クレヴィア綱島についての情報を希望しています。
駅まで平坦で、外観も良さそうですね。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県横浜市港北区樽町2丁目450‐1の一部他(地番)
交通:東急東横線 「綱島」駅 徒歩11分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.86平米~87.66平米
売主:伊藤忠都市開発
売主:常陸土地
販売代理:伊藤忠ハウジング
物件URL:http://www.ct97.jp/index.html
施工会社:株式会社松村組
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社
[スレ作成日時]2014-01-11 10:52:08
クレヴィア綱島ってどうですか?
181:
物件比較中さん
[2014-06-19 23:09:51]
|
182:
匿名さん
[2014-06-19 23:21:49]
綱島知らんやつに決まってるでしょ。
新綱島駅もできるというのに、 駅の東側に価値がないなんて断定してるんだから。 先見の明がないね。 |
183:
物件比較中さん
[2014-06-20 00:00:22]
綱島の東側がダメと言っているわけではないのでは
橋を渡った樽町エリアが綱島の人間にはとっては 不便と言っているのではないでしょうか |
184:
物件比較中さん
[2014-06-21 10:38:48]
グリーンサラウンドも西側じゃない?
建設地とか駅東側は準工業地域だから、将来の工場リスクがあると言いたいのでは? 相鉄線延伸はどうなんだろ?相鉄線ユーザーは有難いと思うけど、綱島住民にとってはメリットあるんですかね? 結局東横線直通だから変わらなくない? |
185:
匿名さん
[2014-06-21 11:06:41]
相鉄直通になんぞメリットはない。新しく駅ができることに価値がある。
ここで再開発されないのであれば、綱島は千載一遇のチャンスを逃すことになる。 |
186:
匿名さん
[2014-06-21 19:42:59]
相鉄乗り入れは、東横線利用者にとっては、どうでもいい感じですかね。 まあ、綱島以北の駅利用者にとっては新横浜に行きやすくなるからメリットゼロではないが 職場が新横浜にあるとか、よほど頻繁に新幹線に乗るような人でなければ有り難みを感じることは少ないだろう。 大倉山以南の利用者にとっては、文字通りゼロ査定。 |
187:
物件比較中さん
[2014-06-21 20:46:40]
|
188:
物件比較中さん
[2014-06-21 20:57:11]
>>184
将来の工場リスクって、工場を潰して住宅開発してきたのに、ありえないですね。 樽町の過去の航空写真を見てください。 川崎駅周辺も工場を潰して、マンション、ラゾーナをつくりました。将来工場に戻るなんて誰も考えませんよ。 |
189:
匿名さん
[2014-06-21 23:03:20]
しかし新駅って綱島温泉とこに作って意味あるのかね?
あのへんはあほな地主のおかげで再開発も無理だし 今の駅とも離れてて乗り換えメリットもゼロ。 樽町あたりに作ったほうが余程有用だと思うが。 |
190:
匿名さん
[2014-06-23 22:37:38]
橋を渡っていくのが少し気になる立地ですが、それほど気にならないのでしょうか。
公園もあって、緑もあるので暮らしやすそうです。 収納がいろいろ考えられて、作られてますね。 スッキリ暮らすには、収納が便利で使いやすい方がいいのかなって思いました。 |
|
191:
ご近所さん
[2014-06-23 22:50:37]
こちら、登録始まり概ね決まりそうだね。
即完売とはいかないか? 西側が少し空きがあるのかな? 樽町、何気に人気だな。。 |
192:
購入検討中さん
[2014-06-23 22:50:38]
樽町の方に緑はないとおもいます
緑がないことがこの町の特徴です |
193:
匿名さん
[2014-06-25 12:26:09]
公式サイトのトップに出ていますが、住宅ジャーナリストさんの2014年5月~7月の
狙い目マンションに選ばれたようですね。 理由としては、綱島駅から徒歩圏、周辺相場に比べたコストパフォーマンスの高さ、 外観が美しい、省エネ性にすぐれた設備機器で年間の光熱水道費が安く済む、などを 挙げられています。 |
194:
匿名さん
[2014-06-25 12:36:30]
|
195:
匿名さん
[2014-06-26 10:13:54]
イトーヨーカ堂で買い物して帰るには、中途半端な距離。フードワンにも中途半端な距離。
トレッサ行くにもバス又は車利用。 |
196:
匿名さん
[2014-06-26 21:29:50]
綱島は平坦だからチャリがあれば行動の幅が広がるのにここはチャリ置き場少な過ぎ。
|
197:
匿名さん
[2014-06-26 22:09:51]
サイクルポートだから2~3台止められるんじゃない?
|
198:
匿名さん
[2014-06-26 22:43:39]
そうですね、全戸サイクルポート付きなので大丈夫かと。
|
199:
匿名さん
[2014-06-27 01:01:05]
|
201:
匿名
[2014-06-29 23:12:57]
土地陥没の続報をお持ちの方いますか?
|
202:
親同居さん
[2014-07-01 10:35:34]
アイユーコールというサービスは24時間対応で良さそうですね
水のトラブルや鍵をなくしてしまったなども対応してくれるのは安心です 高齢になってもこのサービスがあるといいな。フロアコーティングのサービスもあるんですね 宅配ボックスに届けてくれる食配ラボというのは魅力的。 |
203:
匿名さん
[2014-07-02 10:43:18]
>202さん
このようなサービスは継続が保証される訳ではなく、いずれ提供されなくなる可能性もありますかね。 水や鍵など緊急的な窓口は継続していただけると安心ですが… 食配ラボも、共稼ぎ世帯に役立つサービスだと感じますが、買い物に出かけるのが難儀となった 高齢世帯にも大きな助けになってくれそうで、できれば継続していただきたいですよね。 |
204:
匿名さん
[2014-07-03 11:02:31]
このマンションではありませんが、マンション内のコミュニティ目的で実施される管理会社のサービスは1年間は保証されますが、その後は管理組合に委ねられる場合が多い…つまり実質なくなってしまう事がほとんどだと思います。
講師を招き、共用施設でベビーマッサージやフィットネスなど行うマンションもありますよね。アイユーコールは管理費の負担があっても良いので続けていただきたいと感じます。 |
205:
匿名
[2014-07-03 21:55:40]
一般の検討者とは思えない書き込みが続きますね
|
206:
購入検討中さん
[2014-07-04 22:53:29]
もしくは他のマンション業者による褒め殺しでしょうか
|
207:
匿名さん
[2014-07-05 15:50:07]
そういえば第1期って登録・抽選終わってるみたいですけど、売れ行き状況ってどうなんでしょうね?
|
208:
匿名さん
[2014-07-05 17:47:49]
沖式の髭面のおっちゃんがベタほめしてるんですけどね。
知ってるものからすると買い物は便利ですが欲しい立地じゃないです。新駅ができたら売り払いたい物件です。 |
209:
購入検討中さん
[2014-07-06 00:40:29]
208さん
売り払うって言っても マンションが完成してからでは遅いのでは 今は新しいマンションとしてモデルルームで浮足立って見れますけど 中古になったら現実が見えて 工場とラブホテルが土地に隣接しているってことで売ることもできないのではないか と思って検討を中止しました |
210:
購入検討中さん
[2014-07-23 21:59:30]
このスレの勢いが完全に消えた
|
211:
匿名さん
[2014-07-24 10:08:01]
新駅効果がイマイチ薄いんですよね。新駅の改札が東京園付近にできてしまうと旧駅の方が便利な分使い勝手が良くなってしまう。
仮にですが綱島街道沿いにある東急ストアのあたりに改札口直結の出口ができたら新駅で評価が上がるのは間違いなく日吉側なんですよね。 普通の新駅効果とちょっと違う印象です。 |
212:
匿名さん
[2014-07-25 14:56:24]
リセールするには徒歩11分という点で売れにくいような気がします。
徒歩10分と徒歩11分って、たった1分の違いですが、通常は、徒歩10以内で検索する場合が多いので。 あと周囲にかなり高いマンション?が建っているのが気になりました。 |
213:
匿名さん
[2014-08-09 12:05:59]
現地見ましたが、前のマンションとずいぶん近くないですか。
|
214:
営業
[2014-08-12 14:33:02]
209言葉の使い方間違ってますよ。
まぁ、ここに限らずですが。低所得者程わがままですよね〜故に、低所得なんでしょうけどね〜、身の程を知らないってこわいな〜 |
215:
匿名さん
[2014-08-15 18:29:17]
高所得者は見向きしない物件です。
|
216:
匿名さん
[2014-08-15 18:57:20]
>>215
そりゃそうだ。樽町だもん。ラブホの裏だもん。 |
217:
匿名さん
[2014-08-19 21:38:30]
トランクルームなど収納がいろいろあって、便利に使えそうな間取りですね。
モットキッチンって使いやすそうに感じましたが、実際使いやすいでしょうか。 駅までの距離が少し気になりますが、毎日だと慣れるといいなって思います。 |
218:
ビギナーさん
[2014-08-27 22:49:00]
結局みんな買わなかったんですかね
|
219:
ご近所さん
[2014-08-27 23:58:29]
|
220:
ご近所さん
[2014-08-28 00:05:48]
|
221:
匿名さん
[2014-08-28 12:47:18]
>219
公務員が多いイメージあるな。官僚がいるとは聞いた事ないけどね。 |
222:
匿名さん
[2014-08-30 20:44:03]
周辺の環境や住居などの条件は大切だと思います。
また、どういう人が住んでいるのか、というのも気になるのは自然ではないでしょうか。 もちろん、物件や商業施設などもチェックしておいたほうがいいと感じます。 |
223:
物件比較中さん
[2014-09-01 02:43:16]
西側は割高だと思います。きっと売れ残るでしょうね。
平均150万円下げないと西側はきついのでは? 営業が西側角部屋を死に物狂いで売ろうとしています。 |
224:
匿名さん
[2014-09-02 13:05:35]
南側はあまりに隣のマンションと近いから、案外西側の方がよかったりするのでしょうか。安くなれば。
|
225:
購入検討中さん
[2014-09-02 21:57:35]
南側は隣のマンション駐車場に面した中層階以上が狙い目なんでしょうか。
でももう埋まってるとか・・ |
226:
物件比較中さん
[2014-09-03 02:02:29]
日照の条件にかなりバラツキのある物件だと思うのですが、あまり価格の差がないので早い者勝ち感はありますね。
ラスト5軒くらいの営業が大変そうです。 |
227:
匿名さん
[2014-09-04 08:42:54]
モットキッチン、確かに良いですね。
特に巾木収納脚立は、私にとってはかなりポイントが高いかも? 背が低いので、吊戸棚や高い場所での作業になると、 必ず脚立が必要となります。 しかし、脚立の収納にはいつも困っていました。 システムキッチンに最初から組み込まれていれば、 場所や見た目を気にする必要がなくなるので良いです。 |
228:
匿名さん
[2014-09-04 12:39:52]
たまに現れるモットちゃんの意図がわからん。
|
229:
匿名さん
[2014-09-05 00:07:08]
物件選択のポイントとしては相当重要度の低いところですね。
オシャレでコンパクトな脚立なんていくらでも売ってるし。 |
230:
物件比較中さん
[2014-09-05 09:28:57]
営業担当からは、東横かつ新駅建設予定の資産価値と内装やデザインへのこだわりの2点をひたすら押されています。
準工業地帯、娯楽施設、ラブホテル、某宗教団体、電波塔、高圧線、などの周辺環境の弱みとのトレードオフですかね。 南側の上層階の値頃感はありますが、やはりそのあたりは売れていますね。 西側は割高と感じます。 |
231:
匿名さん
[2014-09-05 19:16:14]
でも実際東横線11分でこの価格帯は高くない。
もう少し遠いナイスのマンションよりは、検討の価値ありかと。かといって近隣に建設中の住友不動産のマンションは価値上げてくるだろうが、ラブホ、工場などの条件は変わらない。 |
232:
物件比較中さん
[2014-09-05 23:23:12]
230ですが、231さんのおっしゃる通りで、ちょいと駅から離れたナイス物件より割安と思いますし、住友は確実に高いと予測してます。(材料費や人件費の高騰、消費税増税、住友ブランド料)
この物件については南向きの何戸かを候補に考えています。 東横からは少し外れますが、全体のバランスから某物件が私としては若干優勢です。 |
233:
匿名さん
[2014-09-06 03:06:03]
東急が蒲蒲線の発表をしましたが、東横線が蒲田まで直通運転となると渋谷から多摩川で乗り換えなしで蒲田まで行く。
そうすると、必然的に渋谷方面から横浜方面の上下線の電車の本数が減ってしまいますね。 羽田に行くより、渋谷に行く方が圧倒的に多いのに。 これでは川を越えた県民にはメリットがない。 |
234:
申込予定さん
[2014-09-06 12:17:44]
川を越えたメリットがないというより、単純に多摩川より南の駅を利用する人には不便かもってことですね。
どの程度本数が減るかご存知ですか? |
235:
匿名さん
[2014-09-06 20:36:43]
半分位になるみたいです。
|
236:
物件比較中さん
[2014-09-06 22:52:49]
半分?どこ情報でしょうか?
参考までに。正直、渋谷〜横浜間の本数にはあまり影響ない気がしますけどね。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140906-00010000-norimono-l13 |
237:
申込予定さん
[2014-09-07 00:33:39]
半分はあり得ないと思いますよ 笑
冷静に。 |
238:
匿名さん
[2014-09-09 11:10:39]
キッチンに脚立がついている事に重要度は感じられませんが、サービスとして宅配レンタカーが利用できるのはいいですね。
恐らく一般的なレンター料金に宅配料金が加算されているのでしょうけど、わざわざ受け取り、返却に行かずに済むのは時短となり便利です。 |
239:
物件比較中さん
[2014-09-10 15:14:16]
そろそろ完売でしょうか?
|
240:
匿名さん
[2014-09-10 15:59:08]
>>239
まだたくさん売れ残ってます。 |
241:
物件比較中さん
[2014-09-10 16:51:47]
4月入居なので今年中には売り切りたいでしょう。
日照などの優先度低く、東横線沿線の物件を重視するなら少し待てば西側で200万くらい下がりそうですね。 |
242:
検討中の奥さま
[2014-09-10 23:12:08]
先日に話を聞いてきました。
ある程度、条件の良い部屋は埋まってて、 その残りを目玉物件にしつつ、 条件に課題ありな物件が残ってる印象ですね。 6〜7割は埋まってたので、二期でどこまで残りが売れ、 売れ残りを来年までに売り切れるかですね。 |
243:
物件比較中さん
[2014-09-11 01:32:57]
マンションって売れ残りを出さないために条件の良い部屋をある程度均等に残しておくものだと思うのですが、この物件はそのあたりが下手なように思います。
5部屋くらいは売れ残る感じがあります。叩き売りするのを待つのも一つの手かもしれません。 |
244:
匿名さん
[2014-09-12 08:37:50]
もしかして、何戸か売れ残るのは想定内なのかもしれないですね。
売れ残った物件は値引きして完売。 それが最初から想定内なのかも? どんな売り方が良いのかはよくわかりませんが。 知り合いに、日当たりのよい部屋を極端に嫌う人がいます。 でも風通りはよくないとダメとか。 そういう人には向いているのかもしれないですね。 |
245:
匿名さん
[2014-09-12 09:32:00]
条件の悪い部屋もそれなりの価格設定にしておくことで普通の部屋を割安に見せているんでしょう。
日当たりを望まない人なら値引きをしっかり交渉した方が良いでしょうね。 |
246:
物件比較中さん
[2014-09-14 22:20:50]
みなさんはどこと比較検討してますか?
|
247:
匿名さん
[2014-09-16 10:27:24]
>244さん
期売りが進み、売れ行きが鈍り動きがなくなってきたら条件のよくない部屋を目玉商品として広告を打つ事もあるかもしれませんね。以前面積の割に驚くほど低価格のマンションが売られているので見学したら、1階でほとんど日照がない売れ残り住戸だったことがありました。 |
248:
物件比較中さん
[2014-09-16 12:40:07]
価格以外の条件の許容範囲の広い方は慌てず経過観察した方がいいですね。
|
249:
物件比較中さん
[2014-09-17 23:05:28]
デザインやオプションの選択も出来ない段階ですし、残りの部屋はあまり良い部屋が残っていないと思いました。
キャンセルまたは値下げがない場合には購入を見送ります。 |
250:
匿名さん
[2014-09-19 14:23:17]
売れ進むと残っていくのはもちろん物件内で条件的に劣勢なお部屋だとは思いますが、だからといって悪いということではないのではないでしょうか。あまりこだわらない方もいらっしゃいますから。
それよりも地縁があったり、予算に合っていたり、どうしてもここが良い理由があったりと、お部屋の内容以外の理由で選択なさる方もけっこういらっしゃるのだなと、他の物件の状況を見た時に私は思いました。 |
251:
匿名さん
[2014-09-19 16:37:20]
No.249さんへ
「キャンセルまたは値下げがない場合には購入を見送ります」って条件の良い部屋を値下げして買うなんて調子良すぎですね そんな事は自分の胸にしまっときなさい!!いちいち書き込まなくていいから!! |
252:
検討中の奥さま
[2014-09-19 20:17:26]
>>201
モデルルーム見学した際に聞いたら、詳しく説明してくれました。気になる方は実際聞いてみることをお薦めします。 |
253:
物件比較中さん
[2014-09-19 20:17:30]
>>251
何でそんなに怒り出すの? 営業の人? 安く買いたいなーって思うのは普通の消費者心理だと思うけど。 ちなみに、うちも値下げに期待しています。自分的には日当たりとか気にしないので、 安くなるのを気長に待ちます。 |
254:
匿名さん
[2014-09-19 22:24:41]
>>No.253
この人はまるでiPhoneストアに並んで暴れだした中国人みたいですね・・・。 |
255:
物件比較中さん
[2014-09-19 23:01:18]
この物件を第一候補に最終的な判断をしようとしている方や伊藤忠の方には感に触るのかもしれませんが、冷静にいきましょう。
買うもの辞めるも自由です。感情的な書き込みはどうかと思います。 |
256:
物件比較中さん
[2014-09-20 01:12:36]
251さん、気を悪くされたようで申し訳ありません。
条件の良い部屋を安くというつもりはありません。 そんな都合のいい話はありませんよね。 条件の良い部屋がキャンセルであけばと少し期待しています。 いま残っている部屋は条件と価格が私としては見あっていないと考えています。 とにもかくにも、私見を書くなと言われれば特に言うことはないのですが、、、 |
257:
匿名さん
[2014-09-20 23:32:54]
クレヴィアってマンション名 なんだか消費者金融とか信販会社の名前みたいと思うのは私だけでしょうか?
デザインでアピールしていてセディナ?クレヴィア? セディナ綱島? クレヴィア綱島? どうでもいいですね、すいませんでした。 |
258:
ご近所さん
[2014-09-21 10:14:58]
>>254さん
安く買いたいと言って中国人だなんて…すごく曲がったお考えですね。安くなるのに越したことはないでしょう。 251さんが営業の人とは思えませんが。 私も値下げしてもらえたらうれしいな。頭金(諸費用っていうのかな?)をサービスするってなったら嬉しい かも。とはいえ、<入居が始まってもまだ残戸数がかなりある>とかじゃないと安くならないだろうなぁ。 |
259:
匿名さん
[2014-09-21 22:57:14]
それを言うならクレディセゾン綱島でしょ!
|
260:
物件比較中さん
[2014-09-21 23:18:37]
物件そのものの話題がなくなってきましたね。
皆さん、次に発表される物件に興味が行ってしまったのでしょうか。 |
261:
匿名さん
[2014-09-21 23:20:23]
>>No.260
はい。 |
262:
物件比較中さん
[2014-09-21 23:22:56]
この辺りだとお隣の住友物件ですかね。
他に近々の東横沿線物件ありますか? |
263:
匿名さん
[2014-09-22 01:19:25]
日吉のプラウド
|
264:
物件比較中さん
[2014-09-22 22:03:17]
日吉にプラウドが出来るんですね。
駅徒歩どのくらいのエリアですか?フラットアプローチですかね? |
265:
匿名さん
[2014-09-22 23:31:20]
>>264
箕輪町。アピタの横にある野村総研の前だよ。綱島街道のジョナサンから日大高校の方に入って右手の空き地に建設予定地の看板が立ってます。日吉駅からは徒歩15分位かかると思う。170戸位の大規模だった記憶が。→見たのが少し前なので戸数の記憶が曖昧。間違ってたらごめんなさい |
266:
物件比較中さん
[2014-09-22 23:59:49]
あそこに建つんですね。
どこが建てるのかなぁと気にしていました。 あそこはさすがに遠いですね。日吉までガッツリ坂ですし。 それでも野村ならそこそこの価格になるんでしょうね。 クレヴィア横の住友を狙おうかなと思います。 |
267:
匿名さん
[2014-09-23 08:54:46]
綱島11分と日吉15分なら日吉の方がいいかなぁ。あそこならアピタやドンキホーテも近いし、日用品の買い物には事欠かないですね。近くのパナソニック跡地が商業施設になったら更に便利になりそうです。
|
268:
物件比較中さん
[2014-09-23 10:25:48]
街も日吉のほうが良いですし、あの辺は便利ですね。
ただ坂が、、、 夏のサラリーマンにはツライです。 |
269:
匿名さん
[2014-09-23 12:56:11]
マイナー駅ですが、妙蓮寺徒歩数分のソーワクリニック跡地もそこそこ良さげかも。少なくとも白楽のプラウドⅡよりはマシかと。あとは大倉山四丁目のプラウドかなぁ。
|
270:
匿名さん
[2014-09-23 17:57:31]
パナソニック跡地はスマートハウスに検討中と日経工業新聞に出てたよ。
|
271:
匿名さん
[2014-09-23 17:59:12]
日刊工業新聞です。
|
272:
匿名さん
[2014-09-23 18:03:06]
スマートタウンね。
綱島の新駅出来るし、一戸建ても有りかも? |
273:
匿名さん
[2014-09-25 11:46:34]
買物は自転車でトレッサとかイオンとか近いし、公園はあるしっていうことで
環境的には住みやすいとは思います 間取りは結構バラエティにと見つつも基本 は田の字の造り。トランクルームが全戸玄関外にあるので、そこに防災用品を入れ 手置くのもいいんじゃないかと思いました。 家の中だといざという時に家具が倒れたりなどして取り出せないことが多いそう。 |
274:
物件比較中さん
[2014-09-25 20:34:30]
利便性は高いが、周辺環境は悪いってとこですね。
間取りはシンプル、デザイン性と収納力、ちょっとした生活を便利にする工夫、このあたりがポイントの物件かなと思います。 |
275:
物件比較中さん
[2014-09-26 01:16:27]
売れ足完全に鈍って来ましたね。
|
276:
購入検討中さん
[2014-09-26 09:14:24]
第1期第9次とかコンスタントに売れ続けてるし、わりとコンスタントには売れ続けてるみたいですね。
|
277:
物件比較中さん
[2014-09-26 09:31:30]
デザインや作りはいいですし、東横線急行停車駅11分でこの値段はと思いきや、ラブホ裏というオチなんですよね。
|
278:
匿名さん
[2014-09-26 18:44:05]
スミフは川向こうにも用地を確保してるみたいね
|
279:
匿名さん
[2014-09-26 21:37:29]
>>No.278
スミフとかいいですよもう こちらの物件を検討する方の情報サイトなんで、ここの情報を下さい。 どうせNo.278さんは何処も買わない?買えない?人なのでしょ! いつまでも買わないこれからも買わない人達が過去の物件の安い値段に依存してウンチクのべているだけ。 買わない人とか評論家はもういいです・・・。 |
280:
匿名さん
[2014-09-27 09:15:32]
279の人は、誰かに背中を押してもらわないと決断できない優柔不断さんなのかな?リアルな情報が欲しけりゃ、自分の足と目を信じて行動しなきゃ。
|
綱島の西側住宅街って、どこのことだ?
そんな素敵な住宅街あるか?
綱島の1番はやはりグリサラだよ。
綱島を知らん奴のコメントだな。
業者か?