中央線豊田駅から徒歩8分、629戸の大規模マンション「ビバヒルズ」
part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38743/
part2:?????
part3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38375/
[スレ作成日時]2005-09-22 11:14:00
中央線豊田駅大規模マンション「ビバヒルズ」part4
42:
近隣住民
[2005-09-25 14:44:00]
|
43:
匿名さん
[2005-09-25 20:43:00]
エアコンのカバーで持ちきりですが、カバーつけるなって
どこかに書いてあったか、説明を受けましたっけ? それと、オプション会のときにエアコンの見積もり取った のですが、そのときしっかりカバーをつける前提でお話を 受けたのを覚えています。 いったいどうなっているのでしょう??? 今日ビバであった電化店の工事屋さんもしっかり カバーの取り付けしていたようですが? 逆に美観の点でカバーが前提のマンションがあるとは聞くことがあっても、 カバー禁止というのは...。 カバーを後付するのはカバーが直線と90度、あるいは45度のエルボーの構成 しかないためドレーンパイプなどの距離が足りなくなったり、これらを一度 付け直したりするので大変だと聞いています。 明日あたり相鉄に聞いてみようか...。 |
44:
匿名さん
[2005-09-25 23:51:00]
41さん、再びありがとうございました。やはり別に出張費がかかるのですね。
我が家は検討の結果、エアコンの搬入日を業者に頼んで、延期してもらいました。 ほんと、カバーの件はおかしな話しですよね。43さんのいうことが正しいと私も思います。 先程、荷物を少し搬入した時に、数名の方とお会いしたのですが、みんな感じが良くて、 この先の生活が楽しみです! この掲示板に書いている方も親切なのでほんと感謝して います。これからも皆様でいろんな点を良い方向に進めていければいいですね! 明日はいよいよ引越しなので頑張るぞ!!! |
45:
匿名さん
[2005-09-25 23:53:00]
今日、G棟北側の駐車場からG棟の廊下側を見ましたが、エアコンカバーが付いているところが何件かありました。
また、セントラルガーデンからV棟の廊下側を見ましたが、やはりエアコンカバーが付いているところが何件かありました。 さてエアコンカバーは付けていいの?いけないの? 一応お断りしておきますが、現在エアコンカバーが付いているお宅に対して不満があるわけではなく、 対応がまちまちになっている管理側(相鉄?長谷工?)に多少不信感が・・・ ちなみにうちは10/2がエアコン設置予定日ですが、室内・室外ともカバーを依頼しています。 今の流れだとエアコンカバーはだめっぽいですよね。 |
46:
匿名さん
[2005-09-26 00:00:00]
エアコンカバー取り付け反対!なんて人いるのか疑問です。
支障が出てくるとすれば売ることになったり賃貸に出すことになった際に 買ったり借りたりする側の方たちが壁に取り付けの際のビス穴が開いていて 気になる・・・っていう事ぐらいかと思ってしまうのですが甘いですか? そしてそれで困るのも付けた本人なので自由に・・・と思ってしまうのですが。 |
47:
匿名さん
[2005-09-26 00:05:00]
私もエアコンカバーのついている部屋をいくつか発見しました。オプション会で頼んだ人だけは
OKということなのでしょうか? オプション会で頼むかどうかは、個人の考え方ですという説明でできることに差があるという説明 はなかったので、ちょっと戸惑ってしまいますね。 私も10月1日に一気にエアコンを工事する予定なので、今週中に確認してみます。 |
48:
若輩者
[2005-09-26 00:06:00]
44さん、エアコンの件は残念でしたね…。
延期ということで、時期は未定かと思いますが、取り付け工事までに問題がクリアーになればいいですね! 引っ越し作業頑張ってください! 我が家は工事当日に宣言されたこともあって延期するわけにはいかず、 妻との相談の結果、結局、パイプむき出しのままで施工を終えて頂きました。 確かに不満と残念な気持ちでいっぱいですが、なんとか前向きに考えています。 また我が家の両隣と階下の部屋はまだ未入居なので、直接的な挨拶はしていないので、 今から楽しみで仕方ないですね。 まだパソコン環境が整わないのでいつも携帯からの書き込みで見づらいと思いますが、 みなさん宜しくお願いします。 |
49:
匿名さん
[2005-09-26 00:13:00]
車両の重量制限について
ビバヒルズの駐車場には車両の重量(車両総重量)制限があることを皆さんご存知でしょうか。 1Fは車両総重量2500kg以内、2F〜4Fは2000kg以内です。 確認書 および 管理規約集に重複で記載されておりますが、この規定外の乗用車を所有されている場合、 ビバヒルズ購入に際してはビバヒルズ附設の駐車場は利用できないことになっています。 ちなみに、代表的して現行のトヨタ車を例にとると、ハイエース、ランドクルーザー100は2500kgを超えており、 ハイラックスサーフ、ランドクルーザープラド、アルファード、エスティマ等は2000kgを超えているので それぞれの制限に引っかかることになります。意外に厳しいですよね。 車両総重量は定員が加算されるため、7人乗り以上のミニバン系は4WD等の重量仕様になると5ナンバー車 でも2000kgを超える場合があるので注意が必要です。 皆さん今一度車検証を確認された方がよろしいかと思います。 ミニバンブームの現代では、ビバヒルズでは1Fの駐車場しか利用できない方が 多数いらっしゃるのではないかと危惧しております。 |
50:
匿名さん
[2005-09-26 00:24:00]
48さん、いろいろありがとうございます。携帯からでも当日の状況を連絡いただけたので、
多くの人が参考にできて感謝していると思いますよ! 私はPCからチェックしているの すが、文章はまったく気にならないので安心してくださいね。 気になったことですが、駐車場の中は結構暗いので動いている人は日中でもできればライ トを点けて走行してもらえると安心できます。(但し、消し忘れにはご注意を!) さっき、宅配物が届いたときにインターホンがなってちょっとドキドキしてしまいました。 鍵を解除したことがなかったから、本当に業者の人か不安だったけど、大丈夫でした! 宅配業者もまだ建物の内部がわからないから、部屋まで行くのが難しいと笑ってました。 |
51:
匿名さん
[2005-09-26 10:24:00]
昨日お引っ越しも一段落。
3時間以上待ちになってしまい、ぼけーっと待っていたのですが、 そこはさすがティーエルさん。 搬入が始まったら、人がわらわらわらわら入ってきて、1時間もかからずに 全部おわっちゃいました。 そこにいる人全員で手伝うんですよ、とは言ってましたが、 ほんとに部屋中ティーエルさんで埋まってました。ここまでとは(笑 幹事会社の引っ越し屋さんは高いとよく言いますが、大規模の一斉入居では ほんと選んでよかったなーと思いました。 いまから家具と市役所だ! |
|
52:
若輩者
[2005-09-26 14:29:00]
本日、管理の方にエアコンの件で質問してみました。
どうやら他の入居者からもこのような話が来てると聞いているようです。 しかし、今日対応してくれた方の回答は、 「自宅のベランダでも、あくまで個人の占有部分は部屋の中であって、 ベランダは緊急時に避難通路になるから共用部分になる。 従って、管理組合(?)としては、共用部分に傷を付けることは認められない。 だからエアコンのパイプと室外機は取付上、仕方ないとしても、 壁に固定するカバーは許可できないということです。」 との回答でした。 手元に重要事項説明がないので確認ができませんが、 ちょっと個人的には八方塞がり、って感じがしました…。 |
53:
匿名さん
[2005-09-26 15:38:00]
あのピパヒルズから、六小までの道はどこを通ったらいいでしょうか?
お勧めの道順(危なくなくて近いと尚良し)を知っている方、教えていただけませんか? |
54:
匿名さん
[2005-09-26 15:50:00]
|
55:
匿名さん
[2005-09-26 18:03:00]
|
56:
匿名さん
[2005-09-26 20:00:00]
何か方法あるかもしれませんね。
でもどうやっていいのか…、 こういうケースって他のマンションの方々はどうしてるんでしょうね。 ちなみに49さん、車の重量制限って結構厳しいですよね。 うちは1階にするしかアリマセンでした。 まぁ使用頻度を考えると1階でよかったんですが…。 金額を考えると2階の出口に近いあたりが一番良かったな〜。 |
57:
匿名さん
[2005-09-26 20:51:00]
エアコン配管カバーの件ですが、私も問い合わせしてみました。
やはり共用部分に穴をあけたり傷をつけたりしてはいけないと規約にうたっているそうです。 なんだか管理側も規約にしばられているみたいでした。 モデルルームの室外機側にも配管カバーしてあるし長谷工の関連会社のオプションではしっかり カバーしてる ちと矛盾しているんじゃないか?と言ったところ 何件も問い合わせがあるらしく、只今検討中で早急に対応しますとのことでした。 我が家もすぐに引越しでエアコンの設置も予定しているので 早く回答がほしいものです。 それにしても、いまどきエアコンの配管化粧などでこんな問題になるとは思ってもみませんでした。 |
58:
匿名さん
[2005-09-26 23:14:00]
たしかにモデルルームにはしっかりカバーがありましね。
いくらあくまでもモデルルームで実際とは違うことがありますと 言っていても、そういうモデルで説明し、イメージさせ購入させる 訳ですから、供用部分云々の件があったとしてもエアコンのカバー がモデルとして示されている以上、この条項には該当しないと考え るのが普通と思いますがいかがでしょう。 いざ入居となったときに事前説明も無く土壇場ダメ出しはあんまりかと。 小さいことかもしれませんが、購入者に混乱をまねいたのは我々ではなく販売者です。 これは信用問題ですし、販売関係各社の早急な是正措置と猛省を請いたいと思います。 |
59:
匿名さん
[2005-09-26 23:41:00]
>53さん
六小に行くには北側を東西に走る2車線の道路をどうしても渡ることになります。 で、信号は敷地西側のシーズンプロムナードをまっすぐ伸ばした先にこの道 を渡る信号があります。ただし、シーズンプロムナードが切れて信号までの短い 区間の道幅が狭いのと、遠回りになるのが気になります。 または、G1棟脇の裏口からでてクランクを曲がってクリーニング屋さんのところで 二車線道路に出る方法もあります。これが最短になります。 そのまま対岸に渡ると横断歩道の無いところを横断することになります。 横断歩道はここから二車線道路沿いに進んだ焼肉屋のところにありますが 信号はありません。 結局、小さいお子さんだとこの2車線道路をどう安全に通過するかが課題となります。 対岸に渡ってしまえば、道は碁盤の目状になっています。交通量の少ない路地 も複数あるので好みで選んでお歩きください。 |
60:
セミのセーフティードライバー宣言
[2005-09-27 00:10:00]
みなさんこんにちは。
ビバヒルズ駐車場の2階以上を利用される方で、フロントバンパー下側やリヤバンパー下側、車体の腹部(座席の下あたり)を 地面にこすった方はいらっしゃいませんか? 特に1階から2階に上る坂(一番最初の坂)の上りはじめ部分と上り終わる部分の角度はきつくないですか? 私が初めてこの坂を車で上った引き渡し会当日、場内誘導員の方に指示されアクセルを踏むとまずフロントバンパーがガッ、 次にリヤバンパーがバキャ、上り切ったところで車体腹部からゴッツン。スピードだってそんなに出していなかったのに・・・ 最初の坂がそんなだったので4階までのすべての坂でヒヤヒヤしながら上っていきました。 2階以上の駐車場にはいい感じに車高を下げているお車が何台かありましたが、大丈夫だったでしょうか。 車高を下げていない方の車も結構「ガリッ」とか「バキッ」とかショッキングな音を出しているのを見かけました。 かなりの台数が接触しているようで、その付近の地面は傷だらけになっていますよ。 まあこんなことを書いてもあの坂がゆるやかになる訳ではないので、ゆっくり走って安全運転を心がけることにします。 また50さんがおっしゃるように駐車場内はかなり薄暗い感じなので、ヘッドライトを点灯することにしています。 敷地内での接触事故等は絶対避けたいですからね。 「おもいやり 人に車に このビバに」 では。 シャオシャオ |
61:
匿名さん
[2005-09-27 07:32:00]
|
六小の運動会、大盛況ですね。
朝から大騒音(音楽のボリュームが・・)でそろそろ限界ですが、
一年に一回のことですからこればかりは仕方ありません。^^
子供の積極的な掛け声や、理路整然とした先生の指示を聞いていると、
学校の雰囲気がよく伺えます。転入なさる親御さんは楽しみですね。
きのう契約をしてきました。G棟です。
よろしくお願いします。
ところで、エアコンカバー取り付けで、そんなにきつく言われるなんて困りましたね。
室外機を置いても良いのに、カバーでそんなにこだわるなんて・・・・??
それ程こだわるところを見ると、何か重大な理由があるのでしょうかね。
ところで、今日契約の足で駐車場の申請を出しに管理員室に行ったのですが、
今日だけ助っ人みたいなオジサンが出てきて、まったく心もとない対応でした。
ちゃんと受理してくれたのか、とても心配です。
【ご本人からのご依頼により防犯に関する内容を削除させて頂きました。管理人】