駅徒歩2分のランドマークシティ。 次世代型オール電化マンション。 敷地内駐車場100%設置(900円〜)。
2代目スレッドが450アップになりましたので、板のお約束に則って新しいスレッドを作成しました。
2代目=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40385/
[スレ作成日時]2005-09-17 23:57:00
グレイディア / GRADEA 【【3】】
182:
173
[2005-10-07 22:16:00]
|
||
183:
173
[2005-10-07 22:26:00]
タイミングが絶妙すぎて。。
あの地域に住んでいたときに映りが悪かったのは、てっきり横田のせいだと思っていたのですが、 (NHKに説明を受けた直後だったので)ビル建設等の影響もあったってことですね。。 なんだか知ったかぶりして失敗したような・・・ |
||
184:
匿名さん
[2005-10-07 22:37:00]
>>181
提携のフラット35利用者ですが、つなぎ融資は発生しないと金消会で言われました。 12/15の引渡しと同時に登記申請、フラット35のローン実行の同時実行の予定です。 一旦現在の住所で登記申請を行い、すぐに住民票の移転を行い住所変更手続きを取るとのことです。 住宅ローン減税も利用予定です。 |
||
185:
匿名さん
[2005-10-07 22:40:00]
>>181
住宅金融公庫(フラットは別)以外の人で、住民票を移動(年内引越しが理想)できれば、住宅ローン控除受けられるみたいですよ。 年収制限もあったような(キャッシュで家が買える勢いがあるくらいは×)。 抽象的になりましたが・・・、 つなぎを使う人でも、12月15日に間に合わないだけで、20日とか年内に実行できる人(銀行)は大丈夫ですよ。 公庫(の人)は年内実行がほぼ不可なので、あり得ないと思います。 (いくらローンを抱えていても、つなぎはローン期間が10年以上にならない為、適応除外) 住民票も年内に移しといてくださいね。 |
||
186:
匿名さん
[2005-10-08 00:33:00]
生協の方はこの掲示板を見てない生協利用者も多いかもしれないけどなんとなくまとまりそうでほっとしています。
173さん 半額なのは横田基地の影響なのは間違いないのでは。 建物の影響でうつりが悪い地域なんて沢山ありますが、NHKが半額というのは聞いたことないので。 |
||
187:
匿名さん
[2005-10-08 00:36:00]
うちは住宅財形利用ですが、年末残高等証明書の発行が平成17年期限(12/12)に間に合いません。
したがって初年度控除が受けられないこととなります。 もう少し入居日が早ければ…。 来年入居で10年間控除という手もありますが、来年度の控除範囲減を考えるとほとんど変わりません。 >>128さん 確かに内覧会日、決定していましたね。時間も…。 突っ込んで聞いたらあっさり教えてくれました。 案内は今日にも発送するようなことを言ってましたよ。 内覧会同行業者を頼もうと思ってますが、どなたかオススメあればお願いします。 オプション会でUVフィルムに悩みましたが、結局やめました。 契約された方、いらっしゃいます? あの値段は普通なのでしょうか? |
||
188:
匿名さん
[2005-10-08 01:09:00]
あの場(金消会)に生協がきていたといことは、双日もしくは管理会社から了解を得てきていたんですよね。
私は生協の人が玄関まで置いてくれると説明を受けた時は、別にそんなにいわかんが無かったのですが私だけでしょうか。 生協などのような商売は、いわば信用第一を売りにしていると思うし、信用がなければ今頃潰れていると思うんだけど。 確かになんで生協だけなんだろうと思いましたが。 |
||
189:
匿名さん
[2005-10-08 01:45:00]
NHK受信料が半額なのは、テレビ受信料減免区域に指定されているからです。
横田基地に離着陸する航空機による電波障害は確かにあります。 うちは、グレイディアから南に1キロ弱の所に住んでいますが、真上を航空機が通過するときに、テレビが乱れる場合があります。 ちなみに2階建て木造アパートの2階です。 横田基地については、昭島市のホームページに情報がありますよ。 |
||
190:
匿名さん
[2005-10-08 02:03:00]
>>188
あの場では違和感がなくてもこうやって問題点をあげられると違和感がありますよね |
||
191:
匿名さん
[2005-10-08 02:33:00]
生協や新聞配達でセキュリティについての話になっているようなので私も書き込んでみます。
エントランスの血流認証についてですが、前に居住者以外の家族でも登録可能だと説明された記憶があるのですが、先日の入居会では居住者のみと言われました。 我が家は夫婦共働きで、妻のお母さんが洗濯などをしてくれるので週に2〜3回来てくれています(現在も昭島在住なので)。 そのことを言ったら男性スタッフは「それならOKです」みたいなことを言ったのですが、隣の女性スタッフがあわてて「登録は居住者だけです。通常の鍵で入ってください。」と訂正されてしまいました。 セキュリティを考えると居住者以外の登録は不可ということなのでしょうか? |
||
|
||
192:
匿名さん
[2005-10-08 02:55:00]
私はあの入居手続会全般にかなりの違和感を感じました。
受付時に当日の流れについて一切説明がなく、金消手続、登記関係、管理会社あたりまでは 「手続」でしたけど、引っ越しあたりから怪しくなり、生協、保険に関しては完全にセールス でしたしね。流れ作業で次々に連れていかれましたけど、興味のあるなしくらい確認した方が いいんじゃないの?と思いました。 NHKに関してもひどかったな。強引に契約させようとするし。 |
||
193:
匿名さん
[2005-10-08 03:45:00]
>>191
うちと似てるのでなんか(勝手に)親近感がわいちゃってます:-p うちの場合は『お手伝いさんとかは登録可能』と言われたので 同じようなことを聞いたら『多分ダメということはないのですが』 と言葉を濁されました. 個人的見解をのべさせてもらいます. 大根についてはあえて考えません:-p 鍵の場合はそれを持っていれば誰でも入れます. 例えば鍵をなくした場合拾った人が使えます. でもバイオメトリクス認証の場合は鍵を拾うことは出来ません. 開けることが出来るのは登録してある人だけです. また log をとっているかどうかわかりませんが, logをとってるとして 鍵だと個人を特定することは出来ませんがバイオメトリクスだと それも可能です. そういう意味では鍵よりもセキュリティ的にはバイオメトリクスの 方がいいのかな, と思います. でも部屋に入るためには鍵を渡さなきゃいけないので あまり関係 ないかも…とも思ったりもします:-p |
||
194:
匿名さん
[2005-10-08 06:07:00]
193さん
大根ってなんですか? |
||
195:
匿名さん
[2005-10-08 07:47:00]
ここで代行頼むって人多いのかな?
家はそこまで考えてないけれど、引渡し時に気をつけなきゃいけない所って、傷とか設計ミス以外に何かあるんでしょうか? |
||
196:
191
[2005-10-08 08:51:00]
|
||
197:
匿名さん
[2005-10-08 10:34:00]
>>191
logをとっていたらたしかに問題かもしれませんね. そこはセキュリティ的にがちがちに考えるなら, どちらが望ましいか ということでの例ととって頂けたら幸いです. ただ, 防犯カメラの映像って保存してあるかもしれないので 鍵でも あまり差はないのかもしれませんが:-p >>194 前にここでも話題にあがってましたが 『大根を指の代りに登録して使用することが出来る』という話です. 詳細はこちらをどうぞ. http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20050701/163801/ つまり『大根で登録してその大根を渡してしまえば鍵と変らない』 のですが, 大根の鮮度が落ちると使えなくなるので あえて考慮しない としちゃったわけです. |
||
198:
匿名さん
[2005-10-08 11:38:00]
ちょっと教えていただきたいのですが・・・
家具屋さんからの搬入も、引っ越し荷物といっしょに並ぶのですか? |
||
199:
匿名さん
[2005-10-08 15:50:00]
>>198
区別はないみたいですよ。 |
||
200:
匿名さん
[2005-10-08 16:20:00]
|
||
201:
匿名さん
[2005-10-08 21:50:00]
ラジオの入りは、どうですか?
