新スレ
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40898/
引き続きはこちらでどうぞ
[スレ作成日時]2005-10-15 22:27:00
\専門家に相談できる/
マンションは絶対に今が買い時PART5
261:
匿名さん
[2005-11-04 00:04:00]
|
||
262:
匿名さん
[2005-11-04 00:09:00]
260
だって子供だもん。野党的発想しかないよ。 |
||
263:
匿名さん
[2005-11-04 00:18:00]
ここは「マンションは絶対に今が買い時」かどうかを議論するスレです。
小泉さんを支持するか支持しないかは別スレでやりましょう。 |
||
264:
匿名さん
[2005-11-04 00:26:00]
民主党の誰かが覚醒剤でつかまったよね。覚醒剤ってことは暴力団とどっかでつながってるよね。
今回小泉劇場の風が吹かなかったら衆議院議員やってるよね。うまくいけば政権交代して与党だったかもしれないよね。 他にもいたよね、学歴詐称?秘書給与ピンハネ?婦女暴行?逮捕者は政党としてはダントツだってね。 そこまで一般庶民**にしてさらに脱官僚、脱労組って、一体誰がついてくんのよ。 とてもそんな党に入れる人の心情は理解できないなあ。 |
||
265:
匿名さん
[2005-11-04 07:26:00]
|
||
266:
匿名さん
[2005-11-04 08:30:00]
めざましテレビでやってましたねこの話題。
|
||
267:
243
[2005-11-04 09:20:00]
>>248
どうもありがとうございます。 そうすると、人口動態から見て、今後10年間のスパンでは、今が買い時、底値の可能性が高いということですね。 私は経済の状況から見ていますが、2年ほど前からいろいろな企業の経営陣と話していると、皆かなり強気になってきており (その時が不動産の底値だったかもしれませんね。) 特に今年は、センチメントが劇的に回復しているのに驚いています。 デフレ脱却は間違いない、むしろインフレの進行が経済に与えるダメージの度合いに関心が移っています。 景気の拡大も一旦はずみがつくと加速するので、景気・物価指標に注意しながら 人口構成、都心への民族大移動なども念頭において、 不動産価格の推移を見ていきます。 |
||
268:
匿名さん
[2005-11-04 17:53:00]
|
||
269:
匿名さん
[2005-11-04 19:19:00]
売れ残りには福はない。どんなに安くてもイヤだ!
|
||
270:
匿名さん
[2005-11-04 21:58:00]
↑経験談。
|
||
|
||
271:
匿名さん
[2005-11-04 23:49:00]
女だってそうだろ。
|
||
272:
匿名さん
[2005-11-04 23:57:00]
見境なくお金をつっこんだり、あとで後悔する点でも。
|
||
273:
匿名さん
[2005-11-05 00:15:00]
残り物には理由があるんです。
|
||
274:
匿名さん
[2005-11-05 17:17:00]
こんな記事が出ていました。
米国の次は日本だそうです。 --------------------------- 米国住宅バブル崩壊後は? -------------------- 23% この数字は、今年1−6月の間に住宅ローンをつかった人のうち、 <金利だけ>を払うローンをつかった人の割合です。 元本返済を繰り入れたローンを使えばとても返済が出来ないために、 当初3〜5年間は金利だけを払い、3〜5年後には当該物件を売却して 利益をあげて・・・という思惑でこのような不動産融資を利用しているようですが、 既報の通り、すでに米国の不動産価格は下落に転じてきており、 売り物件が急増してきています。 膨大な在庫を抱えた業者(セミプロ個人)は、 いまや青息吐息で逃げるに逃げられない事態に直面しているのです。 今後、徐々に投げが出てきますので、それでも、買いは何も知らない個人が少しだけですから、 売り圧力の方が大きく、破産に直面する事例が急増してくるでしょう。 FRBの金利引き上げは今後も続きます。 不動産投資を目一杯行った個人は、いまや崖っぷちに立たされています。 そして、今度は、これが日本に波及してくるでしょう。 日本の不動産バブルは、ファンドバブルですが、不動産投信(リート)の急落から、 このリートを目一杯買い込んだ地方銀行・個人が犠牲者になります。 すでに、最も高いところで売り逃げた外資は、いまや円をドルに代えて送金を行っており、 知らぬ顔を決め込んでいます。さすがという他ありません。 世界的に金利引き上げ競争に突入したいま、 不動産業界は大荒れになることは必至だと言えます。 |
||
275:
匿名さん
[2005-11-05 18:37:00]
理由は入れ替わり立ち替わりで、これからずっと買い時が続く。ずっとです。
買いたいとき、買えるタイミングで、買える物件を買えばいいだけです。 だったら年齢の若いうちに買ってしまった方が、という考えもありますが 無理して早めのローンを組めばいいというものでもないです。もちろん個々の価値観もからんできますよね。 将来の人口減少による需要の純減を危惧してるのはデベです。彼等は必死なんです。 ただ、今後はデベの大合併が起こります。そしてうまい具合に落ち着きます。 ついでに何ですが、日本ではもうバブルにならないようになってるんです。そちらも冷静に判断すればよし。 |
||
276:
匿名さん
[2005-11-05 19:23:00]
275
論拠がありませんね。 |
||
277:
匿名さん
[2005-11-05 20:01:00]
論拠のあるなしで全否定なさるならどうぞご勝手に。
|
||
278:
匿名さん
[2005-11-05 22:48:00]
慢損の残り部屋には、メリットが多いよ。
|
||
279:
匿名さん
[2005-11-05 23:15:00]
274
根本的にわかっていない。 アメリカの覇権主義が続く限りアメリカの経済は安泰なんだよ。 世界がドルでの決済を止めない限りアメリカにお金は流れ続ける。 悲しいかなアメリカは我々が考えるより狡猾な国です。 |
||
280:
匿名さん
[2005-11-05 23:29:00]
80年代は不況だったよ
|
||
281:
匿名さん
[2005-11-06 00:55:00]
アメリカの次は日本!!!すばらしい経済学ですな(w
ここのところ何年か、アメリカは景気がよくて金利も高かったはずだけど、どうして日本にそれが波及しなかったの? それともこれからですかね?金利も上がってきてるみたいだし。 だったら、あと何年かは不動産バブルだね。 少し頭使ったらどうでしょうか、国際派・経済通気取りの(伏字)さん。 |
||
282:
匿名さん
[2005-11-06 06:14:00]
ここのところ何年か、アメリカの金利が高かったって?
なに言ってるんだろう。デベか? |
||
283:
匿名さん
[2005-11-06 11:38:00]
私は東京でファミリータイプを探しているものです。
既に皆さん感じていらっしゃると思いますが11月以降発売の物件って今までの1割程度価格が上がって いるように思います。過去の物件を色々見直してきたのですが2002年ごろが数字上では一番価格面で、 有利に感じました。特に都心が顕著。例えば Wコンフォートなんて低層では3000万円程度で80m2が手に 入っていた .... この傾向は今後続くのかもしれませんが、買い時は峠を越して金利上昇が確定になっ た時点で、新築の買い時ではなくなるのかもしれませんね。 |
||
284:
匿名さん
[2005-11-06 11:54:00]
値段があがるということはその値段でも購入すことのできるかたが購入する。
もう二極化が始まっているんですね。暴落説などにだまされた人があとで後悔する。 一生現実の見えない人が割を食う。 |
||
285:
匿名さん
[2005-11-06 11:57:00]
今の消費の大半は50代で
残りの世代の消費は渋りがち あと5年10年したらどうなるかな |
||
286:
匿名さん
[2005-11-06 12:11:00]
自分の歳も家族構成も年収も、5年10年不変の人は、時間をかけて迷えばよろしい。
|
||
287:
匿名さん
[2005-11-06 12:33:00]
歳はとるが自己資金は貯まるな。
|
||
288:
匿名さん
[2005-11-06 13:14:00]
私は経済通を自認するつもりもなく、不動産業でもありませんけど
(こういう断りを入れなきゃならないこと自体困ったもの…いや、利用規約上、282さんみたいに 相手におかしなレッテルを貼る書き込みは削除対象になったんでしたっけ)、 バブル期を経験した者として一言言わせてもらえば、今ぐらいの価格上昇なら市場市況が冷え込んだとしても 全ての物件が急落するようなことはないでしょうね。 不相応に高い値段を付けていた物件は大きく値下がりすると思いますが。 マネーゲームと考えてる方や、自分は買えないのではなくて賢いから買わないのだと言いたい (誰でもいいから耳を傾けて欲しい?)方にまで押し付けをする気はありませんが、 自分と家族のライフサイクルを考えたら、 底値は過ぎたとはいえまだ手が届くものも残っている都心物件、 値下がりするかもしれないけれど広くて安い郊外物件、 よい物件が見つかれば買ってもいいと思いますよ。 |
||
289:
匿名さん
[2005-11-06 14:57:00]
288
バブル期を経験したあなたの単なる勘ですね。 不動産関係者でないのなら何の目的で このような投稿をされているのでしょう。 分からない。 |
||
290:
288
[2005-11-06 15:07:00]
289さんへ
288です。 経験に裏付けられた勘のほうが正しい場合だってありうるんですよ。 バブル崩壊のタイミングを正しく言い当てられた専門家が何人いたか、考えてみてください。 それから、投稿の意図についてですね。 年寄りが「自分と家族のライフサイクルを考えてどうするか」という論点で少し説教をしてみたかったからでしょうね。 掲示板ってそういうもんじゃないですか? 不愉快に感じられたのでしたら無視してください。 |
||
291:
匿名さん
[2005-11-06 15:13:00]
|
||
292:
匿名さん
[2005-11-06 23:22:00]
もうはじまっているんだから、マンション購入を考えている人は
暴落などすると言う情報はまず考えないほうがいいように思います。 今後2,30年かかって国内で始まる現象がこれから始まると考えたほうがいいでしょう。 |
||
293:
匿名さん
[2005-11-07 09:39:00]
今週の週刊ダイヤモンドの記事
「中古マンション価格上昇、分譲価格上回る物件続出」 ただし、逗子とか青葉台とか二子玉川などの人気沿線の人気の駅のマンションのことで すべての地域ではない。 |
||
294:
匿名さん
[2005-11-07 13:28:00]
議論を5年10年後に絞ったほうがいいですね
20年後と5年後では 消費の構図が変わってきます |
||
295:
おかえりなさい!
[2005-11-07 14:34:00]
tamamailさんcynicさん、おかえりなさい。
皆あなたを待っていたのですよ。 |
||
296:
匿名さん
[2005-11-08 01:05:00]
ただいま。
おそくなりましてすみません。 |
||
297:
匿名さん
[2005-11-08 21:39:00]
春先まで不動産上昇に否定的だったマスコミの姿勢が最近変わってきた。
来年春頃には更に上昇を煽る記事が新聞・雑誌を賑わせるだろう。 その頃には新築タワーマンションなどは19年完成物件までほぼ完売。 上昇傾向が鮮明になってくることで、買い控えしていた需要が顕在化する。 土地の値段はここ1年路線化以上に急騰している。 自由が丘あたりでは坪250万だったのが、今や400万。 この土地仕入値の上昇がマンション価格に転嫁される。 バブルというより、行き過ぎた土地下落の水準訂正過程と いったほうがよいだろう。 |
||
298:
匿名さん
[2005-11-08 21:56:00]
>春先まで不動産上昇に否定的だったマスコミの姿勢が最近変わってきた。
>来年春頃には更に上昇を煽る記事が新聞・雑誌を賑わせるだろう。 いずれにしろ、信用できない記事が多いということですね。 |
||
299:
匿名さん
[2005-11-08 23:05:00]
298
などはいま時代がどういう状況なのかわからないんだろうな。 もう少しお金をだして情報をかったほうがいいですよ。 ほんと。情報に100万ほど使うととこれから日本に起こること、どうすれば儲かるかわかりますよ。 私は仕込み終了。あとは果報は寝て待て。 |
||
300:
匿名さん
[2005-11-08 23:23:00]
|
||
301:
匿名さん
[2005-11-08 23:48:00]
>299
よく似た書き込み、前にもしてませんか? 予想屋にも色々レベルがあり、かつ相手を見ますからね。 (それとも損して身に着けたいわゆる「高い授業料」ですか?) それから、ことわざの使い方も少し勉強されたほうがよろしい。 情報に使った余りのあぶく銭で、辞書でも買ったらいかが? 細工は流流仕上げを御ろうじろ あるいは 取らぬ狸の皮算用 (w |
||
302:
匿名さん
[2005-11-08 23:55:00]
301
あいかわらずな奴が多いね。基本的に偏向マスコミに洗脳されている人に情報の重要性を話しても 無理でしょうね。情報に価値を見出せない人間は戦いには勝てません。 せいぜい自分の身の丈にあった行動をしていれば人生無事に年がとれるでしょう。 |
||
303:
匿名さん
[2005-11-08 23:58:00]
302が価値のない情報によって
すごく変な踊りを踊った。 |
||
304:
匿名さん
[2005-11-09 01:22:00]
すいません。素人考えで恐縮ですが教えてください。港南や芝浦で70〜80㎡前後を5000万くらい
で買えますよね。暴落説を唱える方はこれが、築数年で3000万とかになるということですか? 私の感覚だと、これらの地区で3000万円だったら誰でも飛びつくと思います。4000万でも埼玉 や千葉から通うこと考えたら買いだと思っちゃいます。これから地価が暴騰するか否かはわか りませんが、これ以上大きく下がるとはあまり思えないのですが・・・。ちなみに私は購入し ようかどうか迷ってるものです。 |
||
305:
301
[2005-11-09 01:45:00]
302さんは私に同調してくれてるんでしょうかね…。
私は情報の重要性を否定したわけじゃなく、 299の書き込みが、価値ある情報を入手できる人のものとは思えないと述べただけですから。 「せいぜい自分の身の丈にあった行動をしていれば人生無事に年がとれるでしょう」 とは、けだし名言ですな。 |
||
306:
匿名さん
[2005-11-09 01:57:00]
|
||
307:
匿名さん
[2005-11-09 02:36:00]
>304さん
ひょっとしたら釈迦に説法かもしれませんが、15年前バブルがはじけたのは、限界を超えて大きく膨らんでいたからですよね。 今はまだそんなに膨らんでいるとは思えません。 今だったら港南や芝浦で5000万、千葉埼玉3500万ってとこでしょうか? 面白いことに港南や芝浦並みの価格の郊外物件もありますね。 暴落といわれるような事態が起こるとしたら、それはやっぱりもう少し上がってから。 暴落後の価格は港南や芝浦が4500万、千葉埼玉は3000万、勘違い郊外物件は3500万ってとこでしょうか。 そもそも暴落しない可能性だってあるのですから、今そこそこの家賃を払っておられるのなら都心近くの物件は 悪くないと思いますよ。 あなたが価値を感じておられる、それが何よりの証拠です。 |
||
308:
匿名さん
[2005-11-09 07:00:00]
論より証拠。
ヤ○ーの不動産を見てご覧なさい。 借り手のいない新築マンションのオンパレード。 これから危ないと言われているリートの所有物件も多数 含まれているのでしょうね。 そのリートから外資が資金を引きあげ始めているそうですよ。 |
||
309:
匿名さん
[2005-11-09 10:53:00]
金利が上がり始めの頃は、いまのうちに(もっと上がる前に) 買っとけ!となるけど、長期的に金利上昇は購入層に二の足を 踏ませることになりますよね。 消費税についても、上がるまでは、駆け込み需要が見込めるけど その瞬間だけでしょうし。 景気対策で金利が安くなって、ローン審査がゆるくなって 40代で買っていた家が、30代にも買えるようになったのが ここ数年ですよね。 売り手側からすると、バブルがはじけた後、40代だけが 買っていたんじゃ建設業界や不動産が回らないので 30代までターゲットを下げたってことだと思うけど。 銀行だって、超小口の借主とはいえ、マメに働いて返す 庶民がたくさん集まってくれれば、貸し倒れ企業より 使えると考えただろうし。 これからは金利の上昇と消費税UPで、実質買える物件の 金額が下がる > 物件価格も下がってくる、と思います。 でなきゃ、売れないし、売れる層がいないでしょ。 既に30代、40代を買いに走らせて、小金のあるリタイヤ後の 夫婦(熟年層)まで、マーケットを広げてるんだから これから新しい購入者層は出てこないと思います。 一部の高額所得者くらいかな。ニッチだけど利幅は大きそう。 都心が「暴落」までするとは思えませんが、全体としてみたら 今後、物件の価格の高騰はありえないと思う。 |
||
310:
匿名さん
[2005-11-09 11:14:00]
理性的なご意見ですね。
感心!! |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ところで民主党議員のここ数年の犯罪逮捕者(選挙違反、汚職、詐欺、淫行etc..)が自民党をはるかに凌駕してるのだが。
自民党をどうしても引きずり下ろしたいらしいが、
自民党の歴代有力政治家を実際に動かしてきた人たちについてはどう思うんだい?
なんも分かってないな。