旧関東新築分譲マンション掲示板「フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (5)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 戸塚区
  6. 品濃町
  7. フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (5)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

旧スレッドのレスが450番に至ったので新しく設置いたしました。
第2工区発表!

フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (4)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40911/

フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39799/

フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39458/

フォートンの国、東戸塚、藤和、大和
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39808/

[スレ作成日時]2005-10-13 03:18:00

現在の物件
フォートンの国
フォートンの国
 
所在地:神奈川県横浜市 戸塚区品濃町字免久保1188番3(地番)
交通:横須賀線東戸塚駅から徒歩13分
総戸数: 888戸

フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (5)

302: 匿名さん 
[2005-11-03 21:57:00]
良くわからないけど、喧嘩腰のレスの人は
「幼稚園の話題はスレが荒れるからやめて」と言いつつ
スレを荒らしているように見えるのですけど。
303: 匿名 
[2005-11-03 22:35:00]
ずっと気になっていたのですが、車寄せは各棟にあるんでしょうか?
あるとしたらどの辺にあるのか知りたいのですが、どなたか教えていただけませんか?
304: 匿名さん 
[2005-11-04 12:10:00]
第一工区では、車寄せはC棟の内側だけだと思います。
自家用車の場合、駐車場に入れるか、C棟のメインロビー横の車寄せで乗降するようになっているはずです。
タクシーも、警備員のチェックをうけて、ここまで入れます。
ただし、緊急車両は各糖の前まで入れます。
車寄せ、駐車場にはカートがあり、濡れずに各棟に入れるように工夫されています。
現在、入居者募集中のE棟はちょっとわかりません。
305: 匿名さん 
[2005-11-04 13:15:00]
車寄せですが、C棟のメインロビー横の車寄せよりもさらに奥の
ビスタプロムナード(B棟と駐車場棟の間)を通って、
A棟前のアクアスクエアまで車で入っていけると聞いてます。
また、カートの利用範囲についても各棟専用になっていて、棟内から各棟の
車寄せまでとなっているかと思います。⇒カートでは駐車場まで行けません。
306: 匿名さん 
[2005-11-04 15:36:00]
駅前駐輪場の状況について確認なさった方はいらっしゃいますでしょうか?
定期券の待ちはどのくらいなんでしょうかね。
一時利用の場合は、朝何時位に満車になってしまうかなど、お分かりになる方いらっしゃいますか?

307: 匿名さん 
[2005-11-04 16:41:00]
駅前駐輪場あたりは再開発のため、将来は高層ビルになると聞いている
のですが本当のところどうなのでしょう?
308: 匿名さん 
[2005-11-04 17:25:00]
本当です。現在の有綸堂あたりでマンションが出来るみたいですよ。
私は待とうか考え中・・・・・・・・・
309: 匿名さん 
[2005-11-04 18:37:00]
>306
定期券の待ちは、はっきりしないけど多分1年以上かかるかも。
一時利用の状況はその時その時だけど、おじさんは親切なので、上手に
停められそうな所を教えてくれますw
310: 匿名さん 
[2005-11-04 19:21:00]
来年二年になる子供がいるのですが、川上北小では 下校時に 同じ方向の子が帰るように、一人では帰らないように。との、指導は行われていないと聞いたのですが・・。ご存知の方いらしゃいますか?今の小学校では 絶対一人では帰らない!と学校のほうで指導をうけてます。
311: 匿名さん 
[2005-11-04 19:55:00]
指導の有無はわからないけど、上品濃方面に1人でてくてく歩く
小学生はしばしば見かけるよ。
312: 匿名さん 
[2005-11-04 20:45:00]
心配なら毎日迎えに行けば安心です。小学校については覚悟してから購入したのですから・・・契約してから心配してもしょうがないのではないでしょうか?
313: 匿名さん 
[2005-11-04 21:00:00]
自転車の定期券待ちの状況は知りませんが、原付は数ヶ月待てばまわってきますよ。
ただフォートンの入居が始まったら、この限りではないかもしれませんが。。
314: 匿名さん 
[2005-11-04 21:05:00]
有隣堂の跡地のマンションは、噂ではテナントビル商業施設が下層、中層が賃貸、高層が分譲のような計画らしいと聞いています。だとすると、住むにはちょっとよくないかもしれませんね。
安全面では住居向きではないですね。雑多な感じで、賃貸でどんな人が住むかも分かりませんし、管理も難しそうです。商業施設や賃貸がはいると換気組合の管理も難しく複雑になり、大切な資産の価値を落としてしまう可能性もあります。
315: 匿名さん 
[2005-11-04 21:13:00]
駐輪場についてですが、横浜市交通安全協会のHPに記載されています。
ttp://www.yokohama-ankyo.or.jp/bicycle/station/images/higashitotsuka.gif

ただ気になる点として、
「ただし、近距離の人(お住まいからおおむね1km以内)の方
には利用の自粛をお願いしています。」
とありますので、もしかしたらフォートンは引っかかるかもしれませんね。
ttp://www.yokohama-ankyo.or.jp/bicycle/faq.html#0301

私も駐輪場利用は気になるので、今度直接聞いてみようと思います。
また、都市計画提案では駐輪場は「現行+100台程度」と提案されています。
316: 匿名さん 
[2005-11-04 21:14:00]
有隣堂がなくなると、電車を逃したときの暇つぶしが難しくなるけど、東口より貧弱な商業施設が充実すると便利になりそうですね。
あんな狭いところに何階建てを建てるのだろうか??

>>305
>A棟前のアクアスクエアまで車で入っていけると聞いてます。
そこまで入れるのは消防や警察など緊急車輌とメンテナンスなどの業者の作業車、新聞配達のバイクだけと聞いていたような気がしたけど、間違っていたかな?
317: 匿名さん 
[2005-11-04 21:33:00]
皆さん、「フォートンができたら自転車の路上駐車が増えた」なんて言われないように、マナーは守りましょうね。そうしないと民度の低いマンションとか言われてしまいますから。
318: 匿名さん 
[2005-11-04 21:53:00]
>316さん
「駐車場にカートが入れない」かつ「カートは各棟専用」ルールでは、
各棟前に車寄せがないと荷物が載せられないと思います。
カートの使い方をロケーション毎に考えると、
自宅 ⇒ 駐車場 ⇒ 車寄せに車を移動 ⇒ 自宅に戻りカートで搬出
⇒ 車寄せで荷物積込 ⇒ カートを自分の棟に戻す ⇒ 車寄せに戻る ⇒ 出発
の各行程が必要になります。
これを車寄せがメインロビー前のみとなった場合、A棟の方々がおこなうには
無理があると思いますし、車寄せ前に駐車する時間が長くなりかえって迷惑だと思います。

なお、A棟前のアクアスクエアまで車で入っていける件は営業確認済みですが、
重説や利用細則等で記載されていたかどうかは不明です;
(今は手元にないので、あとで確認してみます)
319: 匿名さん 
[2005-11-04 22:03:00]
夜、西口でキムチを売ってますよね?あれって どうなんですか?おいしいの?
320: 匿名さん 
[2005-11-04 22:07:00]
1パック500円でしたが、買いませんでした。あれって、無許可で販売しているんじゃないですか?でもおいしいなら一度かってみようかな?
321: 匿名さん 
[2005-11-04 22:07:00]
そうするとビスタプロムナードに車が通るんですか。
すれ違ったり。
私も入れないものだと思っていました。
322: 匿名さん 
[2005-11-04 22:09:00]
東口に、洒落た飲食店出来ないかな?
323: 匿名さん 
[2005-11-04 22:10:00]
あのキムチは 無許可でしょう。だから、夜しか売ってないって 人から聞いたけど。どこから来てるんだろう・・
324: 匿名さん 
[2005-11-04 22:11:00]
たしか、路上駐輪?は、取り締まってなかった?
325: 匿名さん 
[2005-11-04 22:14:00]
帰りに、一杯ってお店が無いよな〜って。主人が言ってます。家で飲みなさい!って言ってますけど・・。せめて西口にファミレスでもあったらな〜。
326: 匿名さん 
[2005-11-04 22:22:00]
十月三十日に、医療法人健齢会 150床の総合病院、有料老人施設、シニ**テルの地鎮祭が行われたということです。
327: 匿名さん 
[2005-11-04 22:22:00]
駐輪取締りですが、
ttp://www.yokohama-ankyo.or.jp/bicycle/station/images/higashitotsuka.gif
を確認する限り、西口は駐輪禁止の範囲が狭いようです。
特に上品野方面は消防署の交差点までです。
フォートンが出来て「駐輪禁止区域が広がった」なんて言われないようにしたいですね。
328: 匿名さん 
[2005-11-04 22:29:00]
326さん、マンションの前の土地ですか?
329: 匿名さん 
[2005-11-04 22:33:00]
318です。

>321さん
私も最初は入れるとは思っていませんでした。
図面を見る限りすれ違いは狭そうですし。
なので、カートが駐車場に入れないと知って営業さんに確認しました。

カートが駐車場に入れれば問題ないとも思っていたのですが、
車を止める場所によっては傾斜になっているし、
エレーベータも1基しかないので、確かに無理だと思いました。

駐車場だけを考えると、図面を見る限り、第二工区のほうが近くて
便利そうだと思います。
330: 匿名さん 
[2005-11-04 23:00:00]
321です。

318さん
情報有難うございます。
331: 匿名さん 
[2005-11-04 23:25:00]
316です
A棟前のアクアスクエアまで車で入っていけるというのは、A棟に入居予定の立場としては「朗報」だけど、やや複雑です。
荷物の出し入れや送迎などを口実に、車寄せ付近に自動車を放置するような横着な人が現れたりすると、公団住宅みたいに無秩序にならないか心配です。
332: 匿名さん 
[2005-11-04 23:32:00]
老人用シニ**テルってどんな施設なんですかね?気になります。十愛病院と言い、このあたりはなんだかちょっっと心配になってきました。
やっぱり、住宅用の用途地域でないことが、ここへきてこたえてるような気がします。
333: 匿名さん 
[2005-11-05 00:12:00]

要するに、「老人ホーム」じゃないですか?
票になる老人福祉に対して、少子高齢化で騒がれているのに育児支援は一割以下の予算しか宛てられず、
出産や不妊治療は保険がきかない、というのがこの国の現状ですからね。
認知症の人の吠え声が聞こえてきたり、敷地内を徘徊ということがなければ、あっても結構だけど。
334: 匿名 
[2005-11-05 04:52:00]
303です。皆様、色々車寄せ情報を有難うございます。大きな荷物を運ぶには長い距離持って歩くのが無理な場合も有るので、設計段階で当然各棟に車寄せを考えてくれていると思い込ンでいましたが、どうしてもはっきり見えてきません。しっかり確認する必要がありそうですね。
335: 匿名さん 
[2005-11-05 08:29:00]
318です。
調べたのですが、カートについては「各棟のエントランスから住戸まで」と記載がありました。
しかし、それ以外は記載がありませんでした。
フォートンのセキュリティを紹介している図面では車の導線は駐車場までとなっていて、オーナーズゲートの
奥のシャッターから先には車の導線はありません。リモコンの貸し出しについても駐車場ゲートは使用者に
貸し出すとの記載ありますが、オーナーズゲート奥のシャッターについてはゴミ収集車に貸し出すとしか記載されていません。
駐車場ゲートと奥のシャッターは同じリモコンなんですかね?
あと、人の導線はコリドーになっていますが、アクアスクエア、ビスタプロムナード、アリーナプラザは
「広場」という表現になっています。
営業さんには車で入ることはOKと聞いていますが、自信なくなりました;
しっかり確認、かつ、どこかに車の入れる範囲を記載していて欲しいですね。
入居後のトラブルになりかねないと思います。
336: 匿名さん 
[2005-11-05 09:41:00]
話題に上っているカートですが、確か1回100円の使用料が掛かりますよね。
だからってマイ台車を使用するのも気がひける。
でもタダにしたら収集つかなくなるんだろうな。
きっといつも同じ人が使ったり、置き場所や扱いが乱雑になったり。
しょうがないのかな・・・
337: 匿名さん 
[2005-11-05 09:43:00]
確か100円は、元のところに戻せば、かえってくる仕組みと聞いていますが...。
338: 336 
[2005-11-05 10:05:00]
>337さん
情報ありがとうございます。
あとで調べてみます。
それはそれとしても使用に当たっては、モラルを守ってきちっとしたいですね。
339: 匿名さん 
[2005-11-05 10:07:00]
336さん
カートの100円は、カート返却時に返ってくるそうです。
スーパーなんかにあるのと同じ仕組みだそうですよ。
340: 336 
[2005-11-05 11:25:00]
>339さん
ありがとうございました。とても分かり易いです。
341: 匿名さん 
[2005-11-05 11:26:00]
333さん、
本当に日本の育児支援には憤りを感じてます。
特に横浜市の育児支援はお寒いかぎり・・東京23区などにくらべてかなり立ち遅れてると思います。
公立幼稚園はなし、保育園の待機児童数は全国でトップを争い、小児医療費助成制度は厳しい所得制限付き、
1歳の乳飲み子にも所得制限を1円でもこえれば容赦なく医療費がかかります。
ちなみにおとなりの鎌倉市、藤沢市は未就学児は所得に関係なく無料です。
子育て世代で購入者のみなさんは、上記を納得して購入されたのかしら・・。
342: 匿名さん 
[2005-11-05 11:32:00]
はい、もちろん納得しています。341さんは納得せず購入したんですか?
343: 匿名さん 
[2005-11-05 13:02:00]
>341
>小児医療費助成制度は厳しい所得制限付き
フォートン買える年収があれば、多分引っかかりますね。700万あたりでアウトだったと思います。

なんだかんだ言っても、その条件でも横浜市としては人が集まってくるから困ってないんでしょう。
23区の千代田区あたりに行けば、もっと優遇してくれますよ。

341さんは、購入してからいろいろ調べたのかな?
ある程度賃貸で暮らして、いろいろな状況を調べた上で購入する方が良いですね。
344: 匿名さん 
[2005-11-05 13:11:00]
>341
中田市長の市会での所信表明演説いわく
「ご提案は多いが、財源のお持込はない。」

345: 匿名さん 
[2005-11-05 17:27:00]
「偏差値38から・」をご執筆、印税はご自身のポケットマネーに?
テレビにも多数ご出演・・ご年収は30代にしてウン千万円・・。
所詮、庶民のことなんか解りませんよねぇ・・。
346: 匿名さん 
[2005-11-05 17:34:00]
中身に反論できないと、今度は個人の攻撃ですか。
市長の「ポケットマネー」で保育園を増やせとでも?
主張を振りかざすときは「市民」で、主張が行き詰ると「庶民」ですか。
使い分けも大変ですね。
347: 匿名さん 
[2005-11-05 20:53:00]
政府批判→「市民」=「善良」
権利要求→「庶民」=「弱者」
階級闘争→「人民」・・・死語
経営批判→「勤労者」・・・死語
参加強要→「大衆」・・・死語
被支配者→「臣民」・・・死語

まあ、政治の話しはここらで
348: 匿名さん 
[2005-11-05 21:32:00]
お話をガラっとかえてもいいでしょうか?
先日オープンしたE棟のモデルルームを見てきました。
今までのだとオリジナルな間取りではなかったので、イメージが掴めませんでしたが
今度のは畳が違うだけなのでとても参考になりました。
私が購入したタイプと間取りが似ているので「こんな感じになるのね・・へぇ・・」
って思いました。
これから家具の配置なんかも考えなくちゃいけないので、何度か行ってみようと思います。
349: 匿名さん 
[2005-11-05 21:53:00]
うちもE棟用モデルルームを見てきました。
バルコニーに面している和室が掃きだし窓でした。
「いいなあ」
とても明るい印象です。
他の藤和不動産のマンションも見ましたが、そこもバルコニーに
面している和室は掃きだし窓でとても室内が明るく感じられて
よかったですね。

あと、キッチンの面材の色もいままでとは違いましたね。
和室の畳が琉球畳なのを除けば、間取りはいじっていないので
室内のイメージがつかみやすくなり、よかったです。

バルコニーもいままでと少し違いましたよ。
これは第一工区だと八階いじょうのバルコニーに見られる
ものと同じかな?と思われるものでした。(営業さんには確認していません)

350: 匿名さん 
[2005-11-05 22:52:00]
第一工区のモデルルームは、ちょっと「遊びすぎ」という感じだったですね。
閉鎖されたC棟の部屋など、逆に標準的間取りがイメージできませんでした。
壁をオーダー仕様にしたり、凝ったインテリアを置くのは当たり前だけど。
今度のE棟用は、わかりやすくてよかったと思います。
月末ぐらいになると、雑木林も紅葉するのでしょうね。来年の山桜や新緑を部屋から見るのが楽しみです。
351: 匿名さん 
[2005-11-06 00:40:00]
>末ぐらいになると、雑木林も紅葉するのでしょうね。来年の山桜や新緑を部屋から見るのが楽しみです。
森はフォートンのコアに相当するものです。私も居住者の一員として、森を大切にして行くつもりです。
森を通じて、とげとげした通勤疲れから解放され、優しい性格になれたらいいなと思っています。
居住者全員で、ゆったり森を散策できるような、快適なマンションライフをエンジョイしたいものですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる