マンション雑談「マンションは絶対に今が買い時PART5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. マンションは絶対に今が買い時PART5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 
【一般スレ】マンションは絶対に今が買い時| 全画像 関連スレ RSS

新スレ

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40898/


引き続きはこちらでどうぞ

[スレ作成日時]2005-10-15 22:27:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

マンションは絶対に今が買い時PART5

321: 匿名さん 
[2005-11-09 20:01:00]
でも人は狭い部屋から広い部屋は移れるけど逆は厳しいから㎡を抑えるのにも限度がありますよね。
昔みたいに65㎡3DKとかはもう売れないでしょうし。
322: 匿名さん 
[2005-11-09 20:10:00]
インフレっていうけどそれいつごろ起こるという想定でしょう。
いま金利が上がったら日本の経済アウトですよ。
323: 匿名さん 
[2005-11-09 21:31:00]
>>322
インフレはもう起きてるんです。
素材・建築コスト・土地・金利上昇・原油・・・
すべて価格上昇要因です。
しかも長期的に続きます。
324: 匿名さん 
[2005-11-09 21:36:00]
我が家はコンフレです。
325: 匿名さん 
[2005-11-09 21:53:00]
>>323
一部の価格上昇だけでインフレと言えません
インフレの主な要因は需給バランスです
不動産に関しては全体としての需要の低下は間違いないので、長期的には下がります
ただし、都市部は別の要因から短期的な高騰をするかもしれません
326: 匿名さん 
[2005-11-09 22:17:00]
東京の開発は今凄いからね。
良い所が沢山出来ているからやっぱり東京から離れられないな。
よって地価も上昇していくよ。
327: 匿名さん 
[2005-11-09 22:23:00]
>325
インフレには通貨価値もありますよ。
よって長期的なればなるほど値上がりします。
328: 匿名さん 
[2005-11-09 22:34:00]
あいもかわらず、みんなわかってない。暴落論者はほんとにとりのこされちゃってるんですね。
いますごい勢いで金持ちが増えているんだよ。そういう人たちがどういう行動をするか?
そして今後人の流れはどういう方向にながれるか?これから起こることを見極める作業をすれば
こんなみっともない暴落説など書き込みなどできないですよ。
2005年3月暴落説から時間が止まってる。
329: 匿名さん 
[2005-11-09 22:42:00]
都心の物件はいまでこそ中流サラリーマンでも買える値段だが
来年の今頃は買えなくなってると思う。

銀行の不良債権処理がもっとも盛んだった2002年〜2003年頃に
叩き売られた土地にタワーマンションなどの建設が計画され、
3年たった今年、物件が完成し売り出されてきた。

春先はこの大量供給がさばけるのか不安視されていたが、土地
仕入値が安く価格を抑えられたこともあり、ほぼ見通しがついた
のが現状と言える。

今後、団塊世代が夫婦だけの生活となり、郊外戸建より都心に住み
たいというニーズが高くなっていくこと。団塊世代JRのDINKSなど
は都心選好が強いことから都心への需要は高く推移すると思われる。

一方、物件の供給は最大の供給先となっていた銀行の不良債権処理
がなくなったことで、急激に減少している。付き合いのある不動産
会社も分譲出来る土地が仕入れられず、大量の営業部員が稼動させ
れず悩んでいるほどだ。
景気がよくなったことで保有土地を売らなくてはならない理由がなく
なったことも物件供給が細った理由だろう。また土地が値上がりして
きたことで、売りを先延ばししようという動向も出てきている。

そう考えると需給はタイトな状態がしばらく続くのではないかと考え
える。埼玉・千葉は別だが
330: 匿名さん 
[2005-11-09 22:51:00]
暴落論者はお金の意思。人間の意志。
という原始的なキーワードがすっぽりぬけおちて変更マスコミの断片的な情報を鵜呑みにし、
自分の希望的観測で論理を構築しているので説得力ゼロ。というかなかなか洗脳はとけないな〜。
オーム信者の家族もさぞかし苦労しただろうなぁ〜。
331: 匿名さん 
[2005-11-09 23:05:00]
先のことは誰にも分からない。
インフレなるのかならないのか、なるとしたらどれくらいなのか、まして不動産が上がるのか下がるのか
なんて、素人の我々にはわからない。

不動産を買うのはもちろんリスクだが、買わないのも貨幣価値の下落というリスクと心中しているってことを
認識しないといけないですよ。

まあ、この先金利が上がるというのだけはほぼ確実だけど。
332: 匿名さん 
[2005-11-09 23:14:00]
330さんに賛成。
私は去年5000万円のマンションを購入しました。頭金1000万円で4000万は長期固定低金利の借金です。
キャッシュで購入できるだけの資金がありましたが、あとの4000万円は株に投入し今3倍になりました。
これから半分売却し不動産に投資しようと思っています。
333: 307 
[2005-11-09 23:18:00]
ずいぶんレスが伸びましたね。
ちょっと冒険かなと思いながら、思うところを書き込んでみたのですが、私の考えに近い人のほうが多いんでしょうか。

自分が住むという前提で考えれば、少しぐらい値下がりしてもいいと思われませんか?
家賃>値下り額+管理費+修積+固定資産税その他 となればいいわけですよね。
暴落説でよく出てくるのがリートであり、賃貸物件がだぶつき気味だという話なんですが、
リートを初めとする賃貸物件は駅近だが狭い、かつ高いといったものが多いのだから、私のような一般庶民の
買う家とはそもそも物件が違い、影響もそんなに顕著に現れはしないと思いますね。
もちろん、選ぶ目がなければ、勘違い物件を高値掴みし、泣くことになるというのは物件別のスレをごらんいただければ一目瞭然ですね。

利殖のためにマンションと思っている人には、別に言うことはないです。
334: 匿名さん 
[2005-11-09 23:23:00]
暴落はしないよ。でも高騰もしない。買いたいならじっくり選べ。
ここにいる変な煽りデベに負けちゃあいけない。でも、うちの物件は中古も高騰するから買え。
335: あるある探検隊 
[2005-11-09 23:28:00]
関東大震災が起これば、みな買わなくて良かったってなりますよ。
どうせ起こるなら、早い方がいいんですけどね。

賃貸でよかった〜って結論がでますよ。

336: 匿名さん 
[2005-11-09 23:32:00]
地震が起きてた時耐震構造が弱い賃貸で死ぬよりも、きちんとした制震・免震の分譲で生き延びるほうが良いと思わないか
337: 匿名さん 
[2005-11-09 23:33:00]
そりゃそうだけど、首都大地震が起きたら
日本経済がガタガタになって、しばらく復活できないだろうから
誰しもHAPPYではいられないよ。
家だけの問題じゃないんだから。
338: 匿名さん 
[2005-11-10 01:27:00]
今買わない人のほとんどは「今買えない人」なんだから
5年後に今の条件では買えなくなるよ、という脅しは効果無し。今買えないんだから。
じゃあ一生賃貸でいやがれ!と言い捨てればそれまでだが、そう言われてすぐ買えるわけでもないしね。
今買えない人を脅すよりさ、今買えない人が頑張って例えば5年後に同条件で買えるように頭使わなきゃいけないんじゃないの?
国もデベも。それができなくては国ごと終わり。今買えてやっほーな人も終わり。

339: 匿名さん 
[2005-11-10 02:50:00]
団塊の世代だけで今の消費は支えられてます
そもそも団塊jr世代は人口はさほど多くもないですので
ここを需要の基盤と考えるのは危険

今の30代以下の世代はフリーターやニートも多いですし
今後果たしてどうなることか
340: 匿名さん 
[2005-11-10 02:56:00]
インフレや金利はそれがどういうものかわかってる人だけ使いましょう
議論が混乱しますので
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる