伊藤忠都市開発株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「クレヴィア綱島ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 港北区
  6. 樽町
  7. 2丁目
  8. クレヴィア綱島ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-05-26 16:37:27
 削除依頼 投稿する

クレヴィア綱島についての情報を希望しています。
駅まで平坦で、外観も良さそうですね。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県横浜市港北区樽町2丁目450‐1の一部他(地番)
交通:東急東横線 「綱島」駅 徒歩11分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.86平米~87.66平米
売主:伊藤忠都市開発
売主:常陸土地
販売代理:伊藤忠ハウジング

物件URL:http://www.ct97.jp/index.html
施工会社:株式会社松村組
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社

[スレ作成日時]2014-01-11 10:52:08

現在の物件
クレヴィア綱島
クレヴィア綱島  [【先着順】]
クレヴィア綱島
 
所在地:神奈川県横浜市港北区樽町2丁目450‐6、8(地番)
交通:東急東横線 「綱島」駅 徒歩11分
総戸数: 97戸

クレヴィア綱島ってどうですか?

82: 匿名さん 
[2014-05-05 00:40:26]
ここは、準工業地域ですよね。周囲も同じと考えられるので、隣にラブホテルは建てられないはず。
だから、ブチックホテルって言い張っているんですね。
83: 匿名さん 
[2014-05-05 07:00:57]
物件周辺を実際に見たけど正直雰囲気が悪すぎる。うまく言えないが、どことなくどんよりした雰囲気が漂う。まわりが工場だらけ、交通量多い、ラブホあり…。この辺が原因か?候補から外すのは簡単だけど、現状東横線横浜市内の徒歩圏物件が少ないから悩みどころ。
84: 物件比較中さん 
[2014-05-05 10:48:10]
そうでしょうか?
目の前は公園。幼稚園・小学校・中学校至近。

駅から徒歩圏の住宅街のマンションなんて出てくるハズないんだから
十分検討に値する物件だと思います。
85: 匿名さん 
[2014-05-05 11:27:11]
あえて欠点を挙げるなら、目の前に高圧線。ラブホ至近、近隣に某宗教の施設がある、
くらいでしょうか。

ただ、物件目の前には公園があるし裏手の道路沿いにはユニクロが入っているスーパーがあるし、
生活に便利なのも確か。後は物件がどういう建ち方をするか、ですね。

興味はあるので近々見学に行ってきます。見学に行った方とかはいますか?
86: 物件比較中さん 
[2014-05-05 23:28:29]
モデルルーム見ました

モデルルームはあくまでモデルルームって感じでしたね

マンション建設中の場所も見ましたが一生住む場所ではないですね

隣の工場がつぶれてマンションになったら真っ暗になるのですね

我慢すべき値段に下がったら検討してもよいですが

完成してすぐ売りに出したら1000万円下がる感じかな

87: 購入検討中さん 
[2014-05-05 23:55:38]
81番さん
営業なんかじゃありませんよ(笑)

これから建つマンションは、どれも高値は判りきったこと。
資材価格は1.5倍、土地は売主優位、人躯は集められない。
樽町に土地勘あれば、駅に一番近い立地でもはや出物はないですよ。
西側隣地会社と北側ホテルが売りに出れば別ですがね。
価格は消費者の主観的な満足度で決まりますから、興味の無い人には無価値、
買いたい人には相応の価値、ただそれだけでは?
私には、差し引きしても検討価値があるように思います。
震災後、湾岸の勝どきエリアは値下がりしましたが、
今では、また値上がり。

ここは、知る人なら買いたいでしょうが、土地勘無いなら、買わないでしょう。
そんな物件なんでしょうね。
売れてしまえば、どんな論評も無意味です。
西側を売り切れれば、ニーズがあったという事でしょうね。

あなたの満足を満たす物件は、おそらく樽町エリアには無いでしょう。
二子玉辺りのライズぐらいですかね。(笑)
88: 匿名さん 
[2014-05-06 07:36:02]
このマンション、坪単価はどのくらいですか?250くらいなら検討してみたいです。
89: 購入検討中さん 
[2014-05-06 09:43:47]
さすがに、250は無いですよ。
向きにも依るのでしょうが、220前後のはず。
90: 匿名さん 
[2014-05-06 10:06:36]
220なら、75平米で5000万円。そんなに安いんですか?
91: 購入検討中さん 
[2014-05-06 10:47:33]
たぶん、そんな価格帯ですよ。
92: 匿名さん 
[2014-05-06 11:39:20]
公道から奥まっていて開放感がないような気がします。また、建物は南側の敷地ギリギリに建つように見えるので、隣の建物との距離が気になります。
実際のところ、どんな感じか知っている方、教えてください。
93: 近隣住民 
[2014-05-06 11:54:42]
92さん
おっしゃる通り南側の開放感は無いと思いますよ。GoogleMAPの航空写真はすでに工事が始まっている時のものなのでわかりやすいと思います。
日中の航空写真ですが、すでに隣のマンションの影がかかってます。
南側を買うならできるだけ高層階がよいと思います。
94: 匿名 
[2014-05-06 12:27:23]
93さん

レスありがとうございます。92です。
早速見てみました。南側のマンションは、傾斜しているようですが、かなり近そうですね。中央の駐車場に面したあたりの高層階が良さげと思いました。
下の方は、余程安くないと厳しそうですね。
95: 物件比較中さん 
[2014-05-07 19:56:26]
94番さん

そうですね下の方の目の前にマンションが建っている1階から3階は3100万円から3400万円ならまあ我慢して買ってもいいかなって価格ですが
4500万円ぐらいするらしいので将来買い替えはあきらめるしかないですね
96: 匿名さん 
[2014-05-07 20:55:21]
そんな安いなら、即買いやな〜
賃貸だしたら、すぐ埋まるやん。
97: 購入検討中さん 
[2014-05-07 23:13:35]
綱島駅徒歩圏だとしても1Fで4500万もするの!?
上の方は5000万越えですか・・?
98: 匿名さん 
[2014-05-07 23:24:11]
さすがに陽当たりの悪い部屋でも、新築で3100は無いでしょ〜
乱暴だな〜

購入判断に役立つ、有る程度客観性のあるカキコミを希望します!
99: 匿名さん 
[2014-05-07 23:27:03]
97さん

部屋サイズによりますが、上位階でも5000まで行かないようです。
西向きになると、もう少し下がるはずですよ。
100: 匿名さん 
[2014-05-08 14:01:25]
4500万前後がメインの価格帯でした。
72平米中心ですね。

デザインは良さそうでしたが、工場地帯ということとラブホが気になって今回残念ながらやめました。

値段は新綱島駅も出来ますし、開発もあるので将来性という意味では安いかなと感じました。
ただ開発が終わった頃の自分の年齢を思うと、今のこの周辺環境の悪さが結果的にネックになりました。

ご参考までに。
101: 物件比較中さん 
[2014-05-09 01:11:02]
95番です

すみません荒らしてしまったみたいです

4000万円以下ならと書くつもりでしたが

工場とラブホテルに埋まったマンションの建つ場所を思い返してみたら

つい3100万円から3400万円と書いてしまいました

極端すぎました

すみません
102: 近隣住民 
[2014-05-09 13:06:20]
現地を見たら3100万でも悩むくらい一階は日陰ですけどね…
103: 匿名さん 
[2014-05-10 22:58:35]
こちらは希望者多いですかね?
資料請求をしている人は多そうですが。
104: 物件比較中さん 
[2014-05-12 01:01:37]
となりのラブホテルは廃業しないのでしょうか

儲かっているようには見えませんし

それがまたなんというかうら寂しい感じがします

むしろきれいなラブホテルの方が良かったかも
105: 匿名さん 
[2014-05-12 07:38:03]
償却も終わり、こじっかり儲けてそうですよ。

地元のK村商事ですから、将来は賃貸マンション、アパートじゃないですかね。

106: 物件比較中さん 
[2014-05-12 08:58:28]
廃業しないのでしょうかって失礼ですよ。
108: 匿名さん 
[2014-05-12 23:46:30]
地元では強い会社ですからね。
ラブホは潰れないでしょう。
109: 物件比較中さん 
[2014-05-13 00:04:01]
隣の工場(営業所?)の今後の行く末はどうでしょう?
110: 匿名さん 
[2014-05-13 00:17:53]
>109

グーグルマップを見ると、このマンションの敷地は隣の工場の一部のように見えます。
仮にそうだとすると、全部売却していないことから、当分維持できると思います。
111: 物件比較中さん 
[2014-05-14 21:30:55]
一部売ったということは遅かれ早かれ

売る可能性があるということですね

目の前の景観はあきらめるしかないですね
112: 匿名さん 
[2014-05-20 09:15:20]
周りは変わる可能性は高いですが、
マンションがもう結構できちゃっているので激変というほどではないのかなとは思います。

バス停が近いです。
ここからだと一応歩いて行けるからバスを使うほどではないのかな。

とはいえ、天気が悪い日には
ついつい乗ってしまう方も多いかもわからないですね~。
113: 周辺住民さん 
[2014-05-20 18:50:04]
バスは天気悪い日や荷物が多い時に、このバス停から駅やトレッサ行く時に使ってます。
確かに工場やラブホが、賃貸含めマンションに急激に変わり続けてますが、あのラブホはどうでしょう。。わかりませんね。
114: 周辺住民さん 
[2014-05-22 00:32:21]
http://www.ct97.jp/quality3.html

ディスポーザーはないみたいですね。コスト削減かな。
115: 匿名さん 
[2014-05-23 22:06:41]
バスの本数や雨の日の通勤時間帯の混雑具合はどうでしょうか?

ディスポーザーは24時間ゴミ出しができるので無くてもいいかなと思いますが、
使ったことが無いからそう思うのでしょうか。
116: 物件比較中さん 
[2014-05-23 22:31:44]
樽町から駅までののバスは混雑します

と言って歩くには中途半端

朝は我慢して歩いて

疲れて帰ってくるときだけバス利用ということでしょうか
117: 匿名さん 
[2014-05-24 10:47:58]
バスは朝はかなり本数多いですよ。
雨天時は混みますが東急バスの方が空いてます。

ディスポーザーはメンテが面倒ですから無くても大丈夫。
118: 匿名さん 
[2014-05-26 03:11:21]
雨の日のバスは、かなり混みます。通勤時間帯のここのバス停では、満杯で通過する事もあります。また駅付近で渋滞する事もあるので、歩いた方が無難かと思います。
119: 周辺住民さん 
[2014-05-27 08:04:41]
近隣に住んでいる者ですが、現地のラブホテルや土地の開放感などの周辺環境はともかく、綱島駅へのアクセスや買い物等の良さなど、現地はかなりの住みやすさを実感できると思います。

