マンション雑談「マンションは絶対に今が買い時PART5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. マンションは絶対に今が買い時PART5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 
【一般スレ】マンションは絶対に今が買い時| 全画像 関連スレ RSS

新スレ

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40898/


引き続きはこちらでどうぞ

[スレ作成日時]2005-10-15 22:27:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

マンションは絶対に今が買い時PART5

251: 246 
[2005-11-03 22:05:00]
>250

なるほど、庶民向けに話を限定したいのだな。
だったらそう書いとくれ。
中心価格帯5000万位で考えればいい?
思いつくところでは東日本橋。
繊維問屋がどんどん潰れてる。
今のところ小規模マンションばかりだが、
300戸クラスのタワーなら出てきてもおかしくない。
築地市場の再開発はどうだろう。
5000万ではちと無理か。

それにしてもローレルコート新宿タワーなんて渋い物件を
よく知ってるね。
あれは底値だったね。
銀座における銀座タワーみたいもんだ。
252: 242、248 
[2005-11-03 22:30:00]
>>251さん。

山手線内側は、場所にもよりますが、今後も概ね希少価値があると思います。
土地が出ても、それなりの価格が想定されます。広尾ガーデンヒルズは高値安定、
青パーは値上がりしています。

築地の跡地は高いと思われます。汐留、銀座隣接+大規模再開発+浜離宮隣接+
大変素晴らしい眺望付きです。価格が安ければ、即日で全住戸完売でしょう。
参考として東京ツインパーククスの価格を見れば、そこまでは行かないまでも
相応の価格になることが予測できると考えます。

仰る通り日本橋近辺の問屋がマンションにはなっていますが、大規模が出るかどうかは
分かりません。現段階では小規模が当面続くと思われます。
253: 匿名さん 
[2005-11-03 22:35:00]
築地はオフィスビルでは?
254: 匿名さん 
[2005-11-03 22:44:00]
今後のキーワードは二極化、民族大移動、セカンドハウス、日本経済好景気(10年)の持続、アメリカの世界覇権
。それらが大きなうねりをもって押し押せてきます。ですから目先のことばかり考えていたらあっという間に
十年が過ぎます。小泉さんのせいにしてもものごとは解決しません。小泉さんがでてきたのは力の流れ
の方向がそうであったから小泉さんがいるだけ。そんなこともわからずすべてを自民党、小泉さんのせいにする
無責任がこの国に多いということが問題。日本が大東亜戦争に突入したのも必然なんだよ。当時の人が愚かだからじゃないんだよ。
もう少し大人になりなさい。
255: 匿名さん 
[2005-11-03 22:57:00]
政権交代もできないから政治が腐敗するんですよ。
やはり二大政党政治が望まれます。
256: 匿名さん 
[2005-11-03 23:11:00]
>254
キーワードひとつ忘れてるよ。
首都直下型地震だ。

それ以下の文章にはほぼ同意。
反自民・反小泉に気勢を上げてる人たちもその多くは勢いで、小泉劇場に酔わされた側と大して差はないと思う。

あとね、今の日本人にとって、マスコミこそが精神的な柱になっちゃってるからね、宗教的なくらい。
これが諸悪の根源だね。政治、経済、文化、教育すべてにおいて。
誤解の無いように付け加えるけど、「マスコミが悪」っていうんじゃなくて
庶民に精神的、信条的な柱が欠落して、マスコミ(ネットも含む)に影響されすぎる現状そのものの事ね。
257: 匿名さん 
[2005-11-03 23:16:00]
>255
アメリカは二大政党ですがクリーンですかね?
258: 匿名さん 
[2005-11-03 23:17:00]
255
もあいもかわらずだよね。まるで二大政党制になればすべて解決するようないいかただけど
二大政党制の国がすべて国の運営がうまくいっているのか?なんでも外国をまねをすればいいという問題じゃないんだよ。
だから人生うまくいかないんだよ。資源も何もない日本のような国で日本以上に国の運営をしている国が
どこにあるんですか?もう子供のようなことをいうのはやめましょう。
259: 匿名さん 
[2005-11-03 23:35:00]
>>258
イギリス
260: 匿名さん 
[2005-11-03 23:38:00]
自民党にすべてを委ねた結果が借金800兆ですよ。
それでも自民党がいいという人の心情が理解できませんね。
261: 匿名さん 
[2005-11-04 00:04:00]
>260
ところで民主党議員のここ数年の犯罪逮捕者(選挙違反、汚職、詐欺、淫行etc..)が自民党をはるかに凌駕してるのだが。
自民党をどうしても引きずり下ろしたいらしいが、
自民党の歴代有力政治家を実際に動かしてきた人たちについてはどう思うんだい?
なんも分かってないな。
262: 匿名さん 
[2005-11-04 00:09:00]
260
だって子供だもん。野党的発想しかないよ。
263: 匿名さん 
[2005-11-04 00:18:00]
ここは「マンションは絶対に今が買い時」かどうかを議論するスレです。
小泉さんを支持するか支持しないかは別スレでやりましょう。
264: 匿名さん 
[2005-11-04 00:26:00]
民主党の誰かが覚醒剤でつかまったよね。覚醒剤ってことは暴力団とどっかでつながってるよね。
今回小泉劇場の風が吹かなかったら衆議院議員やってるよね。うまくいけば政権交代して与党だったかもしれないよね。
他にもいたよね、学歴詐称?秘書給与ピンハネ?婦女暴行?逮捕者は政党としてはダントツだってね。
そこまで一般庶民**にしてさらに脱官僚、脱労組って、一体誰がついてくんのよ。
とてもそんな党に入れる人の心情は理解できないなあ。
265: 匿名さん 
[2005-11-04 07:26:00]
>264
スレ違いですよ。
「雑談板」へ行ってください。
266: 匿名さん 
[2005-11-04 08:30:00]
めざましテレビでやってましたねこの話題。
267: 243 
[2005-11-04 09:20:00]
>>248
どうもありがとうございます。
そうすると、人口動態から見て、今後10年間のスパンでは、今が買い時、底値の可能性が高いということですね。
私は経済の状況から見ていますが、2年ほど前からいろいろな企業の経営陣と話していると、皆かなり強気になってきており
(その時が不動産の底値だったかもしれませんね。)
特に今年は、センチメントが劇的に回復しているのに驚いています。
デフレ脱却は間違いない、むしろインフレの進行が経済に与えるダメージの度合いに関心が移っています。
景気の拡大も一旦はずみがつくと加速するので、景気・物価指標に注意しながら
人口構成、都心への民族大移動なども念頭において、
不動産価格の推移を見ていきます。
268: 匿名さん 
[2005-11-04 17:53:00]
>228 売れ残りを安く買い叩くのも有りです。今の半額ぐらいで買えますよ。
本当デスカ!?港南に買ってしまったよ…
まあ、気に入った物件なので不満はないが。
269: 匿名さん 
[2005-11-04 19:19:00]
売れ残りには福はない。どんなに安くてもイヤだ!
270: 匿名さん 
[2005-11-04 21:58:00]
↑経験談。
271: 匿名さん 
[2005-11-04 23:49:00]
女だってそうだろ。
272: 匿名さん 
[2005-11-04 23:57:00]
見境なくお金をつっこんだり、あとで後悔する点でも。
273: 匿名さん 
[2005-11-05 00:15:00]
残り物には理由があるんです。
274: 匿名さん 
[2005-11-05 17:17:00]
こんな記事が出ていました。
米国の次は日本だそうです。

---------------------------
米国住宅バブル崩壊後は?
--------------------

23%

この数字は、今年1−6月の間に住宅ローンをつかった人のうち、
<金利だけ>を払うローンをつかった人の割合です。
元本返済を繰り入れたローンを使えばとても返済が出来ないために、
当初3〜5年間は金利だけを払い、3〜5年後には当該物件を売却して
利益をあげて・・・という思惑でこのような不動産融資を利用しているようですが、
既報の通り、すでに米国の不動産価格は下落に転じてきており、
売り物件が急増してきています。
膨大な在庫を抱えた業者(セミプロ個人)は、
いまや青息吐息で逃げるに逃げられない事態に直面しているのです。
今後、徐々に投げが出てきますので、それでも、買いは何も知らない個人が少しだけですから、
売り圧力の方が大きく、破産に直面する事例が急増してくるでしょう。
FRBの金利引き上げは今後も続きます。
不動産投資を目一杯行った個人は、いまや崖っぷちに立たされています。

そして、今度は、これが日本に波及してくるでしょう。
日本の不動産バブルは、ファンドバブルですが、不動産投信(リート)の急落から、
このリートを目一杯買い込んだ地方銀行・個人が犠牲者になります。
すでに、最も高いところで売り逃げた外資は、いまや円をドルに代えて送金を行っており、
知らぬ顔を決め込んでいます。さすがという他ありません。

世界的に金利引き上げ競争に突入したいま、
不動産業界は大荒れになることは必至だと言えます。
275: 匿名さん 
[2005-11-05 18:37:00]
理由は入れ替わり立ち替わりで、これからずっと買い時が続く。ずっとです。
買いたいとき、買えるタイミングで、買える物件を買えばいいだけです。
だったら年齢の若いうちに買ってしまった方が、という考えもありますが
無理して早めのローンを組めばいいというものでもないです。もちろん個々の価値観もからんできますよね。

将来の人口減少による需要の純減を危惧してるのはデベです。彼等は必死なんです。
ただ、今後はデベの大合併が起こります。そしてうまい具合に落ち着きます。

ついでに何ですが、日本ではもうバブルにならないようになってるんです。そちらも冷静に判断すればよし。
276: 匿名さん 
[2005-11-05 19:23:00]
275

論拠がありませんね。
277: 匿名さん 
[2005-11-05 20:01:00]
論拠のあるなしで全否定なさるならどうぞご勝手に。
278: 匿名さん 
[2005-11-05 22:48:00]
慢損の残り部屋には、メリットが多いよ。
279: 匿名さん 
[2005-11-05 23:15:00]
274
根本的にわかっていない。
アメリカの覇権主義が続く限りアメリカの経済は安泰なんだよ。
世界がドルでの決済を止めない限りアメリカにお金は流れ続ける。
悲しいかなアメリカは我々が考えるより狡猾な国です。
280: 匿名さん 
[2005-11-05 23:29:00]
80年代は不況だったよ
281: 匿名さん 
[2005-11-06 00:55:00]
アメリカの次は日本!!!すばらしい経済学ですな(w
ここのところ何年か、アメリカは景気がよくて金利も高かったはずだけど、どうして日本にそれが波及しなかったの?
それともこれからですかね?金利も上がってきてるみたいだし。
だったら、あと何年かは不動産バブルだね。
少し頭使ったらどうでしょうか、国際派・経済通気取りの(伏字)さん。
282: 匿名さん 
[2005-11-06 06:14:00]
ここのところ何年か、アメリカの金利が高かったって?
なに言ってるんだろう。デベか?
283: 匿名さん 
[2005-11-06 11:38:00]
私は東京でファミリータイプを探しているものです。
既に皆さん感じていらっしゃると思いますが11月以降発売の物件って今までの1割程度価格が上がって
いるように思います。過去の物件を色々見直してきたのですが2002年ごろが数字上では一番価格面で、
有利に感じました。特に都心が顕著。例えば Wコンフォートなんて低層では3000万円程度で80m2が手に
入っていた .... この傾向は今後続くのかもしれませんが、買い時は峠を越して金利上昇が確定になっ
た時点で、新築の買い時ではなくなるのかもしれませんね。
284: 匿名さん 
[2005-11-06 11:54:00]
値段があがるということはその値段でも購入すことのできるかたが購入する。
もう二極化が始まっているんですね。暴落説などにだまされた人があとで後悔する。
一生現実の見えない人が割を食う。
285: 匿名さん 
[2005-11-06 11:57:00]
今の消費の大半は50代で
残りの世代の消費は渋りがち
あと5年10年したらどうなるかな
286: 匿名さん 
[2005-11-06 12:11:00]
自分の歳も家族構成も年収も、5年10年不変の人は、時間をかけて迷えばよろしい。
287: 匿名さん 
[2005-11-06 12:33:00]
歳はとるが自己資金は貯まるな。
288: 匿名さん 
[2005-11-06 13:14:00]
私は経済通を自認するつもりもなく、不動産業でもありませんけど
(こういう断りを入れなきゃならないこと自体困ったもの…いや、利用規約上、282さんみたいに
相手におかしなレッテルを貼る書き込みは削除対象になったんでしたっけ)、
バブル期を経験した者として一言言わせてもらえば、今ぐらいの価格上昇なら市場市況が冷え込んだとしても
全ての物件が急落するようなことはないでしょうね。
不相応に高い値段を付けていた物件は大きく値下がりすると思いますが。

マネーゲームと考えてる方や、自分は買えないのではなくて賢いから買わないのだと言いたい
(誰でもいいから耳を傾けて欲しい?)方にまで押し付けをする気はありませんが、
自分と家族のライフサイクルを考えたら、
底値は過ぎたとはいえまだ手が届くものも残っている都心物件、
値下がりするかもしれないけれど広くて安い郊外物件、
よい物件が見つかれば買ってもいいと思いますよ。
289: 匿名さん 
[2005-11-06 14:57:00]
288
バブル期を経験したあなたの単なる勘ですね。
不動産関係者でないのなら何の目的で
このような投稿をされているのでしょう。
分からない。
290: 288 
[2005-11-06 15:07:00]
289さんへ
288です。
経験に裏付けられた勘のほうが正しい場合だってありうるんですよ。
バブル崩壊のタイミングを正しく言い当てられた専門家が何人いたか、考えてみてください。

それから、投稿の意図についてですね。
年寄りが「自分と家族のライフサイクルを考えてどうするか」という論点で少し説教をしてみたかったからでしょうね。
掲示板ってそういうもんじゃないですか?
不愉快に感じられたのでしたら無視してください。
291: 匿名さん 
[2005-11-06 15:13:00]
>>289=276

いちいち必死に反応されてますが
不動産関係者でない人が、明確な目的を持たずに
288さんのような見解を書き込むとまずい理由でも?
289さんが納得いくように書く必要があるんですかね?
292: 匿名さん 
[2005-11-06 23:22:00]
もうはじまっているんだから、マンション購入を考えている人は
暴落などすると言う情報はまず考えないほうがいいように思います。
今後2,30年かかって国内で始まる現象がこれから始まると考えたほうがいいでしょう。
293: 匿名さん 
[2005-11-07 09:39:00]
今週の週刊ダイヤモンドの記事
「中古マンション価格上昇、分譲価格上回る物件続出」
ただし、逗子とか青葉台とか二子玉川などの人気沿線の人気の駅のマンションのことで
すべての地域ではない。
294: 匿名さん 
[2005-11-07 13:28:00]
議論を5年10年後に絞ったほうがいいですね
20年後と5年後では 消費の構図が変わってきます

295: おかえりなさい! 
[2005-11-07 14:34:00]
tamamailさんcynicさん、おかえりなさい。
皆あなたを待っていたのですよ。
296: 匿名さん 
[2005-11-08 01:05:00]
ただいま。
おそくなりましてすみません。
297: 匿名さん 
[2005-11-08 21:39:00]
春先まで不動産上昇に否定的だったマスコミの姿勢が最近変わってきた。
来年春頃には更に上昇を煽る記事が新聞・雑誌を賑わせるだろう。

その頃には新築タワーマンションなどは19年完成物件までほぼ完売。
上昇傾向が鮮明になってくることで、買い控えしていた需要が顕在化する。

土地の値段はここ1年路線化以上に急騰している。
自由が丘あたりでは坪250万だったのが、今や400万。
この土地仕入値の上昇がマンション価格に転嫁される。

バブルというより、行き過ぎた土地下落の水準訂正過程と
いったほうがよいだろう。
298: 匿名さん 
[2005-11-08 21:56:00]
>春先まで不動産上昇に否定的だったマスコミの姿勢が最近変わってきた。
>来年春頃には更に上昇を煽る記事が新聞・雑誌を賑わせるだろう。


いずれにしろ、信用できない記事が多いということですね。
299: 匿名さん 
[2005-11-08 23:05:00]
298
などはいま時代がどういう状況なのかわからないんだろうな。
もう少しお金をだして情報をかったほうがいいですよ。
ほんと。情報に100万ほど使うととこれから日本に起こること、どうすれば儲かるかわかりますよ。
私は仕込み終了。あとは果報は寝て待て。
300: 匿名さん 
[2005-11-08 23:23:00]
>299
おぬしさては外貨建てファンドでも投資したな。
あるいは株式か。
はたまた・・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる