東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「グレイディア / GRADEA 【【3】】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 昭島市
  5. 松原町
  6. グレイディア / GRADEA 【【3】】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2005-11-13 09:38:00
 

駅徒歩2分のランドマークシティ。 次世代型オール電化マンション。 敷地内駐車場100%設置(900円〜)。


2代目スレッドが450アップになりましたので、板のお約束に則って新しいスレッドを作成しました。
2代目=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40385/

[スレ作成日時]2005-09-17 23:57:00

現在の物件
GRADEA
GRADEA
 
所在地:東京都昭島市松原町1丁目1-1
交通:JR中央線 「昭島」駅 徒歩5分

グレイディア / GRADEA 【【3】】

442: 匿名さん 
[2005-11-06 12:29:00]
11月中旬から下旬じゃありませんでしたっけ?(うろ覚え)
抽選会のお知らせの紙に書いてありますよ。
443: 匿名さん 
[2005-11-06 14:27:00]
すみません、内覧会が終わった方にお伺いしたいのですが、リビングのカーテンの(窓の?)寸法ですが、普通サイズの180センチくらいでしょうか?
444: 匿名さん 
[2005-11-06 22:08:00]
180センチと言うのは、高さのとこでしょうか?うちのリビングは床までぴったり測ると202センチでしたよ。普通の既成カーテンでは
おそらく無理だと思いますよ。昨日グレイディア見てきました。車寄せの門や、お庭がほぼ完成してたようです。車寄席の門には間接照明がついているみたいで、おそらく夜はきれいになると思います。楽しみです。駐車場ですが、今後どのように詳しく一つ一つ決めていくんでしょうか?今回の抽選で上位から好きなところを決められるんでしょうか?こういった詰めた話は案内にありましたか?ちょっと記憶にないのでご存知の方教えてください。
445: 匿名 
[2005-11-06 23:07:00]
>>444さん、上位から好きなところを決められるのではなく、上位の人から部屋に近い場所にニコムが振り分けるそうです。
446: 匿名さん 
[2005-11-06 23:27:00]
>>443さん
444さんがおっしゃるとおりうちも202cmでした。お店の人に測ってもらったので間違いないと思います。ちなみにオプション会の時にカーテンの見積もりを試しにもらったときも205cmで見積もっていたので、だいたいそのくらいだと思っていたほうが良いと思います。
ところで、内覧会された方にご質問です。ウォークインクローゼットの棚板は木材無垢のままでしたか?(色やコーティング等はついてなく完全な角材とかのままの風合い)自分の部屋はそうなっていて、少しびっくりしたもので、これが普通なのか確認させてください。
447: 匿名さん 
[2005-11-07 01:29:00]
>>443, >>444
最近の既製のカーテンには200cmもありますよ。
リビングルームは天井付きだと思いましたが、正面付け、天井付け両方できる
アジャスター付きのもあります。

>>446 さん
内覧会にはまだ行っていませんが、MRのマルチクローゼットの棚板は標準では普通の木材タイプで、
棚板が移動できないものでした。なのでそれで普通だと思います。
448: 443 
[2005-11-07 14:16:00]
早速の返信ありがとうございました。
レースのカーテンは買ってしまったのですが(サイズが・・・・)カーテンはまだなので、買わなくて良かった・・・。
あと、冷蔵庫を買おうと思ってて、サイズはどうかと思っているのですが、これは部屋タイプにより違うので、内覧会で実測してからにします。
図面の大雑把な長さと実際の長さが違う場合もありますよね。
ちなみに、前にキッチンの立面図もらったときに、最初にもらった図面(平面図)とかなり違っていたので。

土曜に前を通ったときに、いくつかの部屋はまだ中で直しの作業をされているようでした。
1ヵ月半後には自分が住んでるのが不思議です〜。
449: 匿名さん 
[2005-11-08 22:22:00]
もう最上階まで完成してるのかな・・2週間まえまでは8階以上は
エレベーターで行けませんでした。北側のゲートは完成しましたか・・
結構素敵なゲートですよね。
450: 匿名さん 
[2005-11-08 23:42:00]
そろそろ再内覧会が始まっているのではないでしょうか。
良い報告があるといいですねー。

内覧会で、予想外の所に24H換気システムの穴や換気扇と連動している穴があり、
図面を見直したら確かに小さく点線があったりして、頭の中の家具の配置にズレが+x+
生活し始めてから大物は買おうと思います。
451: 匿名さん 
[2005-11-09 00:24:00]
久しぶりにマンション見てきました。
こちらの掲示板で話題に上がっていた植樹が気になっていたので見てみました。
ら、、、本当にお粗末で大変驚きました!!!
植えられてる木の密度は薄くあれでは到底1階の方の部屋の目隠しにはならないのでは?
しかも半数以上の木が茶褐色に変色していました。
更に気になったのは駐車場のフェンス(線路側)の植樹。
膝丈しかないのですがまばらな上葉っぱが無い!
正直あんな状態で仕事を納めた業者も業者ですが管理すべく双日の姿勢に憤りを感じます。
高いお金を出して買った宝物の価値が下がってしまう様な気さえしました。
我家はこれから内覧会なのでその時に切に抗議してみようと思いますが
どなたかこの件を先方にお尋ね(抗議)になった方はいらっしゃいませんか?
どんな反応をされたのかとても気になります。
内覧会だけではなく入居説明会で抗議した方が良いでしょうか?

