下記スレッドが満杯となりましたので、このスレッドを作成しました。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38650/
所在地:東京都港区港南4丁目14-1、4(地番)
交通:山手線 「品川」駅 徒歩13分
東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩4分
[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/
[スレ作成日時]2005-09-18 09:40:00
港区 港南 WORLD CITY TOWERS 入居予定の方々5
144:
匿名さん
[2005-10-25 19:37:00]
一階の駐輪場もクリスタルギャラリーに入った中のように思いましたが...(違うのかな?)
|
||
145:
匿名さん
[2005-10-25 22:25:00]
1階駐輪場は屋根はありますが、住民で無くても出入りできるエリアでセキュリティ面で不安があるそうです。
地下駐輪場は住民でないと入れないエリアにあります。ただしスロープを上らなければなりません。 私は盗難は勘弁なので地下駐輪場にしました。 |
||
146:
匿名さん
[2005-10-26 07:22:00]
盗難防止の為に鎖で自転車を結び付けられるバーのようなものも一階には無いのかな?
|
||
147:
匿名さん
[2005-10-26 13:53:00]
それもなかったらホントにただの置き場ですね!
|
||
148:
匿名さん
[2005-10-26 14:25:00]
売れ残り住戸って駐車場無し確定じゃ更に売り難いんじゃない?
|
||
149:
匿名さん
[2005-10-26 16:09:00]
|
||
150:
?
[2005-10-26 16:24:00]
|
||
151:
匿名さん
[2005-10-27 09:38:00]
>149
売れ残りは住友が駐車場抽選に参加します。 仮に購入者、売れ残り共に7割が駐車場を希望したとします。 抽選の当選率は9割くらいなので、購入者の中には確実に外れる人がいます。 一方、売れ残りは当選率が希望率を上回ってるので、 当選期待値は130%くらいになり、確実に駐車場を獲得できます。 まあ、目くじら立てるほどのことではないけど。 |
||
152:
匿名さん
[2005-10-27 09:56:00]
文系の私は昔から数学が苦手で...
数字例を挙げて解説してもらえませんか? |
||
153:
匿名さん
[2005-10-27 10:28:00]
手元に数字ないので、あくまで例です。
前提:アクア全1000戸、売れ残り10戸、駐車場650台 戸数 うち抽選参加 駐車場当選 外れ 購入者 990 990×70%=693 650÷703×693=641 52 売れ残り 10 10(住友) 650÷703×10=9 希望者が9割までなら0 アクア全体1000 703 650 |
||
|
||
154:
匿名さん
[2005-10-27 16:46:00]
703は何の数字ですか?
|
||
155:
匿名さん
[2005-10-27 18:36:00]
見ずらくて、すみません。
抽選参加数です。 |
||
156:
匿名さん
[2005-10-27 22:06:00]
> 153
既存の契約者を同じく、売れ残りを将来買う事になった人もその70%くらいしか駐車場を希望しないとして、 現段階で住友が代わりに100%希望で駐車場抽選に参加すると言うのがトリック(?)な訳ですね。なるほろ... |
||
157:
匿名さん
[2005-10-28 01:14:00]
話の腰を折ってスミマセン。
購入者ですけど、ご相談です。 購入即賃貸に出すのってどうでしょう? 可能でしょうか? 3年ぐらいの期限付きで。 住友販売は、そこまで面倒見てもらえないでしょうかね。 実は会社で3年程度の出向の話があるんです。 受け入れれば昇進にプラスになり、断っても昇進に影響しないものです。 出向先は物価の安い国と、私の実家がある地方都市。 出向を受け入れると、出向手当等の諸手当をそのままローンに回せれるので10年弱でローンが返せそうです。 こうしている間に、他の同僚が手を上げて出向の話が無くなる場合もあるのですが…。 楽しみにしていた新居に住みたい気持ちとローンを楽に返したい気持ちで葛藤しています。 |
||
158:
匿名さん
[2005-10-28 01:34:00]
C棟入居までの1年でよければ借りたいです、、、。
無理な話ですよね?? |
||
159:
匿名さん
[2005-10-28 02:42:00]
B棟の期限付きオプション会、いつごろになるのでしょうね。
C棟の資料を参考に頂いて、いろいろ考えています。 キッチンは特に選択肢が多く、しかも自分の部屋にどんな組み合わせでつけられるか はっきりわからないので、楽しみのような、不安のような。 メニュープランとカラーは、契約時に決めないといけないようですが。 もう迷ってられないので、エイヤで決めないとだめですね。 契約が済んだ後のスケジュール、黄色い紙では内覧会まで何も予定されていませんが、 インテリア説明会とかいろいろあるのですよね? A棟でどんなスケジュールでイベントがあったか、お聞きしたいです。 |
||
160:
匿名さん
[2005-10-28 08:45:00]
>157
大丈夫じゃないかなー。 そういう人、結構いるんじゃないですかねえ。 3月入居の新築だから、借り手もすぐ見つかりますよ。 でも、海外で贅沢な暮らしをしちゃうと、WCTに引越したくなくなるかもしれませんよ。 |
||
161:
匿名さん
[2005-10-28 09:00:00]
|
||
162:
匿名さん
[2005-10-28 09:33:00]
|
||
163:
匿名さん
[2005-10-28 16:33:00]
社内融資はないのですか?
|
||
164:
161
[2005-10-28 19:35:00]
>162
あくまでも芝信さんの話ですが、住民表を確認して融資が始まったら、 その後居住してるかどうかは、「銀行からはわかりませんからねー」というお話でした。 なので問題ないと思います。三井住友に聞いてみたらどうですか? ちなみに芝信ではなく三井住友にした決め手はなんですか?よければ 教えてください。私は芝信の4年固定の利率が魅力的でした。 |
||
165:
匿名さん
[2005-10-29 20:19:00]
ブリーズ1期32階までの住戸の期限付きオプションの締め切りが、
11月6日だと思いますが、その上はいつまでか、どなたか知っていますか。 |
||
166:
匿名さん
[2005-10-29 21:50:00]
11月28日ぐらいらしいです。
プレミアムは、そのうち連絡くれると言ってました。 |
||
167:
157
[2005-10-29 23:14:00]
ご回答いただいた方、有難うございました。
亀レスですみません。 出向には応じない方向で考える事にしました。 |
||
168:
匿名さん
[2005-10-30 18:24:00]
C棟購入済みです。入居までにA棟を1年間賃貸で借りたいと考えています。
情報はどこで入手できるかわかる方教えていただけますか? まだ先の話なんでこれからですかね?? 1年だとむづかしいですかね? |
||
169:
匿名さん
[2005-10-30 18:49:00]
お台場マンションパビリオンの営業に聞けば教えてくれると思いますよ。
「人に貸すという人もいますし」と言っていましたから。 |
||
170:
匿名さん
[2005-10-30 19:16:00]
住不経由、住友不動産販売に予約しておけたらいいですね。
あとは、品川駅あたりの不動産屋に電話で予約しておいたら 万全かも。 |
||
171:
匿名さん
[2005-10-30 20:14:00]
今日、有明にある巨大な家具屋さんにお邪魔しました。
「あ、ちょっと良いな」と思うものは全て予算を大幅オーバー。 予算の配分を再考する事になりました。 きつい...(苦笑) |
||
172:
匿名さん
[2005-10-30 22:26:00]
大塚ってPBが多いけど、微妙に日本人好みに痒いとこに手が届く感じで改善されてて、買いたくなっちゃうんですよね。
|
||
173:
匿名さん
[2005-10-30 22:37:00]
PBってなんですか?
|
||
174:
?
[2005-10-30 23:23:00]
大塚家具程度で満足?
|
||
175:
匿名さん
[2005-10-30 23:34:00]
プライベートブランドのことでは
|
||
176:
匿名さん
[2005-10-30 23:35:00]
>>174
はい、満足してますが、なにか? |
||
177:
匿名さん
[2005-10-31 00:19:00]
>>176
わざわざ相手にしない |
||
178:
匿名さん?
[2005-10-31 01:12:00]
インテリア雑誌とか見てるとちょっと物足りない感じがします。
まあ好みの問題ですからねー。 |
||
179:
匿名さん
[2005-10-31 01:17:00]
大塚家具は充分立派で、私としてはうらやましいです。
というか廊下を石にしたりオプションにコストかけ過ぎて、 私の部屋のデスクはコクヨになりそうなんですが・・・ |
||
180:
匿名さん
[2005-10-31 01:19:00]
>165
B棟の契約を28日に済ませた者ですが、期限付きオプションって11月6日が締め切りなんですか? 契約担当者からは、半月くらいしたらオプションカタログを送りますので、って説明があったん ですけど…。契約階数は15階です。 |
||
181:
匿名さん
[2005-10-31 02:15:00]
>179
コクヨは淋しいですね! 確かに大塚は立派ですけど、派手さに欠けてるかなーって思います。 WCTがめちゃめちゃ派手なんで、家具にも期待かけてます。 やっぱりマンション自体にお金かけちゃって、他にまわすお金が足りなくなるもんなんですよねー。 |
||
182:
匿名
[2005-10-31 07:45:00]
B棟の西購入者です。購入するときこちらの予算と間取り、共用施設、立地が気に入って即断しました。
しかし日当たりのシュミレーションを見つけて、確認してみると、あまり日光があたりません。 営業の方は、「そもそも北面も人気があって日当たりはあまり気にすることないですよ」と言われました。 まぁ都会で暮らすことは、眺望・日当たりだけで1千万かかると考えてますから、我が家の予算ではしかたない のかな〜と思っていますが、みなさん「日当たり」についてはどうお考えですか?実際北面・日陰で東京で暮らしたこと した経験のある方、ご意見、アドバイスお聞かせくださいませんか? |
||
183:
匿名さん
[2005-10-31 08:25:00]
日照より採光ですよ。
リビングの長辺がダイレクトスカイビューなら問題なし。 逆に上階に大きなバルコニーや外廊下があれば、どの方角でも暗くなります。 確かに日照いいとこで、冬場の日向ぼっこは、気持ちいいけどね。 |
||
184:
匿名さん
[2005-10-31 12:02:00]
>180
自己レスです。下層階は有償オプション対象外ですね。失礼しました。 |
||
185:
匿名さん
[2005-10-31 16:00:00]
A棟購入者です。
内覧会で実際のお部屋を見てきました。 リビングが思ったより狭く感じてしまい、 ダイレクトスカイビューも半分づつ壁でしきられているので その分の採光、景色を損をした感じです。 ですので、リフォームを考えています。 最初は間取りの変更は無料だったので 3LDKを2LDKにしておけばよかったなあと後悔しています。 B、C棟の方はよく考えてみられたほうがいいですよ。 うちの他にもリフォームを考えておられる方はいらっしゃいますか? その場合、業者は住友さんにお願いされますか? |
||
186:
匿名さん
[2005-10-31 16:11:00]
>183さんご意見ありがとうございます・・・ただうちはダイレクトスカイビューではないので。
もう少し考えてからにすればよかったかな・・・とちょっとブルーな気分です。日向ぼっこは、 エントランスですることになりそう・・・トホホ。 |
||
187:
?
[2005-10-31 20:58:00]
ちゃんと払っていけるかが一番大事ですよ!
|
||
188:
匿名さん
[2005-10-31 22:09:00]
タワーの南は暑くなりすぎると聞いたことがありますが、
北側は冬はやはり寒いんでしょうか? |
||
189:
匿名さん
[2005-11-01 14:01:00]
最新のMSなら、北側が特別寒いということはないと思います。
このサイトにそのような情報を交換し合うスレがいくつかあったはずです。 |
||
190:
匿名さん
[2005-11-02 11:21:00]
>185さんに同じく全体的に思ったより狭く感じました。
全体的に圧迫を感じるのは、天井の段差(梁の凸凹)と開閉不可なスリガラス窓でしょうか。 |
||
191:
匿名さん
[2005-11-02 14:06:00]
>190
スリガラス窓ってなんのことですか? |
||
192:
匿名さん
[2005-11-02 14:17:00]
おそらく見合いになる側の窓のことでしょう。
|
||
193:
匿名さん
[2005-11-02 15:15:00]
見合いの窓は開閉できますけど・・・
|
||
194:
匿名さん
[2005-11-02 16:09:00]
駐車場の抽選って、ABCD(だったかな?)ランクみたいなのをつけられてましたよね?
それでA→B→CみたいにAの人が全て決まって余ったら次はBの人という順番ですってこと書いてありませんでしたか? すみません。今手元に無くてはっきり確認できないんですけど、こういうページを発見して皆様に聞いてみてます。 そのランク付けって何を元に決めたのでしょうか?誰が知っていますか? うちはそんなに下の階層ではなくて、第一期で販売開始のその日に購入を決めたのにCランク(ランクって言葉だったかな?)でした。 なんだか納得がいかなくて。。 |
||
195:
匿名さん
[2005-11-02 16:49:00]
>194さん
私の記憶では(間違っていたらゴメン・誰か訂正して)最上階・130平米以上の方が抽選順位最優先で次が 95平米以上・・次70以上とか聞きました。つまり管理費も比例して多く払っている方がそこらへんで優遇 されるんじゃないですか? うちもCといわれました・・まっ納得してますけど・・。 |
||
196:
匿名さん
[2005-11-02 17:47:00]
私の記憶も自信はないですが、最上階とかのAランク?は駐車場は抽選ではなく
希望すれば借りる権利があったと思います。Bもそうだった様な記憶が… 営業さんの話では部屋の広さでABCD(D迄あったかな?)と決まっていて、 価格表に小さく書いてあると言っていた気がします。うちもCですがその営業サンの 話ではまず借りられるでしょうとの事でした。ホントかなぁ〜? |
||
197:
匿名さん
[2005-11-02 18:34:00]
|
||
198:
匿名さん
[2005-11-02 19:16:00]
190さんへ185です。
狭く感じたのはLDが14畳で、3人がけのソファ+ダイニングセットをおくと余裕がなく感じました。 また、リビングを長方形で言えば短辺のほうがダイレクトスカイビューになってしまい 外への視界が狭くなっているためです。 となりの部屋をつなげていれば部屋の広さもですが、ダイレクトスカイビューが広がるので そうすればよかったなぁと思っています。 ちなみにうちも駐車場の抽選はC?・・というか、第3グループでした。 |
||
199:
匿名さん
[2005-11-02 19:20:00]
>196
うちも同じ事言われました。 あと、各ランクの戸数と割り当てられた駐車場の数が書いてある説明ももらいました。 確かに各ランクの戸数と駐車場の数を比べるとCは抽選になってもなんとか確保できそうな感じ。 Dは一番厳しい。希望者が5割以下になってもかなり高倍率になるはず。 |
||
200:
匿名さん
[2005-11-02 20:25:00]
駐車場の件ですが、皆さんはA棟購入者ですか?
重要事項説明会及び契約の時に営業担当から説明はお聞きしてはいないのでしょうか? 営業が何も言ってないなら怠慢ですが、いずれにしろ契約者には 『駐車場抽選、優先順位の決定のご案内』が手元に届いているはずですが。 また、契約時に『駐車場選定区分』の内訳を頂いているはずです。 >>194さんの「今手元に無くてはっきり確認できないんですけど…」 では、契約時になにをいただいたのでしょうか? 知らない、聞いてないは高額物件契約に対してちょっと暢気すぎるのでは? |
||
201:
匿名さん
[2005-11-02 22:22:00]
A、B、C、Dじゃないよね・・・・・
|
||
202:
匿名さん
[2005-11-03 00:23:00]
>200さん いきなり上司が部下を叱り付けるようなえらそな口調してんの?
ここはみんなフレンドリーに情報交換する場でしょ? ちょっとした疑問を聞くだけで、あんたに説教されな きゃいけないのよ? あなた何様? デベ 194さん、気にしないようにね。こういうすぐ人の揚げ足とって攻め口調の意地悪な人いるのよね。 |
||
203:
匿名さん
[2005-11-03 00:33:00]
そうそう!どこの会社にも一人はいるね。「私は完璧に仕事してます」みたいな・・「あなた何してんの?
たるんでるんじゃない?」・・みたいな・・おおコワ |
||
204:
匿名さん
[2005-11-03 00:49:00]
はじめまして。いつも見させてもらっていましたが書き込むのは初めてです。
私も内覧会がつい先日、無事?終わりました。細かく指摘し始めたら、出るわ出るわで、30箇所近くに及びました。 でも一番気になったのは床のワックスのかけ方のひどさでした。うちはメローシックなので床が濃い分、ワックス のムラが気になるのですが、それにしても汚すぎてびっくり。これだけは何とかしてもらおうと思っています。 それにしても初めて自分の購入した部屋に入れたのですが、ダイレクトスカイビューは嬉しかったのですが、 分かってはいましたがリビングに出っ張ってる柱が間取り図より実際はどーーんと大きく、ものすごく圧迫感が あり、残念だったのと、、、やはり間取り図で言われてるリビングの広さよりとってもつまってる感じで、 本当に××畳もあるかな?って思ってしまいました。中層階なので下り天井がたくさんあるからなのか・・・。 寝室も本当にこれ8畳かな?と思う感じでちょっとだけ悲しくなりました。 メローシックだからなのか。。。みなさんは間取り図の広さと実際の部屋の広さに違和感は感じませんでしたか? 廊下もカクカク曲がっていて、思っていたより、ちょっと暗く狭い感じがしました。 ・・・と不満ばかり言ってしまいましたが、 それ以外はエントランスなどなど満足ですが。内覧を終わらせたみなさんの意見を良かったら聞かせて下さい。 |
||
205:
匿名さん
[2005-11-03 01:48:00]
204さんに同感です。内装の酷さが目立ちやはり30箇所ほど指摘しました。
リビングもほんとに20畳あるのと聞きたくなるくらい狭く感じて モデルルームにだいぶだまされてるなーというのが実感です。 それにしても機械式の駐車場がなー。あれだすのに何分かかるんだろう憂鬱、、、、 |
||
206:
匿名さん
[2005-11-03 08:24:00]
機械式は平置きには敵わないけど、タワーマンションに一般的な
タワーパーキングよりもましだと思うよ。 あれは順番待ちになると何分かかるか分からない。 |
||
207:
匿名さん
[2005-11-03 09:33:00]
駐車場見学会の際EVが狭いと思ったのですが、我が家のEVより広かったです。
あれはこげ茶色だからそう感じるんですね。 我が家のは明るいオフホワイトです。 これは部屋でも、色合いにより相当違いを感じるかなと思いました。 |
||
208:
匿名さん
[2005-11-03 09:39:00]
>>204さんのような書き込みを見ていると不安になってきますね。
私ももうすぐ内覧会です。 |
||
209:
匿名さん
[2005-11-03 09:56:00]
大きな柱で1畳位は実面積減ってますよね。
部屋が狭く感じるのは、広くて立派なエントランスを見た影響もあると思います。 >>206 機械式も1グループに40台以上もあれば、順番待ちになりませんか? BC棟は機械式かタワー式を選べるのですが、どっちにするか悩ましいです。 |
||
210:
匿名さん
[2005-11-03 09:58:00]
柱が間取り図より実物が大きいということがあるのですか?
実際に測ってみて大きいのだとすると、契約時の図面が嘘ということになりますね。 イメージの問題であれば仕方ない話ですが、本当にできあがりが間取り図と違うことが あるのであれば、かなり不安です。 契約時にもらった青焼き図面より大きいのでしょうか? 家の内覧会は来年の今頃なのでずっと先です。 |
||
211:
匿名さん
[2005-11-03 10:16:00]
B棟東側で検討しています。
中層階までは下がり天井が多いようですが、今回内覧されて やはり圧迫感はありますでしょうか? また、ダイレクトビュー東の眺望はいかがでしょうか? 教えていただけると幸いです。 |
||
212:
匿名さん
[2005-11-03 10:19:00]
青写真に正確に出来ているという報告はいくつか見ましたよ。
それよりは頭の中で出来上がっている先入観や、 色合いなどで生まれる錯覚の問題でしょう。 うちは内覧会が一週間後に迫ってきました。 期待と不安が入り混じった感じです。 大きな瑕疵はないようですが、細かい指摘は多数に上るかも。 |
||
213:
匿名さん
[2005-11-03 10:32:00]
>>211
最初は期待度も大きいし、天井に注目してるから気になるだけですよ。 普段、天井を見て生活はしないから、住めば気になりません。 天井に段差があると、陰影ができて間接照明がいい感じになる利点もありますよ。 |
||
214:
匿名さん
[2005-11-03 10:59:00]
同じく東を検討しています。ダイレクトスカイビュー夏の暑さはどうなんでしょうネ・・何か室内温度が気に
なって・・・暑さに弱いのよね。一年通して、室内温度は電気に頼る生活になるのかなー。電気代かか りそう・・我が家の家計ではネックかなー。みなさんはその辺心配じゃないですか? |
||
215:
匿名さん
[2005-11-03 11:03:00]
天井に段差が出来て良いなんていう人は少数ですよ。
天井は空間の広がりを決める上で重要な要素です。 普段気にならないはずがありません。 |
||
216:
匿名さん
[2005-11-03 11:04:00]
>>211さん
私は東側の中層階を内覧してきました。 今の家が非常に天井が高いのでどんな家をみても天井の低さが気になって いました。ですからこの家に決めた時も低さを感じるのは覚悟していました。 できるだけ高く感じれるように部屋も床も壁も白いカラーを選びました。 そのせいか、内覧会のときに天井の低さは感じませんでした。下り天井ですが、 あまりきにならなかったです。 それより、ダイレクトスカイビューの眺望がよく曇りの日でしたが、 室内は明るかったです。 B棟の東側なんて、きっとすごくいい眺望でしょうね。 花火なんてばっちりみえるのでは? うらやましいです。 |
||
217:
匿名さん
[2005-11-03 11:45:00]
リビングの天井で段差がある場合は、最大20センチくらいのようです。
これがないMSもあるでしょうからWCTの欠点なんでしょう。 でも、他にすぐれている点が多いからこのMSを選んだ方も多いと思います。 プレミアム場合は、階高が3,4か3,45になるので段差はなくなります。 ただ、それでもリビングの天井高は2,5です。 |
||
218:
217
[2005-11-03 11:54:00]
確か、目白ガーデンヒルズもリビングの天井高は2,5で、
高輪シティは2,55か2,6です。 住友に聞くと、どこも高い天井の作りは内容で、2,7とかはないようです。 この会社の特徴かと思ったくらいです。 |
||
219:
匿名さん
[2005-11-03 12:09:00]
私は気になりませんが、気になる人はCMTの24階を検討してはいかが?
割と安いし。 |
||
220:
匿名さん
[2005-11-03 13:08:00]
211さん、214さん
A棟東側の10階を内覧してきました。眺望は、MRのシミュレーションよりもよかったと思います。特に、 レインボーブリッジはほぼ全体が見えました。シミュレーションはおそらく部屋の真ん中のガラス面から 見えるものをシミュレートしているので、やや視界が狭いようです。たぶん8階より下だとレインボーブリ ッジが見えにくくなるのではという印象でした。フジテレビは、*ターゼンの看板のせいで見えませんでし たが、、、。天井はある程度低く、下り天井があることを覚悟してましたので、個人的には気になりません でした。 216さんも指摘されているように驚いたのは、室内の明るさです。午前中は太陽が差し込みますので明るいのは 当然ですが、午後も南、南西からの光が運河と対岸の建物(140m向こう)に反射して、部屋が明るいようです。 これは意外な発見でした。北向きの部屋も同じ現象で、暗くないと思われます。 内覧会に行かれた方は気づかれたかと思いますが、エントランスのガラス(9mの高さ)が南に向いていて太陽が 差し込み、暖かいというより暑いという感じでした。ここにはブラインドが入るのでしょうか? 夏は太陽が高いので少しは緩和されるかもしれませんが、ひょっとしたら冬場は、南、西向きは暖房がいらない 位になるかもしれません。夏は冷房費がかさむかもしれません。 |
||
221:
匿名さん
[2005-11-03 13:25:00]
>215
私も段差のある天井を照明で表情つけるのが好きな方なので、WCTの天井は問題だと思いません。 エアコンを埋め込んでる天井の方が確かに低いですが、問題になるほどではないと思います。 天井に関してはあくまでも個人の好みなので気になる人は他を選ぶでしょう。 |
||
222:
匿名さん
[2005-11-03 21:49:00]
A棟西側中層階(25階〜30階)契約者です。出っ張っている擬似角部屋の部分です。
内覧会を終えました。率直な感想としてはとても満足です。そもそも西側なので、 ダイレクトスカイウィンドウといえど眺望はほとんど期待していませんでしたし、 75m2を2LDKにプラン変更したもののLDは15畳なので広さも期待していま せんでした。カラーもメローシックで狭くみえるという意識もありました。 でも、リビングに入った時、まず眺望に驚きました。MRのPCシミュレーション はやはり、17インチそこそこの画面で人間の視界を再現しようとしているので、 A棟のL字型に曲がった部分が視界の左サイドに入り、C棟が右サイドに被るという ものでしたが、想像をはるかに超えて真ん中が抜けていました。インターシティと 大崎方面の景色が遠くまで広がり、夜景はまた特に綺麗でした。インターシティの 左の「SONY」の表示のある部分を品川タワーフェイスが隠すかとも思っていま したが、タワーフェイスの屋上よりもインターシティのビル群の方が相当高く、 しかもタワーフェイス自体も綺麗なので、眺望の一部となっていました。部屋は 午前中でも明るく、その一因はインタシティのガラスが鏡面タイプであることでした。 現に、WCTが写っているのが見えます。眺望だけで長くなったのでこの辺にしますが、 広さもタワーMSは一般的に狭く見えるようですが、実寸は(柱も含めて)正確に 施工されていますし、○○畳という認識より前もって壁長等を○○mという風に理解 しておくとそう狭くは感じないと思います。幅3.4mのダイレクトスカイウィンドウ は本当に期待以上でした。 |
||
223:
匿名さん
[2005-11-03 22:22:00]
222さん。インプレありがとうございます。
WCTは特徴ある物件ゆえに、選択された方の満足度は非常に高い物件だと思います。 |
||
224:
匿名さん
[2005-11-03 23:31:00]
204で発言した者です。それぞれ皆さんの意見を伺えて良かったです。それぞれその時の感じ方や、部屋の形もさまざまですからやはりいろんな見解がありますよね〜。
うちはリビングのちょうど南面のかなりど真ん中に柱が位置していてやはり気になってしまうんですよね、、、。眺望に関しては確かにすばらしいと思います。私が内覧した日は 晴れてはいましたが、担当の方々が「普段より今日は霞んでいて、眺望が決していい日ではありません。もっともっといい眺望になりますよ」としきりに言われましたので 次回の内覧チェック日にまた違った眺望が見れるのを楽しみにしています。 ところで、210さんの発言に緒ありました契約時にもらったという青焼き図面って、ご自分の部屋の図面ですか? WCTの建物の青焼き図面が本になったのはあるのですが、自分の部屋の青焼き図面・・・もしかしてもらってないかも。。。 教えてください。 それともうひとつ、クリスタルヨットクラブのあるあたりで夏になると花火が数回あがると噂でこの前、聞いたんですが今年もあがったのでしょうか? それともそれは昔の話ですか?ご存知のかたいらっしゃったら、教えて下さい。 |
||
225:
匿名さん
[2005-11-03 23:56:00]
花火は今年もありましたが、3分で終わるものでたいしたものではないです。
シーフォート広場のお祭りは大勢の人でにぎわっていて、なんとなく楽しかったです。 晴海の花火は、埠頭の5丁目でちょうどWCTと同じ距離のところから見ましたが、 こちらは思ったより大きく見えてよかったです。 青焼きの図面は、50分の1のものです。 各階ごとのものではありません。 メニュープランを選んでいたらその図面もありますよ。 |
||
226:
匿名さん
[2005-11-04 00:01:00]
>224さん 私も契約の時自分の部屋の青焼き図面もらいましたよ。本とは別に、一枚の自分の
物件の図面です。契約時に頂いた売買契約書の入ったバインダーのポケットに入っていないか確認して見てみ てください。入ってなければ問い合わせてみるといいですね。 |
||
227:
匿名さん
[2005-11-04 01:24:00]
クリスタルヨットクラブでも土曜に少しだけ花火をあげていますね。
http://www.crystal-yc.co.jp/services/hanabi.html 南向きを契約していますが、 南西方向のT.Y.Harbor方向の景色もとても良かったです。 もっと西の品川は見えないのですが書き込みがあるように 西向きの眺望は良さそうですね。 西側高層階の方とお友達になりたいです。 |
||
228:
匿名さん
[2005-11-04 02:07:00]
>227
スカイラウンジは東と南の景色ですが、屋上ガーデンは南以外の景色を見られそうです。 2週間後の共用施設見学会ではしっかりチェックしましょう!(と言いながら、実はこの 時に屋上が見られるのかどうかは確認していません・・・。プールは間に合わせるように一生 懸命やってます!と言ってたので見られると思いますが・・・) |
||
229:
匿名さん
[2005-11-05 05:31:00]
清水建設はいいって聞いてたんですが、内覧報告だと傷だらけでがっかりとかの書き込みを見ます。
ホントのとこはどーなんでしょうか? |
||
230:
匿名さん
[2005-11-05 08:09:00]
内覧まだですが、けっこう指摘事項多いみたいです。
でも、そういう人たちも、清水の対応がよい、さすがスーパーゼネコンと ほとんどの方々が言っているのでさほど心配してません。 また、躯体が悪いという話は皆無です。 というわけで、しっかり見るが内覧は楽しみです。 |
||
231:
匿名さん
[2005-11-05 11:17:00]
わたしは、10月末に内覧会を終わらせました。10点ほど、床や壁の小さい傷を指摘
しましたが、大きなものは特にありませんでしたよ。11月末に、修正工事の確認 内覧会が再度あるそうです。清水さんの対応は非常に良かったですよ。 |
||
232:
匿名さん
[2005-11-05 11:20:00]
先日、内覧しましたが、天井の低さは特に気になりませんでした。
あらかじめPCで3D間取り図を作っていたので、期待した広さとのギャップが少な かったのだと思います。うちはA棟の東南角ですが、眺望の良さは想像以上で、 家の中を見るよりも、つい外ばかり眺めてしまいました。あれだけ眺望の良い 物件ですので、多少部屋が狭く感じても納得感は大きいのではないでしょうか。 |
||
233:
匿名さん
[2005-11-05 11:34:00]
|
||
234:
匿名さん
[2005-11-05 12:02:00]
225,226,227さん。いろいろ教えていただいて、ありがとうございました。青焼き図面ありました!!
主人とものさしでいろいろ計算してみましたら、やはり、図面と現状の柱とに差はありませんでした。 当たり前ですよね(笑)。気になる柱もあまりネガティブにならずに、上手にインテリアの一部として考えてみます。 花火の情報もありがとうございました!!短い時間だとは言え、毎週なんだかの形で花火が見れるなんてとってもウレシイ です。さらに期待が膨らんじゃいました。 それにしても、今回自分のはじめての書き込みにもみなさんがいろいろ意見を交換してくれたり、分からないことを教えてくれたりして とってもあったかい気持ちになりました♪来年の3月が本当に楽しみになりました。ありがとうございました。 |
||
235:
匿名さん
[2005-11-05 12:32:00]
226です>青焼き図面あってよかったですね。私もコピーして家具のサイズの縮小版なんか作って
子供のパズル遊びみたいにあれこれ配置の検討していますフフ・・楽しいですよね。 |
||
236:
匿名さん
[2005-11-05 18:30:00]
B棟検討者です。
A棟東側で20階前後を内覧された方いらっしゃいますか? 眺望の感想を聞かせていただけるとうれしいです。 お台場やレインボーブリッジの見え方や、倉庫がどの程度 気になるかなど、教えてください。 |
||
237:
匿名さん
[2005-11-05 20:04:00]
思ったより。。。レインボーブリッジは全景がはっきり見え、南前方の
景色も海がきれいでした。しかし、倉庫はスターゼンの看板がやけに 大きく、部分肉センターの文字が目立ちました(モノレールや高速・ 湾岸道路からのPR効果はすでになくなったと、思うのですが・・・)。 1階ホールの出来映えは、非常に豪華で素晴らしいものでした。 |
||
238:
匿名さん
[2005-11-05 20:23:00]
なるほど、20Fぐらいだとスターゼンはまだ少し目立つんですね。
モデルルームのCGでは、そんなに気にならないような感じでしたが。 もう少し上にいけば良いんでしょうけど、それなりに高価ですし。。。 悩ましいところです。ありがとうございます。 看板の効果が無くなるようだったら、消してもらう交渉の余地が あるかもしれませんね。(そんなに簡単じゃないとは思いますが) |
||
239:
匿名さん
[2005-11-05 20:29:00]
B棟の前には、大きな看板はなかったような。
正面になければ気にならないかもしれませんよ。 |
||
240:
匿名さん
[2005-11-05 21:00:00]
ネットで眺望がイメージできる適当な写真が無いか探してみましたが、
なかなか見つかりませんでした。ただ、天王洲アイルや品川埠頭近辺 は、きれいな風景を撮影するスポットみたいですね。 |
||
241:
匿名さん
[2005-11-06 01:30:00]
>229
指摘事項が20〜30箇所になるのは普通のことですよ。しかも設計ミスなどは全くと言っていいほど なく、ほとんどが汚れやキズの類です。汚れは自分でやるという人は指摘しないので、どうも5,6箇所 程度の人と汚れも含めて数10箇所を指摘する人に大きく分かれるようです。 大規模タワーMSは一部屋当たりにトータル200〜300人が出入りするようなので、汚れやキズは多く なるのかもしれませんね。でもWCTは清水建設とその下請けの中でもエース級を投入しているとのこと。 WCTで評判を落とすと今後住友不動産と仕事が出来なくなると相当気を使っているようですし、致命的 な設計ミスなどは有り得ませんと言ってました。指摘事項も必ずやるとのことでした。 スーパーゼネコンのメリットはとても大きいと感じています。 |
||
242:
匿名さん
[2005-11-06 11:14:00]
>236さん
先日、内覧会で実際の眺望を見てきましたが(南東)、すばらしかったですよ。 私は今、すぐ近くの24F北東角に住んでいますが、WCT20F付近の眺望は 海に近くて窓が大きい分、迫力満点でした。眺望に関しては大満足です。 |
||
243:
匿名さん
[2005-11-06 15:19:00]
同じ地区に二つも購入する理由を良かったら教えてください。
港南、湾岸がお好きなのですか? それとも投資目的ですか? 南東角はとても高額でしたのでそれなりに経済力のある方だと思いますが。 |
||
244:
匿名さん
[2005-11-06 18:11:00]
>242さん
そうですか、真下が海というのが大きな点ですね。 南東は東のみの眺望に比べておそらく相当迫力が あるのでしょうね。 実際に見ることが出来ないのが辛いですが、 参考にさせていただきます。ありがとうございました。 |
||
245:
匿名さん
[2005-11-06 20:20:00]
東南の角部屋が欲しかったけど、完全に出遅れちゃった。
|
||
246:
匿名さん
[2005-11-06 20:46:00]
242です。
今住んでいるところは賃貸なので、二つ買うのではなくて新規購入です。 ずっと品川で育ったので、海が見えるのが好きなんです。 東南角の部屋は、たまたまキャンセル落ちで買えたんですよ。その分、間取りの 変更ができなかったので苦労しました。 |
||
247:
匿名さん
[2005-11-06 20:59:00]
キャンセル出るのを見越して待ってれば良かったかなぁ。
|
||
248:
?
[2005-11-06 23:09:00]
居住者同士の関係ってどうでしょうか?
管理組合で良いルール付けができればいいんですが。 |
||
249:
匿名さん
[2005-11-07 09:43:00]
契約者ならご存知と思いますが、住友不動産建物サービスが作った
WCT用の規約はよくできています。あれをみんなが守れば何のトラブルも 生じないでしょうね。 まぁそうは行かないにしても、コミュニティの成否を握るMSへの愛着や ほこりは相当なものになるはずですので、よき人間関係が形成されていくのでは ないかと思っています。 一つの目安として、管理組合を経ち挙げようとしたとき被推薦者が辞退せず、 立候補者が出るくらいで、管理組合が活発な活動を行えるようになれば 上記の方向に進むと思います。 たぶん立候補者は多くはないにしても少なくないと思われます。 ※理事候補は、最初は不動産会社がご指名でお願いすることが多いそうな。 定かに知るところではないのですが、よいあるいは高級なMSほど立候補者が 出やすい傾向はあるようです。 かくいう私も現在MS理事をやっていますが、WCTでも機会があればやりたいと思っているくらいです。 とはいえ、優秀な方は山ほど入居してくるはずです。 特に、理系、法律に強い方、業界の方がいると管理組合は強力になります。 そういう方々に管理組合理事をやっていただきたいと思っています。 |
||
250:
匿名
[2005-11-07 14:59:00]
今週内覧会です。A棟西側の高層階です。
3LDKを2LDKにしてリビングを広く取った間取りですが イメージ通りだといいですが思ったより狭かったらがっかりです。 期待半分、不安半分です 現地モデルルームの南西角部屋が思ったより狭く感じたので あまり期待しないで行ったほうがいいのでしょうか。 |
||
251:
匿名さん
[2005-11-07 15:44:00]
私も内覧は来週なのでまだ済ましておりません。
皆様の報告をドキドキワクワクしながら読んでいます。 あまり期待されずに行かれたほうが良いと思います。 ウチの旦那もリビングの広さを心配しまくっていますが、 ダメな時のガッカリ感も少ないし、良かった時の感動も大きいでしょうからほったらかしています。 当日は家具の大きさに切り抜いた紙を持っていってイメージするつもりです。 |
||
252:
匿名さん
[2005-11-07 21:17:00]
249さん
私も賛成です。 早速ですが、事前に配られている資料の中の収支を見ると、 膨大な収入源である駐車場代が、なぜか管理会社へ払われる ように見えます。駐車場収入は管理会社へ流れるのではなく われわれ住人の共有財産である積立金に充当していくのが 普通だと思うのですが、皆様どう思われますでしょうか。 |
||
253:
249
[2005-11-07 23:12:00]
>252
2000世帯そろえば、毎月推定3,500万円前後、年間4億円超とも想像される 駐車場代のとんでもない現金収入のことですよね。 仔細は見ていませんが、この件は注目されますでしょうね。 通常、ELVがH社であればH社の管理会社になっていますが、高いメンテ費を取られるので 系列会社の管理はやめさせ他社にすべきはよく言われます。 これと同様に、住友建物Sはやめにして管理会社変更は検討すべきという意見は 以前こうしたスレで出たことがあります。 ただ、住友建物Sももし1年で変更されたら、担当は首ものでしょう。 そのくらいの物件です。そうならないような心構えではいるはずです。 また、知る範囲ではないのですが、自社の有料物件には力を入れ、 よい担当者もつくと言います。これはありうることと考えられます。 ですから、あまり変なことはしないだろうという期待はありますが、 管理費の仕組みを十分精査し住友建物のこうした立場も読めば、交渉すべき ことは多いでしょう。これはやりがいのある仕事と思われます。 一般管理費を除いても、駐車場管理費が数%浮くだけで、年間1000万円はすぐに 現金が作れるのです。こうしたお金は、居住者へいろいろな形で還元できます。 規模のメリットはすごいです。このうち100万円を使うだけで、 年末の餅つき大会、年1回のコンサートくらいすぐできおつりが出ます。 また、C棟出店のスーパーに協賛してもらっての企画も考えられます。 なお、WCTに対しては共用施設が多いことから、よく管理、修繕費パンク説が出ますが、 中傷もいいところです。 簡単に言えば、3,4個の大型MSが共用施設を持ち合っている形なので 各オーナーの負担が少ないままで継続して十分やれると見ています。 たとえば、プールで言うなら、400個に満たないMSと比べ、 1/5の各個負担で運営できるということです。 コンシェルジュ費も、近所のMSと比較しても1/4,1/5でしょう。 ただ、規模が大きいので管理組合の運営は大変ですし責任はありますし、 管理組合の業務がすべてボランティアでよいかどうかの問題もありますが、 とにかく運営の妙味のあるMSと契約者みなさんが関心を持ってくれれば いい方向に行くのではないかと思っていまし、そういう可能性は高いのでは ないかと期待しています。 |
||
254:
匿名さん
[2005-11-08 07:17:00]
他力本願かも知れないけど、正直あまりマンションの管理には関われないし、
誰かしっかりした人が理事になってくれると良いなぁって思っちゃうんだよね。 3、4個の大型MSが共有施設を持ち合っていると言う事は、 プールにしても、フィットネスにしても、屋上施設にしても 利用時の競争率は3、4倍と言う事だよね。 何度も言われている事だけど、「いつも混み過ぎてて使えない」なんて事はないのかな? |
||
255:
?
[2005-11-08 15:28:00]
スーパー以外はアテにしない方が、後でがっかりしなくてすむと思ってます。
でもそれだけでも魅力大ですよね? |
||
256:
匿名さん
[2005-11-08 16:14:00]
あまり参考にはならないかも知れませんが、スミフの他物件(850戸位)の
共用施設(スパ&ジム)は、土日でもさほど混んでいない様子でしたよ。 ただし、屋上は予約取れなそう。。 |
||
257:
匿名さん
[2005-11-08 17:14:00]
新居じでも、共用施設が込むような例は少ないというか記憶が
ないようなことを住友から言われたことがあります。 WCTはそうは行かないと思いますが、それでも我々が思っているほど込まないような気がします。 たとえば、6000人の村にプールができた、さあどれだけ利用されるか、という感じでしょうが、 平日は昼などはじめから混むことはないでしょうね。 |
||
258:
匿名さん
[2005-11-08 20:34:00]
|
||
259:
匿名さん
[2005-11-08 22:08:00]
スカイガーデンのことじゃないですか?
屋上でバーベQができるところです。 |
||
260:
匿名さん
[2005-11-08 22:17:00]
> 6000人の村にプールができた、さあどれだけ利用されるか
確かにそう言われてみると、大して使われなさそうな感じもしますね(笑) でも屋上のBBQ施設の予約もさる事ながら、来客用のスイートも予約取れなさそう(苦笑) 両親が遊びに来た時にどうしようか...第一ホテルに泊まってもらうか... 良く考えてみると、シティホテルとほぼ同じ立地にあるのって凄いかも(笑) |
||
261:
匿名さん
[2005-11-08 22:43:00]
253さん、コンサートはいいですね。音のうるさいコンサートではなく、
クリスマスシーズン等にしっとりとしたバラード等なんかですと しびれてしまいます。生演奏だとほんとにいいですよね。 |
||
262:
匿名さん
[2005-11-09 00:00:00]
6000人のコンサート。WCTでは無理なので、天王洲のシーフォート(間違ってたらごめんなさい)の劇場を借りたほうが良いですね。
|
||
263:
匿名さん
[2005-11-09 08:07:00]
いずれにしろコンサートなんかはやめて欲しいですね。
東、南側に住んでる方はいいかもしれないけど、 中庭に面した西側に住んでる住民にとっては、たまったもんじゃない! |
||
264:
匿名さん
[2005-11-09 09:11:00]
そうですねえ。
趣味は個人差がある領域なので、共通バス料金に充てるとか そういう使い方をしてもらった方が、良いかも知れませんね。 |
||
265:
匿名さん
[2005-11-09 10:42:00]
コミュニティを作るにはイベントはとてもよいきっかけになると思いますよ。
コンサートに限る必要はありませんが。 |
||
266:
匿名さん
[2005-11-09 10:57:00]
中庭向き住人さんのお気持ちわかります。
帰宅して特に土日は休息の一時をライブのやかましい音で邪魔されたくないですね。 都心部のタワーマンションに何件か住みましたが積極的にコミュニティを作ろうとしているところはありませんでした。 静かに暮らしたい人がきっと多いのだと思います。 湾岸のこういったエリアを自分が選んだのもその辺からです。 地方の団地じゃないんだから、やるなら静かにやって欲しいです。 |
||
267:
匿名さん
[2005-11-09 13:00:00]
催し物には賛否両論あると思いますが、やり方、内容でかなり意見が変わるのでは。
たとえば、ミニコンであれば曲の内容や場所によるとか。 エントランスなどのホールや、使用可能であれば隣の公園という方法もあります。 MS経費を使わないで施設貸しだけでやらせてほしいという申し出もありうるでしょう。 また、コスモの裏でよくあるように、魚や野菜の移動販売を中庭でやらせてほしいという 申し入れもあるかもしれません。 それらをどう裁くか、、。 住人の意見が集約される管理組合の仕事になるのでしょうね。 |
||
268:
匿名さん
[2005-11-09 14:58:00]
管理組合の方の嗜好で催事が決まるのは恐ろしいです。
コンサートなんてとんでもない。年一回でも大反対です。 他で聞くなり演奏するなりしてください。 無駄遣いは絶対して欲しくない。 だったら何時も綺麗な状態を保てるように、清掃や修繕費にまわして欲しい。 資産価値の為にも。 クリスマスにイルミネーションとか正月に門松なども勿体無いと思います。 |
||
269:
匿名さん
[2005-11-09 15:15:00]
|
||
270:
匿名さん
[2005-11-09 15:33:00]
>268
>住人の意見が集約される >管理組合の仕事になるのでしょうね。 と書かれてますよ。 それから、私も思いますが、ご意見をお持ちでしたら管理組合理事に立候補されたらどうですか。 ただし、すべては個人の嗜好でなく、総会、理事会での多数決で 決まることは忘れないでください。 |
||
271:
匿名さん
[2005-11-09 15:35:00]
クリスマスイルミネーションとか門松などは、確かに、結構なお金がかかります。
ただ、あれもイヤこれもイヤで結局なんにもできず、殺風景で味気ない雰囲気になったらそれも困るな。 |
||
272:
匿名さん
[2005-11-09 15:49:00]
|
||
273:
匿名さん
[2005-11-09 17:08:00]
>268さんへ
経費がもったいないからプールをやめるという方法も 考えたほうがいいと思います。 夜のライトアップももったいないからしないほうがよいと思う。 植栽もお金がかかるからやめたほうがいい。 草のほうが自然だ。 コンシェルジュはやめてガードマンだけというほうがすっきりしていい。 そしてガードマンは増やしてもいいと思う。 ああいうMSだから何かと注目されるし、万一ガードを突破して入ろうというものがいたら 相当な確信犯というか凶悪犯の可能性もあるから、ふつうのMSよりかなり気を付けたほうがいいと思っている。 |
||
274:
匿名さん
[2005-11-09 17:31:00]
貴方のような方が多ければそういうマンションになっていくのでしょうね。
管理組合の方々もプレッシャー感じるでしょうね。 |
||
275:
匿名さん
[2005-11-09 17:44:00]
釣りですよ、まともに相手にしない事...(笑)
|
||
276:
匿名さん
[2005-11-09 17:57:00]
おまえモナ〜
|
||
277:
匿名さん
[2005-11-09 18:27:00]
このマンションは不安がいっぱいですね!
やっぱり日本最大には日本最大の悩みがあるってことですね! 管理理事に期待しましょう! だけどこのマンションから派手さを取ったら淋しくないですか? |
||
278:
匿名さん
[2005-11-09 18:55:00]
>268、273
あなた向きのマンションを探した方がいいのでは…。 |
||
279:
匿名さん
[2005-11-09 19:05:00]
273さんは、268の反応に対する皮肉と読めますが。
6000人もの人が共同で生活するわけですから、植栽のある公園やプール・ジムでの交流や、様々なイベントを行うことによる共同体意識の醸成は有意義なことだと思います。 そんなことは必要ない!なんていう方もいらっしゃるかもしれませんが、強制参加なわけでもありませんし。 また、万一大地震が起こって交通が寸断されたような場合、何らかの人のつながりがあることは有用だと思いますよ。 |
||
280:
匿名さん
[2005-11-09 19:28:00]
↑
そういうこと自体がうざってーんだよ! |
||
281:
匿名さん
[2005-11-09 20:14:00]
>280
これも釣りか。アラシか。住人なりすましか。 いくら匿名といっても同じ入居者に言う言葉ではないな。 時節柄、陰で何やっているかわからない、と思われるような言葉遣いはやめましょうね。 さて、WCTのもともとのコンセプトは大事にすべき。 そのコンセプトに沿った管理組合の企画、運営を期待しましょう。 ここはただのおしゃべりを楽しむ場。 すべては入居してからのお話。 |
||
282:
匿名さん
[2005-11-09 21:04:00]
>278、281
その通りだと思います。 |
||
283:
匿名さん
[2005-11-09 21:31:00]
>279
273は皮肉でなかったら、ありえませんね。始めからここにしなければいいわけですから。 |
||
284:
匿名さん
[2005-11-09 21:32:00]
|
||
285:
匿名さん
[2005-11-09 21:46:00]
>284
レベル低すぎ。 |
||
286:
匿名さん
[2005-11-09 22:18:00]
|
||
287:
匿名さん
[2005-11-09 22:29:00]
>281
顔貸して、それから何かしてくれるんですか。 どうもすみませんでした!とか? それはいいね。 でも,どうせならグランドエントランスでやってもらいましょうか。 パチパチパチ! 君はえらい! 運河で泳いでさっぱりしてこい! そして、、、 さようなら〜! |
||
288:
匿名さん
[2005-11-09 23:23:00]
|
||
289:
匿名さん
[2005-11-09 23:29:00]
大丈夫。もともと281は引っ越してこないから安心しな
|
||
290:
匿名さん
[2005-11-09 23:42:00]
投稿内容をゆっくり確認
|
||
291:
匿名さん
[2005-11-10 11:04:00]
例の三角地、港区が取得の方向ですね。 これで、美観はもちろん、学校その他公的施設の充実と道路の直線化で、WCTから品川駅までの距離も短くなります。 よかった! 建通新聞より ■港南4丁目 「港南4丁目」は東京税関品川住宅、農林水産省東京農林規格検査所、国土交通省品川寮、関東地方整備局品川会館の各跡地。港南4ノ4に約1万0031平方㍍の面積がある。用途地域は第一種住居地域、容積率400%。 隣接の4ノ3街区内にある港南小学校・幼稚園の移転改築用地とするほか、芝浦・港南地区の子ども中高生プラザの本格施設を整備する。4ノ4街区と4ノ3街区を隔てる区道・補助第123号線の線形を都市計画変更して直線化するためにも活用する考えで、跡地に接する東京海洋大学の敷地の一部取得を検討していく。 土地活用の調査・計画策定支援業務は今月8日の入札で日本設計(新宿区)に委託した。 |
||
292:
匿名さん
[2005-11-10 12:36:00]
|
||
293:
匿名さん
[2005-11-10 13:01:00]
おそらく、279さんのように「プール・ジムでの交流や、様々なイベント」と考えてるかたは子供がいらっしゃるのでしょう。でも、単身やDINKSの方にとっては面倒な付き合い、騒がしいのはいやですよね。入居者の分布がわかるような資料はないのでしょうか。結局、管理組合とか立候補されるのは家族もちでしょうけど。
|
||
294:
匿名さん
[2005-11-10 15:54:00]
|
||
295:
匿名さん
[2005-11-10 16:23:00]
|
||
296:
匿名さん
[2005-11-10 16:35:00]
>293
面倒な付き合いを強制されるようなことはないですよ。 ここは住友が思っていたよりサラリーマンが多いそうです。 いわゆる組織で生きることを訓練された方たちです。 個人事業主が多いと、いろいろ大変ですが(面白くはありますが)、 そういうわけではないようなのでまあ心配はいらないでしょう。 うるさいかどうかですが、何かをやるとしたら騒音を考えるのは当然です。 好悪の問題だけでなく、寝たきり、病の方も入居される可能性があるのですから。 私はそんなことより、共用部、共用施設を日ごろマナーある態度で 使用されるかどうかが気になります。 このMSでは、大人も子供も部外者をかなり呼び入れることになるはずで、 そういうことでMS内がどうなるかが気になるのです。 |
||
297:
タワー好き
[2005-11-10 20:12:00]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/4536/
湾岸眺望ナンバー1は? |
||
298:
匿名さん
[2005-11-10 23:42:00]
皆さんの中で小学生のお子さんをお持ちの方いらっしゃいますか。?すぐ斜め前の港南小学校より、バスを乗り継いで行かなければなりませんが、高輪台小学校に魅力を感じています。しかし、正直迷っています。皆さんはどこの小学校にお決めでしょうか。
|
||
299:
匿名さん
[2005-11-11 01:58:00]
高輪台小ですが、生徒はいたって普通な印象でした。
居住者層が一致するだろう港南小の方がオススメな気がしますよ。 |
||
300:
匿名さん
[2005-11-11 06:08:00]
幼稚園はどうなの?やっぱり足りないの?
|
||
301:
匿名さん
[2005-11-11 14:42:00]
今日、内覧で品川からタクシーに乗ったのですが運転手が
「港南小学校は廃校寸前だったからねえ」 とか言ってました。 まあ、それがいいか悪いか知りませんが情報まで。 |
||
302:
?
[2005-11-11 15:00:00]
だからいいと思いますよ!
ここ最近の人口移動で、それなりの所得層の人々が集まってきてますから、ある意味、学校を占拠するようなものだと思います。 悪い言い方ですが貧富の差によるイジメとかは安心出来ると思ってます。 子育てする上でこんな好条件はなかなか無いですよ! |
||
303:
匿名さん
[2005-11-11 16:00:00]
|
||
304:
?
[2005-11-11 16:15:00]
どうしてスルー?
これが理由でここがいいと思ってるんですが? ダメですか? |
||
305:
匿名さん
[2005-11-11 18:02:00]
話題のスターゼンは上から見てもけっこう目だってました。
住友さんは一度、お話をしたそうですが断られたそうです。 理事会とかできたらとりあえずソレの話はしたいですね。 毎日は消さずとも、花火の日は消してほしい…。 |
||
306:
匿名さん
[2005-11-11 18:29:00]
向こうからみたら迷惑な話なんでしょうね!
はしけにしてもそうですが、購入者からみたら嫌がらせそのものですよね? もしかして他デべからお金握らされてたりして(笑) |
||
307:
匿名さん
[2005-11-11 19:26:00]
一応、日本トップクラスの卸肉屋ですからねえ。
株でも買って株主になってみるか…。 |
||
308:
匿名さん
[2005-11-11 19:41:00]
>>306
被害妄想もはなはだしいですね。 ネオンもハシケも最初からあるもので、それを承知で購入したのでは? あとから来て邪魔だからどけろは住民エゴ丸出し。 あなたのような考えの方がWCTの住民とは嘆かわしい。 【交渉してなんとかして頂きたい】のお考え位はお持ちになってはいかがですか? まぁ、無理だとは思うけどw |
||
309:
匿名さん
[2005-11-11 19:44:00]
シーフォート28階の東側から眺望を確認し、写真も撮っています。
階高はWCTのほうが高いそうなので、28=26または27くらいとか。 ここから見ると、アサヒの看板でかいですが下のほうなのでそれほど、、、。 スターゼンは正面でないのであまり目立たないです。 これをWCTから見るとどうなるか、シミュレーションでは何度も見ていますが、 来週の内覧で確認してきます。 |
||
310:
匿名さん
[2005-11-11 19:51:00]
それでは管理費でスターゼンの株を購入してみるという案は?
スターゼンの看板が無くなるだけで東特に低層のお部屋の資産価値はあがると思います。 |
||
311:
匿名さん
[2005-11-11 19:55:00]
>309
B棟東購入予定者ですが、すごくその点気になっているので、ぜひご感想をきかせて 下さい! スターゼンの株持っているので、将来看板についてスターゼンさんにお話してみたいと思ってます。 WCTが建った事により、品川駅からも見えませんから、消灯しない事によって電気代の節約にもなるし、 お互いにとっていいと思います。 |
||
312:
309
[2005-11-11 20:03:00]
>311
シミュレーションはウソをついてない感じがします。 ブラン方面の都営からも確認し写真を撮って比較しているからわかります。 25階以上であれば気にならないくらいでしょうが、特にBは正面に 大きな看板がないメリットがあるので中層階でも平気と思えます。 A棟からの感想でしたら来週報告します。 気になることは何でも聞いてください。 |
||
313:
匿名さん
[2005-11-11 20:05:00]
|
||
314:
匿名さん
[2005-11-11 21:05:00]
>>308
306ですが、WCT入居者にとって当然の権利だと思います! 目障りな艀、スターゼンの看板は街の景観にもすごくマイナスだと思うし、東側の部屋の資産価値にも大きく影響します。 310さんの考えのように管理費を有効活用してもらいたいです! みなさんはそう思いませんか? どうせ308は東側も買えないで西側しか買えなかった貧乏人でしょ! |
||
315:
匿名さん
[2005-11-11 22:28:00]
314はスルーね。
|
||
316:
匿名さん
[2005-11-11 23:45:00]
そんなに気になりますかね?スターゼン。
この前夜にこの辺を歩いてみましたが、スターゼンの看板なんて全然おとなしい ものだと思いました。(ビルの上だけだし、そんなに明るくないし。) むしろアサヒビールの看板(天王洲よりなので、直接は引っかからない?)が、 とてもまぶしく、めまぐるしく変わってうるさかったのですが。 なお、B棟東購入者ですが、スターゼンの株を買うとかは絶対に反対します。 |
||
317:
匿名さん
[2005-11-12 00:03:00]
こんなことを真剣に議論すること自体、変ですよ。
|
||
318:
匿名さん
[2005-11-12 00:10:00]
自分さえ良ければ・・・ですね。 あれが無ければ価値が上がる?? エゴ丸出し
|
||
319:
匿名さん
[2005-11-12 00:22:00]
>>318
だから真に受けるなって |
||
320:
匿名さん
[2005-11-12 00:24:00]
スルーして話題を変えましょう。
内覧を殆どの皆さん終えられていると思いますが、満足度はいかがでしょうか? |
||
321:
匿名さん
[2005-11-12 01:22:00]
知ってる方は知っていると思いますが、>>314は2ちゃんねるで最近荒らしだした新手のキャラです。
あまり相手にしないで行きましょう。 |
||
322:
匿名さん
[2005-11-12 01:47:00]
ふ〜ん、なるほど。
あなたもよく知ってるんですねw |
||
323:
匿名さん
[2005-11-12 02:19:00]
>>300
幼稚園ですが、みなと幼稚園や聖徳三田などの園バスはWCT前に止まります。 2つ共に入園の許可をいただきました。 品川のエトワール幼稚園は先着で朝7時頃で受付終了になっていました。 19年度は田町の入居が開始していますので状況変わるかもしれませんね。 |
||
324:
匿名さん
[2005-11-12 08:05:00]
三角地帯の道が直線になったとき、信号は移動するのかな。
|
||
325:
匿名さん
[2005-11-12 11:38:00]
移動というよりは新たな交差点に増設でしょうね。
現在の港南四丁目の信号もおそらくは歩行横断者の為に残るでしょう。 |
||
326:
匿名さん
[2005-11-12 11:48:00]
WCT住民は三角地整備は大歓迎だろうけど、
ブラン、ベイクレ住民にとってあの曲線路がなくなるのは 駅までの距離が1〜2分遠くなって迷惑な話だよね。 |
||
327:
306?
[2005-11-12 12:24:00]
スルーすべきなんでしょうが、かなりムカついたんで書き込みます。
私は314じゃありません。 偽者です! あっ、この書き込みへのレスはしないで下さいね! あってもどうせ荒らしなんでスルーして下さい。 |
||
328:
匿名さん
[2005-11-12 12:27:00]
曲線路ってなに?
|
||
329:
匿名さん
[2005-11-12 12:43:00]
>>327
あんたがニセモノなんでしょw シッシッ! >>328さん 海洋大沿いの大きく左へカーブしてる所(だと思う) http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&nl=35/37/31.887&el=139/45/03....,700&grp=all |
||
330:
匿名さん
[2005-11-12 23:17:00]
Bプレミア契約者の方で、期限付きオプションの資料もらった方
いらっしゃいますか? 期限は11月28日頃で、資料は後で送るという話でしたが今の ところ届く様子がないのですが。 あと、メニュープラン変更した方で変更後の青焼きもらった人は いますか?メニューの選定合意書は送られてきましたが。 来週中に届かないようなら確認してみますが、その前に皆さんの 様子が聞きたいと思いまして。 |
||
331:
匿名さん
[2005-11-13 00:18:00]
昨日内覧会を終えました。同じ階の人の内覧会が集中していたようで、「ご近所さん」となる方々数組とも初めて顔合わせするなど、ちょっと気恥ずかしい一日でした。これまでの様々な書き込みを参考に、壁紙の貼り合せ、床のへこみ、汚れなどに注意しましたが、指摘箇所は5箇所のみ。いずれも軽い汚れ。大きな問題になるのはゼロでした。
気になったのは、DVの比較的目立たない部分に油汚れのように黒くくすんだ部分が何箇所かあった事。表面を擦っても消えるでも拡がるでもないので、担当の方は「これは外側ですね」と言っていましたが、再内覧時にもう一度確認しようと思います。 思ったよりも指摘事項が少なくて済んだ事に関して、担当や責任者の方に水を向けてみましたら、「床に顔を滑らせるようにして細かい傷を探したり、通常は決して覗かないようなところに頭を突っ込んで、その裏にある傷を指摘する人もいるが、多くは部屋の第一印象に影響する壁紙の貼り合せなどの当たり外れで、その後契約者がどれだけ細かく指摘する気になるかが決まるようだ」とおっしゃってました。「申し訳ない話だが、手作りなので、どうしても当りハズレはある」とも。 同時に、これはあくまで想像ですが、これまでの内覧会で相当数の指摘があった事で、内覧会が比較的遅い組の部屋の内装については、それまでに指摘が多い部分について注意が払われながら造作が進んだ、つまり建設側の自浄作用があったのかなとも思います。問題が多く指摘された部分の担当業者などが清水建設や住友から注意を受けるなどもあったのかもしれません。 一階ロビーの印象は「本当にホテルのよう...」でした。しかし部屋に入った最初の印象は「うわっ!、思ってたより全然狭い!」(苦笑)。居間は現在のアパートの居間の約1.5倍の広さがある筈でしたが、何か大して違わないような感じ。後で採寸の為に一人部屋に戻って改めて見回してみると、「まあこんなもんだな」と言う気にもなりましたし、自宅に戻ってみると、「やはりあちらの方が全然広いや」とも思えました。実際に家具が入るとさらに見え方も変わってくるのかもしれません。 部屋の中は外の喧騒が嘘のように静か。寝室からベランダに出る窓を開けると、「やはり都会にいるんだなぁ」と言う「ゴォー」と言う騒音に包まれましたが、窓を閉めるとほとんど聞こえませんでした。しばらく部屋の中で息を潜めていても全然気になりません。むしろ「咳をしても一人」といった感じ(笑) 生憎の曇り空でせっかくの眺望も今ひとつでしたが、DVの迫力は相当なものでした。晴れの日の眺望には期待できそうです。どこかの掲示板で指摘されていましたが、「動きのある眺望」は都会の活力を感じられるので、ボーっとずっと眺めていられそうで、飽きもそれほど来ないかもしれません。 今は早く入居の日が来ないかなぁと言う感じです。 |
||
332:
匿名さん
[2005-11-13 00:55:00]
|
||
333:
331
[2005-11-13 08:05:00]
内覧会帰りに天王洲アイルのボードウォークを歩いてみましたが、
天王洲運河と京浜運河の交差する辺りで聞こえる「ゴォー」と言う騒音と 質量ともに良く似ています。 すぐに耳が慣れてしまう類の騒音で、「うるさーい!」と言うものではありませんが、 静かな室内から出た瞬間には随分な音量に感じました。 |
||
334:
306?
[2005-11-13 18:20:00]
|
||
335:
匿名さん
[2005-11-13 18:48:00]
GQ Japanの撮影で使われてますが、かっこいいですね〜
|
||
336:
匿名さん
[2005-11-13 19:48:00]
期限付きオプション説明会、26日・27日の様です。
|
||
337:
匿名さん
[2005-11-13 23:46:00]
>331
不思議な話ですが、家具が収まると返って広く感じるようです。特に今までの家具を そのまま持ち込んだ場合は表示通りの広さだと実感できるようです。眺望が開けていると 中が相対的に広く見えるのかもしれません。タワーマンションは特に狭く感じるようです。 |
||
338:
337
[2005-11-13 23:47:00]
訂正
誤:相対的に広く 正:相対的に狭く |
||
339:
匿名さん
[2005-11-14 15:46:00]
194です。今更ですが・・・
駐車場のランク分けの見分け方の件でお返事いただいたみなさんありがとうございました。 なるほどですね。 平米によってランク分けされていたのですね。納得です。。 入居日の抽選もドキドキしますね。 早めがいい!と思ったけど引越しは大安に限るし。迷うところでした。 |
||
340:
匿名さん
[2005-11-14 17:16:00]
A棟ですが、エレベータが少ない気がしません?
朝は各駅停車になりそうなヨカン。 |
||
341:
匿名さん
[2005-11-14 17:37:00]
> 340
内覧会で私も同じ懸念をいだいていました。 エレベーターそのものはかなり高速のものでしたが、250戸に3台では朝夕は各階停車かも。 それならまだ良い方で、朝、低層階には上層階の人でいっぱいのエレベーターばかりが来て (もしくは自分の階を通過して)、エレベーターに乗るに乗れないなんて事はないのでしょうか? ちょっと不安...(苦笑) |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |