさまにはご意見、ご感想、ご提案、お知らせ、ご質問などあらゆる場面においてお世話になると思いますが よろしくお願いします。 ミンミン 長々とすみません。 |
206:
私の思い
[2005-10-15 01:04:00]
「ごみの捨て方」や「挨拶」について常識のある方、そうでない方といますが自分の部屋を出たら集団生活しているという事をもう一度よーく考えましょうよ!少なくともみんな住みたくて購入した憧れのマンションです。最近私が気になっていることは夜(8時〜11時頃:私の帰宅時間帯)ガーデンウィングのエントランス付近に一般車両が路駐がされている事です。来客用の駐車スペースに規約どおりお金を払っている人に申し訳ないですよ。やっぱり決め事は守るべきですし、こういう行為自体非常に残念に思います。「挨拶」についてもやっぱり返してくれない人は実際多いと思います。自分はかなり最初の頃(入居者が少ない頃)からいますので日を増す毎になんか治安と言うか雰囲気が良くない方へ進んでいるなーと懸念しています。考えすぎかも知れませんがこれは大規模マンションだからなのでしょうか、それとも世の風潮なのでしょうかねー?話変わりますが、私の出勤時間(朝6時半頃)のセントラルガーデンの澄んだ空気と静寂さがとても好きです。
これからみんなで共に気持ちよく住みよい環境をつくって行きたいです。かしこ(^^) |
207:
セミさんへ
[2005-10-15 01:31:00]
>195
ハンドシャワー付シングルレバー混合水洗INAX製 SF-A450SXを取り付けられたとのことですが、 うちも同様に自分で後付けしたいと思っております。 ひとつ質問させていただきたいのですが、 取付に必要な特殊な工具とか部品がありますでしょうか? |
208:
セミの工具箱
[2005-10-15 02:20:00]
207さん
INAX製 SF-A450SXを取り付ける際に使用した工具は、 「ソケットレンチ」「ウォーターポンププライヤー」「モンキーレンチ」「プラスドライバー」です。 それ以外の工具は使いませんでしたよ。他の水栓をご購入した場合でもこれだけの工具があれば大丈夫だと思います。 工具の形状などがわからない場合は、工具の名称(“ソケットレンチ”などで検索すると商品画像にたどり着けると思います)。 作業自体も付属の取付け説明書などを見て順番通りに作業すればさはど難しいものではありません。 作業の工程は、 ①水道の元栓を閉める(どの住居も玄関脇メーターボックス内に水道元栓があると思います)。 ②現在使用しているキッチン水栓を手順通りに取り外す。 ③新たに購入したシャワー水栓を手順通りに取り付ける。 ④水道の元栓を開く。 ⑤実際にシャワー水栓を使用してみて、水漏れなど不具合がないか確認する。 という感じで大丈夫だと思います。 取外しも取り付けも簡単にできますのでぜひご自分で挑戦してみてください。 ご健闘をお祈りいたします。では |
209:
とら
[2005-10-15 08:00:00]
でもね、ここにこられてる方は挨拶とかちゃんとして
良い付き合いができる方ばかりだと思いますよ。 この掲示板もまったく荒れずにきてますし、他人のことをちゃんと配慮した内容だと思います。 なので、やるべきことは、私達から挨拶の輪を広めてきましょう!ってことですかね。 |
210:
匿名さん
[2005-10-15 09:50:00]
|
211:
若輩者
[2005-10-15 17:57:00]
駐輪場の件ですが、私は普段自転車は使用しないのですが、
最近、マンションの管理について勉強を始めてみようかなと思っています。 全くの自己満足ですが、将来的にはマンション管理士の資格でも取りたいな…と。 漠然とした考えですけど、結構調べてみるとためになることがたくさんあります。 それはまた別に機会にでも…。 やはり、大型マンションでの来客用駐輪場の設置は必要かと思います。 不法駐輪は美観を損ねるだけではなく、整列駐輪されないと、通行の妨げになったりしてしまいます。 個人的な主観としては、使用できる人は各自のサイクルポートに駐輪してもらうのがベストなのですが、 それでも難しい場合は、やはり正面エントランス付近の警備員の傍にでも数台分の場所は設置すべきだと考えます。 料金的な問題ですが、例えば1日100円程度に設定すれば、利用する側も負担は少ないでしょうから、 それぐらいがベストなんではないかと考えます。 また、車を利用される方はご存知かと思いますが、このビバヒルズは、「左折出場・左折入場」ですよね? 結構駅の方から来て、「右折入場・右折出場」する人は結構多いんですね。 私も利便性から常々「右折」はしたいのですが、場所柄危険なことは皆さんもわかると思います。 購入時にも説明はあったかと思うんですが、まだまだ守られていませんね。 昼間は販売会社や警備員の方々がいるんで交通整理してもらえそうですけど、 夜間のためにも、右折禁止の看板を立ててもらう等の配慮をして欲しいですね。 事故が起きてからでは遅いですから…。 また、私達の意見を管理組合に通達する方法などはないですかね。 今の理事の運営状況がわからないですから、ちょっと難しいですかね…。 |
