マンション雑談「マンションは絶対に今が買い時PART5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. マンションは絶対に今が買い時PART5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 
【一般スレ】マンションは絶対に今が買い時| 全画像 関連スレ RSS

新スレ

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40898/


引き続きはこちらでどうぞ

[スレ作成日時]2005-10-15 22:27:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

マンションは絶対に今が買い時PART5

42: 匿名さん 
[2005-10-18 23:47:00]
今後金利は上がるとと思う
43: 匿名さん 
[2005-10-19 00:01:00]
着々と暴落が始まっています。
芝浦アイランドケープタワーなんてこの価格ですよ!

60m2 台 3000万台
70m2 台 4000万台
80m2 台 5000万台
90m2 台 6000万台
100m2台 7000万台
44: 匿名さん 
[2005-10-19 00:06:00]
90m2 台 6000万台だと
たまプラーザの新築より安いかもな。
45: 匿名さん 
[2005-10-19 00:12:00]
コスギタワーの方が高いですね。
やはり、都心暴落のようですね。
46: 匿名さん 
[2005-10-19 00:33:00]
建築統計年報(国土交通省)の標準的建築価額表によると、
RC造の平米単価、昭和48年64.3千円→昭和49年90.1千円とたった1年で40%も高騰してるね。
昭和55年129.7と7年間で建築価額は倍に跳ね上がった。一次二次オイルショックの影響はでかかった。
さすがにここまではならないにしても、最近の原材料高騰で2001年比較で10%以上建築価額は上昇、逆に物件価格は緩やかに下落。
これでは良い物件はできないよな。スペック落とすか、手抜きするかしないとやってけないよな〜。
それでも買い時だって人は、どうぞ!どうぞ!
47: 匿名さん 
[2005-10-19 00:51:00]
>43
都心のマンション価格は上がっているということだけど?
供給過剰地区はそう高い価格では売れないのは当然でしょう。
48: 匿名さん 
[2005-10-19 08:59:00]
リートが儲からなういマンションを手放すときが暴落の始まりだと思う。
利率もかなり下がってきていると聞いたし、それは近い将来だろう。
49: 匿名さん 
[2005-10-19 11:59:00]
>>43-45
芝浦〜港南の標準価格から考えたら、別に安くなってないよ。
ケープタワーは駅から遠いから、まあそんなものだろう。
っていうか、コスギはボリスギと改称をおすすめだ。
50: 匿名さん 
[2005-10-19 14:05:00]
この記事のとおりだと思う。

-------------------------
地価は5年で半分へ
-------------------------

今の不動産投信バブル下で、『東京の地価は30〜40%、全国は50%下がる』
との意見を述べる不動産専門家(鑑定機関)の記事を日経新聞が掲載しています。
この専門家は以下のように述べています。
『外資系等のファンド関係者から(購入予定の価格を)高めに
鑑定して欲しいと買い手からの依頼もある』
これが今の不動産バブルの実態なのです。
不動産業界では、未完成のビルを2回転、3回転させるとこもあり、
そのたびに10%ほど価格を引き上げています。
そして、最後には個人が資金を出している不動産投信(リート)に買わせて、
利益を“抜いて”いるのです。これが今起こっている不動産バブルなのです。
表面だけ見れば、地価は上昇していますが、これも不動産鑑定士が
『高めに鑑定しないと鑑定を依頼しない』と言われたために、
『じゃ、こんな価格でどうでしょうか?』と意見のすりあわせを行い、地価が決まります。
結果、異常な地価が出現しているのです。
不動産ファンド・投信はお金を使い切らないといけないのです。
有り余るお金を使わないといけないのです。
不動産という名がつけば何でもいいわけであり、結果、ファンドが絡んだマンションでは、
地方の駅前で一億円を越えるというとんでもない物件まで出てきます。
それを富裕層が投資として購入する。踊らされたとは知らずに・・・。
今の不動産バブルが弾けるのも時間の問題であり、その後には壮絶な下げが待っています。
『バブルは弾けてから気がつく』・・・・。
いつか来た道になります。

51: 匿名さん 
[2005-10-19 14:54:00]
リートって、既存のビルやマンションが高すぎることを顕在化させているように思えてしかたないんですど。
高い価格で土地を買って儲けを載せても、借り手がつく値段で提供できるわけですよね。
じゃ、既存のビルやマンションに借り手がつかないのは?
「高すぎるから」ってことにならない? 多少ボロでも適正な値段であれば、借りる人はいるでしょう。
52: 匿名さん 
[2005-10-19 15:55:00]
しょせん、だぶついたお金がリートという形をとって
不動産に流れ込んでいるだけの話。
バブルはじきに弾けるさ。
53: 匿名さん 
[2005-10-20 23:04:00]
消費税も上がる、金利もあがる、減税措置もなくなる、物価もあがる等、2,3年まったとしても、
不動産価格が下がったとしても、不動産に支払うお金はほとんど変わらないのでは?
54: 匿名さん 
[2005-10-20 23:40:00]
90年代のバブルのときはあっという間に土地が2倍・3倍になったが、
今は転売されてもそれほど上がってるわけじゃない。
路線価の倍っていう話も聞くがそれは路線価が低すぎるだけ。
こんなのバブルとはまだまだ言えない。正常な取引の範囲内。
55: 匿名さん 
[2005-10-21 00:23:00]
>>53
そうなると、最悪の時代ですね。
デベは儲からないし、消費者は出費が増える。
それでも税収が増えればましなのでしょうが、みんな大きな買いものはしなくなってしまい、
税金も集まらなくなってしまうでしょう。
56: 匿名さん 
[2005-10-21 01:47:00]
PT品川は90平米で四千万円台だから格安ですね!
57: 匿名さん 
[2005-10-21 03:16:00]
減税措置は無くなりませんよ。
特例として残すでしょう。
そうしないと日本の弱々しい景気回復の流れが
止まってしまいますから、
58: 匿名さん 
[2005-10-21 11:18:00]
56
4999万円だったりして
59: 匿名さん 
[2005-10-22 03:44:00]
FT品川も86.75㎡ 3LDK で5,785万円ですから港南一のメチャ安です。
60: 匿名さん 
[2005-10-22 04:26:00]
TTアル○は90㎡ 3000万円だったですが、あれが底だったんですかね。
最近の物件をみると、建材費高騰の影響を受けたとみられる建物のレベルダウンが顕著に見られますよね。
床厚、梁、柱の位置。その分生活用設備で目隠しされている感じ。
61: 匿名さん 
[2005-10-22 09:28:00]
建築コストはだいぶ上がってきているそうですから、価格を上げないで
販売するとなると建物にシワ寄せが来るということになりますよね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる