幕張ベイタウン グリーナのその3です。
引き続き、物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
前スレ
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/249435/
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/331566/
所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬1丁目11-1の一部(地番)
交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩17分 (南口) 、京葉線 「検見川浜」駅 徒歩16分 (南口)
京葉線 「海浜幕張」駅 バス10分 「グランエクシア」バス停から 徒歩2分
間取:3LDK・4LDK
面積:84.36平米~107.89平米
売主:丸紅 、東京建物 、大成建設 、大和ハウス工業 、三菱地所レジデンス
東急不動産 、住友不動産 、新日鉄興和不動産
物件URL:http://www.makuhari450.jp
施工会社:前田建設工業
管理会社:丸紅コミュニティ
[スレ作成日時]2014-01-11 21:22:59
![幕張ベイタウン](/img/noimg.gif)
- 所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬1丁目11-1の一部(地番)
- 交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩17分 (南口)
- 総戸数: 450戸
幕張ベイタウン グリーナってどうですか? その3
61:
匿名さん
[2014-03-12 09:29:04]
|
62:
匿名さん
[2014-03-12 09:37:02]
地代を払うけどその分分譲価格が安く、地代分借金の利息が払わなくで済む、40年~50年間で見積もると転借地の方が得だ。
|
64:
匿名さん
[2014-03-12 12:33:04]
難しいですね。
地代は管理費、修繕積立金と同じくローンを完済した後も所有している限り払い続けるのが所有権と比較したときのデメリットです。 まぁ所有権の場合でも固定資産税は払い続けるので丸々デメリットではありませんが。 私は62さんのおっしゃるように価格(単価)の安さが大きいと思っています。 3000万台でこの仕様、この広さは他の京葉線、総武線沿いでは無理ですからね。 (みなさんそう判断したから転借地物件を買っているのだと思いますが) |
65:
匿名さん
[2014-03-12 12:57:22]
私も64さんと同意見で、この仕様、この広さで3500万台は非常に魅力的だと思います。
ただ今すぐは3%がもろに乗っかるので、増税後、ひと段落しての値引きを期待します。 |
66:
匿名さん
[2014-03-13 13:46:23]
アクアの隣に建設中タワーマンションもそこそこ安いらしい。グリーナ最後売り残っている部屋は早く値下げしなければ売れないでは
|
67:
匿名さん
[2014-03-13 15:32:36]
アクアテラス、幕張グリーナ、幕張ベイフロントの
熾烈な価格競争が始まりそうですね… |
68:
匿名さん
[2014-03-13 18:30:21]
アクアは完成4年経った今でも売り残し、ベイタウン開発歴史の最大恥をかかされた三井はベイフロントでリベンジをはかるでしょう。グリーナは震災後ベイタウン初の分譲マンション(しかも450戸大規模)、最後30戸何とかにすると思います。
|
69:
主婦さん
[2014-03-14 03:06:06]
2012年9月の頃は販売戸数すら決まっていなかったこのマンション。
|
70:
匿名さん
[2014-03-14 09:11:35]
ここの土地はもともと中学校建設の予定地だった。結局、中学校→老人ホーム、余った土地にグリーナを建てた。震災後「地盤改良に金が掛かる」企業庁は土地賃貸権利金が殆ど貰えなかったらしい。
|
72:
ベイタウン住民
[2014-03-15 01:41:47]
私も69さんと70さんが何を言いたいのか分からないのですが、介護福祉施設の余った土地にグリーナを建てたのではなく、マンションを建てるために福祉施設を併設して少しでも周辺住民の納得を得ようとした、というのが流れだったと思いますよ。
|
|
73:
匿名さん
[2014-03-15 07:21:38]
私も72さんの流れだったと認識しています。
|
74:
匿名さん
[2014-03-15 22:47:13]
で、何が言いたいのですか?
|
75:
匿名さん
[2014-03-15 23:50:04]
年寄りだらけの街になると言いたいんだろうが
その前に地震で住めなくなる |
76:
匿名さん
[2014-03-16 10:23:03]
そもそも日本全体が年寄りだらけになるのにね…
|
78:
匿名さん
[2014-03-16 15:36:17]
そもそも、こんな駅遠いマンションとか大丈夫なんですかね?私はこのエリアで駅チカなら良いと思ってたんですが、あまりに遠すぎません?
|
80:
匿名さん
[2014-03-16 18:40:55]
マンションとしては悪くないが、月額の費用は高い。
よーく考えた方がいいよ。安い価格にに飛びつくと とんでもないですよ。 |
81:
入居前さん
[2014-03-16 19:06:16]
今更ネガ投稿してくるのはどんな立場の人なのだろうか。
9割以上売れた現在、もはやネガする意味もないと思うのだが。 |
82:
匿名さん
[2014-03-16 20:11:35]
同感。すでに話しつくされたネガトピックですし。それにベイタウンのお年寄りは、品のある方たちばかりです。
|
83:
匿名さん
[2014-03-16 20:13:11]
買いたくても買えなかった人が憂さ晴らししてるだけじゃないですか?
|
84:
匿名さん
[2014-03-16 21:03:50]
アクアと勘違いしたようですね。維持費用高いのはグリーナではない、ベイタウンの中にグリーナの管理費は普通だと思います。
|
85:
匿名さん
[2014-03-16 21:38:59]
なるほど、憂さ晴らしですか。
|
86:
匿名さん
[2014-03-16 21:45:18]
リタイアした人と車通勤の人ばかりで9割売れたなんて凄いですよね。
電車通勤の人はここはまず買わないですから。 残りもなんだかんだで売れそうですね。 |
87:
匿名さん
[2014-03-16 21:59:51]
リタイアした人と車通勤だけで9割も売れるわけない…笑
また憂さ晴らしですか… |
88:
匿名さん
[2014-03-17 07:51:27]
子育てサラリーマン世帯が多いと思います。ベイタウン内の住み替えも多いから、駅からの距離は承知の上。バス停目の前だし問題ないのでは。
|
89:
匿名さん
[2014-03-17 07:56:42]
年寄りと子育てが多いマンションなんて仕切りたがるバカが多いし、管理費の支払い拒否や文句ばっかり言う住人が多いからパスだわ。
|
91:
匿名さん
[2014-03-17 09:50:11]
グリーナは450戸大規模、値段も安く、ベイタウンの子育環境が良く当然若い夫婦と小さい子供が一杯一杯と思います。私はグリーナが震災後転出傾向のベイタウンに再び活気がも与える良い物件と思います。
|
92:
匿名さん
[2014-03-17 10:36:46]
管理費支払い拒否?ベイタウン内でそんなの聞いたことありませんが…。
|
94:
検討中
[2014-03-17 23:15:10]
最近はどこもディスポーザーが標準装備で洗えないのが不衛生な気がしてましたが、生ゴミを粉砕する処理バスケットが外せて洗えるディスポーザーがこの価格帯で標準設備なのはかなり魅力的なので前向きに検討中です。ミストサウナやバルコニーのシンクも標準だし。
|
95:
匿名さん
[2014-03-17 23:59:16]
94さん
前向きな検討立派です。 レスを見ると、液状化だの高齢化だの、くだらない事にフォーカスして吠えてる輩がいるけど、日本で確実に安全な場所は無いし、あったとしても奥地の僻地で利便性が悪い。また、高齢化社会はベイタウンだけでなく、日本全体の問題なのに… ま、ネガレスはどうせ掻き回すだけが目的だろうから無視した方がいい。 |
97:
匿名さん
[2014-03-18 08:35:46]
褒め殺しさんに続き、新たなキャラの登場ですね。。
なぜベイタウンのスレに来るのかしら。 |
98:
匿名さん
[2014-03-18 08:49:22]
検討していないならここのスレに来なきゃいいのにね。随分暇な人がいるんですね。
|
100:
匿名さん
[2014-03-18 08:53:13]
埋立地だからベイタウンができた⇒緑と公園一杯・綺麗な街、450戸大規模だから団地っぽい⇒建築コスト抑え・手頃の値段。
なんでも両面が有り、どう取られるか個人的な考えになる。 |
103:
匿名さん
[2014-03-22 17:33:26]
9割売れてますか???
|
104:
匿名さん
[2014-03-22 19:13:06]
9割はどうでしょうね。でも先日モデルルームに行ったら真っ赤でびっくりしました。C棟は完売、D棟は残り1戸、あとA棟とB棟がちらほら、という感じでした。
|
105:
匿名さん
[2014-03-22 21:39:47]
残り40戸切ってます。もう一息、がんばれ~
|
106:
匿名
[2014-03-23 19:52:31]
目の前の公園や、ドラッグストアもスーパーばりの品揃えなのがいいですね。
|
107:
匿名さん
[2014-03-23 21:23:32]
公園の多さは子供に喜ばれると思います。
間に合わせレベルなら福太郎は重宝します。 バス停も近いしね。 駅から少し遠いですが、軽い運動とポジティブに捉えれば十分住みやすいです。 |
108:
購入検討中さん
[2014-03-24 08:43:59]
間取り図と実際に部屋を内覧した後で、イメージに違いがありましたか?
参考にしたいので、情報提供お願いします。 |
109:
匿名さん
[2014-03-24 10:25:39]
今から購入を検討するなら実際の部屋を見学すれば良い、一年前の売り出し当初と違い図面確認はそれほど重要ではないと思います。
|
110:
匿名さん
[2014-03-24 11:13:43]
うちは一期で契約した、図面について建築業界詳しい友達に見てもらった。色々アドバイスを頂きました。特に配管スペースの場所、下り天井・梁が有るかどうかよく確認した方が良いと思います(家具の配置、寸法に制限)。もし将来自分でリフォームす予定なら水周りの配置・配管工法も販売スタッフに確認した方が良い。
|
その分地代がかかるのでなんとも…
うちは今京葉線沿いの駅近で固定資産税の土地分は7万円です。
ここに移ると毎月1万数千円になるので土地の固定資産税より地代の方が高くつきますね。
もちろん土地の評価額は場所によって違いますし、評価方法も固定資産税と地代では異なるので単純比較はできませんが。
まぁ更新料が高くなるとか言ってるあたり…パンフレット読むなり営業さんに聞くなりして転借地の概要を把握した方が良いと思います。