新スレ
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40898/
引き続きはこちらでどうぞ
[スレ作成日時]2005-10-15 22:27:00
\専門家に相談できる/
マンションは絶対に今が買い時PART5
482:
匿名さん
[2005-11-13 21:52:00]
|
483:
匿名さん
[2005-11-13 21:55:00]
マスコミはストーリーをつくってから裏づけを取っており、
ストーリーに合わない裏づけは無視していることを知らない人がいるようですね。 |
484:
匿名さん
[2005-11-13 22:02:00]
マスコミってひとくくり?
直接マーケットに関わり相場観を持っている人の寄稿記事とかはないの? |
485:
匿名さん
[2005-11-13 22:07:00]
最近のマスコミは価格上昇論ですなあ。ダイアモンドなんか資本バブルとか煽ってたし。
めざましテレビでも地上げ屋がどうとか言ってたなあ。 で、妄想の激しい彼もマスコミに踊らされてるんだろうね。 |
486:
匿名さん
[2005-11-13 22:09:00]
>480
私はあなたの近所の(?)おじさん程度ですから、無理に信頼しなくてもいいです。 マスコミが信頼できるとか、裏づけがあると言い切れるあなたや、マスコミを引用しては暴落論を述べようとする人は、 ひょっとして学生さん? それともマスコミ関係かな。 自分の属する業界や、よく知っている分野が報道されたことがあれば、きっとそういう発言は出てこないでしょうから。 実際には、狙った結論と、それに結びつく「裏づけ」しか報道されないのはむしろ当たり前なのですよ。 (残念ながら私は不動産業界の人間ではないので、不動産に関する報道姿勢が本当に偏っているかどうかは分かりませんが) もっと気になるのは、マスコミの「リートが危ない」とか、「オフィスビルが余っている」という報道がありますね。 そこまでは間違ってないとして、 それを直ちに、われわれ庶民が買おうとしているファミリー向けマンションの暴落という結論に結びつける人が多いのは 少し短絡的過ぎるんじゃないかと思うのですよ。 世の中が経済学入門レベルで動くものなら、経済政策はもっと楽なんですけどね。 |
487:
匿名さん
[2005-11-13 22:11:00]
半年かそこら前の週間ダイヤモンドには、マンション暴落とか言う文字が躍ってましたね。
|
488:
匿名さん
[2005-11-13 22:18:00]
>>486,487
だから今のファミリー向け暴落論このスレのどこー? |
489:
匿名さん
[2005-11-13 22:33:00]
そうそう、だからオフィスビルの高騰というマスコミのネタでマンション価格が上昇するというのも
短絡的だということですね |
490:
匿名さん
[2005-11-13 22:54:00]
そういえば、以前、
社会人としてバブル期を経験している世代である自分の考えでは、たぶん全面的な暴落は起こらない、 自分と家族のライフサイクルを考えたら、よい物件が見つかれば買ってもいいんじゃないかと書き込んだら、 「不動産関係者でない人が何の目的でそういう書き込みをするのか」と聞かれたことがありましたっけ。 そのときは気にも留めなかったのですが、 今思えば、逆に、暴落あるいはかなり値下りするから今は買うべきではないという人は、どういう人で、 どういう目的でそういう書き込みをされてるのでしょうか? よかったら教えてくださいませんか。 私自身は人にいいかげんなレッテルを貼るのはいやなので、きちんと理解しておきたいと思っています。 |
491:
匿名さん
[2005-11-13 23:10:00]
情報の発信者の意図が大事なのです。いくらいいことを言っていてもその背景にイデオロギーが絡んでいれば
どんなにテクニカルな情報をつぎはぎしてもごみくずです。ですのでどんなに暴落をミニ暴落と話をかえてみても 情報源がどういう意図で発信しているかも考えない暴落、ミニ暴落論者は子供のつぶやきです。 子供はマスコミがいっているからすべて正しい、鵜呑みにします。 もっと賢くなりましょう。 |
|
492:
匿名さん
[2005-11-13 23:11:00]
暴落論は100〜120あたりにいますね
なんか個人的な感想にしか見えないが |
493:
匿名さん
[2005-11-13 23:11:00]
>489
暴落あるいは下落派が、オフィスビルの空き室率の高さを持ち出してたってのは記憶してるが、 そういう立場をとっていない人たちは、オフィスビルの賃料1.27%アップ、でもひところに比べればずいぶん下がったし、 マンションには直接関係ないねと冷静に書き込んでたのでは? あなた(たち?)の好きなマスコミのよくやる印象操作と一緒ですね。 |
494:
匿名さん
[2005-11-13 23:21:00]
なんかつまんなくなったよ。このスレ。
まあ暴落もしない、高騰もしないというのが主だった意見でしょう。(マスコミ執着論は除きましょう) インフレになれば上昇する可能性もあるし、一方で下落のリスクもある。上下幅は10年で1〜2割くらいか。 まあ、デベは売る物いっぱいあるのでとりあえず売り時であることは確か。 で、買い時なの?今、買わないことで生じるリスクって何? |
495:
匿名さん
[2005-11-13 23:29:00]
いずれ買うつもりの人→金利上昇、住宅ローン減税終了、材料費高騰
ずーっと賃貸の人→二極化による人気物件の家賃上昇、インフレ すぐに思いつくのはこんなかんじ? |
496:
匿名さん
[2005-11-13 23:34:00]
そろそろ、次スレ立てませんか?
|
497:
匿名さん
[2005-11-13 23:36:00]
491って東海アマに似てるよな。
|
498:
匿名さん
[2005-11-13 23:42:00]
暴落信者はすぐにわかりますね。
暴落信者にたいして忠告するとすぐ自分のことだと思い否定しにかかる。 よっぽど自分に自身が無いんだね。 |
499:
匿名さん
[2005-11-13 23:48:00]
もう答えはでています。暴落などありえないので個々人が買い時だと思えば買いどき
しかし去年までが一番の買い時で一部のマスコミのミスリードにより買い控えた人が 損をしてかわいそうと言うこと。教訓としてもう一部のマスコミに騙されないでください。 |
500:
匿名さん
[2005-11-14 00:23:00]
>>499
しつこいな〜同じ話ばっかり うるさいっての、去年あたり買っちゃったんだろ? それで安心したくて必死なのはわかったよ。 結局どこを指して暴落論だというのをハッキリ書けなかったよね。 つまり相手が明確じゃなく、持論を書いて酔ってるだけのこと。 あなたに釣られてみんながバンバン買いに走ることはないから、 思う存分「かわいそう」がっててくださいな。 |
501:
匿名さん
[2005-11-14 00:25:00]
↑答えでたね。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
自分で調べて考えろと言ってるのに。
はっきり言ってマスコミなんて素人に毛が生えた程度です。
不動産市況に関しては、直接マーケットに関り相場観を持っている
人が情報の1次取得者、そこから情報を仕入れるマスコミは2次取得
者、マスコミの書いた記事を読む一般人は3次取得者。
少なくとも自分は限りなく1次取得者に近いほうです。
マスコミの裏づけなんてのは、私の同僚がマスコミに
質問されて答えた内容とか、その程度のもの。
最近はそのマスコミも不動産が上がっているという情報
をしきりに欲しがってますよ。