452: 匿名さん 
[2005-11-09 06:14:00]
確かにあの植樹はひどいですね。時間と共にひどくなっています・・
素人の見た目で手抜きが分かるなん業者の質が悪すぎます。
見た目はいいのですが、正面エントランスの太い柱・・見た目は
艶のある固いコンクリートのようですが叩くとポこポこ音がして
安っぽい感じです。力の強い人がふざけてパンチを当てると穴が
あかないか心配です。普通あんなモノなんですかね。
453: 匿名さん 
[2005-11-09 19:30:00]
再内覧会行ってきました。まだ直っていない箇所があったので再々内覧会決定です。
454: 匿名さん 
[2005-11-09 20:05:00]
再内覧会では、内覧会で気づかなかった箇所も指摘できるんでしょうか?
また、再内覧会も自分達だけでチェックするのでしょうか?
455: 匿名さん 
[2005-11-09 21:09:00]
再々内覧会って辛いですね・・・。なおっていない箇所というのは、直すのが困難だったから?それとも単に忘れられたのですか?
来週から内覧会ですが、不安になってきました。
456: 匿名さん 
[2005-11-09 22:23:00]
>>454さん
再内覧会も内覧会と同じで自分たちでチェックして長谷工の人に報告する式です。前回の指摘箇所の確認に加え、新規の指摘も可能です。
457: 匿名さん 
[2005-11-10 02:12:00]
再内覧会でエントランス入り口を見てきましたが、確かに入り口は、手動扉で、その後、血流認証をして自動扉で入り、その後さらにエレベーターホールに向かうのに、また手動扉があります。途中、車いす用のスロープもありますが、それが活かされない設計です。長谷工の人に確認すると、確かに正面の扉は重いので売り主と相談して、内側にも開くようにしようかと思っていることなどを話していました。(現在は外側にしか扉は開かないようになっています)。しかし、それで車いすの方が対応できるかというと、誰かの手を借りないと開けないので、「自動扉にはできないのかですか」と聞くと、ちょっと困ったような表情で「それはできないと思います」と言っていました。確かにここまでできあがってからの変更は、厳しいのでしょうね。なかなか立ち上がってからでないと気づかないことがありますね。
458: 匿名さん 
[2005-11-10 15:18:00]
再内覧会での指摘可能です。うちは新たに10カ所ほどありました。ほとんどがクロスの傷です。修理施工の際に傷がついたように思えます。クロス角のはがれや浮きもあります。これは後々大きなはがれにつながるので、これからの方は気を付けてチェックされた方がよいうかと思います。あと見落としていたのか和室の巾木。ささくれてるは、割れてるはでひどいものでした・・・。そこだけで3カ所・・・。ん〜〜〜。多少は仕方ないと思えますがちょっと。。。これでも多少の傷、仕方ないだろうと判断したものは見逃しているのですが。再々内覧を今月末に設定されましたが、再々再なってことがないようにして頂きたい!!
459: 匿名さん 
[2005-11-10 16:44:00]
我が家は明日、再内覧会です。なかなか再内覧会で納得ってわけにはいく雰囲気ではなさそうですね。
一生で一番高い買い物なので妥協せずにチェックしたいと思います。
460: 匿名さん 
[2005-11-10 20:26:00]
以前この書き込みで、扉と扉がぶつかる所があるとありましたが
うちは、ポーチの扉と玄関のドアがぶつかります。内覧会で指摘したにもかかわらず
再内覧会で直っていませんでした。
設計ミスか施工ミスかわかりませんが、長谷工側は『お互いのドアをめいっぱい開ける事はないだろう』
とか『他の方からは一軒も指摘されてない』などと言い訳ばかりで誤りもしません。
長谷工の対応には以前から不満がありましたが、今回は本当に頭にきました。
皆さんもよく確認された方が良いと思います。
461: 匿名さん 
[2005-11-10 23:09:00]
再々内覧会ですか。再々内覧会は日曜とかじゃだめなんですかね。仕事休めなそう。
今月は嫌味を言われながらも、どうにか休みを取っているのにこれ以上休めない。
長谷工の仕上がりが良くないのに長谷工の都合に合わせなきゃいけないんでしょうか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

住友林業で家を建てるのはおすすめか?【びび】

注文住宅に3年住んだ感想【賃貸との生活の違い】【ソラマル】

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る
メールアドレス   通知間隔 1時間 24時間

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる