旧関東新築分譲マンション掲示板「中央線豊田駅大規模マンション「ビバヒルズ」part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 日野市
  5. 富士町
  6. 中央線豊田駅大規模マンション「ビバヒルズ」part4
 

広告を掲載

懐かしい [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

中央線豊田駅から徒歩8分、629戸の大規模マンション「ビバヒルズ」

part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38743/
part2:?????
part3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38375/

[スレ作成日時]2005-09-22 11:14:00

現在の物件
ビバヒルズ
ビバヒルズ
 
所在地:東京都日野市富士町1番31外(地番)
交通:中央線豊田駅から徒歩8分
総戸数: 629戸

中央線豊田駅大規模マンション「ビバヒルズ」part4

102: 集中加重のかに 
[2005-09-30 15:24:00]
>101さんへ
ご主人様には、ワカンかかんじきでも履かせてあげてください。
スノーシューでは床に傷が付きそうですから。
かく言う私も、ご主人様に負けず劣らず、かなり重いんですけどね。
へへへ、どうしましょう。
冗談抜きで、ベッドの足には何か必要かなと考えてます。
103: とら 
[2005-09-30 19:02:00]
食洗機でゴトク、洗えるらしいです。私もまだ使っていないので
使ってる友人の話ですが。
あと換気扇カバーも洗ってるらしいです。

うちは子供を寝かしつけるのについ私も一緒に眠ってしまい
食器洗いは夜中の2時くらいになっているのでとても期待しています。

今日来た見積もりによると16万6千円くらいでしたよ。
104: 匿名さん 
[2005-09-30 22:11:00]
95です。
やっぱベニア板引いた方がいいのかな。でも、耐震対策考えたら、ベニア板の上に置いた冷蔵庫ってソリに乗せてる感覚ですよね。
なんか怖い気がします。ベニア板の下と冷蔵庫下に耐震ゲル置いたら集中荷重対策にならないし。ベニア板全面じたにゲル引くしかないんですかね。費用が恐ろしい。

話は変わりますけど、食洗機の見積りってエネスタですか?うちも入居後検討組です。

105: とら 
[2005-10-01 00:02:00]
エネスタです。
ガス開始の工事の時にチラシくれました。

セミさん、今日引越しだったんですよね。
無事引越しは終了したかしら。
このビバヒルズの明かりの中のどこかにいらっしゃるんですよねー。

バルコニーのタイルですが、私もいずれはタイルにしたいなと思っていました。
タイル屋さん、さがしてみますね。
106: ぶち 
[2005-10-01 00:41:00]
なるほど、かにさんの言うとおり、食洗機はお客さんの時などは心強いですよね!
あ、ちょっと気が楽になってしまった(笑)。

バルコニータイルは皆さん盛り上がってますね!
やっぱりモデルルームなんかで敷いてあるのを見てしまうとやられますよね〜。
みなさんも美観…というか、あの雰囲気にあこがれていらっしゃるのでしょうか?
我が家は明日照明器具が届いて、来週はフロアマニキュア等コーティングの施工が
予定されています。バルコニーまでは当分頭が回らなさそうです…。
あ、表札……は、入居してからパソコンでプリントアウトすっか(笑)。
107: にゃお 
[2005-10-01 01:11:00]
フローリング上のベニヤですが、あんまり薄いと
ベニ自体が変形するかもしれませんね。
ちょっと厚めの板がいいかなと思っています。
すべり対策は、ちょっと思ったんですが、ホームセンター
でよく見かけるメッシュ状の滑り止めを使うのはどうでしょうか?
カーペットやマットのずれ防止に効果のあるやつで、耐震ゲルよりは
かなりお安いかと。ハサミでカットして使えるし。
あんな敷くだけの単純なものなんですが結構力を入れてもずれません。

さて明日と言っても今日ですが、冷蔵庫用の板とかバルコニータイル
の調達をしようかな?

もうすっかり秋の風情でDIYもやりやすくなってきました。

食洗機欲しくなりました。でもやっぱり気になるのは日ごろのメンテ
ってどうなるのかということですね。今回は予算の関係で次ということに
なるかも。よろしかったら使用感などのレポートお待ちしています。
108: ぶちのだんな 
[2005-10-01 04:09:00]
「ぶち」のだんなです・・・、たぶん(笑)。
106で彼女が書いている通り、明日照明器具が届くので、
私はノートと寝袋持参で単身、未だ何も無い部屋に泊まり
こんでいます。
 皆さん、色々考えてますね〜。私は未だに実感が湧かない
ので、これからじっくり考えようと思います。
 とは言え、夢は膨らみ、財布は萎むばかり・・・、ウチだけか?
109: 匿名さん 
[2005-10-01 08:57:00]
バルコニータイルですが、私もかにさんと同じくメンテナンスに疑問を持っています。
タイル表面の汚れも気になりそうですし、タイルの下側にコケが生えたりしないのでしょうか?
是非とも経験談を聞いてみたいものです。
110: 匿名さん 
[2005-10-01 12:35:00]
バルコニータイルについてはマンションコミュニティのどこかに
スレがあったと記憶しています。今はどうだかわかりません。

