新スレ
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40898/
引き続きはこちらでどうぞ
[スレ作成日時]2005-10-15 22:27:00
\専門家に相談できる/
マンションは絶対に今が買い時PART5
202:
匿名さん
[2005-11-02 00:24:00]
|
||
203:
匿名さん
[2005-11-02 12:16:00]
ていうか豊洲に住みたいか?
|
||
204:
匿名さん
[2005-11-02 15:23:00]
いいえ〜
|
||
205:
匿名さん
[2005-11-02 15:38:00]
ちょっとずれるけど
バブル終盤に社会人になった人間はラッキーだよなあ。 就職は楽勝だったし、マンションが必要な年齢になったらちょうど買い時。 |
||
206:
匿名さん
[2005-11-02 15:42:00]
今後40過ぎたあたりから
リストラの標的にもなりやすいかも |
||
207:
匿名さん
[2005-11-02 15:44:00]
>>205
陰で使えない世代NO.1て言われてます・・・ |
||
208:
匿名さん
[2005-11-02 15:45:00]
おれのことかー! ・・・orz
|
||
209:
匿名さん
[2005-11-02 17:57:00]
ぷ〜<^!^>
|
||
210:
匿名さん
[2005-11-02 19:59:00]
|
||
211:
匿名さん
[2005-11-02 20:09:00]
納得>^_^<
|
||
|
||
212:
匿名さん
[2005-11-02 23:37:00]
|
||
213:
匿名さん
[2005-11-02 23:39:00]
バブル世代と団塊の世代は社会的ガンともいうべきか
|
||
214:
匿名さん
[2005-11-03 10:19:00]
最近、暴落派が劣勢ですね。
これだけみんなが強気になると、ピークも近かったりして。 |
||
215:
匿名さん
[2005-11-03 10:25:00]
>213
そういう世代攻撃をすることで安心してるあんたが一番ガンだよ。 |
||
216:
匿名さん
[2005-11-03 12:07:00]
214
暴落派が劣勢というか暴落おどりをしていた無知な人たちが一人一人ぬけていっただけだろう。 まわりをみまわしてみたらだまされていることに気づいて恥ずかしくなって日常にもどったという 見方が正しい。 小泉首相をコケ下ろす人間と暴落信者は世の中というものがわからない人です。 もう一度みなさんにいっておきますが日本は今後ますます好景気になりますので 土地、円や国債が紙くずにはなりませんのでおぼえておいてください。わかりましたか? |
||
217:
匿名さん
[2005-11-03 12:12:00]
>>216
すれ違いですが、あなたはなぜ小泉さんがロンドンに留学したかご存知ないようですね。 |
||
218:
匿名さん
[2005-11-03 12:18:00]
低金利のアイダだけだよ・・・
|
||
219:
匿名さん
[2005-11-03 12:21:00]
ほんとうに217はわかってないな。陰謀説などないから心配しない。宇宙人もいないし。
ツチノコもいないから心配しない。 あるの冷徹にんがれているお金、力の大きなうねりの中でしかわれわれは生きられません。 もう少し現実をみつめてそこから出発しなければ。 あなたのいうような社会は共産主義を目指さないとできません。よってあなたは最悪の 考えしかないということです。 |
||
220:
匿名さん
[2005-11-03 12:27:00]
|
||
221:
匿名さん
[2005-11-03 12:33:00]
なんでそう暴落論者に神経質なんだ?
