新スレ
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40898/
引き続きはこちらでどうぞ
[スレ作成日時]2005-10-15 22:27:00
\専門家に相談できる/
マンションは絶対に今が買い時PART5
122:
匿名さん
[2005-10-27 00:40:00]
|
123:
匿名さん
[2005-10-27 00:48:00]
|
124:
匿名さん
[2005-10-27 01:02:00]
供給過剰<需要過剰!
つまり供給過剰なんておきてません! |
125:
匿名
[2005-10-27 01:06:00]
供給過剰って感じはしないけどなあ
どのへんでそう思うのか教えて欲しい。 都心にマンション欲しい人は実感として相当いる。 都心の地価も反転した今、これまで様子見して いた人たちが雨後の竹の子のように出てくる。 株・不動産いろいろバブルを見てきたが、こんなの まだまだバブルじゃないよ。 1997年頃からバブルと言われていた米株は2000年に 頂上を迎えた。 バブルはこれからでしょ |
126:
匿名さん
[2005-10-27 01:06:00]
相変わらず議論がループしてるだけだね。
もうここも終わりにしよう。 |
127:
匿名さん
[2005-10-27 07:03:00]
株高も一部業種だけ上がるかもね
日経平均だとさほど上下ない |
128:
匿名さん
[2005-10-27 19:54:00]
皆が買っているときは買わない。
皆が買わない時に買う。 つまりは株と同じ逆張り。 難しいことなんか何もない。 今は、待ち。ちょっと待てばいいだけの話。 |
129:
匿名さん
[2005-10-27 21:12:00]
128
それじゃ10年ほど塩漬けでもして、不満足な賃貸に住みなさい。 そういうこと。 |
130:
匿名さん
[2005-10-27 22:17:00]
128さんの意見に同意。
129さん塩漬けって何を放置するの?意味わからん。 |
131:
匿名さん
[2005-10-27 22:24:00]
あまり中身がないですね
|
|
132:
匿名さん
[2005-10-27 22:25:00]
|
133:
匿名さん
[2005-10-27 22:43:00]
利率が上がると不動産価格が下がるという件について
|
134:
匿名さん
[2005-10-27 23:06:00]
世の中、二極化が進んでいると思います。
駅から離れたバスでしか通えないような物件は新築、中古ともに価格下落傾向が継続し、不人気が加速、 逆に山手線沿線などの駅近物件は新築、中古ともに人気が加速し価格が高値安定して資産価値を維持する。 世の中の就業構造がリッチ層と対極の層に二極化していき暮らしずらい世の中になるのと同じ流れで 不動産もこれからの金利上昇やバブルにより手に入りずらくなる高級物件と 2000万円程度で買えてしまう低仕様の廉価物件にくっきりと分かれていくのではないかと推測します。 安い物件を待っている方は、きっと安い物件を手に入れることは出来ると思いますが、 安いは安いなりの理由がわかる物件になるかもしれません。 私は原油価格上昇で資材コストも急激に上がっていることと、これからの金利上昇リスク そして現在年間180万円払っている賃貸料を考えて、マンションを購入しました。 住みたい場所が見つかったので自分には買い時と思えたからです。 それぞれの方が住みたい場所が見つかった時が買い時ではないでしょうか?(つまらない意見ですみません) |
135:
匿名さん
[2005-10-27 23:10:00]
不動産価格が下がってもローン金利が上がるので結局買い得にはならない件について
|
136:
匿名さん
[2005-10-27 23:11:00]
みんな莫迦だな〜、あははは・・・・。
本当に良い家やマンションは誰も手放さないんだよお。 これだけ地価が暴落しても中々良い土地は出ていないんだねえ。 今はデベ同士土地の取り合いになっているんだよお。 今買わなければチャンスを逃すことになるとおもうよお。 |
137:
匿名さん
[2005-10-28 00:55:00]
いいねえ、廉価版。早くそういう時代がこないかな。
|
138:
匿名さん
[2005-10-28 07:29:00]
二極化というのは正しい。
しかし、ほんの一部の勝ち組マンションと 大多数の***に分かれるでしょう。 ここに来られている方が買えるような 価格のマンションははっきり言って、***。 |
139:
匿名さん
[2005-10-28 07:54:00]
酔えますか?
|
140:
匿名さん
[2005-10-28 08:09:00]
土地も流動性が高まれば的価になるでしょう
今の地価はファンダメンタル以上なので やがて地価が下がると思います リートが流動性を高める役を演じてくれそうですが |
141:
匿名さん
[2005-10-28 08:18:00]
>>140
REITは必要利回りを計算しそれに基づき投資をしています。 そのため賃料からの利回りが一定以上でないと買いません。(現在最低3.5%程度) 今後起こる事は既保有物件の賃料値上げです。一般的に2年契約 のため、これから継続的に収入が増えます。これが継続的に物件価値 つまり地価をサポートしていきます。 リスクファクターは金利上昇ですね。ただトップラインの伸びの インパクトの方が大きいでしょう。 ということはこの好景気の日本、少なくても東京の地価は 当分ゆるやかにあがると思います。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
現実は私の言うとおりになりました。今回も暴落信者に忠告しておきます。
供給過剰で暴落するなどとまたある集団の嘘にだまされないようにしてください。
いまだに少数の人間が暴落踊りをしていますがはやく気づいてください。
哀れでなりませんしある集団を儲けさせるのは止めましょう。