駅徒歩2分のランドマークシティ。 次世代型オール電化マンション。 敷地内駐車場100%設置(900円〜)。
2代目スレッドが450アップになりましたので、板のお約束に則って新しいスレッドを作成しました。
2代目=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40385/
[スレ作成日時]2005-09-17 23:57:00
グレイディア / GRADEA 【【3】】
382:
匿名さん
[2005-10-28 14:20:00]
内覧会時にグレイディアの駐車場は使えますか?未完成かな?
|
383:
匿名さん
[2005-10-28 14:28:00]
|
384:
匿名さん
[2005-10-28 16:16:00]
うちは昨日業者同行で内覧しましたが、私もエレベーターは小さいと思いました。
でも同行業者の方はこのくらいですよと言っていたのであのサイズが普通なのでしょうね。 私たち素人には??と思うこともありましたが業者の方はこれが長谷工さんの仕様なのでしょう。と言っていました。 マンションの補修工事にはやはり制限があるようで、指摘箇所が長谷工の仕様ならできかねることがあるようです。 |
385:
匿名さん
[2005-10-28 17:15:00]
エレベーターが小さいとの事ですが、何人乗りなのでしょうか?
図面では、ひとつは大きいように見えますが。。。 |
386:
匿名さん
[2005-10-28 17:35:00]
エレベーターは6人乗りと9人乗りの組み合わせだったかと思います。
|
387:
匿名さん
[2005-10-28 20:41:00]
エレベーターは3台並んでいる方のうち、2台動いていました。
真ん中のエレベータは9人乗りでしたが、狭く感じました。 |
388:
匿名さん
[2005-10-28 20:58:00]
SDタイプの375です。
確かに、営業の方に「双方から同じタイミングで開けることはそれほど無い。」と言われましたが、ちょっと扉を開けたままで、それを知らない人が扉を開けたら「ゴツン」・・・なんて事は良くあると思うのですが・・・。 取っ手同士ならあまり目立ちませんが、クローゼット同士の扉は取っ手ともう一方の扉の木枠がぶつかり、削れること間違いなしです。扉の色が濃いので目立つだろうなと今から覚悟はしていますが・・・。 設計変更は無理でしょうけれど、SDタイプで何か対策立てた方いらっしゃいませんか?よろしかったら教えていただけませんか? |
389:
匿名さん
[2005-10-28 21:52:00]
9人乗りが狭く感じたという事は、6人乗りはどんな感じなんでしょう???
|
390:
匿名さん
[2005-10-28 22:10:00]
SNタイプで内覧した方いらっしゃいますか?内覧して気づいた事あったら教えて下さい。
|
391:
匿名さん
[2005-10-28 22:18:00]
>>376さん
>>388さん 以前この掲示板にて下記の書込みをしたものです。 お返事をいただき、有難うございます。 基本的に、扉に付いている戸当たり(俗に便所の帽子掛けといいます)を採用している建物は、 設計のレベルが低いと言われています。 わずかなコストと手間を省くためですが、実際には居住者の立場に立った設計とは言えないと 思います。 ご質問いただきました独立した戸当たりですが、居室はもちろんのこと、全ての開き戸に採用 するのが理想的です。 (戸当たりが独立して取り付けられないような扉は、通常、引き戸に替えたりします) ですので、最低でも居室は変更していただき、しかもフック付きにして、扉を開けっ放しに していても、風などで急にバタンと閉まることがないようにしてほしいと思います。 それ以外にも、リビングの扉と、隣接する扉が、開放時にぶつかってしまう設計がされている 部屋なども図面では見られました。 本当に最低限の基本的な設計がなされておらず、また、そのミスをそのまま承認してしまう 設計会社の体制は、非常に問題ありと感じております。 自分たちでも、図面等をよく精査し、確認しないと、入居後にかなりの割合で、不都合、不具合 が発生するのではと、今から心配しております。 ですので、この掲示板を活用して情報を共有し、改善を求めていくよう、みなさまの協力を お願いいたします。 内覧会の時点で発見して売主に対し対策を要求しましても、残念ながら、今からでは、誠意ある 対応は望めませんし、根本的な解決は無理だと思われます。 ただ、一部の方は私の書込みを前向きに検討してくださり、戸当たりや、扉同士の干渉を事前に 対策していただいたと聞いております。 |
|
392:
匿名さん
[2005-10-28 22:25:00]
内覧会を終えた方に質問です!!
二重サッシの印象を教えてください。 モデルルームでは、実際にサッシが入っていない状態だったので、これはなにかあるのかな?? って勘ぐっていました。 実際見たら威圧感とか、圧迫感があるのでしょうか? それぞれ個人で感じ方は異なるとは思いますが、よろしくお願いします。 |
393:
匿名さん
[2005-10-28 22:51:00]
>>391様
我家も引き戸を検討していましたが、スペースの関係で出来ないといわれて、諦めてしまいました。 また、一部の方は事前に対策をされたとのことですが、どのような対策でしょうか?また、今からでも 間に合いますか? |
394:
匿名さん
[2005-10-28 23:09:00]
392さん
私の二重サッシ(不二サッシ)の印象ですが、外の音はある程度遮断されると思います。しかし、お年寄りや力 のない人には、重く感じられ開け閉めが大変だと思います。あと、鋏んで指を怪我しないように注意が必要か も知れません。 |
395:
匿名さん
[2005-10-28 23:18:00]
|
396:
匿名さん
[2005-10-28 23:45:00]
内覧会行ってきました。二重サッシの印象はたしかに開けるときは、頑丈な感じがありましたが、ちょっと離れて見る分なら特に問題ないと思いました。逆に航路のあたりというのがなければ2重サッシではなかったと思うので、車の音、電車の音が想像以上に遮断されるし、冷暖房効率も良いのでよかったかも・・・と思いました。飛行機も思っていたよりは平日でも飛んでなかった印象。家はカーテンを防音カーテンにしようと考えてましたが、実際内覧してみて、防音までは必要ないので、柄が選べるほかのカーテンにしようと考えが変わりました。あと、エレベーターは確かに思っていたより狭く感じました。部屋の仕上がりは、大きなものはありませんでしたが、接着剤のあとなど細かくたくさんありました。そして全体的に感じた印象は、クロス業者がイマイチかな・・?と。特にクロスの継ぎ目が下手でした。まぁ私の印象なので、参考までに。。。
|
397:
匿名さん
[2005-10-28 23:58:00]
110箇所140箇所も指摘箇所のあった方いったい何がそんなにあったのか参考のために教えてください。
お願いします。 |
398:
匿名さん
[2005-10-29 01:14:00]
まじめに100箇所以上あったらひどいマンションですよ。
100箇所以上も指摘する方は、ほんの少しのキズや汚れ、ムラなどでも指摘してるはずです。 直せるかは別ですがね。だいたい時間が足らないですよ。 最後は引渡しに応じるか、引越し延期にするかっていう勝負になるわけです。 みなさん、プレッシャーに負けないように戦ってくださいね。 |
399:
匿名さん
[2005-10-29 01:21:00]
サッシの稼働については、確かに重いと思いました。しかし、それもある程度、調整は可能なようです。実際、重いものと、そうではないものがありましたから。それからサッシの鍵(クレセント)は結構甘く、緩い感じでしたので、クレセントの締め具合も調整してもらうように依頼しました。以前にも書き込みをしましたが、サッシの見た目はゴツイなという印象です。しかし、締め切るとほんとうに静かで遮音されていることを実感しますよ。
|
400:
匿名さん
[2005-10-29 07:54:00]
内覧した方にお伺いします。
中庭の植樹とか1〜2階の共用部分なども完成してますか?見れるんですか・・ それと指摘ヶ所なんですが、個別のキズや汚れ以外に入居者全世帯に関わる 構造上とか設計上の問題(扉がぶつかる等)はあまりないようですね・・・ 内覧同行者の指摘ヶ所は例えばどんな所がありましたか? |
401:
匿名さん
[2005-10-29 08:10:00]
実際に同行業者と内覧会に行った方に質問なのですが、お勧め、あるいは良かったっていう同行業者ってあります?
|