タイル表面の汚れについてはあんまり議論されていませんでした。
汚れに強いセラミック製でもあり、物干しなどで頻繁に出入りする
ので、死角以外はほこりは堆積しにくいのではと判断しています。

ただ、その下の床面についてはほこりや落ち葉などのゴミは入り込
みますし、場合によっては虫の棲家になっていたという話もありま
した。
木製の場合は色落ちやささくれの問題があり、接地部も木製だと水で
経年変化で防腐剤が切れると腐りやすいということもあるようです。

上層階などの風の強いところではまくれ上がりや最悪、飛散落下の可能性が
ありますので針金などでしっかり緊結すると良いようです。

メリットはまずはリビングとの一体感が出て景観がよくなる、室外機
からの水が下に回るので表面はドライであり、清潔感があり室内履きで
出られる、段差が少なくなる。といった感じです。

メンテは多少のほこりぐらいでしたら軽く水を流したり、掃除機や拭き掃除
が主体で、一定期間で取り外して掃除ということに尽きると思います。

物事にはなんでもメリット、デメリットがありますのでそれらを某総理では
ないですけど「総合的に考え適切に判断する。」てことなんですかね。
111: 匿名さん 
[2005-10-01 23:09:00]
引越し荷物も徐々に片付き一段落というところです。
一つ気になっていることが…
駐車場内の走行についてですが、何度か結構な速度で走ってる人を見かけているのですが
事故が起きないか少々心配です。夜などはライト点灯により対向車や出庫の車の確認ができますが
昼間などは、出庫の車の確認がしずらかったりしますよね
そのための徐行なんでしょうけど、利用者がみんなで守らないと安全な環境はつくれませんね。
このままでは、いつか事故が起きるような気がしてなりません
112: 匿名さん 
[2005-10-01 23:18:00]
まだ引越し終わっていないのですが、ふとビバのポストを
今日あけてみたら、管理組合からエアコンの配管カバーについての
文書が入っていました、それによると特定のつけ方でそれを守れば
つけていいとのことで決着がついたみたいですよ。
特定のつけ方はその文書に出ているので、その方法を工事を
してくれる方にお願いすればいいみたいです。
一応、専有部分改修申請書を出すことにはなているみたいですが。
113: 匿名さん 
[2005-10-02 09:23:00]
我が家のポストにもエアコンカバーについての文書が入っていましたので、おそらく全住居に入っていると思います。
また集合ポストエリアに設置してある掲示板にもエアコンカバーについての文書が張り出されています。
ポスト内や掲示板を確認してみてください。
114: にゃお 
[2005-10-02 10:05:00]
>111さん
たしかに駐車場は、気をつけないと危険な感じがしますね。
日中でも結構暗いし、特に明るいところから入ると目が慣れにくい
のも怖いですね。
駐車場ってよく考えると車自体が「物陰」なので、仮に満車だとこれ
が629個あるってことですよね。
小さいお子さんとかが飛び出してくる危険性なんかは単位距離でみると
通常の公道より高いんじゃないでしょうか?
うちは4階なので上り下りが長く、そう考えると結構怖いです。
同じマンションで被害者とか加害者にはなりたくないですよね。お互いに。

あと、駐車場のコーナーに「止まれ」のマークがありますが、これも結構
守られているようには見えませんし、あの停止位置も角のすぐ手前なので、
対向車との間隔が取りにくい感じがします。もうちょっとバックした位置の
ほうがいいかななんて思ったりしています。

>112さん
>113さん
エアコンカバーは一応の打開が図られたのですね。ポスト見てみます。
結構混乱していたようなので、もうちょっと早く提示して欲しかったですね。

あと、ゴミ捨てなのですが、ゴミ捨て場を見ると混乱している感じ
ですので一度市から住民説明会なんかがあるといいように思いました。
これも日野市方式は細かくて単に燃えるゴミ、燃えないゴミといった
感じではないので。
115: ぶち 
[2005-10-02 13:19:00]
うっ、旦那にバレてるし……。(108)
旦那に寝袋で泊まってもらった甲斐あって、照明器具は無事朝イチで
受け取ることができました。
ぶちも昼頃には新居に着いたのですが、取り付けを手伝う前にお腹激減りだったんで
早速ビ**フェに焼きたてパン♪買いに行ったんですよ〜
が、残念なことに「今日は予約の分でいっぱい。」とのこと。
えぇ〜、じゃあ何か食べ物を、とカップ麺を手に取ったはいいけど、ウチまだ
ポットもヤカンも無い…。
そこでダメもとで聞いてみたらお湯も割り箸もサービスしてくれるという!!
人生初ですよ、店の人にカップの封切りから調味料投入&お湯入れしてもらって
しかもトレイに乗って出て来たの(笑)。ありがたや〜。

>110さん
とても丁寧なレポートをありがとうございます!
なるほど〜、メリット&デメリットそれぞれにもっともですが、
こうして見ると善or悪、得or損の話ではないということが良く分かります。
バルコニーと室内の一体感…いいですよね〜。
「ベランダ=おまけスペース(物置?)」の固定観念に捕われると幸福が逃げて
行っちゃうということかもしれません。
バルコニータイルは外からは見えませんが、大満足のバルコニーで洗濯物を干す
奥様の笑顔は素敵な景観のひとつと言えるかもしれませんね♪
116: 洗濯物 
[2005-10-02 19:09:00]
バルコニーについている物干しでは使い勝手が悪い。
みなさんはどのようにお考えですか?
117: 匿名さん 
[2005-10-02 21:18:00]
みなさま、こんばんは!
今ベランダにゴキブリが出ましたよ〜。
新築だからしばらくはお目にかからないことを願っていたのですが、
やっぱり外から飛んできますね…怖かった。
実家もマンション(10階)ですが、やはり網戸を開け放って洗濯を干していた時、
外から飛んできた覚えがあります。ビクビク。
118: びば 
[2005-10-02 21:32:00]
フローリングに重いモノおいちゃだめなんですね・・・。
我が家ではニモニモを飼っているので水槽の重さで100kgはいってますが
何の対策もしてなかったです・・。
でもようやく落ち着いたのにまた水を抜いて板を入れてなんて大変そう。
あ、でもぢーっと見てみると確かに足下のフローリングが波打ってる!
ありゃーー。来週末にでも対応せねば。

ところで食器洗い機ですが、うちではかれこれ2年くらい使っています。
共働きなので、お金で楽できるところは楽しちゃえ!ってことで
思い切って買ってみたのですが・・。これが大正解!
家事が一気に楽になりましたよ!手間もそうなんだけど気持ちが特に。
水桶に食器がたまったら、ぱぱぱぱっと放り込んでポチッっと押したら後はほっておくだけ。
その隙にフライパンとかごしごしあらったりして、ちゃちゃっと終わりです。
お財布に余裕があれば、是非是非オススメします。
119: にゃお 
[2005-10-02 23:01:00]
さんまさん、みかんさん
意を決してバルコニータイルをカインズホームで購入して貼りました。
と言っても在庫が必要枚数の半分程度しかなかったのですが。
とりあえず、エアコン室外機が来る位置はカバーしておきました。

最初位置決めしたあと、わたしが梱包を解いて、子供にどんどん
貼ってもらいました。簡単なので喜んでやっていましたよ。

ベランダの雰囲気が明るくなりました。

でも、ふと思ったんですが、もしここを引越す事態になったら
これも全部撤去ですよね。部屋まで運び込むのは台車をつかっ
たとはいえ、けっこう重くてたいへんでしたから。
今からそんな心配をしても始まらないか...。
失礼しました。

びばさん、ぶちさん。
食洗機、かなり洗脳されてきました。
うちも共働きなんです。
120: みかん 
[2005-10-02 23:50:00]
たった今、はじめてビバヒルズからインターネット接続しました!
あぁ、なんか感動。

にゃおさん、
そうそう、家もエアコンの室外機が来る前にタイルしかなくちゃ!
でも、時間がぁ!という感じで業者さんにお願いしてしまいました。
ベランダの雰囲気がガラっと変わりますよね。

ところで、今日は素晴らしくよい天気でしたね。
上から見える中庭はすごく綺麗でした。
早く荷物を片付けて、あの芝生でのんびりごろごろしたいです。
今年あと何日、今日みたいな暖かい休日がくるのだろう。。
急がねば!

121: 匿名さん 
[2005-10-03 20:41:00]
>116さん
ベランダの物干し、使い勝手が悪いとのことですが、
どんな感じなのですか?まだ引っ越してないので。

それと、このまえポストをのぞいたら物干しラック?業者の
チラシが入っていましたね。延長して干せる容量を大きくする
ようなものだったと思いますが、あれってどうなんでしょう?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる