マンション雑談「マンションは絶対に今が買い時PART5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. マンションは絶対に今が買い時PART5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 
【一般スレ】マンションは絶対に今が買い時| 全画像 関連スレ RSS

新スレ

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40898/


引き続きはこちらでどうぞ

[スレ作成日時]2005-10-15 22:27:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

マンションは絶対に今が買い時PART5

342: 匿名さん 
[2005-11-10 07:34:00]
>>340
おいおい、すげえ重要な要素じゃんよ
意図的に隠蔽しようとするな
343: 匿名さん 
[2005-11-10 15:09:00]
石油が上がるからインフレってすごい発想だ
ちゃんとわかってないとなぁ
344: 匿名さん 
[2005-11-10 15:43:00]
中国13億人、インド11億人、東南アジア3億人=27億人
もしこれだけの人数が石油を使う場合地球環境のことを考えたら
もっと石油が高騰しなければいけないでしょう。
まだ石油の値段は安いです。
消費税も上がるでしょう。
現在どれだけマンションが安く手に入る環境にあるか考えたことがありますか?
345: 匿名さん 
[2005-11-10 16:28:00]
インフレ要因は石油だけじゃないよ ほかにもいろいろある
たぶん、いちばん大きいのは国の債務じゃないかな
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/007.htm
346: 匿名さん 
[2005-11-10 16:40:00]

石油云々っていうのは最近の話だけど
インフレ自体は前から言われてますよね。
どう考えても国の莫大な借金を帳消しにするには
増税とインフレが必要なので。

増税ならローンきつくなるけど
インフレならラッキー?
いやいや、おそらく両方の手段が使われると思います。

買うのは良いけど、無理はしない方がいいと思うホント。


347: 匿名さん 
[2005-11-10 17:17:00]
借金はいつの時代でも少ない方がいい。
これ定説。
348: 匿名さん 
[2005-11-10 22:25:00]
石油が上がるとインフレになってマンション価格が上がるって?
風が吹くと桶屋が儲かるみたいなものか。ロジックに無理がありすぎる。
349: 匿名さん 
[2005-11-10 22:59:00]
足し算しか知らないのでしょう。
350: 匿名さん 
[2005-11-10 23:06:00]
バブル後国民平均所得は過去最低らしいけど
景気がいいのは輸出産業とIT屋かな

351: 匿名さん 
[2005-11-10 23:13:00]
現実から目を離してはダメ。鉄もあがってるよ。現実の世界ではすべて石油に絡んでいます。
輸送にしろ電気にしろ石油がすべて絡むので当然土地を抜かしてマンションの材料も上がるのは当たり前。
現実から取り残されているのはマンション暴落信者の皆さんですよ。お金持ちはどんどん増えているのが
まだわからない。いつまでもしょうももないことをいってなさい。
352: 匿名さん 
[2005-11-10 23:22:00]
多額の借金しておいてお金持ち気取りかよw
353: 匿名さん 
[2005-11-11 00:03:00]
人口減少、二極化、石油高騰、鉄鉱石高騰、消費税15%、民族大移動、核家族化、
治安悪化、セカンドハウス、長期好景気持続。
なにかみえてこないか?何かにおってこないのか?
まだわからないのか?
だから貧乏なんだよ。
354: 匿名さん 
[2005-11-11 00:11:00]
円安、国の累積債務、長期金利上昇、欧米の資産バブル、オイルマネーの流入
355: 匿名さん 
[2005-11-11 00:17:00]
>>352 同感。 借金して買うようなマンションに”資産価値”なんてことを考える時代は
15年も前に終わっているんですが。
356: 匿名さん 
[2005-11-11 00:24:00]
小売や流通はまだまだ先が見えないね
サービス系は不況かな
357: 匿名さん 
[2005-11-11 00:26:00]
2極化したら
ごく一部のマンション以外は
かなり安くなるのではないかな

大多数の貧乏人が買えるように
358: 匿名さん 
[2005-11-11 00:56:00]
資産価値がどうこうというよりも、このまま賃貸で生活を続けていって、インフレで
家賃があがっていくかも知れないリスクをどう考えるかということなんだけど
359: 匿名さん 
[2005-11-11 03:57:00]
その程度のリスクはしょうがないでしょう。
資産を不動産に偏らせるリスクより、小さいと思いますが。
360: 匿名さん 
[2005-11-11 06:39:00]
建築資材が上がろうが、どうしようが
あまっていれば売れない。
確かに二極化は進んでいるが、売れる方の一極なんて、
ほんの少数の高級まんしょん。
新築賃貸物件がごっそりあまりだして
営業が青くなっているそうだ。
知り合いに不動産屋がいれば聞いてみればいい。
ここで、必死になって買い時だと叫んでいる姿を見れば
分かるけど、、、
361: 匿名さん 
[2005-11-11 07:24:00]
>>360
ああそう

http://realestate.yahoo.co.jp/news_list/20051110-00000001-jsn-ind.html
東京都心5区の平均空室率は4%台前半
前年末比1.27%上げで底入れ感が出てきた結果となった

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる