駅徒歩2分のランドマークシティ。 次世代型オール電化マンション。 敷地内駐車場100%設置(900円〜)。
2代目スレッドが450アップになりましたので、板のお約束に則って新しいスレッドを作成しました。
2代目=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40385/
[スレ作成日時]2005-09-17 23:57:00
グレイディア / GRADEA 【【3】】
362:
匿名さん
[2005-10-27 00:35:00]
|
||
363:
匿名さん
[2005-10-27 00:38:00]
エレベーターは、確かに少ないですね。100世帯に一基ですから。
しかも、ブライトコート側が一基という現状は厳しいかも… |
||
364:
匿名さん
[2005-10-27 00:45:00]
バルコニーのヒートポンプ(室外機の形)の台座が無骨で、ちょっとガッカリ…。
リビングからも、その無骨なアシがスマートじゃないですね。 なんとかできなかなーと思ってます。 |
||
365:
匿名さん
[2005-10-27 00:45:00]
今日(あ、もう昨日ですね)内覧会行って来ました。
2時からの回だったのですが、曇っていたこともあり後半はかなり薄暗かったです。 廊下側は照明がありましたがバルコニーに面した部屋は照明がなかったので、 クロスや床の汚れ小さなキズは明るいうちに見た方が良いと思います。 クロスの汚れ、メクレやドアの下端の面財メクレが多かったです。 全体に、クロスの貼り方が雑な印象を受けました。 下側の端の方、接着剤がはみだした所に汚れでも付いたのか茶色っぽくなっている箇所が多かったです。 同行業者にお願いしましたが、バルコニーに関しては「とても丁寧に出来ている」そうです。 全体的には「大きな欠陥も無いし、よく出来ている」とのことでした。 |
||
366:
匿名さん
[2005-10-27 12:35:00]
ラグジュアリー選択で内覧会を終えられた方いらっしゃいます?
ラグジュアリーの印象はどうでしたか? MRの記憶はほとんどありません。 |
||
367:
匿名さん
[2005-10-27 16:55:00]
ラグジュアリー選択者です。内覧会、行ってきました。
床の色は黒に近い、暗めのブラウンで、なかなかシックな雰囲気でしたよ。 玄関のドアが黒っぽかったので、個人的には色合いが合っているな、と満足でした。 キッチンの入り口は白い扉で、きれいでしたよ。 でも何せ暗めの色なので、夕方以降は床の傷や凹みなど、チェックするのは大変でした・・・。 ハダカ電球もそんなに明るいわけではなかったので。 |
||
368:
匿名さん
[2005-10-27 17:35:00]
>>367さん
お疲れさまです。 うちはその床のシックな感じに惹かれ、早くにラグジュアリーに決めました。 他の箇所はよく比べておらず、パンフを見て気付いたことが多々ありましたが・・・。 その中でもクロスやキッチン扉が結構白いことは気にはなっていました。 キッチン扉いい感じのようで、ますます早く見に行きたくなりました。 うちの内覧時間は午前なので、あとは天気しだいかな。 |
||
369:
匿名さん
[2005-10-27 18:54:00]
我が家は、来月です。
皆さんの内覧会の様子、すごくよくわかり、 毎日、楽しく拝見させていただいてます。 うちはメロー選択者です。 モデルルームになかったので、すごく気になります。 どなたかいらしたら、感想聞かせて下さい。 |
||
370:
匿名さん
[2005-10-27 21:41:00]
内覧会5時間半かかりました。へとへとです。
PROGRESSIVEの壁紙、本当に凹みますね・・・全体に薄汚れているように見えました。 内覧業者さんの話では、大きな問題はなく、再内覧に業者はいらないと言われたほどでしたが、チェック箇所は110に及びました。汚れは全部入れずにそれですからね。 扉に大きな傷があるのに、茶色い塗料を塗ってごまかしてあったのにはムッとしてしまいました。 床の汚れや傷がひどいですよ。汚れだらけでわけがわからなくなりがちですが、這いつくばって見ると、大きな傷やへこみが結構あります。 いろいろな角度から、姿勢も低くしてチェックした方がよいですよ。光の当たり方で、思わぬものが見つかります。 あとは、窓の作りが雑です。 鍵がものすごく硬かったり、窓が最後まで開かなかったり、鍵を閉めると窓が大きく動いたり。 網戸も閉まりきらすに斜めになっており、隙間があいちゃっていました。 長谷工の人がついて来ないので、今回は交渉しても無駄でした。現場も見ずに、紙面で確認して終わりです。 「こちらで見て、直せるものは直しますから」の一点張りですので、再内覧会後の交渉が一番怖いですね。 |
||
371:
匿名さん
[2005-10-27 22:06:00]
ビルトイン食洗機単体を格安で譲っていただけることになり、取り付けようと思っています。
システムキッチンと同じドアパネルを双日の御担当に伺ったところ、 丁寧に色や材料名を教えていただきましたが、パネル単体は販売しないとのことで、困っております。 どなたか入手の方法を教えてください。 |
||
|
||
372:
匿名さん
[2005-10-27 22:52:00]
370さん、110箇所は多いですね。
確かに壁紙や床の汚れは多かったですが、窓や網戸はしっかりチェックしなかったので後悔です。 窓がとっても重くて指をはさみそうですが、指つめスットパーはついてないんですね。 いつかはさんでしまいそうで恐いです。 369さん、私もメローです。 私もモデルルームになかったので気になっていましたが、わりと良い色でしたよ。 ベージュやブラウンの家具とも合いそうで、温かい感じがしました。 |
||
373:
匿名さん
[2005-10-27 23:15:00]
110箇所とは驚きです我が家は汚れキズを含めても6箇所だけでした。全世帯で1番少なそう。
それと皆さん生協のことはあれほど問題視してダスキンは問題視しないのが不仕儀です。 |
||
374:
匿名さん
[2005-10-27 23:38:00]
うちも今日内覧会でした。
うちは4時間半ほどかかりました。内覧業者に同行してもらったのですが、よかったと思っています。 広めの部屋なので自分たちでつけた指摘箇所は140近くになりましたが、業者の方と再点検したときにクロスの汚れは拭いてくれたり、もともとこういうものだという箇所もあったりして 最終的に65カ所になりました。内覧業者の方は他の長谷工マンションの内覧にもよく行っているので長谷工のマンションの特徴なんかもいろいろ説明してもらいました。 私たちが指摘した箇所で修理を望めそうにないところも施工業者に言われるより内覧業者の方に言われる方が気持ち的にいいですし。 内覧業者の方は補修に入る人が多いとまた傷ができる可能性があるからなるべく指摘箇所を増やしたくはないっぽかったです。 うちはオプションで全部屋照明をつけておいたのは正解だったと思いました。 みなさんが気になさってるプログレッシブのクロスは私個人としてはそこまで気になりませんでした。あれはあれでいいかなと。。 うちは角部屋なので、内覧業者の方に防犯面に気をつけてくださいと言われました。 あと、内覧が終わって他のブースを回るとき新聞のところがくせ者です。一つのところと契約してもその後3ヶ月取ってもらえないですか?とか言ってきます。 また思い出したことがあれば書きますね。 |
||
375:
匿名さん
[2005-10-28 00:09:00]
内覧会行ってきました。大急ぎで確認しましたが、4時間かかりました。
SDタイプなのですが、洋室(1)とクローゼットの扉がぶつかります。クローゼットから出る扉同士もぶつかります(当初からの設計ミス?)。案の定、既に業者の方が何度もぶつけていて取っ手の金具が傷だらけでした。 モデルルームになっていましたが、そのときは扉をはずしていたせいもあり気になりませんでしたが改めてみるとひどいです。 業者の方に質問すると、「扉は閉めてから開けるものです」との事。しかし、いくら気をつけても作業で入っているプロの御者の方でさえこれだけ見事に傷をつけてしまうことを言うと、オプションで引き戸に出来たはずですがと言われましたがそんな話は初めて聞きました。 もちろん納得できずに、次回の内覧会までに業者さんに宿題となりました。このような質問をしたのは私たちだけみたいで・・・。他の方はどうなのでしょうか? 他にはサッシが傷でへこんでいたり、一部の収納の棚が斜めに取り付けられていました。大きな所はこんな感じです。 全体的に綺麗だったので、逆に小さな傷や汚れが気になってしまいました。 ちなみに新聞屋はたいしたサービスは無いのにしつこかったです。とても疲れましたが、だんだんとマンションを買った実感が沸いてきました。 |
||
376:
匿名さん
[2005-10-28 01:53:00]
>>375 さん
実際のお部屋を見て気がつかれる点は多いと思います。すでに金具が傷だらけというのはちょっとひどいですね。 モデルルームでは洋室(1)の扉は引き戸になっていました。オプションでは料金はかかりますが、洋室(1)、(2) 共に引き戸に変更できたと思います。申し込み時期は限られていましたが。 以前にグレイディアのスレッドで、申し込みした部屋のトイレのドアとリビングドア?がぶつかると気がついて 双日と交渉していた人がいたと思います。交渉結果については書き込まれていたかは不明ですが。 |
||
377:
匿名さん
[2005-10-28 10:06:00]
375さん、我が家もSDタイプです。確かにドアの取っ手金具がぶつかりますよね。
でもまぁ、双方から同じタイミングで開けることはそれほど無いだろう…ということで、あまり問題にはしませんでした。 ドアの上にあるクッション金具(っていうのかな?)がもう少し長かったら良いのでしょうか。 設計変更は無理としても、傷だらけの金具は取り替えてもらえると良いですね。 |
||
378:
匿名さん
[2005-10-28 10:19:00]
372さん、メローの感想ありがとうございました。
内覧会が待ち遠しいです。 |
||
379:
匿名さん
[2005-10-28 12:23:00]
質問させてください。
内覧会時エレベーターは使用できましたか? であった場合、エレベーター昇降スピードはどうでしたか? また階ボタンはダブルクリック解除できたりします? 皆さんお疲れのようで、それどころではなかったでしょうか。 |
||
380:
匿名さん
[2005-10-28 13:10:00]
379さん、エレベーターは使えました。
昇降スピードは、特別意識しませんでした。 ただ、サイズが思ったより小さかったです。 引越しの時や、朝の通勤通学時には大変でしょうね。 ブライトコートにも1基ありますが…シティコートの3基からは意外に遠かったです。 |
||
381:
匿名さん
[2005-10-28 13:25:00]
内覧会行かれた方で教えてください。
トイレはどうされていましたでしょうか? かなり長丁場なようなので一階まで降りて共用のトイレがあるのでしょうか? 既出の質問だったらごめんなさい。 |
||
382:
匿名さん
[2005-10-28 14:20:00]
内覧会時にグレイディアの駐車場は使えますか?未完成かな?
|
||
383:
匿名さん
[2005-10-28 14:28:00]
|
||
384:
匿名さん
[2005-10-28 16:16:00]
うちは昨日業者同行で内覧しましたが、私もエレベーターは小さいと思いました。
でも同行業者の方はこのくらいですよと言っていたのであのサイズが普通なのでしょうね。 私たち素人には??と思うこともありましたが業者の方はこれが長谷工さんの仕様なのでしょう。と言っていました。 マンションの補修工事にはやはり制限があるようで、指摘箇所が長谷工の仕様ならできかねることがあるようです。 |
||
385:
匿名さん
[2005-10-28 17:15:00]
エレベーターが小さいとの事ですが、何人乗りなのでしょうか?
図面では、ひとつは大きいように見えますが。。。 |
||
386:
匿名さん
[2005-10-28 17:35:00]
エレベーターは6人乗りと9人乗りの組み合わせだったかと思います。
|
||
387:
匿名さん
[2005-10-28 20:41:00]
エレベーターは3台並んでいる方のうち、2台動いていました。
真ん中のエレベータは9人乗りでしたが、狭く感じました。 |
||
388:
匿名さん
[2005-10-28 20:58:00]
SDタイプの375です。
確かに、営業の方に「双方から同じタイミングで開けることはそれほど無い。」と言われましたが、ちょっと扉を開けたままで、それを知らない人が扉を開けたら「ゴツン」・・・なんて事は良くあると思うのですが・・・。 取っ手同士ならあまり目立ちませんが、クローゼット同士の扉は取っ手ともう一方の扉の木枠がぶつかり、削れること間違いなしです。扉の色が濃いので目立つだろうなと今から覚悟はしていますが・・・。 設計変更は無理でしょうけれど、SDタイプで何か対策立てた方いらっしゃいませんか?よろしかったら教えていただけませんか? |
||
389:
匿名さん
[2005-10-28 21:52:00]
9人乗りが狭く感じたという事は、6人乗りはどんな感じなんでしょう???
|
||
390:
匿名さん
[2005-10-28 22:10:00]
SNタイプで内覧した方いらっしゃいますか?内覧して気づいた事あったら教えて下さい。
|
||
391:
匿名さん
[2005-10-28 22:18:00]
>>376さん
>>388さん 以前この掲示板にて下記の書込みをしたものです。 お返事をいただき、有難うございます。 基本的に、扉に付いている戸当たり(俗に便所の帽子掛けといいます)を採用している建物は、 設計のレベルが低いと言われています。 わずかなコストと手間を省くためですが、実際には居住者の立場に立った設計とは言えないと 思います。 ご質問いただきました独立した戸当たりですが、居室はもちろんのこと、全ての開き戸に採用 するのが理想的です。 (戸当たりが独立して取り付けられないような扉は、通常、引き戸に替えたりします) ですので、最低でも居室は変更していただき、しかもフック付きにして、扉を開けっ放しに していても、風などで急にバタンと閉まることがないようにしてほしいと思います。 それ以外にも、リビングの扉と、隣接する扉が、開放時にぶつかってしまう設計がされている 部屋なども図面では見られました。 本当に最低限の基本的な設計がなされておらず、また、そのミスをそのまま承認してしまう 設計会社の体制は、非常に問題ありと感じております。 自分たちでも、図面等をよく精査し、確認しないと、入居後にかなりの割合で、不都合、不具合 が発生するのではと、今から心配しております。 ですので、この掲示板を活用して情報を共有し、改善を求めていくよう、みなさまの協力を お願いいたします。 内覧会の時点で発見して売主に対し対策を要求しましても、残念ながら、今からでは、誠意ある 対応は望めませんし、根本的な解決は無理だと思われます。 ただ、一部の方は私の書込みを前向きに検討してくださり、戸当たりや、扉同士の干渉を事前に 対策していただいたと聞いております。 |
||
392:
匿名さん
[2005-10-28 22:25:00]
内覧会を終えた方に質問です!!
二重サッシの印象を教えてください。 モデルルームでは、実際にサッシが入っていない状態だったので、これはなにかあるのかな?? って勘ぐっていました。 実際見たら威圧感とか、圧迫感があるのでしょうか? それぞれ個人で感じ方は異なるとは思いますが、よろしくお願いします。 |
||
393:
匿名さん
[2005-10-28 22:51:00]
>>391様
我家も引き戸を検討していましたが、スペースの関係で出来ないといわれて、諦めてしまいました。 また、一部の方は事前に対策をされたとのことですが、どのような対策でしょうか?また、今からでも 間に合いますか? |
||
394:
匿名さん
[2005-10-28 23:09:00]
392さん
私の二重サッシ(不二サッシ)の印象ですが、外の音はある程度遮断されると思います。しかし、お年寄りや力 のない人には、重く感じられ開け閉めが大変だと思います。あと、鋏んで指を怪我しないように注意が必要か も知れません。 |
||
395:
匿名さん
[2005-10-28 23:18:00]
|
||
396:
匿名さん
[2005-10-28 23:45:00]
内覧会行ってきました。二重サッシの印象はたしかに開けるときは、頑丈な感じがありましたが、ちょっと離れて見る分なら特に問題ないと思いました。逆に航路のあたりというのがなければ2重サッシではなかったと思うので、車の音、電車の音が想像以上に遮断されるし、冷暖房効率も良いのでよかったかも・・・と思いました。飛行機も思っていたよりは平日でも飛んでなかった印象。家はカーテンを防音カーテンにしようと考えてましたが、実際内覧してみて、防音までは必要ないので、柄が選べるほかのカーテンにしようと考えが変わりました。あと、エレベーターは確かに思っていたより狭く感じました。部屋の仕上がりは、大きなものはありませんでしたが、接着剤のあとなど細かくたくさんありました。そして全体的に感じた印象は、クロス業者がイマイチかな・・?と。特にクロスの継ぎ目が下手でした。まぁ私の印象なので、参考までに。。。
|
||
397:
匿名さん
[2005-10-28 23:58:00]
110箇所140箇所も指摘箇所のあった方いったい何がそんなにあったのか参考のために教えてください。
お願いします。 |
||
398:
匿名さん
[2005-10-29 01:14:00]
まじめに100箇所以上あったらひどいマンションですよ。
100箇所以上も指摘する方は、ほんの少しのキズや汚れ、ムラなどでも指摘してるはずです。 直せるかは別ですがね。だいたい時間が足らないですよ。 最後は引渡しに応じるか、引越し延期にするかっていう勝負になるわけです。 みなさん、プレッシャーに負けないように戦ってくださいね。 |
||
399:
匿名さん
[2005-10-29 01:21:00]
サッシの稼働については、確かに重いと思いました。しかし、それもある程度、調整は可能なようです。実際、重いものと、そうではないものがありましたから。それからサッシの鍵(クレセント)は結構甘く、緩い感じでしたので、クレセントの締め具合も調整してもらうように依頼しました。以前にも書き込みをしましたが、サッシの見た目はゴツイなという印象です。しかし、締め切るとほんとうに静かで遮音されていることを実感しますよ。
|
||
400:
匿名さん
[2005-10-29 07:54:00]
内覧した方にお伺いします。
中庭の植樹とか1〜2階の共用部分なども完成してますか?見れるんですか・・ それと指摘ヶ所なんですが、個別のキズや汚れ以外に入居者全世帯に関わる 構造上とか設計上の問題(扉がぶつかる等)はあまりないようですね・・・ 内覧同行者の指摘ヶ所は例えばどんな所がありましたか? |
||
401:
匿名さん
[2005-10-29 08:10:00]
実際に同行業者と内覧会に行った方に質問なのですが、お勧め、あるいは良かったっていう同行業者ってあります?
|
||
402:
匿名さん
[2005-10-29 08:34:00]
内覧には時間が結構かかるみたいですね。
うち場合、内覧同行を依頼してますが3時間上限で52500円となっていて 延長料金が1時間12000円かかります。 内覧同行業者には3時間でまとめてもらって後は自分でチェックしようと思って いますがそんなことできるのかな(-_-;) |
||
403:
匿名さん
[2005-10-29 09:53:00]
>>380さん
情報ありがとうございます。 昇降スピード、意識しなかったということは遅くはなさそうですね。 またまた教えてください。 グレイディアフォトギャラリー「夜のグレイディア/ブライトコート」でもなんとなくわかりますが、 玄関側通路の幅はそれなりに有りって感じでしょうか? 高所恐怖症なのですが手摺部が格子なのがいい感じに…。 3機エレからだと結構歩くことになりそうですし。 ところで夜、青梅線から見たのですが、北側エントランスいい感じでした。 温かみのある照明が中庭などをやさしく照らしていました。 |
||
404:
374
[2005-10-29 12:06:00]
140カ所ほどの指摘箇所があったものです。
うちの場合はクロスの汚れやはがれ、床の傷がほとんどです。 あとキッチンのタイルの目地のセメント?に切れ目が入っていたり。。 タイルの目地のはちょっと無理な要望だったかもと思っていますが。 補修ができるできないに関係なく気になるところすべて指摘したので多くなったのだと思います。 それから内覧の時、うちだけかもしれませんが主人は役に立ちませんでした。 新居にワクワクして部屋の中をうろうろしていました。 |
||
405:
匿名さん
[2005-10-29 12:42:00]
あはは、うちの主人も役にたたなそう!