|
||
202:
匿名さん
[2005-10-09 00:31:00]
夜通しの引越しは大変そうですね。深夜料金とか発生してしまわないのでしょうか。
家具屋からの搬入は落ち着いてからの方がいいのかと考えています。 幸い我が家の引越し日はうちを含めて2世帯しか今のところ希望者がいないようです。(年末です。) |
||
203:
匿名さん
[2005-10-09 00:55:00]
ゲストルームにはトイレとお風呂付いているのかなー。
|
||
204:
匿名さん
[2005-10-09 10:34:00]
ゲストルームですが、
石けんシャンプー等も持ち込みで、 きれいに掃除をして行かなくてはなりません。 (当然ですが・・・) その為、翌朝早く出発する人はあわただしくて大変! との事です。 でも安く泊まれるので、ゆっくりできる方にはいいそうです。 シーツ、マクラカバーはその都度クリーニングです。 (別料金) |
||
205:
匿名さん
[2005-10-09 15:49:00]
187さん
内覧会同行ですが、東都生活協同組合の保障・生活文化事業部が新サービスとして 開始したそうです。調査費用は31500円です。対象が組合員のみなのかどうか は分かりませんが他よりかは安いですネ・・ うちは都区内在住ですが息子夫婦が河辺に住んでいてこの情報を教えてくれました。 息子夫婦は組合員ですから何とかなるかなァなんて思っています。 内覧会の日程と時間はすでに決まっていますね。聞いたら教えてくれましたよ。 |
||
206:
匿名さん
[2005-10-09 16:34:00]
昭島市内で女子児童を公園に連れ込んで下半身の写真を撮られたというのを聞きました。
子供がいる親としては心配です。どの辺りか知ってますか?? |
||
207:
匿名さん
[2005-10-09 17:23:00]
金消会の時に火災保険の説明は受けましたが、どこにしようか悩んでいます。
東京海上でもよかったのですが、オール電化割引がないとのことで、双日関連会社が代理店 なのにどうしてオール電化割引がないのかと思いました。(オール電化が売りなのに!!) オール電化割引は『AIU』しかやってないんですかね? 火災保険といってもいろいろ種類がありますので、どこの会社のどの火災保険に入ったら 良いのか悩んでしまします。取りあえず今入っている保険会社に聞いてみようと思っています。 皆さんどう思われますか? |
||
208:
匿名さん
[2005-10-09 17:33:00]
|
||
209:
187
[2005-10-09 17:55:00]
>>205さん
内覧会同行情報ありがとうございます。 今さらながらいろいろ悩んでます。 業者も一杯あるし、金額も3〜6万円と幅があるし。 内覧会時、双日は室内で立ち会わないようですね。 自分達でチェックしてそれを最後に提出するようでしたが。 修正個所は最後に現場で一通り説明するのですがと問うと「いえ、特には」とのこと。 なんか自信なさげな回答だったのでこれ以上突っ込みませんでしたが…。 再々内覧会のケースも珍しくないようですが、再内覧会から引渡しまで期間がないので こんな感じで一発で直してくれるかちょっと心配です。 今日も買い物帰りに前を通りましたが、ブライトコート前のフェンスも見えてきましたね。 植込みはフェンス側に背の高い多少隙間がある木(約2m)、歩道側に殆ど隙間がない木(約1m)と いった個所がありましたので全体がそうなりそうですね。私の勝手な予想ですがきっと。 更に1Fの庭は歩道からいくらか高くなっているのでいい感じになりそうですよ。 駐車場、道路から見ると確かに波打ってますね。 まさか中はそういうことはないと思いますが気になります。 あと狭い個所に建てた自走立体は上り坂角度の関係でフロント等を擦る場合があるそうです。 ちゃんと徐行すれば問題はないはずですが。 |
||
210:
匿名さん
[2005-10-09 18:09:00]
>>207
オール電化割引がある火災保険なら他にもありますよ。 セコムがたしかやっていたかと。多分他にもあるので、ネットで検索してみるといいと思います。 我が家はAIUにしましたが、金消会時に提示されたものより保険金額を上げ、最長期間に設定し、 家財、地震をつけ、水災をはずし、、、とやっていきました。多分金消会の時に案内されたより 保険料自体は高いです。 |
||
211:
匿名さん
[2005-10-09 21:39:00]
>210
保険金額を当初より上げたそうですが、価額以上つけても無効になってしまいますので、ご注意下さい(ご存知でしたらすみません)。ちなみに目安としては建物価格(土地は含みません)の4割程度です。 |
||
212:
匿名さん
[2005-10-09 21:51:00]
>>211さん
火災保険は、再調達価格での設定と、時価価格での設定によって、保険金額は違ってくるかと思います。 再調達価格での設定であれば、基本的には建物価格(仮に2000万円とします)まで保険金額を設定 することができますし、仮に10年後に火災で全焼した場合は、再調達価格であれば、2000万円が 支払われます。 逆に時価価格で設定すれば、同様に10年後に火災で全焼したときは、その時の評価額が支払われますので、 保険金額を2000万円としていても、2000万円支払われる可能性は非常に低くなります。 ですので、建物金額の4割程度を保険金額に設定するとの上記文章は、一概には言えず、混乱を招くと 思われます。 |
||
213:
207
[2005-10-10 09:50:00]
210さんありがとうございました。
AIUは、会社の格付けとしても上位ですし将来的にも心配ないと思われます。 会社選びは、そういうことも大切だと思います。さて、我が家はどうしましょうか? 皆様の貴重なご意見を参考にさせていただいてもう少し考えてみます。 |
||
214:
匿名さん
[2005-10-10 10:30:00]
>>209さん
「内覧会。再内覧会。再々内覧会」ですが、金消会の時に双日担当者と話したのですが、引渡し前に 補修箇所が直ってなければ引渡しを受けずまた、入金もしないことを話しましたところ『ローンの人は12/9に 振込まれてしまいます。ローンでない人は、両者が納得し引き渡しを受けることが、契約です。』とのことで その場合はOKだそうです。 知り合いで、N○○駅前マンションを購入した人に聞いたのですが、そのマンションでは、引渡し後一ヶ月は、 業者が常駐しすぐ対応してくれたとのこと。そのことを話すと双日では、そういうことは、ないとのこと。 しかし、責任をもって対応するとのことでした。 |
||
215:
匿名さん
[2005-10-10 11:51:00]
みんなで補修ヶ所については情報交換しましょう。場合によっては団体交渉になるかも
知れませんから一致協力しましょう(^^) |
||
216:
匿名さん
[2005-10-10 14:52:00]
>>212さん
別の板がメインの話題だとは思いますが、一点だけ補足させていただきます。建物価格(契約書に書かれていると思います)には共用部分の建物価格や壁芯での価格になっていると思います。通常のマンションであれば共有部や壁部分については専有部分として保険をかけないのが普通です。 確かに保険会社によって評価額の算定の仕方は若干異なるかとは思いますが、上記を踏まえると業界の目安として4割程度が目安になっていると思います。 詳しくは火災保険を扱っている代理店や保険会社さんに伺って見てください。 |
||
217:
216
[2005-10-10 15:01:00]
なお、212さんが書かれている保険金額が上記によって決められたものとすれば、時価額設定の場合と再調達価額の設定は212さんのおっしゃるとおりです。
つなり契約書に書かれている建物価格が3000万だとすれば、再調達価額の保険金額は3000万円×40%=1200万円が目安となり、時価額の保険金額はこれよりも低くなります。 (あくまでも目安の額ですので最終的には代理店や保険会社にご確認下さい) |
||
218:
匿名さん
[2005-10-10 17:08:00]
>>214さん
情報、有難う御座います。 引越し前にはスッキリしたいものですね。 入居後は6ヶ月点検等なるものもあると聞きますがここはどうなのかな。 入居説明会で話があるんでしょうね。 詳しい方、教えてください。 妻が照明購入で、なかなか気に入ったものにめぐり会えず悩んでいます。 できれば現物を見て決めたいようですが、良いお店をご存知ないでしょうか? これまで大塚家具、村内電気には行きました。 後は立川ビックカメラぐらいしか思いつきません。 |
||
219:
210
[2005-10-10 17:57:00]
|
||
220:
匿名さん
[2005-10-10 18:09:00]
>>218さん
詳しくはないのですが、立川ビックカメラに行く予定なのでしたら、 高島屋隣のアクタスにも寄ってみてはいかがでしょうか。 お洒落な分ちょっと高めですがオプション会で10%割引券もらえたので覗いてみようかと思っています。 よくセールもしているので、その時を狙って家具や寝具も買いたいなぁ、と夢見てます^^; |
||
221:
匿名さん
[2005-10-10 18:18:00]
防犯について皆さんどのようにお考えですか?
契約する前に聞いたところ、通路側の窓は共用なので格子を変えたりしてはいけないとのこと。 型板ガラスなので防犯フィルムを貼ることもできないとのこと。 いくら2重サッシといってもガラス自体は単板なので簡単に割られてしまうと思うのですが。 室内側に取り付ける横引きのシャッターもあるようですが、あまり美しくなく。 何か良い方法をご存知の方いらっしゃいますでしょうか。 ちなみに長谷工には「この地域でそういった犯罪が起きた話を聞いたこともないですし、 今のところ安全なので、そういったことが起きた時には管理組合で対応を考えることもあるかもしれません」 と言われました。起きた後では遅いのでは。 |
||
222:
匿名さん
[2005-10-10 20:57:00]
>>218さん
うちの照明は全部屋オプションで注文しました。 オプション会ではカタログショッピングみたいだったので実際ナショナルのショールームへ見に行きました。 やはり値段が張る分物がいいです。 家具屋にはおしゃれなのがありますがよく見ると案外安っぽかったりするし、ビックカメラなんかの電気屋は私には『これだ』と思う物がなかったです。 家具屋も電気屋も品数が少ないし。。 照明はたびたび変える物ではないと思うので最初にいい物を買っておくのがいいかと私は思います。 |
||
223:
匿名さん
[2005-10-10 22:21:00]
|
||
224:
匿名さん
[2005-10-10 23:29:00]
昭島の幼稚園ってどこがいいんでしょう?
グレイディアの近くだと、恵泉幼稚園とすみれ幼稚園が徒歩圏内のようですが…。 他県からの引越しになるので、情報もまったくありません。 誰か、いい幼稚園ご存知だったら教えて下さい。 |
||
225:
匿名さん
[2005-10-10 23:33:00]
今日の夜、グレイディアを見てきました。
提供公園もできつつあり、楽しみです。 小さいぞうさんの滑り台とか乗るものとかありましたよ。 エントランス周辺もみえてきました。 |
||
226:
221
[2005-10-11 00:50:00]
>>223さん
レスありがとうございます。網入りガラス用が市販されているのですかぁ! オプション会では「無理」の一言だったので無いものだと思い込んでいました。 早速調べてみます!! 家具は住み始めてから考えようかと思っています。 今までの部屋とあまりに広さが違いすぎて想像できません。 台所周りや洗面所周りも収納がある程度備わっているようなので、 思っているよりは収納関係を買う必要もないのかな、と。 ただ照明は無いとキツイですよね。あ、あとエアコンも。12月ですもんね。 |
||
227:
匿名さん
[2005-10-11 13:44:00]
>>224さん
グレイディアから歩いて行ける幼稚園は、やはり恵泉orすみれですね。 どこの幼稚園もバスで送迎してくれるので、ちょっと遠くても問題ないと思いますが。 ちなみに、うちの子は4月から、すみれ幼稚園に入園する予定です。 15日から願書の配布が始まるので1度、見学できればいいのですが他県からだと大変ですよね。 14日にすみれ幼稚園の見学会があるので、もし時間が取れるようでしたら行ってみてはいかがですか? |
||
228:
225
[2005-10-11 14:19:00]
滑り台はぞうさんではなく、きりんさんだったかも。
かわいらしい滑り台です。 |
||
229:
匿名さん
[2005-10-11 15:29:00]
227さん、うちもすみれを考えています。〔年少からの入園〕
願書の配布はかなり並ぶんでしょうか?早めに行った方がいいのでしょうか? もし、ご存知でしたら教えてください。 |
||
230:
匿名さん
[2005-10-11 22:34:00]
227さん
ありがとうございます。 一度こちらに来た時に、恵泉は見学に行きました。 すみれも少しでしたが、見てお話しを聞くことができました。 結果、すみれにしようと思っていたのですが、地域の評判とかはわからなかったので、 すみれにするって方がいらしてとても心強いです。 後は願書をもらって、提出ですね。 ちなみにうちは年少からいれる予定です。 やんちゃくんなので、面接に落ちないことを祈るばかりです(^^;) |
||
231:
匿名さん
[2005-10-12 00:48:00]
内覧会のお知らせがきましたね。コレでようやく同行業者に予約を入れられますw
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
NHKと契約を開始する時に、半額になる場所に色がついている地図(横田エリア)を見せてもらって説明を受けたことがあります。
そういえば、飛行機が上空に飛ぶエリアだったように記憶しています。
横田から飛行機の飛ぶルートに電波が出ていて影響を受けやすいと聞いたような・・・
1戸建ての補助については、分かっていて買うのだから新規で建てる人では厳しい(無理?)と聞いたような・・・
まあ、正式に聞いた話ではないので、本当のところは分かりませんが。。