ザ・パークハウス 両国レジデンスについて情報交換しませんか。
ワイドスパン3LDK中心の暮らしやすそうなマンションだといいなって思います。
ご意見や周辺のことなど教えてください。
所在地:東京都墨田区亀沢3丁目22番1(地番)
交通:東京都大江戸線「両国」駅(A3出口)徒歩7分、JR総武線「両国」駅(東口)徒歩12分、
JR総武線「錦糸町」駅(北口)徒歩14分、東京メトロ半蔵門線「錦糸町」駅(3出口)徒歩15分
構造/規模:鉄筋コンクリート造・地上7階建
間取り:2LDK・3LDK
公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-ryogoku/index.html
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社森本組 東京支店
[スレ作成日時]2014-01-10 15:18:56
ザ・パークハウス両国レジデンスってどう?
No.101 |
by マンコミュファンさん 2014-07-20 09:47:02
投稿する
削除依頼
木目調はシックな感じで豪華さがあります。
ステンレス調はシンプルで何にでも合いそうな感じ。でもちょっとヒンヤリ感も。 色をつけるなら周りと合わせる必要がありそうですね。 キッチンは明るい色が良いんじゃないでしょうか。 でも専門の人に見てもらうのが良いかな。 |
|
---|---|---|
No.102 |
建設地で朝、夜など5回程確認しましたが、やはり電車の音凄いですね。以外と前の通りも抜け道なのかトラックも多かったです。我が家はここは無いですね。
お部屋の雰囲気がよかったので残念です。 |
|
No.103 |
私も何度も現地で電車の音や車の往来を確認しましたが、そんなに気になりませんでした。車はむしろ少なく感じましたが。こればかりは個人の感覚によりますよね。かく言う私は申込みしました。意見の一つということで。
|
|
No.104 |
電車の音が気になるかは、個人の感覚ですね。
車の通りは、平日の昼間は多い時間がありましたが、それ以外の時間帯は少ないと思いました。 収納と部屋のバランスがいいと思いました。 |
|
No.105 |
閑静な場所を望まれているかたはこの物件は厳しいでしょうね。
どんなに対策が施されていても線路が目の前ですし。 それなりの居住面積で、104さん同様に収納スペースが大きいところが気に入っています! あとはキッチンの設備も良かったですね。 |
|
No.106 |
前の道路は一通だし、例の高架のせいで通行車両に高さ制限がありますし、車の往来は決して多くはないと思いますよ。ましてや大型車両は。
|
|
No.107 |
結構トラックが通りますよ。
清澄通りと三目通りの間で信号が無いので、抜け道になってます。 |
|
No.108 |
両国は本当に住みやすそうですね!
スーパーも何軒かあり、図書館や区役所の出張所あるし。 錦糸町や亀戸のように風俗店がないのが好きです。 ここは線路の騒音気になりますが、、いちお検討中です。 前に販売してた清澄沿いのパークハウスも南向きで今思えば良いところでした。 ところで、西向きってどうですか? |
|
No.109 |
西向きは、1日2回洗濯物が乾くことが多いので、
きれい好きの人にはとてもいいと思いますよ。 |
|
No.110 |
>>109
そうですか、ありがとうございます。 朝は何時頃から日が入るのか今度聞いておこうと思います。 南向きにしか住んだことがないので想像がつきませんでしたが、西向き居住の友人は横長リビングに日差しが入りすぎて、夏は灼熱だと言っていたので気がかりでした。 すだれなどで対策必要ですかね。 リビングの形状とかバルコニーの奥行きにもよりますね。 |
|
No.111 |
いま南向きにお住まいなのなら、西向きは次善の策かと思います。
時間帯はともあれ、午後から日が入るのは一緒ですから。 夏が暑いのはそうかもしれませんが、1年のうちの2、3か月です。 カーテンの選択によっては、いくらかいいかもしれません。 冬のよく晴れた日没の直後の西の空は、息をのむような橙色と群青色のコントラストです。 |
|
No.112 |
私も現在に西向きに住んでます。夏の西日は辛いですが、カーテンなどでコントロール範囲内です。
冬は午後はポカポカして好きですね。 あと、既にご指摘有りますが、洗濯物は干すのを忘れて午後になっても直ぐ乾くので有難いですよ。 生活の時間は午後の方が長いので、私は西向きも気に入ってます。 理想は、朝にキッチンとかダイニングの部屋に朝日が当たるのも嬉しいですが、朝は何れにせよバタバタしてるのでそれどころじゃ無いですから… |
|
No.113 |
112さんの意見に同感でーす。
また、騒音は、みどり公園やマルシェ、また、緑図書館のガード辺りはかなり甲高いガタンガタンの電車音があり、あの場所だったら私も個人的にはNGですが、当物件の場所は、ガードの音は多少静かめ(流石に無音にはなりませんが)なので、真南の部屋以外は許容範囲と思い決断しました。 因みに、マンション入ったロビーの先に有る舟の石の置物は不要と個人的には思います。あそこはせめて木でも植えてガラス張りにするとか、石に金を掛けずに工夫して貰いたかったところでは有り、何処のマンションも似たような無駄な造成をしてるのは昨今の残念の一つと思ってます。 |
|
No.114 |
私、ブランド大好きです。
化粧品はシャネル、車はベンツ、旦那は大手 だからマンションも大手だけしかみません。 でも本質は見抜きます。 これは場所がちょっと残念 大手なのにたまには失敗するんだ。 |
|
No.115 |
>>108
全ては自分次第だと思います。 日本が北半球にある以上、南向きがよろしいかと思いますが必然的に価格は上がりますでしょ。 予算次第で妥協は必要かと思いますがいかがかしら。 西向きでも人は生きてます。 |
|
No.116 |
|
|
No.125 |
西向きの部屋は暑いというイメージしかありませんでしたが、
洗濯物が午後から干してもすぐ乾くとか、使い方によっては便利そうに思えてきました。 |
|
No.126 |
考え方次第ではそういう風になりますね
こちらの太陽光発電は売電ではなくて共用部の電気に供給される形になるそうです 災害時にも発電ができるので、ケータイスマホの充電もできるし、電気もつくしということなのでいいのかも 売電だとこの先どうなるのは読めない部分がありますから...これでいいのでは?? あとはランニングコストってどの程度かってことでしょうね |
|
No.127 |
この先売電ってどうなっていくかわからないですから、
だったら共用部で使って、 電気料金を節約してって、 災害時にもOKって方が安心感はあると思う。 ランニングコストは聞いてみた方がいいかも。 ランニングコストっていうか、 保守点検費用とか、 あとは保証期間がどれくらいなのとか。 |
|
No.128 |
残りあと1戸
MRも来月閉まりますね |
|
No.129 |
完売おめでとうございます。
|
|
No.130 |
完売したんですね。おめでとうございます。
ここは立地が特別整っているという事ではなかったですが、 綺麗なマンションでレイアウトも良いと思います。 西向きでもメリットはたくさんあっていいですよね。 |
|
No.131 |
内覧会実施されましたが、共用部どなたかチェックされた方おりますでしょうか?
その機会が無かったので忘れていましたが現在問合せ中です |
|
No.132 |
マンションを3件目ですが、よいと思いますよ。
窓を開けて静かな環境でないですが、生活する上では、非常に便利です。 広さも3人で住むにはちょうど良いでしょう。 お風呂がちょっと狭いのと、バスタブがおしゃれすぎるかな? そんな感じです。 |
|
No.133 |
入居して1年たちますが、電車の音が全然気にならなくなりました。
収納や間取りがとても気に入っています。 購入して大満足です。 |
|
No.134 |
イエシルでは、中古マンションが4385~6628万円で売れるとのっていました。築1年の住戸、思ったよりも価値が高くて安心ですね!
133さんのように、入居して満足している方も多くて、住みやすい住戸と思っています。 駅から近いのも価格に反映されているでしょうか。上野までも近く感じますし、両国って便利な駅なにかもと思っています。 |