212:
DON
[2005-10-15 20:57:00]
>211 若輩者さんへ 左折出場・退場の件、説明会では聞いておりません。確かに車が多いときには
理解できますが、夜間や早朝などは全然問題ないと思うので、全面的に禁止するの如何なものでしょうか? 安全を言うならば駐車場構内の速度制限の方が問題があるように思いますが・・・・。 |
213:
匿名さん
[2005-10-15 21:15:00]
私は全面的右折入退場禁止に賛成です。
確かに、早朝や夜間、または、たまたま通りの通行車両がいない場合などは、 右折での入退場も可能だとは思います。 とは言え、何時から何時までは右折可にするのか、 時間で区切らないとしても、どんな条件で可とするのか、 仮に何らかの条件付で可とした場合、特に時間で区切った場合など、 果たしてそれを全員(来客、訪問業者等も含む)がどれだけ遵守できるのか。 表の通りは日中はかなり通行量も多く、 左折にしても内側の車線(陸橋へ行く方)が大抵渋滞しているので、 そこへ入れてもらうのも一苦労だというのに、 これが右折になればどういう事になるのか。 当然、良い意味でも悪い意味でも「割り込み」が苦手な方は、 なかなか通りへ出られずに入り口で往生してしまうでしょう。 そこへ後ろから別の車両が出てきたりしたら、焦ってしまって…。 右折で出入りできたら便利なのは、実は私も同じです。 何せ、仕事場が八王子駅方面で、毎日自動車通勤ですから。 でも、便利さよりも、安全を取るべきだと考えます。 また、住民だけが分かっていてもしょうがないので、看板を立てることにも賛成です。 |
214:
匿名さん
[2005-10-15 21:21:00]
自分も安全性を考えて、出入りの際に右折はしないようにしています。
でもやっぱり遠回りになってしまうことが多いのも事実。しょうがないのかな。 ふと思ったのですが、裏側の出入り口って、使えるようにならないんですかね? 使えれば、表の入り口で右折する必要も無いわけですし、良いと思うんですが、こういうのって管理組合の話し合いとかで決めるんですかね? |
215:
りんご
[2005-10-15 22:16:00]
みなさま、こんばんは!今日は子供の保育園の運動会でした。
初めての運動会だったのですが、お天気もなんとか持ち、楽しめました。 帰ってからお昼寝をして目覚めてからはまた下のキッズパークでひと遊び。 すぐに外遊びできる環境があることは喜ばしいことですね。 >214さん 裏側の入り口の件ですが、確か私が契約する頃に営業担当の方が 「近隣住民の方の反対があって、裏の出入り口は車通行不可になっています。」と 言っていました。もちろん使えたら便利だな〜とは思うのですが、 なにせ600世帯以上の大規模マンションなので、 近隣の方が交通量の変化に敏感になるお気持ちもわかります。 なかなか難しい問題ですね。 |
216:
cocoa
[2005-10-15 22:27:00]
セミさん、詳細を教えていただいてありがとうございます!スカイポールは3段目までして
いただいたのに、残念ながらわからなかったのですが、確か広告があったような気がします。 確かに周りからの景観なども考えなければいけないのですが、とにかく洗濯物があまり乾か ないです・・・。前向きに検討します!またわからないことがあったら教えてください! 車の出入庫の件ですが、右折進入&退場は私も反対です。確かに曲がれればとても便利にな るのですが、信号のない2車線のところ右折するのは駅が近いところなので、歩行者や自転 車のことも考えるとリスクが高すぎます。契約時に説明があって、すべての人が同意の上で サインしていることだから、迂回は大変ですが、慣れていきましょう! あと214さんの裏側の出入り口の件もあくまでも緊急時やゴミの車両が出入りするところで すし、セキュリティー面に不安があります・・・。 このサイトって顔は見えないけど、みんなの意見がでていいですね! いろいろ意見交換し ていきましょう!!! |
217:
匿名さん
[2005-10-15 22:33:00]
車の右折の件ですが、うちでは確か、「渋滞などを考慮した警察の指導ですので」と言われました。