ただ、施工業者のレベルの低さには注意したほうがいいかも知れません。このマンションの工事中、今のところまでで隣接するマンション敷地内の地面を大陥没させたり、あろうことか作業員の不注意で工事用クレーンのフックを隣接マンションの壁面に激突させたりしています。どちらも場合によっては大きな事件になったかも知れない事案です。こういった事故の原状回復費用もおそらく販売価格に上乗せされていくはずで、そういった形で購入者のみなさんに間接的に責任が転嫁され、引いては施工不良の可能性も高いのではと思われますので、その辺りの確認はしっかりとされた方がいいかと思います。
120: 匿名さん 
[2014-05-27 08:18:20]
それ本当ですか?
隣地マンションの方からすれば、迷惑な話ですね。
ただ、隣接地をいじってて陥没だなんて、因果関係あるんですかね??隣地のマンションの施工が問題とか。
特に大陥没の件、ソースを教えてください。
普通なら損害賠償ですよ。新聞に出てもいいかも。
121: 周辺住民さん 
[2014-05-27 09:13:28]
最近は新川崎のタワーマンションが建設中に崩れたため建て直してるなんてこともありますが、ここも地盤沈下やクレーン衝突と事故が多いですね。地盤沈下してる時は隣のコンビニの駐車場も下り坂になってました。
ここを買われる方は、遅れてもいいからちゃんとしたものを建てるよう言った方がいいです。そして工事の状況はチェックした方が安心できると思います。
122: 周辺住民さん 
[2014-05-27 09:24:39]
建設前の土壌改良の時に深く掘ってたら、計算が甘かった?のか分かりませんが穴周辺のマンションやコンビニの土地まで陥没しました。早くから現地見てた方は、復旧工事してるのを見たかもしれません。
123: 周辺住民さん 
[2014-05-27 14:49:36]
隣のマンション住民です。
クレーン事故の跡は今もくっきりと残っています。事故を起こしてから2週間も経って報告書のみで住民に知らせてきました。直接謝罪にも来ません。
既出の陥没事故も因果関係を認めやっと修復工事が終わったばかりで今度はクレーン事故。
クレーンを固定し忘れて突風に吹かれたという初歩的なミス。明らかに人災なのに突風のせいにした報告書。
一歩間違えれば死人がでてもおかしくな大惨事になりかねない事故なのに。ニュースになってもおかしくないですよ。
124: 匿名さん 
[2014-05-28 17:03:14]
東横線は渋谷を目標にする人にとっては乗り入れなので便利だと思うけど新宿とかに行く人にとっては乗換えがあるから多少不便を感じるかもしれないですね。途中で分線してどちらにも到着するようにならないかなーなんて未来を期待したいけど、さすがに無理だと思います。まあ綱島からだと上りは途中で複数路線に乗り換えられる強みがあるのでいいとも思いますけどね。
125: 物件比較中さん 
[2014-05-28 20:09:08]
陥没についての続報お待ちします
126: 周辺住民さん 
[2014-05-28 22:15:07]
敷地を陥没させられ、クレーンのフックを激突された隣接マンション居住者です。

施工業者は当初、クレーン事故についての原因を作業員の不手際ではなく、突風によるものとして報告書の全戸配布のみで済ませようとしていましたが、今日新たに事故報告説明会のお知らせが投函されていました。説明会当日は参加して、今回の補修にかかる費用について、建築中のマンション販売価格に上乗せされるのかどうかも含めて質問してきたいと思います。
127: 匿名 
[2014-05-28 23:31:01]
事故、怖いですね。
こんな施工会社の建てたマンション、怖くて住めない
128: 匿名希望 
[2014-05-29 00:32:50]
126さん
おそらくここの書き込みを見て、あわてて説明会を開こうということにしたんじゃないですかね。
後手後手の対応酷すぎる。。。
129: 匿名 
[2014-05-29 00:44:34]
損害賠償請求した方がいいですよ。訴訟すれば余裕で勝てます。
130: 匿名 
[2014-05-29 01:22:06]
お隣のマンションとの距離が近いということですね。
コンビニも近くなの?
131: 物件比較中さん 
[2014-05-30 00:55:12]
建設現場見てきました

外からは陥没の穴も隣で壊れたマンションも見ることはできませんでした

見えない方が余計に怖い気がします
132: 匿名さん 
[2014-05-30 01:22:25]
陥没は酷いですね。
隣地マンションの締め固めの弱さと、この工事による振動が発生原因でしょう。
地続きですから、地中振動などで弱い箇所に影響が出てきます。レーベンの住人にはちゃんと対応すべきですね。

クレーン事故による損害はゼネコン負担ですから、マンションデベが負担する=販売価格に乗せるなどあり得ないはずです。
施主が負担していたらきりがないですよね。
ただ、ゼネコンがその分嵩んだ工費を吸収するために手抜きしてたらヤバイですが。
伊藤忠ブランドの名にかけて、工期中のチェックは厳しくしてほしい。


133: 匿名さん 
[2014-05-30 01:27:58]
>>127
スーパーゼネコンだろうが、中小だろうが、一緒ですよ。
諦めというより、現実です。
事故処理の対応に、そのゼネコンの質が現れる。
134: 匿名さん 
[2014-05-30 01:31:39]
>>129
訴訟費用の方が高い。
クレーン、陥没を原状復旧するよう交渉するのが現実的。
135: 匿名さん 
[2014-05-30 15:26:56]
そんな事故が起きていたとは・・・。
資料請求等、好調と聞いていたのに伊藤忠さんも足を引っ張られますね。

費用について販売価格に転嫁されることはないので、(購入検討者の方はその点については)心配はいりません。
デベとゼネコンでこのマンションをいくらで建てますという請負契約を取り交わしていますから、
今回の件で、発生する費用についてはゼネコンが負担し、ゼネコンの利益が薄くなるだけです。

また訴訟する場合についてですが、損害賠償請求する場合、実損額の割り出し、因果関係の証明などを
原告側がしないといけないので、なかなか大変だとは思います。
なお、訴訟費用については敗訴側が支払うことになりますので、勝てれば問題ありません。
136: 匿名さん 
[2014-05-31 11:34:28]
ゼネコンも保険入ってるはずだから大丈夫じゃない?
137: 匿名さん 
[2014-05-31 12:02:48]
櫻井というおじ様にはおいくら払ったんでしょう?
そんなところにお金を使わず安くしてほしいものです。
138: 匿名さん 
[2014-05-31 20:28:07]
>>137
具体的な個人名がでてますが、何があったんですか?
139: 匿名さん 
[2014-05-31 20:32:30]
コンビニの駐車場、確かにアスファルト新しいですね。
震災もあったことを考えると、本工事に全ての責任をふっかけるには無理がありそうですよ。

140: 匿名さん 
[2014-05-31 21:12:56]
登録はいつからでしょうか?HPには5月下旬と表示されていますが。
141: 検討中の奥さま 
[2014-05-31 21:29:35]
陥没しちゃって、どうなっちゃうの
143: 物件比較中さん 
[2014-06-01 23:37:33]
問題を整理しましょう

クレーンは単なる不注意ですので気を付けてもらうということでしか対処できません


気になるのは陥没です

購入後に「地盤に問題があった」では大きなお金をかけるにはリスクがありすぎます

正確な情報を求めます

何か知っている方いますか
144: 匿名さん 
[2014-06-02 22:44:28]
モデルルームではこの件について説明はありませんか?聞いても隠したり誤魔化すようじゃだめですね。
145: 検討中の奥さま 
[2014-06-02 23:03:02]
陥没と高圧線の話で、住んでも怖くて。。上から下から。。
諦めようかと思ってます。
146: 匿名 
[2014-06-03 14:50:14]
警察にも官公庁にも報告せず、クレーンを動かす再開日も住民に許可なく勝手に決める。
どうしょもない会社です。
また謝罪にも誠意がない。
147: 匿名さん 
[2014-06-04 00:13:12]
>>146
レーベンの方ですか?
クレーン問題は過失割合100:0ですから、原状回復させましょう。

処で、クレーン動かすのは、警察、行政の許可は必要なんですか?民民なんで、あまり関係ない気がしますが、後学のために教えてください。
148: 匿名さん 
[2014-06-04 00:16:09]
>>145
諦めるなら、こっそり諦めたら?
品がないね。
かく言う私は検討中です。
リスク許容度が高いもので。
因みに建築は判ってます。
149: 検討中の奥さま 
[2014-06-04 21:58:11]
なぜ諦めると書くと品がないのでしょう?検討中だと品が高いのはなぜ?

業者おつですか?
150: 匿名さん 
[2014-06-04 22:22:27]
>>149
おれは物事の真贋が判るから諦めたぜ!って言う必要わざわざある?
なので、建築のプロである自分は、リスクを許容して購入検討すると書いたまで。
私はあなたと同じ穴のムジナなんです。品が無いんです。
周りには沢山の方が既に住んでいます。上から下から怖い、、それは個人の主観であって、わざわざ、俺は買わないけど的な目線で書かれるのが、品が無いんです。
人に対するリスペクトがないから、そう書いたまで。
気分悪いでしょ?
同じ事を書くにしても、違う表現を選ばないから品が無いと書きました。
「いろいろ検討したけど、陥没、高圧線は自分には受け入れられないから、断念しました」と書けば、誰も傷つかない。また、それは他の人に有益な情報になる。気づきを与えます。

こんな事を書くとすぐ業者と言いますが、単なる購入検討者です。匿名であるが故に、あなたの言い放す感じか鼻についたまで。
私も迷ってます。諦めるかもしれません。
そして、あなたに対してこんな返答してるので、あなたと同じく私も品がありません。

151: 購入経験者さん 
[2014-06-04 22:37:59]
>>147
クレビィア関係者の方ですか?
152: 匿名さん 
[2014-06-05 06:38:41]
>>150
ちょっと混乱気味ですね。
落ち着いて下さい。
153: 匿名さん 
[2014-06-05 21:46:56]
このマンションのそばに三菱のマンションもできるし、焦って検討することはないな。
154: 匿名さん 
[2014-06-05 23:45:32]
>>153
どの辺りですか?
155: 匿名さん 
[2014-06-06 08:25:49]
三菱ではなく住友でした。失礼しました。
156: 匿名さん 
[2014-06-06 18:52:43]
神奈川県横浜市港北区樽町2丁目1−47

付近ですよ(上はGooglemapで表示された住所)。

Googlemapの撮影日が更新されていたので、解体工事中が確認できます。
157: 検討中の奥さま 
[2014-06-06 22:04:22]
>>150

みんな検討してるんだから、その状況を書き込むのに何の問題が、品のたかさがあるのでしょうか?
必死すぎませんか?
リラックスしてマンションを売りましょうよ。。
158: 匿名さん 
[2014-06-06 22:25:03]
>>157
伊藤忠の元は大阪ですから、商売人気質なんでしょう。
160: 検討中の奥さま 
[2014-06-06 22:36:43]
うさんくさいプロ根性ですね
161: 匿名さん 
[2014-06-07 01:14:47]
陥没とクレーン事故の続報を待ってます。
162: 匿名さん 
[2014-06-08 08:14:18]
商売人の営業さんのペースにホイホイ乗せられないように、気を付けてのマンション選びをしましょうね。
皆、どこの売り物も悪いことは言わないですから、ある程度は自分で調べて行くことでしょうかね。

間取りでは、I、J、Kのタイプは南向きですね。陽当りは良さそう。
163: 匿名さん 
[2014-06-09 09:27:39]
外観から中庭に至るまで、モダンで先鋭的なデザインがまるで美術館のようですね。
公式ホームページによれば、かつて旧帝国ホテルを設計したアントニン・レーモンドが教会建築で用いた、斜めの壁をリズミカルに配する手法を採用されたそうです。
あまりこの辺では見ないデザインになりそうなので、シンボル的な建物になるのではないでしょうか。
164: 匿名さん 
[2014-06-10 10:51:42]
マンションは高い買い物ですが、気密性もあるしエコ性能に優れた設備がついているので
賃貸や戸建に比べ光熱費や水道料金が安くなりますよね。
ここのエコのページを見たら、年間約78300円お得になるんだそうで素晴らしい。
ただ、電気を一括購入する事で電気代が安くなるというプランは導入していないみたいです。
165: 匿名さん 
[2014-06-10 12:20:41]
>ここのエコのページを見たら、年間約78300円お得になるんだそうで素晴らしい。

こんなの鵜呑みにする人いるんだ。
食洗機の電気代を考慮していないのはおかしいし、水道代2万節約って、食器洗いでどれだけ水を使うの?
水栓については、普通に節水に心がけていれば、効果少なくなるでしょう。
166: 匿名さん 
[2014-06-11 00:28:38]
>>157
でたー高飛車な余裕な感じ〜
恥ずかしい(´Д` )
167: 物件比較中さん 
[2014-06-11 00:34:24]
やっぱ、住友は気になりますね。
すぐ近くですし。
でも、西区の事件があるから悩ましい。
168: 匿名さん 
[2014-06-12 06:11:19]
>>164
光熱費や水道料金が年間約78300円もお得になるというのは大変羨ましいです。
それってどういった計算で、出てくる数字なんでしょうか。
こういうのを計算出来るのが凄いなと、感心してしまいます。
計算方法が知りたいですよね。いろいろと助かりそうなので。
169: 匿名さん 
[2014-06-13 09:59:16]
計算方法は公式ホームページのエコロジーのページに出ていますよ。
ただし、メーカーが想定した試算なので保証値ではないと注意書きが出ていますけど。エコ設備による節約効果はライフスタイルや家族構成にもよるでしょうから、おおよその目安として考えていれば良いのではないでしょうか。
170: 購入検討中さん 
[2014-06-13 22:58:25]
地元大倉山、結婚後綱島に住み5年ほど経つものです。
綱島徒歩10分圏内で探していて、モデルルーム、現地ともに行き、現在西向き側で購入検討しています。

樽町エリアは昔は工場やラブホも多く、隣の大倉山と比べると治安も悪い印象でしたが近年特に樽町エリアはマンションや商業施設も増え、住民層もだいぶ変わったように思います。

昔は学区の中学校は荒れていることで割と有名でしたが、近年はかなり良くなっていると思います。

来週末あたりに価格が確定するようですが、西側は多少下がるようです。が、現地を見る限り、南でも上層階でないと隣にレーベンさんが割と至近距離で建っているので日当たりはそんなに望めないかな?という印象で価格も下がる西側で検討しています。

住友さんは確実に坪単価が上だそうなので、今後この価格帯で駅10分の分譲はそうそう出ないのではと思っています。
173: 匿名さん 
[2014-06-15 09:00:17]
ここのマンションの公式ホームページはどこから見られますか?
URLが見つかりません。
一応、Yahoo不動産では見ることは出来ますが、公式ホームページが分からないです。
>>163
モダンで先鋭的なデザインがまるで美術館のよう、というので気になって見ようとしましたが。
175: 匿名さん 
[2014-06-15 18:25:12]
新駅ができたら、徒歩何分ですかね。橋渡ったすぐのとこにできますよね。
176: 購入検討中さん 
[2014-06-15 22:23:12]
>>175

恐らく地下にできると思いますが、想定地図上では橋渡って少し歩いたところらへんにできるようですので、綱島駅と変わらないor数十秒くらいしか変わらないかな、という印象です。

177: 購入検討中さん 
[2014-06-15 22:25:48]
>>173

公式HP
http://www.ct97.jp/
ここです。
178: 物件比較中さん 
[2014-06-16 20:37:23]
先週末モデルルーム行きました。
現地かなり劣悪な環境ですね。
ラブホ街を抜けて、鶴見川を渡って、3道路に囲われた地。しかも真裏がラブホ。
アプローチはフラットだけども、信号三つあるし。
やはり綱島は西側の住宅街以外は価値なし。
東横線にどうしても住みたい気質の人が買うんでしょうか?
179: 匿名さん 
[2014-06-17 21:26:47]
そんなに酷い環境でもない気がしますが・・
周りも住宅ですし、普通に暮らせそうな感じしますけどね。
もうちょっと駅が近かったらいいのになとは思います。
180: 匿名さん 
[2014-06-18 22:49:42]
住む立地に関しての感じ方は個人差があると思うので、現地に行き確認するのが大切かと。
ここでの情報もインプットしながら。
このマンションで気になっているのは、「KATASU」ですね。
収納が選べるみたいで。
9タイプから収納のタイプをセレクトできるのは画期的。
181: 物件比較中さん 
[2014-06-19 23:09:51]
>>178
綱島の西側住宅街って、どこのことだ?
そんな素敵な住宅街あるか?
綱島の1番はやはりグリサラだよ。
綱島を知らん奴のコメントだな。
業者か?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる