クレヴィア綱島についての情報を希望しています。
駅まで平坦で、外観も良さそうですね。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県横浜市港北区樽町2丁目450‐1の一部他(地番)
交通:東急東横線 「綱島」駅 徒歩11分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.86平米~87.66平米
売主:伊藤忠都市開発
売主:常陸土地
販売代理:伊藤忠ハウジング
物件URL:http://www.ct97.jp/index.html
施工会社:株式会社松村組
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社
[スレ作成日時]2014-01-11 10:52:08
クレヴィア綱島ってどうですか?
101:
物件比較中さん
[2014-05-09 01:11:02]
|
102:
近隣住民
[2014-05-09 13:06:20]
現地を見たら3100万でも悩むくらい一階は日陰ですけどね…
|
103:
匿名さん
[2014-05-10 22:58:35]
こちらは希望者多いですかね?
資料請求をしている人は多そうですが。 |
104:
物件比較中さん
[2014-05-12 01:01:37]
となりのラブホテルは廃業しないのでしょうか
儲かっているようには見えませんし それがまたなんというかうら寂しい感じがします むしろきれいなラブホテルの方が良かったかも |
105:
匿名さん
[2014-05-12 07:38:03]
償却も終わり、こじっかり儲けてそうですよ。
地元のK村商事ですから、将来は賃貸マンション、アパートじゃないですかね。 |
106:
物件比較中さん
[2014-05-12 08:58:28]
廃業しないのでしょうかって失礼ですよ。
|
108:
匿名さん
[2014-05-12 23:46:30]
地元では強い会社ですからね。
ラブホは潰れないでしょう。 |
109:
物件比較中さん
[2014-05-13 00:04:01]
隣の工場(営業所?)の今後の行く末はどうでしょう?
|
110:
匿名さん
[2014-05-13 00:17:53]
|
111:
物件比較中さん
[2014-05-14 21:30:55]
一部売ったということは遅かれ早かれ
売る可能性があるということですね 目の前の景観はあきらめるしかないですね |
|
112:
匿名さん
[2014-05-20 09:15:20]
周りは変わる可能性は高いですが、
マンションがもう結構できちゃっているので激変というほどではないのかなとは思います。 バス停が近いです。 ここからだと一応歩いて行けるからバスを使うほどではないのかな。 とはいえ、天気が悪い日には ついつい乗ってしまう方も多いかもわからないですね~。 |
113:
周辺住民さん
[2014-05-20 18:50:04]
バスは天気悪い日や荷物が多い時に、このバス停から駅やトレッサ行く時に使ってます。
確かに工場やラブホが、賃貸含めマンションに急激に変わり続けてますが、あのラブホはどうでしょう。。わかりませんね。 |
114:
周辺住民さん
[2014-05-22 00:32:21]
|
115:
匿名さん
[2014-05-23 22:06:41]
バスの本数や雨の日の通勤時間帯の混雑具合はどうでしょうか?
ディスポーザーは24時間ゴミ出しができるので無くてもいいかなと思いますが、 使ったことが無いからそう思うのでしょうか。 |
116:
物件比較中さん
[2014-05-23 22:31:44]
樽町から駅までののバスは混雑します
と言って歩くには中途半端 朝は我慢して歩いて 疲れて帰ってくるときだけバス利用ということでしょうか |
117:
匿名さん
[2014-05-24 10:47:58]
バスは朝はかなり本数多いですよ。
雨天時は混みますが東急バスの方が空いてます。 ディスポーザーはメンテが面倒ですから無くても大丈夫。 |
118:
匿名さん
[2014-05-26 03:11:21]
雨の日のバスは、かなり混みます。通勤時間帯のここのバス停では、満杯で通過する事もあります。また駅付近で渋滞する事もあるので、歩いた方が無難かと思います。
|
119:
周辺住民さん
[2014-05-27 08:04:41]
近隣に住んでいる者ですが、現地のラブホテルや土地の開放感などの周辺環境はともかく、綱島駅へのアクセスや買い物等の良さなど、現地はかなりの住みやすさを実感できると思います。
ただ、施工業者のレベルの低さには注意したほうがいいかも知れません。このマンションの工事中、今のところまでで隣接するマンション敷地内の地面を大陥没させたり、あろうことか作業員の不注意で工事用クレーンのフックを隣接マンションの壁面に激突させたりしています。どちらも場合によっては大きな事件になったかも知れない事案です。こういった事故の原状回復費用もおそらく販売価格に上乗せされていくはずで、そういった形で購入者のみなさんに間接的に責任が転嫁され、引いては施工不良の可能性も高いのではと思われますので、その辺りの確認はしっかりとされた方がいいかと思います。 |
120:
匿名さん
[2014-05-27 08:18:20]
それ本当ですか?
隣地マンションの方からすれば、迷惑な話ですね。 ただ、隣接地をいじってて陥没だなんて、因果関係あるんですかね??隣地のマンションの施工が問題とか。 特に大陥没の件、ソースを教えてください。 普通なら損害賠償ですよ。新聞に出てもいいかも。 |
すみません荒らしてしまったみたいです
4000万円以下ならと書くつもりでしたが
工場とラブホテルに埋まったマンションの建つ場所を思い返してみたら
つい3100万円から3400万円と書いてしまいました
極端すぎました
すみません