立て看板を立てるのは管理組合で決めていいとは思うのですが、 時間制限などをビバの管理組合で勝手に決めていいものでしょうか? |
218:
通りすがりのG棟居住者
[2005-10-16 00:51:00]
はじめまして、
確かに『右折禁止』なら立て看板の一つも設置するのはアリかと思います。 でも、設置時の費用が問題ですが…。 まぁ、個人的には、あの出入口から右折しようとする勇気は無いので、遠回りしてます。 ところで… 皆様は車庫証明申請しました? |
219:
匿名さん
[2005-10-16 01:28:00]
右折禁止は、仕方ないと思います。
通勤の際に、他の大型マンションに面する片側2車線を通るのですが前の車が突然右折ウインカーだして停止されると、結構交通量が多いので、直後の車は大迷惑です。 ここらへんのドライバーにあそこのマンションができたせいでよく詰まるんだよねとか言われるのも嫌ですし。 別件ですが、渋滞している関わらず、出る際にいきなり右車線(平山橋方面)に出ようとする方いますよね。 少し先の誘導帯まで車線変更ガマンしてもらえれば左車線流れると思うんですけど。 |
220:
匿名さん
[2005-10-16 08:07:00]
218さん、車庫証明申請の件は166さん、171さんの書き込みを見ていただくとよくわかりますよ。
わたしもここで教えていただきました。 |
221:
にゃお
[2005-10-16 08:32:00]
バルコニータイルも敷き、照明、エアコンも入り、いよいよ
転居が間近になりました。今いる部屋の梱包がぜんぜんです のでがんばらなきゃぁ。 ここで話題になっていた、駐車場の最初のスロープ、改善され ることになったのですね。よかったよかったと思っていたら、 ちょっと油断してしまい、下りで「ガキャ!」 ...やってしまいました。くやしい。 いろんな方面からの苦情が来たのでしょうね。きっと。 結構ここもチェックされていたりして。 挨拶の件、私も軽く会釈ぐらいはするようにしていますが、 無視されることが多い感じですね。でもめげずに続けます。 ところで、昨日ビ**フェからG棟方向へ歩いていたのですが 池の中に小学生ぐらいの子供が服のまま入って大はしゃぎしていて こちらに向かって水をバシャバシャと窓越しにかけて来ました。 周囲も水浸しで、池の橋もビチャビチャで子供が寝転んでいたりして、 通行不能状態。 この前、キッズスペースのことが話題にありましたけど、ちょっと 元気すぎるお子さんは確かにいるようですね。 あの勢いだと、共有スペースはかなり傷むでしょう。 |
222:
びば
[2005-10-16 09:05:00]
右折禁止については、危ないしやむを得ないと思って守ってるんですが、
でも夜中はコソッと右折しちゃったりしていました。 ただ、219さんの言うとおり、あそこのマンションができたせいで・・・は確かにヤですね。 私は昔駐車場が2kmくらい先にあって苦労していたので、こんなに近く、それも安くなった今、 左折するくらいの面倒を、面倒とおもっちゃいかん!と反省しました。以後守るようにします。 |
223:
時代後れ?
[2005-10-16 10:27:00]
駐車場、ゴミ分別 出入右折禁止 といろいろ問題が出ているようですが。
いくら購入物件だとはいえ、やはり集合住宅 共有部の利用は各自ルールの再確認が必要ですね いまだに駐車場内でかなりの速度で走行している車を見かけます。 駐車場階段の上り口にたばこのポイ捨てもあります。 もう何本も拾っては自分の車に持っていって捨ててます なんで人の吸殻を・・・ と思いながらも、やはりこのビバの環境の為と思いこれからも見つけたらブツブツいいながらも拾ってしまう のでしょうね 性分なもので・・・ ビバの住人がみんな この掲示板の方達のような人ならいいなぁと しみじみ思います。 ルールはルール いい環境を守る為にがんばりましょう。 |
224:
匿名さん
[2005-10-16 10:31:00]
私も夜中に一度えいやっと右折しちゃいました。反省します。
私も入居したての頃はどなたもニコニコ笑顔で自然と「こんにちは」という感じだったのが ちょっと変わってきたなーと思っています。 600を超える世帯が集まるのですから、それはいろんな方がいらっしゃいますよね。 ご近所づきあいなどは本当に人それぞれで、それがマンションのよさだと思いますが、 挨拶くらいは明るくかわせるようなよい雰囲気にしたいですね! |
225:
若輩者
[2005-10-16 20:37:00]
皆さん右折問題についてご意見ありがとうございました。