暴落論者なんてほっとけばいいのに。あってもその時期や規模は誰にも的中させられないよ。 地震と同じ。メカニズムや可能性はわかっていても、誰も当てられないでしょう? また、暴落を信じる人が今買い控えをしたところで マンション欲しい人は遅かれ早かれ買うんだから、大勢に影響ないでしょう。 だからそんなに戦々恐々としなくてもいいと思うけど、それとも、よほどショボイ物件抱えてるのかな? |
||
222:
匿名さん
[2005-11-03 12:37:00]
わたしはマンション業者のかたを持つわけではないが
本当の意味での買い時はもうすぐおわります。 今後はいい場所のいい物件は二極化した勝ち組が購入していきますので一般の人は 購入できないですよ。 とうぜん暴落などしないですから自分の身の丈のあった地方もしくは中古マンションを選択。 または十数年後までまってその時購入すればいいんです。 ただマンション暴落などはありえませんから心配しないでください。 |
||
223:
匿名さん
[2005-11-03 12:39:00]
今の地価はリートが上げているのでは
|
||
224:
匿名さん
[2005-11-03 12:40:00]
そりゃ「たたき上げのリート」でしょ。
|
||
225:
匿名さん
[2005-11-03 12:42:00]
とりあえず経済がわかる人だけ議論した方がいいと思う
少なくとも大学院レベルないし国Ⅰ経済レベルはほしいですね 地価が上がる根拠ないし下がる根拠を示して議論しましょう |
||
226:
匿名さん
[2005-11-03 12:45:00]
221もわかってないですね。暴落情報、反小泉、日本否定論はいつもどこから発信されて
いつも国民をミスリードし続けているのは誰なのか? みなさんそれがわからいから損をするんです。ですからそういう連中とその連中に無意識におどらされている 人間が許せません。ただいつも皆さん乗せられて踊ってしまうので私はその逆をいっているおかげで 儲けさせてもらっていますが・・・ |
||
227:
匿名さん
[2005-11-03 12:57:00]
>226
暴落情報と反小泉は関係ないのでは? |
||
228:
匿名さん
[2005-11-03 13:57:00]
芝浦や豊洲は今が買い時ですよ。
後、数年したら手が出なくなってします。 逆に港南はどんどん安くなっているので、定借が出来るまで待ちです。 売れ残りを安く買い叩くのも有りです。今の半額ぐらいで買えますよ。 |
||
229:
匿名さん
[2005-11-03 14:38:00]
私は小泉不支持、マンション価格二極化論者。
生活の質も考えて、都心だったら今買い時だと思ってる。 このスレはみなさん賢い方ばかりですね。 一部の例外を除き、社会とか人間心理が分かっているかというと疑問ですが。 まあ、学者 莫 迦は別としても、複利計算が理解できない公認会計士がいるご時世だから しょうがないかもしれませんけどね。 |
||
230:
匿名さん
[2005-11-03 15:14:00]
今回の選挙の意味は大きい。
小泉政権は、小さな政府・規制緩和・競争促進に向けて大きく日本の政治・社会を転換を図っており、 この選挙でそれが信任された形となって、今までの変化のスピードが一気に加速し、もう決して後戻りできなくなった。 つまり、今まで様々なものに守られていた人やグループが、競争の中に放り出される。 良い悪い、正しい正しくないの問題ではなく、現実として、今日本が新しい社会に突入したということ。 80年代、破綻しかかった国家財政に選択の余地なく同様の政策をとった米国のレーガン大統領と 英国のサッチャー首相の時期と、日本の現在が重なることになる。 80年代以降、英米で起こったのは、国家財政の急速な改善、経済の大きな伸び、 そして、急激な所得の二極化、不動産では、一等地のオフィス街と、 高所得者層が住む住宅地域の不動産価格の大幅な上昇だった。 それ以外の不動産と、それから、その流れに跳ね飛ばされた人々は、、、、 しかし、支持する支持しないの問題とは別に、 生きていくためには、現実から目をそらさずに 間に合ううちに手をうって、リスクを最小限するしかないだろう。 |
||
231:
匿名さん
[2005-11-03 15:46:00]
やはり森永卓郎氏の予言通りの世の中になって行くと言うことでしょうか。
「年収300万円時代」ついに到来か!! |
||
232:
匿名さん
[2005-11-03 15:47:00]
地方にでも行きますかね。働いてるのあほ区さ。
|
||
233:
匿名さん
[2005-11-03 15:49:00]
能力ある人だけが稼げる時代ですね
組織にすがるだけのようなタイプの人間は淘汰されるでしょう 貧困層が増えると治安の悪化や街の景観が損なわれる等などが 懸念されますが |
||
234:
匿名さん
[2005-11-03 17:28:00]
そうですね。
治安が悪くてきたない街区と、 経済力を持ってして治安を保ち美しさを維持した街区に 同じ東京の中でも、ぱきっと分かれていくでしょう。 それまで待って良好な住環境の地域のマンションを買ってもよいけど、 価格がめちゃくちゃ上がって手が届かないかもしれない。 そうすると、今から何年か後の街の様子を予想して確保しておいたほうがよいかも。 ただし自分自身の判断力が問われるが。 |
||
235:
匿名さん
[2005-11-03 17:34:00]
自分が貧困層になっていく(あるいはもうなっている)のも予知できず
小泉を支持している層は哀れというか無知というか・・。 自分で自分の首を絞めているのがわからないということだな。 |
||
236:
匿名さん
[2005-11-03 17:43:00]
229に同感
230は半小泉の票が過半数だったことを多分知らないと思う。 まあ信任云々以外の内容は的を射てるけど。 |
||
237:
匿名さん
[2005-11-03 17:53:00]
小泉一派はあれだけマスコミを利用してあまり郵政民営化の中身の
わかっていない人々を取り込むことには成功したが、有権者の半数は反小泉 だったんですよね。 小泉自民党は小選挙区選挙の恩恵を最大限にこうむっただけで、小泉支持者 は実質的にはそれほど多くはないのです。 |
||
238:
匿名さん
[2005-11-03 18:28:00]
でも民主党も選挙の時は勝つために、そしてその後も小さな効率的政府をめざします、とか言っているよ。
大きな政府は、社民党と共産党、あと鈴木ムネオ、自民を離党した・離党させられた政治家で少数。 自民党でも民主党でもどちらでもよいけどそこを支持したグループは、その後自分にふりかかる結末を 覚悟のうえなのか、それとも、235の言うように因果関係がよくわかっていないのか。 でも、世の中が変わる時というのはこんな感じだよね。 無自覚の決定が流れを大きく変えていく。 |
||
239:
匿名さん
[2005-11-03 19:11:00]
反小泉が過半数ったって、
その過半数がそれぞれあさっての方向向いてるからねえ。 ていうか、今日は持論に酔ったレスがずいぶん続くなあ。 |
||
240:
匿名さん
[2005-11-03 19:32:00]
>>235
あなたみたいのをエゴイスト、もしくは愚民って言うんじゃない? 自分のことより国のこと考えなよ。 苦しいけど増税しないとどうしようもないことくらい自民党支持した人はわかってるんだよ。 消費税についても、他の党みたいにうやむやにしないではっきり決めてくれたほうが助かる。 それまでにはマンション買いたいからね。 |
||
241:
匿名さん
[2005-11-03 20:26:00]
>240
あなたは、なぜ増税を考えなければならないほど、国の財政が破綻したかを考えたことがあるか? これを考えたならとても自民党なんかを支持する気にはなれないが。 と言っても他の政党も同じムジナだが。 しかし、政権を握っていた党だけに責任は一番重い。 同じムジナなら政権を交代する価値はあると私は思ったが結果は... |
||
242:
匿名さん
[2005-11-03 21:14:00]
当面のスパンでという条件なら、マンションは今が最終買い時と思います。
土地の仕入れ価格が上昇しており、1年後以降の物件価格は上昇していると考えます。 土地の仕入れ価格の上昇は、不動産投信の資金が流入していることが大きいです。 また、都心近隣への人口流入はまだまだ続くと思われます。それから、都心近隣で 大規模を建てられる用地がかなり限られてきております。今後考えられる大規模は 晴海、有明、東雲、豊洲程度でしょうか。都心近隣とは言え、港南、芝浦のように JR徒歩圏の物件はあまり期待できないでしょう。昨今の湾岸系の売れ行きをみれば、 都心近隣での生活をしたいと考えている層はまだまだ潜在していると思われます。 特に団塊の世代の子供世帯の購入が終わるまでは、需要は旺盛だと考えられます。 当面は、土地が欲しい層が広がり、また都心近隣での生活をしたい層もいることから、 不動産投信との土地の仕入れの競争による需給逼迫、あおりを受け分譲マンションの需給逼迫が考えられます。 ただし、不動産投信は利率によるリターンで価格が構成されるので、リターン以上の 値上がりはありえません。インフレによる値上がりが期待できる程度です。 土地の一本調子の値上がりは今後は期待できないと思いますので、バブルのようなことはないと考えます。 当面は、都心近隣は人口減少の影響は受けないと思われるので、適正賃料に律した 価格で、不動産が売買されるものと思われますので、今まで下げすぎの反動による 適正価格への移行というところでしょうか。 しかし、人口減少の影響を受ける時代になれば、都心近隣といえど、需給が緩和し、 価格低下圧力として徐々に効いてくるでしょう。 |
||
243:
匿名さん
[2005-11-03 21:19:00]
当面というのは、5年ですか、それとも10年?
どれくらいの期間を想定しているか教えてください。 |
||
244:
匿名さん
[2005-11-03 21:21:00]
自民党には結局「改革」などできませんよ。
ここまで国の財政を悪化させた政党なんですから。 |
||
245:
匿名さん
[2005-11-03 21:23:00]
とにかく家に損得を持ち込むのはやめよう。
ほしい家があって、それを買えるなら買おう。 それはたぶん幸せなことだ。 |
||
246:
匿名さん
[2005-11-03 21:29:00]
>今後考えられる大規模は晴海、有明、東雲、豊洲程度でしょうか。
みんなそう言うんだ。 でもこんなものも出てきた。 http://www.the-center.jp/ 用地が枯渇することはないんだよ。 スクラップ&ビルド、それがこの国の特徴なんだから。 思い出してご覧。 代官山アドレス。 あれだって、もう二度とこんな立地はないなって言ってたけど、 その後に青パーやらなんやら出てきたじゃない。 もっとさかのぼれば広尾ガーデンヒルズ。 これも山手線内側でこんな大規模は二度と出ないと言われてたけど、 今、隣接地で同規模の計画が進行中だよ。 用地がないってのは売り手側の煽り文句。 よく考えた方がいい。 |
||
247:
匿名さん
[2005-11-03 21:36:00]
代官山アドレスは結局賃貸で借りた人が得した。
|
||
248:
匿名さん
[2005-11-03 21:40:00]
>>343
団塊の子供世代が、住宅取得が終了する頃が一つのターニングポイントでしょう。 最後の団塊の子供世帯の1975年生まれが40歳になるまでと考えるのが妥当でしょうか。 その後は、住宅購入世代が急激に減少して行きます。 違う世代で、都心への動きがあれば、その後もうしばらくは価格が維持できるかも知れません。 もちろん経済動向状態にもよると思います。経済が悪化し、給料が減っていってしまえば、 不動産価格も維持できません。永久的にデフレを脱却し、持続的な低インフレが続くことが 一つの条件と思います。 |
||
249:
242、248
[2005-11-03 21:41:00]
↑は>>243さんへの回答です。
|
||
250:
242、248
[2005-11-03 21:50:00]
>>246
用地はまだまだ出ると思います。 しかし、庶民が買える価格でという条件でみると、都心近隣は遠ざかっていくと思われます。 246さんがご紹介されている物件も、場所から想定すると、かなりの金額の物件になると思いますよ。 今までの周辺の物件(場所がやや離れ、立地条件も違うでしょうが、例えばローレルコート新宿タワー) より高くなることが予想されます。 |
||
251:
246
[2005-11-03 22:05:00]
>250
なるほど、庶民向けに話を限定したいのだな。 だったらそう書いとくれ。 中心価格帯5000万位で考えればいい? 思いつくところでは東日本橋。 繊維問屋がどんどん潰れてる。 今のところ小規模マンションばかりだが、 300戸クラスのタワーなら出てきてもおかしくない。 築地市場の再開発はどうだろう。 5000万ではちと無理か。 それにしてもローレルコート新宿タワーなんて渋い物件を よく知ってるね。 あれは底値だったね。 銀座における銀座タワーみたいもんだ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
芝浦も港南もこれからまだまだ分譲価格は上がるよ。一時的に乱立しているように見えるだけ。
高々10棟3万人。全て出来上がって街と住民が揃うと、もう立地なし、分譲なし。後から後悔しても遅い。
豊洲は今がまさに買い時。昔に比べれば値段は高くなってきているが、
パークシティのお陰で街の全貌が見れた。全貌を知った上で買うなら今がタイミングとして最適。
高いと思うならシエルがベスト。
川口も今乱立しているように見えるだけ。高々数棟2万人。理由は港南と一緒。
川崎は成長が見込まれるがいい物件が少ない。
1番物件と目されたラゾーナはあまりに早く完売しすぎた。
他に目が行っているうちに、俺も逃した。残念。。。