旧関東新築分譲マンション掲示板「フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (5)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 戸塚区
  6. 品濃町
  7. フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (5)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

旧スレッドのレスが450番に至ったので新しく設置いたしました。
第2工区発表!

フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (4)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40911/

フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39799/

フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39458/

フォートンの国、東戸塚、藤和、大和
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39808/

[スレ作成日時]2005-10-13 03:18:00

現在の物件
フォートンの国
フォートンの国
 
所在地:神奈川県横浜市 戸塚区品濃町字免久保1188番3(地番)
交通:横須賀線東戸塚駅から徒歩13分
総戸数: 888戸

フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (5)

322: 匿名さん 
[2005-11-04 22:09:00]
東口に、洒落た飲食店出来ないかな?
323: 匿名さん 
[2005-11-04 22:10:00]
あのキムチは 無許可でしょう。だから、夜しか売ってないって 人から聞いたけど。どこから来てるんだろう・・
324: 匿名さん 
[2005-11-04 22:11:00]
たしか、路上駐輪?は、取り締まってなかった?
325: 匿名さん 
[2005-11-04 22:14:00]
帰りに、一杯ってお店が無いよな〜って。主人が言ってます。家で飲みなさい!って言ってますけど・・。せめて西口にファミレスでもあったらな〜。
326: 匿名さん 
[2005-11-04 22:22:00]
十月三十日に、医療法人健齢会 150床の総合病院、有料老人施設、シニ**テルの地鎮祭が行われたということです。
327: 匿名さん 
[2005-11-04 22:22:00]
駐輪取締りですが、
ttp://www.yokohama-ankyo.or.jp/bicycle/station/images/higashitotsuka.gif
を確認する限り、西口は駐輪禁止の範囲が狭いようです。
特に上品野方面は消防署の交差点までです。
フォートンが出来て「駐輪禁止区域が広がった」なんて言われないようにしたいですね。
328: 匿名さん 
[2005-11-04 22:29:00]
326さん、マンションの前の土地ですか?
329: 匿名さん 
[2005-11-04 22:33:00]
318です。

>321さん
私も最初は入れるとは思っていませんでした。
図面を見る限りすれ違いは狭そうですし。
なので、カートが駐車場に入れないと知って営業さんに確認しました。

カートが駐車場に入れれば問題ないとも思っていたのですが、
車を止める場所によっては傾斜になっているし、
エレーベータも1基しかないので、確かに無理だと思いました。

駐車場だけを考えると、図面を見る限り、第二工区のほうが近くて
便利そうだと思います。
330: 匿名さん 
[2005-11-04 23:00:00]
321です。

318さん
情報有難うございます。
331: 匿名さん 
[2005-11-04 23:25:00]
316です
A棟前のアクアスクエアまで車で入っていけるというのは、A棟に入居予定の立場としては「朗報」だけど、やや複雑です。
荷物の出し入れや送迎などを口実に、車寄せ付近に自動車を放置するような横着な人が現れたりすると、公団住宅みたいに無秩序にならないか心配です。
332: 匿名さん 
[2005-11-04 23:32:00]
老人用シニ**テルってどんな施設なんですかね?気になります。十愛病院と言い、このあたりはなんだかちょっっと心配になってきました。
やっぱり、住宅用の用途地域でないことが、ここへきてこたえてるような気がします。
333: 匿名さん 
[2005-11-05 00:12:00]