自分は、この掲示板で語り合われていることを理事会に伝えたくて仕方ありません。 せっかく住民やこれから住民になる人、もしくは近隣の方々など たくさんの方々の素晴らしい意見が出ているのにも関わらず、 このままでは理事会に気持ちが伝わらないと思うのが残念でなりません。 仮に、理事会の方がここを見ていればよいのですが、 どうやったらこの気持ちを伝えられるのでしょうか…。 直接理事会と話すことができる機会が欲しいですね…。 自分的には、右折禁止の看板についての費用捻出は… ここまで言及するのは、理事会員でもないので避けようと思います。 しかし、もちろん自動車に乗らない方もいるので、賛否両論あるかと思います。 本来、区分所有者である居住者(私たち)は、 ビバヒルズ入居と同時に、居住者同士で問題を未然に防いだり、解決することと、 居住者全員の共有資産であるビバヒルズを管理し、維持しなくてはなりません。 そのために、管理費や修繕積立金を捻出しようとしているのではないでしょうか? エアコン問題にせよ、駐車場のスロープ問題もそうです。 だからこそ、こういった小さな問題も一つずつ解決していくべきではないでしょうか? マンションを購入するということは、維持管理も自ら行うことを意味し、 居住者全員の協力が不可欠なのは明確なはずです。 ですから、私たちは、一人一人が注意し、実行することで、 住みやすいビバヒルズにしていかなくてはならないはずなんです。 言い方が悪いかもしれませんが、どうぞお許しください…。 |
226:
セミさんへ
[2005-10-16 21:06:00]
207です。お返事どうもありがとうございます。シンクの下から覗いてみて、なるほど理解できたように
思います。とりあえずありものの工具で取り外せそうなので、セミさん同様、自分での交換にチャレンジ してみようと思います。業者に頼むと結構な工賃をとられるようなので、ここは頑張って節約します! |
227:
セミの取り付け要領書
[2005-10-17 00:02:00]
みなさん、226さんこんばんは。
208での手順は全体の作業の流れを簡単に書いたものですので、実際に作業することになりわからないことなどありましたら 再度この掲示板よりお問い合わせくださいね。わかる範囲で詳細にお答えいたしますよ。 では取り付けがんばってください。 最近ぜんぜん天気が良くなりませんね。また明日も雨が降るみたいです。すっきりしないなぁ・・・ |
228:
さんま
[2005-10-17 00:02:00]
この掲示板で皆さんが活発に意見交換や質問しているのを見て、前向きで良いことだと感心してます。
我が家ではウォッシュレット(暖房便座)を購入して自分で取り付けしてみました。案外簡単に出来ました!業者にやってもらうと工賃7,000円位かかるので少しだけど満足です。次は何をしようかと、休日にホームセンターに行くのが楽しみです。 あとこの前豊田駅前を散策しました。食べ物屋さんが結構あって自分は便利だと思います。ただビバから駅までは徒歩だと意外と距離あるなーって感じました。でもやっぱりこの立地はなにかと便利だしいい感じではないでしょうか。 |
229:
匿名さん
[2005-10-17 09:16:00]
G棟裏の自動ドアでないほうのドアですが、自転車だととっても出にくいですね。
今は引越し用の養生がしてあるのでドアに傷をつけることは無いのですが、必ずと言っていいほど 出るときにはドアと自転車が接触していしまいます。養生をとったらドアが傷だらけになりそうな気がします。 また、自転車で出るときには自転車を支えるためにドアを最後まで持って閉めることができないので、 ”バッターン”って結構な音がしますよね。ドア付近のお宅はうるさくないかしらといつも気になります。 ドア付近のお宅の方、どの程度騒音が家の中まで響いているのかお知らせください。 |
230:
匿名さん
[2005-10-17 12:33:00]
粗大ゴミのシールをミニショップに買いに行ったら、欲しい金額が売り切れていました。
今度何時入るか聞いたところ、今あるシールを売り切ったら、今後置かないそうです。 便利だったのに残念です。 |
231:
匿名さん
[2005-10-17 15:58:00]
|
232:
匿名さん
[2005-10-17 16:24:00]
交流や自治会は盛んでなくてもいいと思います。
静かに暮らしたい・・。 |
233:
匿名さん
[2005-10-18 00:12:00]
うん・・・。
私も静かに暮らしたい。 やりたい人だけ勝手にどうぞ・・・・・ |
234:
225さんへ
[2005-10-18 00:48:00]
こんばんは、今年の管理組合の理事の一人です。
理事会で発言の機会があったら、この掲示板のことを話せたらいいなと思っています。 |
235:
びば
[2005-10-18 01:21:00]
私もガンガン交流って苦手です。
のんびりしてるのが好きだし。 でもギスギスしてるところじゃのんびり気持ちよく暮らせないし。 千里の道も一歩から、ですかね。 |
236:
匿名さん
[2005-10-18 03:11:00]
私は225の書き込みの後半の意見に賛成です。
たとえば224の書き込みにある挨拶の話もそうです。 同じ敷地内ですれ違っても挨拶のひとつもない様な環境にはしたくありません。 今後みなの共有物であるビバの資産を守ることにおいて スムーズな話し合い、みなの協力を得るためにも何かしらの交流は必要かなとおもっています。 顔は見るけど話したこともない人と深い話し合いができますか? そういう中で、人対人の交流は避けたく、ネットの匿名の交流は盛んってどうなんでしょう? 同じ土地を共有し、同じ棟に住むことを前提としているのに、自分はほって置いてくれ・・・ 何がのんびりと・静かにという基準なのかわかりませんが、 イベントも不要・ほって置いてくれと感るなら戸建にすめばよかったのにとかおもってしまいました。 とは言ってもすむのは個人の自由。 ビバほどの大規模マンションならいろんな人もいるのだと振り返りました。 ちなみに知人のマンションでの話しだと、 働き盛んの共働き世帯はそもそもマンションにや夜間にしかいないので 土日はプライベートな時間を持ちたいから回りの世帯はあまり興味がない。 乳児〜小学生くらいの子供を持つ世帯は子供つながりでコミュニティが形成される。 リタイア後の世帯など時間がある世帯は、半々のようです。 231のリンクを見ましたが、子供づれかやはり目立ちますね。 ビバの世帯構成はどうなんでしょう? |
237:
匿名さん
[2005-10-18 03:25:00]
「静かに」とか「やりたい人だけ」とおっしゃる方々は、
全員参加とか強制とかいう形への抵抗をしめされているだけだと思いますよ。 小さなお子さんと日中ずっとビバで過ごすような若い親御さんと、 平日はお仕事に出られビバを休息の場として捉える方々とでは、 イベントや交流への期待やプレッシャーのあり方もきっと違いますよね。 もちろん、世帯の構成もさまざま、単身者の方だっていると思います。 コミュニティをよくしよう、というアツい思いには誰もが敬意をはらいつつ、 やっぱりいろいろな参加の度合いを認めるような包容力のあるビバであってほしいなと思います。 |
238:
匿名さん
[2005-10-18 09:28:00]
237さん、私もそう思います。
うまくかけなかったことを言葉にしてもらった感じです。 敬意を払いつつ、って大事ですね。 |
239:
匿名さん
[2005-10-18 10:21:00]
自治会という話題が出たのでネットで調べてみたら、
災害時だけでなく日常でも行政との橋渡し的な役割もあるようです。 災害時は特に周辺自治会との連絡窓口の役割を果たしたり各種連携を取っていく主体となるようです。 確かに、行政からの連絡を受けたりする窓口ってビバだとどこになるのでしょうか? 災害時に自治会を窓口に連絡が来るとしたらビバにはどうやって情報が回ってくるのでしょうか? どなたかご存知ですか? 個人的には管理組合が代表してどこかの自治会とつながりを持っておけばよいようにも思っていますが 上記の書き込みをみると任意加入の自治会の役割を強制加入の管理組合が行うと、反発もありそうですね。。。 |
240:
にゃお
[2005-10-18 12:47:00]
ニュローシティのHP見ました。
自治会の加入率は7割弱のようですね。 周辺も大体そんなもんなのでしょうね。 ところで,粗大ゴミシールですが,近所だと「サニーショップあきやま」 で売っています。21時過ぎまで開いています。 敷地西側の提供公園から西に向かう路地が広い道との十字路にでれば,右手 にみえます。地元のちょっとした食料品などもある小さな酒屋さんです。 タバコ,はがき類,切手類,ポストもあります。 |
241:
匿名さん
[2005-10-18 13:41:00]
大規模マンションを検討中の者です。
朝のエレベーターのラッシュはありますか? |
うちは毎年、公園内に見に行っていましたので・・・。
夏も良いけど、冬のクリスマスの頃の花火もとても綺麗です。
ところで、引っ越してから天気が良くなくて、浴室の乾燥機能を
使ってみましたが、これイイですね!
以前のマンションにはなかったので、とっても助かります。
シャワーの水圧確かに弱いですね。
高層階になればなるほど、弱くなると聞きますが・・・。
シャワーもそうですが、主婦の私としては、洗濯機の水の出が少なくて
以前より時間がかかっているような気がします。
さきほど初めて、来訪者があり、オートロックの開錠を経験しました。
モニターで顔が見れるのいいですね。