新スレ
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40898/
引き続きはこちらでどうぞ
[スレ作成日時]2005-10-15 22:27:00
\専門家に相談できる/
マンションは絶対に今が買い時PART5
162:
匿名さん
[2005-10-30 13:02:00]
|
163:
匿名さん
[2005-10-30 15:11:00]
特に都内は中所得者層への住民税課税が飛び抜けて高いからなあ。
そういう側面からも都心はニューヨークのように「大金持ちと貧乏人だけが住める地域」になるでしょうね。 |
164:
匿名さん
[2005-10-30 20:45:00]
所得税や年金保険の負担のほうが重い。
|
165:
匿名さん
[2005-10-31 01:23:00]
>都内は中所得者層への住民税課税が飛び抜けて高いからなあ
何を言ってるのか。。 住民税は日本全国ほぼ一律。(地域によって1000円程度の差はある) 君はマンションを買う前に税の勉強が先だよ。 |
166:
165
[2005-10-31 01:27:00]
変な突っ込みされそうなので一応書いておくが、
所得割(所得金額・所得控除)の勉強もね。 |
167:
匿名さん
[2005-10-31 03:01:00]
これから日本は大好景気になっていきます。どんどんお金持ちや小金もちが増えていきますので
当然株で儲けた人は今度は不動産を購入してきます。 これはお金の意思ですのでこの流れはとまりません。 10年以上好景気は続きますので、住みたい街の物件は十数年後に購入してください。 それが駄目な方はやはり人があまり住みたくないと思うところに住むべきでしょうね。 ここの暴落真理教の人たちはあいかわらず自分の信念をまげないからえらい。 共産党と同じ。同じ穴のムジナ。 |
168:
匿名さん
[2005-10-31 08:24:00]
確かに、バブルが極限まで拡大して破裂した後で、また安く買うというのは正しい。
ただし、その時には、今まだ完全には価格に織り込まれていない地域格差が しっかり不動産価格に反映されている。 たとえば、今、マンション価格が数倍の差であるのが、十数倍から数十倍に なるという事態が、所得格差が急速に拡大した10年くらいの期間に、海外の主要都市で起こった。 その時には、いくら不動産価格が暴落したとしても、特定地域のマンションは 既に一部の人間しか手に届かなくなっている。 今、マンションを買う必要がない、買いたくない人は買わなくてもよいのだろうが、 買い替えを考えている人は、地域格差が価格にまだ反映されていない この1,2年が絶好の、そして最後のチャンスになるかもしれない。 |
169:
匿名さん
[2005-10-31 13:06:00]
>>165,166
勉強足りないのはあんただよ。 |
170:
匿名さん
[2005-10-31 14:30:00]
皆さんテクニカル的なことにこだわりすぎている。テクニカル的なことで予測ができるのなら
経済学部の教授は大金持ちになっていますがあまり聞いたことがない。 マスコミの人間も情報取り扱うが大金持ちになった人間など聞いたことがない。 とくに暴落信者の人間はイデオロギーにとりつかれた集団の情報しか耳に挟んでいないので これから日本がどういう方向に行くかなどわからない。それもそのはずで大多数が現状などわからない。 あとになって、そうなのかと気づく。私はもう仕込みは終わりましたのであとは10年間 だまって世の中の動きをみるだけです。ほんとに一般の人は遅い。だからいつも損をする。 |
171:
匿名さん
[2005-10-31 14:48:00]
|
|
172:
匿名さん
[2005-10-31 14:58:00]
|
173:
匿名さん
[2005-10-31 15:25:00]
池袋とか京急沿線沿いや麻布なんかにもスラムみたいなところがある
|
174:
匿名さん
[2005-10-31 16:00:00]
170
だから作り過ぎりゃ、下がるってことでしょ? |
175:
匿名さん
[2005-10-31 16:45:00]
下がるにしてもしょーもない中古がゴロゴロってなるんでは?
(新築にしてもしょーもないとこがゴロゴロ...) |
176:
134
[2005-10-31 18:54:00]
地域の二極化は始まっていると思う。
私が賃貸で住む京急沿線某地域はスラム化が始まっている。 3軒あったコンビニはつぶれ明らかに住民の層が変わり 駅前にはヤンキーがたむろしている。 賃貸で借りられる地域も2極化していきこのままではこの地域から抜け出せないという恐怖から 自分としては東京に移住するラストチャンスと考えて買いました。 地価も真っ先に上昇に転じている地域で 交通の便がいい場所なのでスラム化は有り得ないので満足しています。 東京都心なら今、郊外のバス便地区はまだ下がるから待ちと 地域によって買い時は違うと思います。 |
177:
匿名さん
[2005-10-31 19:03:00]
3年後にMSが半額に暴落するとか、そういうこと言ってるのは千葉や埼玉の奥地の話でしょう。
私の住んでいる南青山とか都心ではありえませんな!もっともそういうこと言ってるやつは 一生住めるはずもないが・・・ |
178:
匿名さん
[2005-10-31 20:02:00]
長屋見たいなのがあるよね 港区とか
文京区も治安はいいが区画はボロイ ところでいつになったら景気は上昇気流に乗るのかな |
179:
匿名さん
[2005-10-31 20:51:00]
>>176
よかったね、まにあって。 5年たってふりかえったら、ほんとにあれがラストチャンスだったと思うかも。 そんなことはないと思うけど、万が一、今住んでいるところがスラム化しそうな気配があっても、 人より一足早く気がついて脱出すればよい。 社会の環境の変化に気がつかない人は必ず存在する。 誰かが、ばばを引いてくれるから。 |
180:
匿名さん
[2005-10-31 21:41:00]
スレ違いだけど
ご近所ぐるみとか、街造りとか そういう事には神経使わなくなったんだねえ。 イヤだと思ったらすぐ脱出、か。 こんなんじゃ国ごと潰れるな。 |
181:
匿名さん
[2005-10-31 22:11:00]
シムシティというゲーム(古っ!)の経験からいうと
スラム化が始まると一市民の力ではどうしようもない面があり 官民連携した街の再開発がないと変えられないときもある。 当たり前だけど地域の特性というのは住居の重要マターであり 都心回帰が進むと地域の二極化は避けられない。 だから芝浦等、都心の再開発地域は今が買い時かも。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
それがはっきり出てくる。
所得層の二極化に伴い、
高所得者層が住んでいる・住みたいと思うような
既に評価が高い地域は新築・中古とも価格がさらに上昇
それ以外はがたがたと低下を続ける。
これは不動産市場の動きと関係なくおこる。二極化に伴う社会現象。
都心で交通上のアクセスが悪くないところであっても、
所得層が低い地区の価格は低下する。
イメージとしては、ニューヨークのハーレム、ロンドンのイーストエンド。
飛び地みたいにその区画だけを囲って周りからアクセスできないようにした
逆ゲットーのような再開発地域は別だろうが。
ニューヨークでも、高所得者層と低所得者層の居住区が隣接している場合が
あったが、その時は、ストリート一つで雰囲気も治安も
マンションの価格も、がらっと変わる。
今なんらかの事情でマンションを買わなくてはならない人は、
予算が限られているなら、狭さや築年数をがまんしてでも
地域を優先したほうがよい。