私がしっかり見なくちゃ! |
||
406:
匿名さん
[2005-10-29 13:02:00]
玄関側通路から上を見上げるとコンクリートの屋根(?)になります。鉄板がほどこされていますが、(その部
分は一戸建てだと雨どいになる部分でしょうか?)は雨が降るとそのまま下に流れ落ちることになります。 これって有り?って感じです。 また、エレベーターを降りて、我家へと向かって通路を進むと、建物と建物の繋ぎの部分は、コの字型(?) の鉄板で繋がっています。その鉄板が、数本のビスで留められています。あれは、何なんでしょう?見栄えが とても悪いし、雑な作りとしか言いようがありません。災害が来た時は、どうなってしまうのか? 通っていても、不安です。 今回の内覧会では、自分の部屋の指摘は出来ても共用部分の指摘や要望は、出来ませんネ! |
||
407:
匿名さん
[2005-10-29 13:13:00]
406さん、建物と建物を繋いでいる部分の鉄板は、あれで良いんだと思います。
地震があったとき、東向きの棟と南向きの棟とでは揺れ方が違うので、 きっちり固めて繋いでしまうと建物に負荷がかかるらしいですよ。 ああいう風にある程度の遊びが必要らしいです。 ただ、我が家の階(5Fです)は、上を通ると「ガタガタ」と音がしました。 目の前の部屋の住人の方にうるさくないと良いんですけど… |
||
408:
匿名さん
[2005-10-29 13:29:00]
388さん、SDタイプで「それほど問題視しなかった」と書いた者です。
洋室扉とクローゼット扉のぶつかる事が何だか段々気になってきました。 クロスの戸当り箇所に貼られていたようなクッションシールをドアに???とも思いましたが 開けている角度によって、金具が当たる位置がずれるんですよね。ということでボツ。 必殺技でドアノブカバーでしょうか?でも個人的に好きじゃありません。 家族に「ドアは開けたら閉める!」と、徹底的に教え込むしかなさそうです。 |
||
409:
匿名さん
[2005-10-29 14:16:00]
110箇所指摘した370です。
内覧業者さんに、汚れも含めて、気になるところはすべてチェックしたほうがよいと言われたので、もうそれは意地の悪い姑のようにチェックしました。 汚れの様でいて触ると傷だったというところも多かったので、しつこく見てよかったと思っています。 しかし、374さんの言うように、「補修に入る人が多いとまた傷ができる可能性がある」ってのはごもっともですね。 きっと今頃は、汚れを落とそうとして新しい汚れがついていることでしょう・・・ 簡単に落とせる汚か見るために、再内覧会には簡単な掃除用具を持っていこうっと! |
||
410:
匿名さん
[2005-10-29 14:34:00]
うちはトイレとクローゼットの扉が開いた時にあたる設計になってます。
好みで洋室(寝室)の扉は、オプションで引き戸にしました。 そこは廊下側からだと押して開ける扉だったので、あたる心配はなかったのですが・・・。 そこだけ引き戸にして5万ちょっとしたと思います。 うちの場合、クローゼットは設計的に引き戸にできないと思いますが、トイレはできそうです。 でも、オプションでトイレを引き戸にするというチョイスはなかったような・・・ となると、施工側のミスになるのでしょうか。 内覧会はまだですが、うちもドアが傷だらけになってないか・・・心配です。 施工の段取りとして、ドアは最後の最後につきそうですが。 どうして傷だらけになるのでしょう。 やはり「開けたら閉める」を徹底するしかないのでしょうか。 |
||
411:
匿名さん
[2005-10-29 18:07:00]
内覧会はまだ先なんですが書類を頂きにチョット覗きに(-_-;)行ってきました。
8階までが完成しているようで私が購入した10階には行けませんでした。 中庭は綺麗ですよ・・・ベンチも可愛く出来ていましたし植樹も芝生もほぼ完成 してました。北側の入り口を工事してましたが雰囲気はとてもいい感じでした。。 只・・1階のコーヒーが飲めるラウンジがチョット安っぽい感じがしました。 今日は内覧した方達が双日と打ち合わせ?してましたがラウンジはもう少し洒落た 感じのスペースにして頂きたいですネ。内覧した方どう思いましたか? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
午後3時を回ると、暗く、ちょっと確認するには厳しいですね。
南面のリビング等は電球がありませんでしたから。その他は裸電球が入っていたので、
見れました。それからかなりフローリングが汚れていて、靴下が真っ白になりました。
我が家は31カ所の修復を依頼しました。また、その指摘事項を再内覧会で確認をしますが、
その再内覧会の際に、また新たな修復箇所が生じた場合も、指摘すれば良いそうです。
基本的には、このような大規模マンションの場合は、施工業者は立ち会わないそうです。
人員に限りがあるからです。今回も、そのケースで、指摘事項に対して、
指示が理解できない場合のみ、部屋まで行き、業者立ち会いで確認するそうです。