要するに、「老人ホーム」じゃないですか?
票になる老人福祉に対して、少子高齢化で騒がれているのに育児支援は一割以下の予算しか宛てられず、
出産や不妊治療は保険がきかない、というのがこの国の現状ですからね。
認知症の人の吠え声が聞こえてきたり、敷地内を徘徊ということがなければ、あっても結構だけど。
334: 匿名 
[2005-11-05 04:52:00]
303です。皆様、色々車寄せ情報を有難うございます。大きな荷物を運ぶには長い距離持って歩くのが無理な場合も有るので、設計段階で当然各棟に車寄せを考えてくれていると思い込ンでいましたが、どうしてもはっきり見えてきません。しっかり確認する必要がありそうですね。
335: 匿名さん 
[2005-11-05 08:29:00]
318です。
調べたのですが、カートについては「各棟のエントランスから住戸まで」と記載がありました。
しかし、それ以外は記載がありませんでした。
フォートンのセキュリティを紹介している図面では車の導線は駐車場までとなっていて、オーナーズゲートの
奥のシャッターから先には車の導線はありません。リモコンの貸し出しについても駐車場ゲートは使用者に
貸し出すとの記載ありますが、オーナーズゲート奥のシャッターについてはゴミ収集車に貸し出すとしか記載されていません。
駐車場ゲートと奥のシャッターは同じリモコンなんですかね?
あと、人の導線はコリドーになっていますが、アクアスクエア、ビスタプロムナード、アリーナプラザは
「広場」という表現になっています。
営業さんには車で入ることはOKと聞いていますが、自信なくなりました;
しっかり確認、かつ、どこかに車の入れる範囲を記載していて欲しいですね。
入居後のトラブルになりかねないと思います。
336: 匿名さん 
[2005-11-05 09:41:00]
話題に上っているカートですが、確か1回100円の使用料が掛かりますよね。
だからってマイ台車を使用するのも気がひける。
でもタダにしたら収集つかなくなるんだろうな。
きっといつも同じ人が使ったり、置き場所や扱いが乱雑になったり。
しょうがないのかな・・・
337: 匿名さん 
[2005-11-05 09:43:00]
確か100円は、元のところに戻せば、かえってくる仕組みと聞いていますが...。
338: 336 
[2005-11-05 10:05:00]
>337さん
情報ありがとうございます。
あとで調べてみます。
それはそれとしても使用に当たっては、モラルを守ってきちっとしたいですね。
339: 匿名さん 
[2005-11-05 10:07:00]
336さん
カートの100円は、カート返却時に返ってくるそうです。
スーパーなんかにあるのと同じ仕組みだそうですよ。
340: 336 
[2005-11-05 11:25:00]
>339さん
ありがとうございました。とても分かり易いです。
341: 匿名さん 
[2005-11-05 11:26:00]
333さん、
本当に日本の育児支援には憤りを感じてます。
特に横浜市の育児支援はお寒いかぎり・・東京23区などにくらべてかなり立ち遅れてると思います。
公立幼稚園はなし、保育園の待機児童数は全国でトップを争い、小児医療費助成制度は厳しい所得制限付き、
1歳の乳飲み子にも所得制限を1円でもこえれば容赦なく医療費がかかります。
ちなみにおとなりの鎌倉市、藤沢市は未就学児は所得に関係なく無料です。
子育て世代で購入者のみなさんは、上記を納得して購入されたのかしら・・。
342: 匿名さん 
[2005-11-05 11:32:00]
はい、もちろん納得しています。341さんは納得せず購入したんですか?
343: 匿名さん 
[2005-11-05 13:02:00]
>341
>小児医療費助成制度は厳しい所得制限付き
フォートン買える年収があれば、多分引っかかりますね。700万あたりでアウトだったと思います。

なんだかんだ言っても、その条件でも横浜市としては人が集まってくるから困ってないんでしょう。
23区の千代田区あたりに行けば、もっと優遇してくれますよ。

341さんは、購入してからいろいろ調べたのかな?
ある程度賃貸で暮らして、いろいろな状況を調べた上で購入する方が良いですね。
344: 匿名さん 
[2005-11-05 13:11:00]
>341
中田市長の市会での所信表明演説いわく
「ご提案は多いが、財源のお持込はない。」

345: 匿名さん 
[2005-11-05 17:27:00]
「偏差値38から・」をご執筆、印税はご自身のポケットマネーに?
テレビにも多数ご出演・・ご年収は30代にしてウン千万円・・。
所詮、庶民のことなんか解りませんよねぇ・・。
346: 匿名さん 
[2005-11-05 17:34:00]
中身に反論できないと、今度は個人の攻撃ですか。
市長の「ポケットマネー」で保育園を増やせとでも?
主張を振りかざすときは「市民」で、主張が行き詰ると「庶民」ですか。
使い分けも大変ですね。
347: 匿名さん 
[2005-11-05 20:53:00]
政府批判→「市民」=「善良」
権利要求→「庶民」=「弱者」
階級闘争→「人民」・・・死語
経営批判→「勤労者」・・・死語
参加強要→「大衆」・・・死語
被支配者→「臣民」・・・死語

まあ、政治の話しはここらで
348: 匿名さん 
[2005-11-05 21:32:00]
お話をガラっとかえてもいいでしょうか?
先日オープンしたE棟のモデルルームを見てきました。
今までのだとオリジナルな間取りではなかったので、イメージが掴めませんでしたが
今度のは畳が違うだけなのでとても参考になりました。
私が購入したタイプと間取りが似ているので「こんな感じになるのね・・へぇ・・」
って思いました。
これから家具の配置なんかも考えなくちゃいけないので、何度か行ってみようと思います。
349: 匿名さん 
[2005-11-05 21:53:00]
うちもE棟用モデルルームを見てきました。
バルコニーに面している和室が掃きだし窓でした。
「いいなあ」
とても明るい印象です。
他の藤和不動産のマンションも見ましたが、そこもバルコニーに
面している和室は掃きだし窓でとても室内が明るく感じられて
よかったですね。

あと、キッチンの面材の色もいままでとは違いましたね。
和室の畳が琉球畳なのを除けば、間取りはいじっていないので
室内のイメージがつかみやすくなり、よかったです。

バルコニーもいままでと少し違いましたよ。
これは第一工区だと八階いじょうのバルコニーに見られる
ものと同じかな?と思われるものでした。(営業さんには確認していません)

350: 匿名さん 
[2005-11-05 22:52:00]
第一工区のモデルルームは、ちょっと「遊びすぎ」という感じだったですね。
閉鎖されたC棟の部屋など、逆に標準的間取りがイメージできませんでした。
壁をオーダー仕様にしたり、凝ったインテリアを置くのは当たり前だけど。
今度のE棟用は、わかりやすくてよかったと思います。
月末ぐらいになると、雑木林も紅葉するのでしょうね。来年の山桜や新緑を部屋から見るのが楽しみです。
351: 匿名さん 
[2005-11-06 00:40:00]
>末ぐらいになると、雑木林も紅葉するのでしょうね。来年の山桜や新緑を部屋から見るのが楽しみです。
森はフォートンのコアに相当するものです。私も居住者の一員として、森を大切にして行くつもりです。
森を通じて、とげとげした通勤疲れから解放され、優しい性格になれたらいいなと思っています。
居住者全員で、ゆったり森を散策できるような、快適なマンションライフをエンジョイしたいものですね。
352: 匿名さん 
[2005-11-06 01:13:00]
350です。>>351さん、全く同感です。便利さ追求なら、もっと都心に近いところや、東戸塚でも駅前のタワーという手もありました。
みなとみらいも魅力的ではありましたが、喘息の子供があることもあり、森に魅力を感じました。
フォートンは住民が協力し、工夫すれば魅力が発展する要素はいくらでもあると思います。
888戸もあると、多様な職種や技術、知識を持った人が住むことでしょう。
353: 349 
[2005-11-06 04:56:00]
紅葉は始まっていましたよ。見ごろはもう少し先だと
思いますが、イチョウもきれいでした。
森に入りませんでしたが、上品濃公園からゴルフ場のほうを
見ていると全体的に色が変わりつつあるのが
分かりました。

詳しいことは聞かなかったのですが、森のツアーとは別に
バスツアーというのがあるそうです。バスで敷地内の
フォートンゲートの前の道を通り、第一工区駐車場棟の横・E棟の横を
見ることができるそうです。
建物内に入れるわけではないそうです。

完全予約制ということですから興味がある方は、MRに直接、お問い合わせを。


354: 匿名 
[2005-11-06 16:13:00]
E棟MR、行って来ました。間取りをいじってないので、イメージしやすかったです。なかなか素敵でした。 それと例の車寄せの件ですが、車が各棟の前まで行かれるのかを確認してきました。アリーナプラザからビスタプロムナードを通り、アクアスクエアまで入れるそうです。もちろん車寄せ目的で、常識の範囲の各棟ゲート前の停車のみ、アクアスクエアで方向を変えて戻ると言った感じです。ビスタプロムナードの道幅は20メートルあるそうで、ちょうどMR前の道が15メートル。思ったより広そうです。ちょっとスッキリしました。
355: 匿名さん 
[2005-11-06 16:45:00]
ビスタプロムナードなど裏側の様子はわからないので、バスツアーは興味がありますが、353さまの情報以外、お知らせが届いていません。
「11月上旬予定」のイベントはどうなったのでしょうか。
356: 匿名さん 
[2005-11-06 16:57:00]
>354さん
情報ありがとうございます。よくわかり安心しました。数分の停車にとどめ、テンポよく駐車場に
戻るように心がけようと思います。
357: 353 
[2005-11-06 17:22:00]
昨日、MRでもらった11/13までのイベントスケジュールという
リーフレットにバスツアーのことは載っていました。
来週もあるそうです。行きたいけれど、うちはいかれそうにないので
参加した方の感想をお待ちしています。
(それにしてもHP、アップするのがいつも遅いのは残念)
358: 匿名さん 
[2005-11-06 18:57:00]
ところで、小学生の子供が大きくなったら、多くの方が塾に通わせることになりますね。駅周辺にいくつかの塾が集中していますが、塾への往復は歩かせればいいのでしょうか?かなり夜遅くなるようなのですが。
359: 匿名さん 
[2005-11-06 20:12:00]
>358さん・・・
遅くなって心配ならお迎えに行ってあげればいいんじゃないですか?

>357さん、
同感です!モデルルームオープンしてるのにアップされてませんものね。
キッズ用のページの復活を期待してるのですが・・
360: 匿名さん 
[2005-11-06 21:40:00]
昨日、MRに行ってきました。
天気が良かったので、上品濃公園でお弁当を食べたのですが、野球少年たちの声だけで
とても静かでゆったりと時間が過ぎているような気がします。
森に入る際には虫除けスプレーを貸してくれました。
今年設置したフェンスなのに既に植物が絡まっています。
ドングリがたくさん落ちていました。紅葉はまだなので、落ち葉は去年の物でしょうか。
途中、前に来た時にはなかった真新しい木の椅子とテーブルが設置してありました。
一息つくため椅子に腰をおろすと、小鳥のさえずりが聞こえてきます。
森の香りで深呼吸をしながら、様々な問題が起こるとはおもいますが、
来年の春から始まる新しい生活を楽しみに森を後にしました。
361: 匿名さん 
[2005-11-06 21:55:00]
335です。
>354さん
情報ありがとうございました。これで私もすっきりしました。
多分ですが、「20メートル」はビスタプロムナードの道幅ではなくて、B棟と駐車場棟Aとの
間だと思います。縮尺が1/1000のパンフレットで確認すると間が2cmくらいです。
ちなみに、ビスタプロムナードの道幅は5mmくらいです。
362: 匿名さん 
[2005-11-06 22:34:00]
>358さん
「歩かせれば」と書き込まれているので、前にも話が出た「車で送り迎え」の件で
車が使えないとご心配になられているのでしょうか?
私も子を持つ親として心配ですが、現状でフォートン住人が使用していない以上、
これは正直、住んでから様子を見るしかないと思っています;
駅前で待つことが迷惑そうであったら、すいている所で待機していて、
連絡をもらったら駅前に行きすぐに乗せるとか、待ち合わせ場所を
駅前以外にするとか、現状でも交通渋滞を起こさない解決方法は
なんかしら考えつくと思います。

ここからは私の理想論なので読み飛ばしてください...
 フォートンでは様々な活動を通して結構顔見知りが増えると思うのです。
 電車の本数は限られているので、必然的に帰り道と時間は同じになると思うのです。
 そんなとき、フォートンの大人たちが子供たちを送るボランティアが結成されても
 良いかと思ってます。
 例えば...フォートン住人専用のHPから帰宅時刻を入力すると大人と子供を
 マッチングさせ、許可をもらったら一緒に帰ってくる仕組みとか。
 当然、安全対策やプライバシー保護は考えておかなければなりません。
 #終電で横浜までしか帰れないとき、このマッチングシステムを使って、
 フォートン住人が横浜からタクシーに乗合えたりもします;;;
363: 匿名さん 
[2005-11-06 22:36:00]
戸塚市役所で、災害時避難場所の地図をもらったら、なんとフォートンの裏は避難場所そのものではありませんか!
きっと、ゴルフ場のことでしょうが、いいところを買ったなあと偶然に感謝。
ちなみに戸塚は舞岡公園でした。
364: 匿名さん 
[2005-11-06 22:41:00]
フォートンの森の一部は、森の柵の外側伝いに歩いてみるとわかりますが、災害時は崩れる可能性がある場所があります。
森の中に逃げるのは、危険でしょうね。
365: 匿名さん 
[2005-11-06 22:43:00]
>>362さん
理想論とのことなので無粋になりますが、
フォートンの居住人口は2,000人を下らないかと。
これはもう不特定多数といってもよい数字だと思います。
子どもの帰宅時間をこの不特定多数の目に触れさせることが
安全対策になるかといえば、正直なところどうでしょう・・・。
366: 匿名さん 
[2005-11-06 23:16:00]
大規模も行きすぎるとメリットだけではなくなると、最近つくづく感じ始めています。でも、みなさんで力を合わせて頑張り、様々な困難を乗り越えたいです。
367: 匿名さん 
[2005-11-07 12:09:00]
E棟もいいですね〜。
日当たりも良さそうで駐車場へも近い。子供が遊ぶであろう中庭も見下ろせて
安心。ただ、幼稚園の子供を持つ身としては 2学期から入園させてくれる所が
あるのか心配です。
368: 匿名さん 
[2005-11-07 15:08:00]
中高一貫教育の受験のため、東戸塚駅前の進学塾に通う子供たちは確実に増えていて、同時に川上北小の生徒も中学受験する子供が、増えているそうです。高学年になったら自転車で通塾する子もいますよね。
369: 匿名さん 
[2005-11-07 17:12:00]
フォートンのHP漸くUPされましたね。
でも、5,6日のイベントを書いてもしかたないよねぇ・・・
今日は7日ですもの・・・・
370: 匿名さん 
[2005-11-07 19:12:00]
369さん、情報ありがと。
この前、書き込みがあった
バスツアーのことが載ってた。
371: 匿名さん 
[2005-11-07 19:39:00]
>駅前で待つことが迷惑そうであったら、すいている所で待機していて、
>連絡をもらったら駅前に行きすぐに乗せるとか、待ち合わせ場所を
>駅前以外にするとか

確信犯の荒らしなのかも知れませんが、こうした書き込みは
本当にやめていただきたいものです…
混んでいる駅前でなくても、どんなにすいている道であっても
こうした行為は通行車両と通行人の双方に迷惑をかける可能性があります。

上品濃の辺りは、今は確かに交通量が少ないです。
それを良いことに違法駐車する車両が後を絶ちません。
停まっている車の陰から子供が…。そんな悲しい事故が起こらないとも
限らないのです。そして、その犠牲になるのは、もしかしたらフォートンの
子供なのかも知れません。どうか、できればそうした行為は自重ください。
372: 匿名さん 
[2005-11-07 19:44:00]
>371ですが、補足です。
362さんの書き込みの「すいている所で待機していて」が引っかかって
前述のレスとなりました。この「すいている所」=「すいている道路」で
あれば、どんなにすいていても路上で待機するのは好ましくないと考えて
あのように書きました。
362さんの真意が別の所にあったのでしたらすみません。
373: 匿名さん 
[2005-11-07 21:03:00]
いるでしょうし、その時になってみれば、地域の現状がはっきり見えてくると思います。この地域は、その方向が結構多いようですし・・・小学校の高学年になってからの塾通いの問題は川上北小学校の問題と同様に避けられませんね。森の話題だけで満足できるのも今のうちです。もっと真剣に将来必ず直面する問題こそ、討議したいと思います。自転車で通わせるのは一つの案ですね。参考になりました。
374: 匿名さん 
[2005-11-07 21:48:00]
362です。

>371さん
誤解を与えるような表現をしてしまい、すいませんでした。
どのような方法を取ろうともやはり駅前まで車で迎えに行くのは
反対意見が多いようですね。
ちなみに駅周辺の駐車場に入れるのはどうでしょうか?


###
私としてはこの掲示板に来ているフォートン入居予定の親の方々が
車送迎もだめ、さらにコミュニティバスも使えないかもしれない
ということでは、子供を守るためにはどうすれば良いのか悩んでいる
のではないかと思い、入居までの間、購入したことを後悔して欲しく
ないために解決策を提案しているだけです。
なので、思いつきで発言している部分が多いので371さんのような
ご指摘は非常に助かります。
といいつつ、実際はここで解決するのではなく、入居してから
みんなで一つ一つ解決していくべきだと思っています。
375: 匿名さん 
[2005-11-07 22:40:00]
そうですよ。みなさんと一緒にひとつひとつ、確実に
東戸塚での生活が実り多きものになるように
考えていきましょう。

それにここは購入者ばかりではないので
第三者が規約に反して、煽るような発言をしていることも
あります。
書き込みをして、反論を受け、
めいってしまうこともあるかと思いますが、
そこからみえてくることもありますから
これからもいろいろ考えて解決していきましょうよ。
376: 匿名さん 
[2005-11-07 23:47:00]
375さんに賛成です。実際問題、今の東戸塚駅前の送迎がどうなっているかもしらない入居予定者は多いのではないでしょうか?
違法駐車はいけないとは道理ですが、単なる停車まで違法になる訳ではありません。
速度標識を守る車が渋滞を引き起こすことは良くあることですし、実態に即して対応すべきでしょう。
ルールとマナーを否定するつもりはありませんが、実態に即さないものまで強制すべきではありませんし、されるべきでも無いでしょう。
ルール違反は、警察が取り締まるべきものでしょうし、マナー違反は罪にはなりません。本人の常識と良心の問題でしかありません。
神様でもない人から反論を受けても無視すべきです。
どうせ、そんな反論をする人ほど偽善に満ちて、死ぬほど退屈でさみしい人生を送っているのですから。
377: 匿名さん 
[2005-11-07 23:59:00]
>376
『ルール違反は、警察が取り締まるべきものでしょうし、マナー違反は罪にはなりません。』
・・・この民度では税金がいくらあっても足りんわな。
378: 匿名さん 
[2005-11-08 00:08:00]
377は荒し。無視。
379: 匿名さん 
[2005-11-08 00:11:00]
集団登下校&塾すれば?1人より安全だろ。
380: 匿名さん 
[2005-11-08 00:20:00]
376さんのおっしゃることには私も同感です。しかし、このように言い切ってしまうと、このサイトを見ていて888の動向に不安を持っている周辺住人の方々が不安を感じてしまうのではないでしょうか。水掛け論になっていますが、われわれ東戸塚の新住民であるフォートンの住人は、このサイトを見ている購入者でない周辺の方々と周辺の方々とうまくやっていくべきだし、「マナーの問題までとやかく言わないで」と突き放してしまうのは良くないような気がします。なぜなら、888とう数の問題もあり、東戸塚の住人にとってある意味脅威なのです。
ここで参加されている方は、888のうちのわずかかもしれませんが、匿名の書き込み形式だとしても、周辺の方々の気持ちをよく理解し、共存の道を模索する姿勢は持ち続けたいものです。
381: 匿名さん 
[2005-11-08 00:33:00]
私は、周辺に住むものですが、380さんの心配は杞憂ですよ。888世帯と言っても個の集まりですし、先住民である私たちも同様に個の集まりです。
一見フォートンという区域に居住するので集合体のように考えるのでしょうが、東戸塚自体が最近できた町なのです。
十数年前はこの辺はへんぴで何も無かったんです。ご心配には及びません。
西口の何もないところに人が増えれば、商店や学校や街灯やバスが通るようになって助かります。
周りの家をご覧なさい。フォートンの周りは新興住宅ばかりでしょ。建築に騒音が五月蝿いのもお互い様です。

382: 匿名さん 
[2005-11-08 21:54:00]
いよいよ、第1工区の囲いの撤去がはじまりました。
383: 匿名さん 
[2005-11-09 14:04:00]
週末にはバスツアーがあり、工事現場内までは入れないにしろ、
建物をかなり近くでみられるようだ。
384: 匿名さん 
[2005-11-09 14:31:00]
バスツアーは、
購入者の人もありですかね?
385: 匿名さん 
[2005-11-09 16:50:00]
別のスレッドでMRに確認したら
契約者もOKだと書いてあった。
386: 匿名さん 
[2005-11-09 18:33:00]
>385さま
回答ありがとうございます。
MRに予約してみます。
387: 匿名さん 
[2005-11-10 01:45:00]
>381さん。
ありがとうございます。
ここのところ机上のマナー論が横行していたので、
近隣の方にそう言っていただけると本当にうれしいです。

ところで、サンクタス東戸塚のスレッドに、
味の素跡地に予定されている長谷工マンションの情報がありました。
かなり大規模なようですね。

東戸塚周辺は、本当に勢いのある地域だと思います。
益々の発展、インフラ整備を期待しましょう。
388: 匿名さん 
[2005-11-10 14:09:00]
バスツアー、契約者でも予約取れました。
建物を近くで見られるのはとても楽しみです。
389: 匿名さん 
[2005-11-10 14:23:00]
赤信号みんなで渡れば怖くない的な考え方が不安になります。
親の行動は子供がちゃんと見ていますからいけないと思うことは極力避けて欲しいです。
なんだかご自分たちの都合の良いほうばかりに考えていて私も購入したもののマンション内外での
マナー違反が心配な今日この頃です。。。
390: 匿名さん 
[2005-11-10 15:25:00]
>389
問題提起ばかりではなく、建設的な話題も必要では?
391: 匿名さん 
[2005-11-10 18:20:00]
最近よくある無理矢理の神経質な書き込みは、
「このマンション面倒くさそうだな」と思わせる、
新手の荒らしだと思いますよ。
392: 匿名さん 
[2005-11-10 18:24:00]
もしくは「民度が低い」って主張している人と同一かな。
393: 匿名さん 
[2005-11-10 18:25:00]
↑盛り上がりたいか?
394: 匿名さん 
[2005-11-10 18:40:00]
話題を変えますが、
i-マッピー(http://wwwm.city.yokohama.jp/tokei/)を見ると、
権太坂和泉線(トンネルの道路)から分かれて、
ビオトープ公園とゴルフ場を貫き、
陣ヶ下渓谷の方まで続く道も計画されていますね。
恐らく実現しないのでしょうが、
作るとしたら、どうやるんですかね。
395: 匿名さん 
[2005-11-10 18:47:00]
ここはフォートンヒルズに関する掲示板でしょ?
路駐や幼稚園の話ばかり...(東戸塚全般に関する掲示板は他にもたくさんあるので、
この類の話はそちらにスレッド立てたらどうでしょうか? もちろん荒らしはスルーで・・・)
私も幼稚園児が居ますし、車も持っているフォートン入居予定者ですが、
この掲示板でしか得られないフォートン情報がもっと欲しい気がします。
確かにフォートンから波及して住環境の話題になるのは判るけど、ほどほどにしませんか?
フォートンバスツアーに参加した感想なんかを期待しているのですが・・・
396: 匿名さん 
[2005-11-10 19:18:00]
赤信号は法律違反だから元々だめでしょ。
誰でも駄目とわかるものはダメといえます。

ここで話しているマナー問題はマナーというよりも、ある問題に対して
利害関係のあるもの同士が、妥協点をみつけ解決していくことだと思っています。
マナー論を展開するつもりはありませんが、ある人にとっては迷惑だと思っても、
別の人は迷惑だと思わないようなことってないですか?
自分の価値観だけでマナー違反だと決め付けるのは危険な気がしますが。
397: 匿名さん 
[2005-11-10 20:15:00]
んんん?でも、迷惑だと感じている人がいると判ったならば
最大限それを尊重して慮るのが思いやりだし、集合住宅で円滑に
暮らしていく知恵ではないですか?
それを「自分の価値観だけでマナー違反だと決め付ける」と言うのは
何だか「マナー違反を指摘する意見も、結局は価値観の相違に過ぎない」と
切り捨てるような言い方に感じます。そういう意図ではないのかも知れませんが。

何だか、皆さん神経質になりすぎる必要はないにしても、不用意(ゴメンナサイ)
な発言が多いような気もして、それが個人的に入居後の不安でもあったりします…
398: 匿名さん 
[2005-11-10 20:49:00]
もうマナーの話題は止めませんか?「民度」という単語もはじめて知りましたが、いささかうんざりです。
どなたか最近MRに行った方がいらっしゃったら、なにか進展のあった話題をお聞かせください。
民度の高い方々は、マナースレッドでも立ててそちらで好きなだけ発散願いたいものです。
399: 匿名さん 
[2005-11-10 21:05:00]
たしかに、マナーの話がでても結局は解決できないし、
むしろ雰囲気が悪くなってる気がします。
#匿名の掲示板では荒れる原因かも。
400: 匿名さん 
[2005-11-10 21:12:00]
確かにマナーがらみの話はここまでにして。

今度のオプション会、みなさん、参加されますか?
この前は照明関係が少ししかなく、さらにカーテンに時間を
とられてほとんど見られなかったので、期待しているのです。

なぜか、大人の茶話会の日程と重なってしまい、どちらに
行こうか悩んでいます。
401: 匿名さん 
[2005-11-10 21:22:00]
最近、売れ残ったところを買ったんで意味が分からないんですが、大人の茶話会とか何のためにやるんでしょうか?
たった20分ほどのようですし、失礼ですがあんなところで紅茶など飲んで、どうなるというのか私にはチンプンカンプンです。
「大人の」と言うくらいだから、こどもは連れて行ってはいけないんでしょうしね。
402: 匿名さん 
[2005-11-10 21:46:00]
あれっ?よくよみましたか?
コンサートもどきが20分で、あとは座談会で全部で二時間の予定だったと
思いますよ。

最近、購入されたのなら、MRの入り口にいっぱい飾ってあるいままでの
交流会が子供のいる家庭を主体としたものだったことに気づかれると思います。
だから、今回は「大人の」という形式になったのではないかと
思っています。

短い時間でも入居前に顔見知りの方ができたり、自己紹介の時点で
たまたま自分の部屋の上下のお宅がわかったりしてラッキーと
思うことがいままでの交流会に参加したときにはありましたよ。

403: 匿名さん 
[2005-11-10 21:59:00]
私も売れ残りを買ったものです。
「大人の茶話会」って何の媒体で報知されたんでしょうか?
メール?HP?営業さん?

私の家にも子供がいるので、交流会には可能な限り、参加したいなぁと思っています。
申し訳ないですが、情報を教えてもらえますか?
404: 匿名さん 
[2005-11-10 22:04:00]
往復はがきで来てましたよ。
405: 匿名さん 
[2005-11-10 22:10:00]
そうなんですか。
ありがとうございます。

うちには来ていないので、営業さんに問い合わせて見ます。
ありがとうございました。
406: 匿名さん 
[2005-11-10 22:42:00]
茶話会はやはり大人だけの参加ですよね。
子供連れて行く方はいらっしゃいますか?
いないとは思いますが。
407: 匿名さん 
[2005-11-10 23:52:00]
もしや子供のいない家に来たのでは。
家には来ましたよ。
今回はパスすることにしましたが。
408: 匿名さん 
[2005-11-11 00:20:00]
住民板へ変えましょう。
「11月15日11時から、住民板を新システム(登録制)へと移行いたします。」とのことです。
http://www.e-mansion.co.jp/oshirase.html
409: 匿名さん 
[2005-11-11 01:16:00]
>もしや子供のいない家に来たのでは。
うちは子供がいますが、案内来ましたよ。
消印は11月5日でした。
410: 匿名さん 
[2005-11-11 01:18:00]
過去の「子供がいる家庭対象の交流会」のお知らせも、
子供のいない我が家にも来ていたので、
全購入者に案内を出しているのかと思います。
411: 匿名さん 
[2005-11-11 03:49:00]
>>408
その新システムの住民板だが圧倒的に不評だね。

主な意見(管理人室板より抜粋)
「携帯電話からしかID取得が出来ない。それ以外には往復葉書で1週間。
なんですか、このシステムは」
「地元民の話が聞けないんじゃあまり・・・引越し前とか学校のこととか聞きたいし」
「個人情報の登録が必要な事に非常に抵抗を覚えます」
「確かに携帯の番号をこの掲示板の管理人が把握することには不安を覚えますね」

まあ閑古鳥が鳴くだろうね。
412: 匿名さん 
[2005-11-11 09:31:00]
別にもう学校の話や駅前の路駐の話は聞きたくない。
携帯の番号はちょっと気になるが。
413: 匿名さん 
[2005-11-11 10:02:00]
第一期契約子持ちですが、「大人の茶話会」の往復葉書来てないです。
日程と詳細、締切日等を教えて頂けませんか?
MRからわざわざ取り寄せたのに既に予定が入っていたのでは葉書代が勿体無いので…すみません。
414: 匿名さん 
[2005-11-11 10:12:00]
両日とも定員が20組40名で先着順なので、
全員に配っていない可能性もありますよね。
415: 匿名さん 
[2005-11-11 10:26:00]
大人の茶話会。人数少なすぎませんか。多くの購入者がいるというのに。この開催費用は
売上の一部からなのでしょうか。少々、疑問です。
416: 匿名さん 
[2005-11-11 11:10:00]
なんだか生活が始まる前に顔見知りを作ってそこで輪が出来てしまうと都合で参加ではない人に
とっては憂鬱な新生活ですね。特にママ関係の輪。
それなら全員平等にはじめましての状態でのスタートの方がいいですよね。

417: 匿名さん 
[2005-11-11 12:26:00]
そうかなぁ?今回、うちも参加できないけど、良いんじゃないかな。
全員が集まっててのは無理でしょうから。。。。
何回かのこういったイベントのうち
どれかに参加して、これが一緒に住む人かってのが解れば
(自分は理由もなく、ちょっとほっとした)。。。
また、どれにも参加できなくても気にする程のこともないかと
(1度子連れのイベントに参加しただけですけど)

そいえば、聞いたことのないお茶の名前でしたが(自分が無知なだけ?)
おいしいのかな。
418: 匿名さん 
[2005-11-11 13:25:00]
>416さんにちょっと同意…。
ドライでありすぎてもつまらないけれど、ウェットになりすぎても
それはそれで居辛いなあ…。森で暮らすを共通項に交流交流ってのは
あんまり強調されても、却って押し付けがましく感じられるようでは
逆効果ですし。何事もほどほどでありたいです。
419: 匿名さん 
[2005-11-11 14:09:00]
私も416さんに共感です。
なんだか住む前から早く人付き合いしなさいって言われてるみたいで‥‥
入居後に一段落ついてからゆっくり気の合うお友達を見つけていきたいのに。
その頃には輪ができてたらほんと憂鬱。
ママ同士の輪って出来上がってしまうと入りにくいですし。
人付き合いの得意な人もいれば苦手な人もいるのですからあえてこんな早くにしなくても。
我が家は遠方のためどれも参加できそうにないですし。
420: 匿名さん 
[2005-11-11 15:33:00]
入居前のイベントが色々あるのは確かに楽しみですけど
気軽に参加できない遠方の人間としては、ちょっとハンディを
感じてしまいますよね^^;
ママ友付き合いも、入居前に顔見知り同士の輪ができあがってしまうと
キッズルームの利用なんかにも気が引けてしまいそうな、人付き合い不得手の
自分であります…
421: 匿名さん 
[2005-11-11 17:27:00]
まあまあ、みなさん、そういわずに。
888家庭もあるのですから、あるひとつの輪に
入れないかもしれないと悲観することはないですよ。
(ママ同士の輪はいくつかできますよ)

それに何回か交流会等に参加したり、キッズルームで顔なじみになった方と
自己紹介したのって、ホントに何度も顔を合わせた末のことです。
そうそう、すぐにお知り合いにはなれません。

物事そうそう、うまくはいかないですよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる