クレヴィア綱島についての情報を希望しています。
駅まで平坦で、外観も良さそうですね。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県横浜市港北区樽町2丁目450‐1の一部他(地番)
交通:東急東横線 「綱島」駅 徒歩11分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.86平米~87.66平米
売主:伊藤忠都市開発
売主:常陸土地
販売代理:伊藤忠ハウジング
物件URL:http://www.ct97.jp/index.html
施工会社:株式会社松村組
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社
[スレ作成日時]2014-01-11 10:52:08
クレヴィア綱島ってどうですか?
61:
匿名さん
[2014-04-21 23:38:08]
|
62:
匿名さん
[2014-04-21 23:46:02]
ゲートにシャッターはあるのでしょうか?
あれば、なお良いですね。 |
63:
周辺住民さん
[2014-04-22 18:19:20]
たしかに、ゲートやシャッターのあるマンションは「綱島では」あまり見ない(とくに樽町)。
いかがわしいホテルもあるし、駅からも遠くてフラットではない。。 学区の小学校では綱島街道挟んだ大曽根エリア住民に見下されることもしばしば。(実際は大曽根も同レベル) 学区の中学の評判も最悪(実際はそんなに悪い中学ではない)。 でも綱島は便利で住みやすい街です。 3LDKで4500万以下なら買いだと思います。 |
64:
周辺住民さん
[2014-04-22 21:27:21]
樽町は変わりますよ。
ホテルも町工場もどんどんなくなってます。 買うなら今ですよ。 |
65:
匿名さん
[2014-04-23 20:48:48]
老舗の木村商事がなくなることは考えにくいですが…
|
66:
匿名さん
[2014-04-24 00:29:32]
確かにホテルはなくならないと思うけど、工場は確実に減っていくよね。
そういえば、数年前まで鶴見川の橋のたもとにブルーシートがいっぱいあったけど、いつの間にか下流に移動してたね。 |
67:
匿名さん
[2014-04-24 10:29:56]
長らく樽町エリアに住んでますが、トレッサ方面に大規模マンションが出来たので、
朝のバスは激混みです。 年々酷くなってますね。 住宅はものすごく増えてます。 |
68:
匿名さん
[2014-04-25 11:42:22]
新幹線が走ってるんですかココ。
距離はありそうだから気にすることでもないんでしょうか、ちょうど東横線と東海道新幹線の間の立地なのでどっちかに寄ってなくてこの環境の中ではベストに近いのかもしれませんね。綱島街道からもワンクッションあり、これも良し。わりと住環境らしさがあるのかな。 鶴見川沿いは遊歩道みたいな整備された道、ありましたっけ。 |
69:
物件比較中さん
[2014-04-26 00:29:58]
樽町全般に言えることなのですが
歩道が狭すぎることが不満です 前から自転車が来ると蟹歩きをしないといけません これは行政が改善してくれるのでしょうか |
70:
匿名さん
[2014-04-27 20:49:02]
道路は毎日のことなので気になりますね。行政の方は都市計画道路東京丸子横浜線整備事業として122億かけて33年までに整備はしていくみたいですが、歩道の拡張も入っているみたいです。車が走りやすく、交通事故が軽減され、歩行者にやさしい街になるといいですね。
|
|
71:
物件比較中さん
[2014-04-28 22:54:50]
70番さんへ
綱島街道が拡幅されるという遠い将来のことは置いといて マンションの前の歩道が狭くベビーカーで通るたびにイライラさせられていることが問題なのです |
72:
周辺住民さん
[2014-04-28 23:14:47]
バス通りで、あの歩道の狭さは気になるけど、完璧な住環境を求めるなら、
別な処に住めばいい。 菖蒲公園は車でワザワザ来る親子もいるぐらいだから、何を得て、何を我慢するかだね。 道路幅を気にするなら、郊外のニュータウンの方が10倍すみ易いが、通勤はたまら無い。。 |
73:
購入経験者さん
[2014-04-30 02:05:47]
歩道もそうですけど
隣がラブホテルのマンションが中古になったらいくら値段が下がるかを 想定しておくことが必要だと思います |
74:
匿名さん
[2014-05-02 11:38:52]
ラブホテルではなくブティックホテルらしいです 笑
|
75:
購入検討中さん
[2014-05-03 03:49:19]
現在検討中です。
樽町に住むなら、このエリアですね。 これより先ならバス通勤。綱島に住む意味ない。 近年分譲した鶴見方面の大所帯マンションを購入した知人は後悔してました。 伊藤忠と住友不動産のマンションが最後の出物でしょうね。 |
76:
購入検討中さん
[2014-05-03 04:03:35]
どなたか、このマンションの耐震等級ご存知ないですか?
何処にも記載が無いもので。。 |
77:
匿名さん
[2014-05-03 14:40:07]
1だと思います。
|
78:
購入検討中さん
[2014-05-04 01:05:35]
何故伊藤忠さんはラブホテルに隣接した土地を購入したのでしょうか
とてつもなく安いのならわかりますが樽町の今までのマンションの中では 一番高いですし 謎です・・・ |
79:
匿名さん
[2014-05-04 11:02:18]
間口が狭いから安いはずだよ。
|
80:
周辺住民さん
[2014-05-05 00:06:04]
周辺住民です。
樽町エリアでは、駅へのアクセス、静かさ、デベ信用力、豊富・便利な周辺の商業施設、デザインを考えると、この数年では一番かな。 ただ、綱島外の人にすれば、敢えてここを選ぶ動機はなさそう。武蔵小杉のタワーの方が良く見えるし。 このエリアを知る人からみれば、上手いとこ仕入れたなという印象。駅までバス便のザハウスが完売した事を考えると、ニーズは強い気がしますね。 |
あまり、ゲートのあるマンションは見ませんが、あったほうがいいです。
最近は、治安が悪くなって来ていますし。
将来のことも考えるなら、できるだけ外部から遮断するような設計も必要かと。