駅徒歩2分のランドマークシティ。 次世代型オール電化マンション。 敷地内駐車場100%設置(900円〜)。
2代目スレッドが450アップになりましたので、板のお約束に則って新しいスレッドを作成しました。
2代目=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40385/
[スレ作成日時]2005-09-17 23:57:00
グレイディア / GRADEA 【【3】】
182:
173
[2005-10-07 22:16:00]
|
183:
173
[2005-10-07 22:26:00]
タイミングが絶妙すぎて。。
あの地域に住んでいたときに映りが悪かったのは、てっきり横田のせいだと思っていたのですが、 (NHKに説明を受けた直後だったので)ビル建設等の影響もあったってことですね。。 なんだか知ったかぶりして失敗したような・・・ |
184:
匿名さん
[2005-10-07 22:37:00]
>>181
提携のフラット35利用者ですが、つなぎ融資は発生しないと金消会で言われました。 12/15の引渡しと同時に登記申請、フラット35のローン実行の同時実行の予定です。 一旦現在の住所で登記申請を行い、すぐに住民票の移転を行い住所変更手続きを取るとのことです。 住宅ローン減税も利用予定です。 |
185:
匿名さん
[2005-10-07 22:40:00]
>>181
住宅金融公庫(フラットは別)以外の人で、住民票を移動(年内引越しが理想)できれば、住宅ローン控除受けられるみたいですよ。 年収制限もあったような(キャッシュで家が買える勢いがあるくらいは×)。 抽象的になりましたが・・・、 つなぎを使う人でも、12月15日に間に合わないだけで、20日とか年内に実行できる人(銀行)は大丈夫ですよ。 公庫(の人)は年内実行がほぼ不可なので、あり得ないと思います。 (いくらローンを抱えていても、つなぎはローン期間が10年以上にならない為、適応除外) 住民票も年内に移しといてくださいね。 |
186:
匿名さん
[2005-10-08 00:33:00]
生協の方はこの掲示板を見てない生協利用者も多いかもしれないけどなんとなくまとまりそうでほっとしています。
173さん 半額なのは横田基地の影響なのは間違いないのでは。 建物の影響でうつりが悪い地域なんて沢山ありますが、NHKが半額というのは聞いたことないので。 |
187:
匿名さん
[2005-10-08 00:36:00]
うちは住宅財形利用ですが、年末残高等証明書の発行が平成17年期限(12/12)に間に合いません。
したがって初年度控除が受けられないこととなります。 もう少し入居日が早ければ…。 来年入居で10年間控除という手もありますが、来年度の控除範囲減を考えるとほとんど変わりません。 >>128さん 確かに内覧会日、決定していましたね。時間も…。 突っ込んで聞いたらあっさり教えてくれました。 案内は今日にも発送するようなことを言ってましたよ。 内覧会同行業者を頼もうと思ってますが、どなたかオススメあればお願いします。 オプション会でUVフィルムに悩みましたが、結局やめました。 契約された方、いらっしゃいます? あの値段は普通なのでしょうか? |
188:
匿名さん
[2005-10-08 01:09:00]
あの場(金消会)に生協がきていたといことは、双日もしくは管理会社から了解を得てきていたんですよね。
私は生協の人が玄関まで置いてくれると説明を受けた時は、別にそんなにいわかんが無かったのですが私だけでしょうか。 生協などのような商売は、いわば信用第一を売りにしていると思うし、信用がなければ今頃潰れていると思うんだけど。 確かになんで生協だけなんだろうと思いましたが。 |
189:
匿名さん
[2005-10-08 01:45:00]
NHK受信料が半額なのは、テレビ受信料減免区域に指定されているからです。
横田基地に離着陸する航空機による電波障害は確かにあります。 うちは、グレイディアから南に1キロ弱の所に住んでいますが、真上を航空機が通過するときに、テレビが乱れる場合があります。 ちなみに2階建て木造アパートの2階です。 横田基地については、昭島市のホームページに情報がありますよ。 |
190:
匿名さん
[2005-10-08 02:03:00]
>>188
あの場では違和感がなくてもこうやって問題点をあげられると違和感がありますよね |
191:
匿名さん
[2005-10-08 02:33:00]
生協や新聞配達でセキュリティについての話になっているようなので私も書き込んでみます。
エントランスの血流認証についてですが、前に居住者以外の家族でも登録可能だと説明された記憶があるのですが、先日の入居会では居住者のみと言われました。 我が家は夫婦共働きで、妻のお母さんが洗濯などをしてくれるので週に2〜3回来てくれています(現在も昭島在住なので)。 そのことを言ったら男性スタッフは「それならOKです」みたいなことを言ったのですが、隣の女性スタッフがあわてて「登録は居住者だけです。通常の鍵で入ってください。」と訂正されてしまいました。 セキュリティを考えると居住者以外の登録は不可ということなのでしょうか? |
|
192:
匿名さん
[2005-10-08 02:55:00]
私はあの入居手続会全般にかなりの違和感を感じました。
受付時に当日の流れについて一切説明がなく、金消手続、登記関係、管理会社あたりまでは 「手続」でしたけど、引っ越しあたりから怪しくなり、生協、保険に関しては完全にセールス でしたしね。流れ作業で次々に連れていかれましたけど、興味のあるなしくらい確認した方が いいんじゃないの?と思いました。 NHKに関してもひどかったな。強引に契約させようとするし。 |
193:
匿名さん
[2005-10-08 03:45:00]
>>191
うちと似てるのでなんか(勝手に)親近感がわいちゃってます:-p うちの場合は『お手伝いさんとかは登録可能』と言われたので 同じようなことを聞いたら『多分ダメということはないのですが』 と言葉を濁されました. 個人的見解をのべさせてもらいます. 大根についてはあえて考えません:-p 鍵の場合はそれを持っていれば誰でも入れます. 例えば鍵をなくした場合拾った人が使えます. でもバイオメトリクス認証の場合は鍵を拾うことは出来ません. 開けることが出来るのは登録してある人だけです. また log をとっているかどうかわかりませんが, logをとってるとして 鍵だと個人を特定することは出来ませんがバイオメトリクスだと それも可能です. そういう意味では鍵よりもセキュリティ的にはバイオメトリクスの 方がいいのかな, と思います. でも部屋に入るためには鍵を渡さなきゃいけないので あまり関係 ないかも…とも思ったりもします:-p |
194:
匿名さん
[2005-10-08 06:07:00]
193さん
大根ってなんですか? |
195:
匿名さん
[2005-10-08 07:47:00]
ここで代行頼むって人多いのかな?
家はそこまで考えてないけれど、引渡し時に気をつけなきゃいけない所って、傷とか設計ミス以外に何かあるんでしょうか? |
196:
191
[2005-10-08 08:51:00]
|
197:
匿名さん
[2005-10-08 10:34:00]
>>191
logをとっていたらたしかに問題かもしれませんね. そこはセキュリティ的にがちがちに考えるなら, どちらが望ましいか ということでの例ととって頂けたら幸いです. ただ, 防犯カメラの映像って保存してあるかもしれないので 鍵でも あまり差はないのかもしれませんが:-p >>194 前にここでも話題にあがってましたが 『大根を指の代りに登録して使用することが出来る』という話です. 詳細はこちらをどうぞ. http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20050701/163801/ つまり『大根で登録してその大根を渡してしまえば鍵と変らない』 のですが, 大根の鮮度が落ちると使えなくなるので あえて考慮しない としちゃったわけです. |
198:
匿名さん
[2005-10-08 11:38:00]
ちょっと教えていただきたいのですが・・・
家具屋さんからの搬入も、引っ越し荷物といっしょに並ぶのですか? |
199:
匿名さん
[2005-10-08 15:50:00]
>>198
区別はないみたいですよ。 |
200:
匿名さん
[2005-10-08 16:20:00]
|
201:
匿名さん
[2005-10-08 21:50:00]
ラジオの入りは、どうですか?
|
NHKと契約を開始する時に、半額になる場所に色がついている地図(横田エリア)を見せてもらって説明を受けたことがあります。
そういえば、飛行機が上空に飛ぶエリアだったように記憶しています。
横田から飛行機の飛ぶルートに電波が出ていて影響を受けやすいと聞いたような・・・
1戸建ての補助については、分かっていて買うのだから新規で建てる人では厳しい(無理?)と聞いたような・・・
まあ、正式に聞いた話ではないので、本当のところは分かりませんが。。