現在工務店にお願いして名古屋市で注文住宅を建築中、これから内装に取り掛かるところです。
建坪43で坪単価73万なのですが、割高な気がして知恵を貸して頂きたいです。
木造軸組工法。3LDK。
内装建材、設備機器はパナソニック、ガラス冊子・玄関ドアはリクシル。ランクは中〜中の上。
外壁はジョリパッドとタイルで縁取り。
屋根は平板瓦。
リビングは大きい吹き抜け、化粧梁(シンプルなもの),。
階段はアンティーク調の木製(工務店がネットで検索してきたもの)
本当は洗面やキッチンなど、タイル張りなどおしゃれなものを希望しましたが却下。
フローリングは無垢材でもなく、壁は普通の壁紙です。
今の時点で内装はパナソニックのショールームに見学に行き、仮で決定しただけ。あまり好みではないと言ったが他のメーカーはよくないと言われた。
こだわりたい階段も一種類しか候補を出してくれない。しかも、ネットで見つけたもの。
照明、カーテン、壁紙、コンセントやスイッチなにもカタログすらもらっていない。(見積もりには標準装備の値段が入っている)
断熱や防音など特に説明はない。
知り合いの設計士さんの紹介なので信用してここまできてしまいました!
ローン審査が通る前から着工でしたし、間取り以外オリジナリティもないので工務店にお願いしたメリットがあるのか疑問に思いました。そして説明不足な気がして。。
こちらが若いせいもあり、向こうの不手際を指摘してもかわされます。
この段階では値引き交渉も、もうできないでしょうか?
主人は頼りないし、せっかくこれから必死でローンを返していくのに、不安になってしまいました。
[スレ作成日時]2014-01-10 13:09:12
工務店での注文住宅の坪単価
51:
匿名さん
[2014-01-16 10:26:56]
|
52:
匿名さん
[2014-01-16 18:54:19]
設計事務所の施工監理費はないの??
設計だけ? 延べ床が40坪なら、設計、施工監理費で200万くらいが設計事務所の取り分っですね。 |
53:
契約済みさん
[2014-01-17 21:51:58]
設計士の監理費という項目はありません。
上乗せしている可能性はあるが、総合的に考えるとそんなに高い訳ではないということでしょうか。ただ工務店ならもっと安く要望を叶えてくれたといったところですね。 設計士さんに次世代省エネ住宅の項目を調べて頂いたところ、条件を満たしているそうです。ただ、今回は長期優良住宅の申請しか必要ないので、というお話でした。 コンセントも希望の所に増やして断熱材を吹き付けるそうです。 化粧梁も無垢を使っているそうで、建物自体安く済ませようとしている訳ではないように思えます。これからの段階も自分達で予習して怠っている所は無いかしっかり確認していこうと思います。 皆様、世間知らずの私達にとても親切にご指摘して頂きましてとても助かりました。専門的な方々からの目線で評価して頂けたので、工務店とのこれからのやり取りの判断にも、参考になります。 どうもありがとうございました。 |
54:
匿名さん
[2014-01-17 23:52:16]
解体は近所迷惑になら無いように一日の作業時間を限定されたり手作業が多かったり、石綿など廃棄物が多かったりすると高くなるよ。
|
55:
契約済みさん
[2014-01-17 23:59:29]
解体は他社の見積もりも同じ位でした。お隣から苦情があり、周囲のネットを通常より高くしましたし、もともと周りの家より土地も一段高く、車庫スペースを広げるために土を大量に運びましたので54番様のおっしゃる通りだと思います。
|
56:
匿名さん
[2014-01-18 23:11:31]
しかし、20畳もの吹き抜けは大丈夫なのでしょうか?
補強等で、余計に高くなったりしないですか |
57:
匿名さん
[2014-01-19 00:53:47]
冬場の暖房に苦労しそう。
暖かい空気はどんどん吹き抜け上部へと登っていってしまいます。 |
>設計費、確認申請、調査費 120万
これが設計士の取り分?
建物本体の総額で見てド田舎なら高いが都会ならそうでもないといった感じでは?