クレヴィア綱島についての情報を希望しています。
駅まで平坦で、外観も良さそうですね。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県横浜市港北区樽町2丁目450‐1の一部他(地番)
交通:東急東横線 「綱島」駅 徒歩11分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.86平米~87.66平米
売主:伊藤忠都市開発
売主:常陸土地
販売代理:伊藤忠ハウジング
物件URL:http://www.ct97.jp/index.html
施工会社:株式会社松村組
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社
[スレ作成日時]2014-01-11 10:52:08
クレヴィア綱島ってどうですか?
123:
周辺住民さん
[2014-05-27 14:49:36]
|
124:
匿名さん
[2014-05-28 17:03:14]
東横線は渋谷を目標にする人にとっては乗り入れなので便利だと思うけど新宿とかに行く人にとっては乗換えがあるから多少不便を感じるかもしれないですね。途中で分線してどちらにも到着するようにならないかなーなんて未来を期待したいけど、さすがに無理だと思います。まあ綱島からだと上りは途中で複数路線に乗り換えられる強みがあるのでいいとも思いますけどね。
|
125:
物件比較中さん
[2014-05-28 20:09:08]
陥没についての続報お待ちします
|
126:
周辺住民さん
[2014-05-28 22:15:07]
敷地を陥没させられ、クレーンのフックを激突された隣接マンション居住者です。
施工業者は当初、クレーン事故についての原因を作業員の不手際ではなく、突風によるものとして報告書の全戸配布のみで済ませようとしていましたが、今日新たに事故報告説明会のお知らせが投函されていました。説明会当日は参加して、今回の補修にかかる費用について、建築中のマンション販売価格に上乗せされるのかどうかも含めて質問してきたいと思います。 |
127:
匿名
[2014-05-28 23:31:01]
事故、怖いですね。
こんな施工会社の建てたマンション、怖くて住めない |
128:
匿名希望
[2014-05-29 00:32:50]
126さん
おそらくここの書き込みを見て、あわてて説明会を開こうということにしたんじゃないですかね。 後手後手の対応酷すぎる。。。 |
129:
匿名
[2014-05-29 00:44:34]
損害賠償請求した方がいいですよ。訴訟すれば余裕で勝てます。
|
130:
匿名
[2014-05-29 01:22:06]
お隣のマンションとの距離が近いということですね。
コンビニも近くなの? |
131:
物件比較中さん
[2014-05-30 00:55:12]
建設現場見てきました
外からは陥没の穴も隣で壊れたマンションも見ることはできませんでした 見えない方が余計に怖い気がします |
132:
匿名さん
[2014-05-30 01:22:25]
陥没は酷いですね。
隣地マンションの締め固めの弱さと、この工事による振動が発生原因でしょう。 地続きですから、地中振動などで弱い箇所に影響が出てきます。レーベンの住人にはちゃんと対応すべきですね。 クレーン事故による損害はゼネコン負担ですから、マンションデベが負担する=販売価格に乗せるなどあり得ないはずです。 施主が負担していたらきりがないですよね。 ただ、ゼネコンがその分嵩んだ工費を吸収するために手抜きしてたらヤバイですが。 伊藤忠ブランドの名にかけて、工期中のチェックは厳しくしてほしい。 |
|
133:
匿名さん
[2014-05-30 01:27:58]
|
134:
匿名さん
[2014-05-30 01:31:39]
|
135:
匿名さん
[2014-05-30 15:26:56]
そんな事故が起きていたとは・・・。
資料請求等、好調と聞いていたのに伊藤忠さんも足を引っ張られますね。 費用について販売価格に転嫁されることはないので、(購入検討者の方はその点については)心配はいりません。 デベとゼネコンでこのマンションをいくらで建てますという請負契約を取り交わしていますから、 今回の件で、発生する費用についてはゼネコンが負担し、ゼネコンの利益が薄くなるだけです。 また訴訟する場合についてですが、損害賠償請求する場合、実損額の割り出し、因果関係の証明などを 原告側がしないといけないので、なかなか大変だとは思います。 なお、訴訟費用については敗訴側が支払うことになりますので、勝てれば問題ありません。 |
136:
匿名さん
[2014-05-31 11:34:28]
ゼネコンも保険入ってるはずだから大丈夫じゃない?
|
137:
匿名さん
[2014-05-31 12:02:48]
櫻井というおじ様にはおいくら払ったんでしょう?
そんなところにお金を使わず安くしてほしいものです。 |
138:
匿名さん
[2014-05-31 20:28:07]
>>137
具体的な個人名がでてますが、何があったんですか? |
139:
匿名さん
[2014-05-31 20:32:30]
コンビニの駐車場、確かにアスファルト新しいですね。
震災もあったことを考えると、本工事に全ての責任をふっかけるには無理がありそうですよ。 |
140:
匿名さん
[2014-05-31 21:12:56]
登録はいつからでしょうか?HPには5月下旬と表示されていますが。
|
141:
検討中の奥さま
[2014-05-31 21:29:35]
陥没しちゃって、どうなっちゃうの
|
143:
物件比較中さん
[2014-06-01 23:37:33]
問題を整理しましょう
クレーンは単なる不注意ですので気を付けてもらうということでしか対処できません 気になるのは陥没です 購入後に「地盤に問題があった」では大きなお金をかけるにはリスクがありすぎます 正確な情報を求めます 何か知っている方いますか |
クレーン事故の跡は今もくっきりと残っています。事故を起こしてから2週間も経って報告書のみで住民に知らせてきました。直接謝罪にも来ません。
既出の陥没事故も因果関係を認めやっと修復工事が終わったばかりで今度はクレーン事故。
クレーンを固定し忘れて突風に吹かれたという初歩的なミス。明らかに人災なのに突風のせいにした報告書。
一歩間違えれば死人がでてもおかしくな大惨事になりかねない事故なのに。ニュースになってもおかしくないですよ。