- 掲示板
JFE都市開発と三菱地所と野村不動産による4棟の超高層免震タワーマンション
http://www.cotton-towers.com/
JFE都市開発http://www.jfe-ud.co.jp/
三菱地所http://www.mec.co.jp/
野村不動産http://www.nomura-re.co.jp/
前スレッドhttps://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40811/
[スレ作成日時]2004-12-19 00:10:00
JFE都市開発と三菱地所と野村不動産による4棟の超高層免震タワーマンション
http://www.cotton-towers.com/
JFE都市開発http://www.jfe-ud.co.jp/
三菱地所http://www.mec.co.jp/
野村不動産http://www.nomura-re.co.jp/
前スレッドhttps://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40811/
[スレ作成日時]2004-12-19 00:10:00
どんな物件でも、必ずやむをえない事情によりキャンセルが出るものです。
まして1000戸近い物件です。
ところが完成時には事業主の思惑通りには売れなくなるものなんですよね。
ところで、オプションをどれにするか迷っています。
いいなと思うものを足していくと100万を超えて
しまいそうです。
ちなみにダウンライト たたみ 網戸(高層階だけど
必要かな?)などは最低限必要だと考えていますが
皆さんはどんなものをつける予定ですか?
ダウンライト素敵なのですが、あまりにも高いのであと付けできないか
照明販売店に聞いたら、埋め込み式の場合は最初につけないと無理だそうです。
でも高いから断念しちゃいました・・・。
本当は琉球風畳もあこがれたけど、あくまでも琉球風、本当の琉球畳じゃないし
プラス12万は高いのでこれまた断念。あー、お金持ちだったらオプションたくさんつけたのに(泣)
我が家はピクチャーレールくらいしかつけないかも・・・。トホホ
89さん
夜景の眺望重視したいのならば、リビングだけでも頑張ってダウンライトに
したらどうでしょう? 癒し効果も抜群だと思います。
後々必ず後悔しそうなので、私はダウンライトははずせなかった!
日中は嫌でも日差しが良いと思いますし、まだ一年以上も先の竣工なので、
頑張って再検討したらどうでしょう?
久しぶりに来ました。今日の広告にコットンありましたね。
来年の8月 9月 楽しみだな。
部屋に置く家具や電化製品をイメージして
今 妄想が膨らんでいるこの頃。
皆さん元気ですか〜!?
うちは、対面式キッチンのタイプです。
リビングと一体化したいと思い、吊戸は撤去してもらおうと思います。
そうなると、レンジフードが丸見えになるので
マントル型を検討してるのですが、あんまり高価なので・・
レンジフードって安価で後付け出来るんでしょうか?
うちはオーシャンブリーズを選択したため
レンジフードが白。ステンレスカラー希望です。
吊戸撤去しますか・・・
どうも貧乏性なので、せっかくあるものを無くすのには勇気がいります。
たぶんそのままにしてもらうと思います。
うちは洗面所とトイレのフローリングを検討しているのですが、無意味
ですかね?
それとダウンライトも検討中です。でも高い・・・でも欲しい。
他のスレで広いリビングの物件を購入した方が、後からダウンライト
をオプションで購入しなかったことをすごく悔やんでいたので。
床から吊戸の底までの高さを確認されましたか。
撤去を考えていましたが、今は、残そうかと思案中です。
しかし、台所天井高さが、MRと違うことに気がつきました。
今は、吊戸の底までの高さがみえていません。
いろいろ考えると新たな疑問が出てきます。
MRで確認し忘れなど、他にもうっかりミスがないのか。
期限までに、疑問点を共有できるとよいのですが、
いかがでしようか。
吊戸の底までの正確な高さは測ってこなかったです。
170cm以上あったのでOKとしてしまいました。
同じくMRと高さが違うことは考慮し忘れでした。
でもMRの方が低いと聞きましたので吊戸の
圧迫感は無いと思うのですが・・・
間違ってたら誰か訂正願います。
現在のマンションは、リフォームして住んでいますが、
壁と天井にスポットライトをつけております。
(リフォーム屋さんに施工を依頼しました)
埋め込み式ではないのですが、充分に満足しております。
今回も同様に後付けのように考えております。
>97さん
吊戸の底までの高さは、MRのSE-7を測りました(他MRは測っていません)。
台所天井:2300、キッチンテーブル高さ:850、吊戸高さ:600、吊戸の底までの高さ:1700 です。
台所天井の高さは、住戸タイプで2300、2200、2100の三種類はありそうです。
2100の天井に、高さ600の吊戸ですと、吊戸の底まで1500となってしまいます。
これでは低すぎます。
無償セレクト申込書には、
キッチン高さセレクトについて“吊戸のサイズ変更にご注意ください”
とありますが、吊戸の底までの高さについては不明です。
申し込み時には、いろいろな場合を想定して、しっかりと確認が必要なようです。
他にも気になることはありませんか。
例えば、網戸は、
窓枠は標準品でしょうから、有償建築オプションでなくても、
後からでも購入取り付けが可能なような気がします。
吊戸棚ですが、キッチンがオープンになってしまうわけですが、これによって、「におい」は部屋中に広まってしまうように思って、
やめようと考えていますが、皆さんのお考えはどうなのですか?
または、現在の住まいで、オープンになっている方、どんな状態になるのか・・・。
ご意見お願いします。
私は吊戸は撤去するつもりです。
キッチンからも眺望が見れるのもありますし、リビングと一体にしたいので。
同じ間取りでもちょっとした点で変えると見栄えも大分変わりそうですね。
絶対無理な話ですが、入居後の皆さんのリビングも見てみたいです。
階数や向きによっても眺望もまるで別世界だと思いますし・・・。
親しい友達を作ることかな?
99さん
スポットライトの方が埋め込み式のダウンライトよりも
はるかに格安です。
あとは見た目とライトの数の問題だと思います。
スポットライトは取りつけるのにダクトレールを天井に
はわすことになりますので・・・
悩むところです。
現在の住まいは、オープンキッチンです。
当たり前ですが、換気扇を回さないと臭いと煙は
部屋中に蔓延します。
換気扇を回せば問題ないので吊戸を撤去しようと思ってます。
以前、窓のない対面式キッチン(吊戸あり)に住んでいましたが、
日中でも電気は必要でした。
我が家は低層なので少しでも明るくしたいです。
90さん
アドバイス有難うございました。高いけど今月末まで考えてみます。
やはりダウンライトあった方が素敵ですものね〜
夜景の眺望重視・・・と言っても我が家はベイブリッチ側です。橋の夜景ってきれいなのでしょうか・・・。
今思えば、みなとみらい側にすればよかったな〜なんて後悔してます(泣)
ビームスなんて安っぽい服のデサイン屋が部屋の飾りつけなんてやったことあるの?ここの集合住居はお試し導入場じゃないいんだからちゃんと実績のあるところにして欲しいよ。そのうちレノマみたいにトイレのスリッパの薄汚れたロゴになって見るからに○ビのムード漂わせないでもらいたいものよね。
確かにサザビーの方が質が上な感じはするな。
ただ少ない予算でブランドイメージを落とさない仕事が可能かと考えたら、
ビームス辺りが適当だとは思う。
セレクトショップとのコラボだったらバーニーズにして欲しかったな。
ただ画期的という点では評価に値するのでは?
とにかく話題性や人気では現時点で横浜地区では圧倒してるし
周辺の売れ残り物件は大変なようですから、企画力は認めます。
レノマとかサザビーとか何年かぶりに聞きました。
デザインとかにあまり興味が無い
おばさん、おじさんには、
ビーミズムはわからないよね!
時代を敏感に冷静に見つめながら、
新しいライフスタイルを求める若者向けだよ!
確かになんで、ビームスなんだろう?手挙げたのかな?
アフタヌーンティーはサザビー、スタバ、アニエスベーと関連会社でしょ。
バーニーズは伊勢丹だし、あまりここのところ・・・おもしろくない。
広さもビームス世代向けじゃないし、「最高峰」と打ち出してるのに・・・。
チグハグ。
せめてラルフローレン、ローラアシュレイじゃないの。
イームズ、カッシーナなら、購買層上がるのに。
ジムトンプソンなんてのも面白かったかもね。
ベイのレスで、提案しとけばよかったのに。
「最高峰」は単に「いちばん階数の高い」という意味だと思うけど。
ビームスにした理由はただ一つ、少ない予算の中で選択しうる
ベストの会社だったから。
そんなの、わかってるよ。
それ以上のなにかあるんじゃないの?
だった、その単価位ならもっとたくさんあるじゃん。
おもいきって、ユニクロなんてのも面白かったかも。
購買層範囲、低から高まで、すごいじゃん。
SEのタワーズスカイスイートもBEAMSのプロデュースですよね!
『デンマーク モダンハウス』というコンセプトでした。意外でした・・・
私は北欧建築、インテリアに興味がありましたのですごくうれしかったです。
年に1回は、借りたいと思います。
個人的には、アルネ・ヤコブセンがデザインしたアントチェアなんか似合いそう!
BEAMSのプロデュースは、感嘆に馬鹿には出来ませんよ!
ただ、BWがスカイスイートと同じコンセプトで行うとは限らないでしょう・・・・
BEAMSのファンは若い方だけじゃないですよ!
http://www.beams.co.jp/beams_company/company_info/beams_eye/beams_eye_...
関係者が書いたね。
それはいかがなものかと。
今回、コットン営業は、「全部見てます。でも書き込みは絶対しません」っていってたよ。
コラボ者我慢しないと。
MMタワーズOVALのサイトで見つけました。
“MM.TOWERSに現在住んでいる人達の声が聞けるサイトがあります”
最初から見ると、内覧会から、引越しのこと、現在の生活の情報交換など。
コットンでの将来イメージに非常に役立つと思います。
このレスでの、議論の展開に参考にしたいものです。
http://otd10.jbbs.livedoor.jp/1071846/bbs_tree?base=1514&range=1
でもBEAMSとのコラボの噂はSE、SWのときからあったけど、
展望にちょっと難有りのSWに最後の切札として出してくるんだもんなぁ。
うまくやってるよ。
やろうと思えばSE、SW、BEからでも出来ただろうに・・・
SE、SWでBEAMSを出したら、BWはどうやって売るの?
マイナス要素の埋め合わせにBEAMSを取っておくのって、普通の事だと
思うよ。
でもサイトの感じだと、全室BEAMS仕様じゃ無いよね、当然OP?
だとしたらいくらくらいになるんだろう、OPのウッドデッキの価格を考えると
安くは無さそうだけど。
そう言えばなんで、オプション会を22日から行うのでしょうかね?
BWのモデルルーム公開と同じだとかなり混雑すると思うけど!
盛況だ!ってアピールしたいのかな?
話題を変えてしまって申し訳ありませんが、1/13に2009年の羽田空港の
再拡張・国際化に伴ういわゆる「神奈川口」構想に関連する会議が開催
されましたが、2009年の連絡道開通には厳しいものの、連絡道建設で
合意がされました。
・・・となったため、夢と化していた神奈川臨海鉄道の旅客化が現実化する
可能性が出ています。桜木町から分岐していて横浜駅とは結ばれていないので、
需要的には見込まれませんが、桜木町〜と選択肢も増えますし、過度な期待は
禁物ですが、密かな期待はしてみましょう。
>141さんに関連して(もしかして前に掲示されたかもしれませんが)。
http://www.pref.kanagawa.jp/press/0411/22088/index.htm
143さん ありがと。
羽田空港と浜川崎間の神奈川口の旅客化に便乗して東高島駅まで
旅客化されればなぁ・・・
まぁ、過度の期待は禁物ですね。
ところで、他デベの妨害がまったくなくなりましたね。
MMタワーズ・OVALの方にいっているようです。
今後も落ち着いて情報交換したいものです。
147さん、覚えたての言葉(デベ)をやたら使いたがる小学生の様なものですから、
放っておきましょう。
このマンションには自分が気に入らない意見、自分に都合が悪い話が出ると
直ぐにデベと決め付けてかかる人が多いですから。
地域住民(と書かれてる人)の意見にまで文句書いてる人も居ましたから、
放置が一番です。
ところでみなさん、有償オプション決められましたか?
今週末が申し込みですよね?
ダウンライトのモデルパックってライトの数は少ないのですが
安いですよね。
でもSW9−3aモデルパックってSW9−3bにつけることは
できないのでしょうか?
リビングの形状は全く同じなのですが・・・
ご存知の方いらっしゃいませんか?
145,147,148,149,150,151,152,154のやり取りはよくわからない・・・
だた1つ言える事は、この中に邪魔したい方が一人はいるって事!
もうそろそろこのレスも終了に近づいていますね。
つまらん書き込みは、無視しましょう!
敏感に反応すると、購入者同士でもめるはめになるかもしれない・・・
反応しなければしないで、自作自演もあるけど・・・
大部分の方はローンを組むと思うのですが、私の場合とりあえず公庫で
申請し、承認を得られているのですが、最近様々な住宅ローンが出ていて
しかも長期固定といったものが中心なのでかなり魅力を感じています。
公庫の場合、申請時の金利が適用される為、ある意味「保険」としておいて、
来年具体的に入居時期などが固まった次点で再度金利の安い方を検討
したいと思っていますが、皆さんはどう考えていらっしゃいますか?
再審査など面倒な手続きもあるでしょうが、新型住宅ローンなど非常に気になる問題ですので
入居予定者の意見を参考にしたいと思って書き込みました。
うちもまったく同じです。一般的に公庫以外の金利は
実行時に確定します。だいたいの入居時期である
2年後は金利は上がっているといわれています。
従って公庫で承認を取っておき、実際金利が上がって
いれば公庫。そうでなければ銀行ローンとする予定
です。
公庫の最終書類、うちもまだ来ていません。
少しいろいろ遅かったから・・かな。
でも1月いっぱい掛かるかもしれません。
っていわれたような気がする。事務手続きの問題なんじゃないでしょうか?
有償オプションに行ってきました。
私に対応してくれた野村のインテリア室の担当者、最悪でした。
質問しても全然答えられない・・・なんかガックリした・・・はー・・・疲れた・・・
横浜市、東大と京浜臨海部再生で共同研究
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20050121c3b2104521.html
また、最新現場写真撮ってきました。
商業施設予定地の”整備された盛り土”は地盤改良中です。
本体建物はあまり進んでいないように見えますが、”赤い鉄骨、山留め”が組まれています。
ここらへん、がっちり作ってもらわないとね!
http://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/cotton20042007/lst?.view=t&.di...
169さんありがとーっ!
野村が管理しているHPは全く更新されていないので非常に
嬉しいです。
そんなことは無いとは思うけど、後から何か問題があった時の
証拠にもなりますし・・・
またよろしくお願いします。
169さん、いつもありがとうございます。
ほんと、なかなか現地には足を運べないので助かります。
それに、進捗状況を見ることができると、実感がわいてきます(実際にすむのはずっと先ですからねぇ)
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
169さん、サンキューです。
あなたの画像を見せて頂く機会があったので、この掲示板には感謝!
野村のサイトはホント更新無くて失望です。
やっぱり契約者はこうした事こそ知りたいのですし・・・
クレーンが設置されるのはGW頃ですかね・・・
これが出来るとあっという間に外観は出来ちゃいますからね・・・
野村の契約者サイトの工事現場写真、遂に更新されました!
野村の方は地下部分の画像中心なので、169さんの画像と
合わせ比べると、ほぼ全容が分かりますよ!
笑うな野村。
ここに出てるの見て、
急いで契約者サイトに現場写真のせたのかなぁ?
まぁいいや、これからも順次のせてくれれば。
お願いしますよ。
皆さん、喜んでもらえてよかったです。
野村サイトもアップしたんですね。
内部はまったく撮れないので、あると嬉しいですね。
こちらも、機会があればアップしていきます。
あちこちから見たいですから。
クレーンはGW位ですか・・・。立ち上がっていくの、楽しみですね。
皆さんも撮る機会あったら、アップよろしく!
JFEが高アルカリ水を不正排水、データ改ざんも
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050203AT3B0300D03022005.html
やばいね!
排水データ改ざん 国の基準違反、01年から
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20050203k0000e040069000c.html
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE