旧関東新築分譲マンション掲示板「フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (5)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 戸塚区
  6. 品濃町
  7. フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (5)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

旧スレッドのレスが450番に至ったので新しく設置いたしました。
第2工区発表!

フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (4)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40911/

フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39799/

フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39458/

フォートンの国、東戸塚、藤和、大和
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39808/

[スレ作成日時]2005-10-13 03:18:00

現在の物件
フォートンの国
フォートンの国
 
所在地:神奈川県横浜市 戸塚区品濃町字免久保1188番3(地番)
交通:横須賀線東戸塚駅から徒歩13分
総戸数: 888戸

フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (5)

162: 匿名さん 
[2005-10-28 00:00:00]
どこのマンションでも一戸建てでも
まったく問題ナシってことはないでしょ?
だって人間同士のことだもん。
今までの人生を考えて、思い当たる節があれば直し、良いと思う経験があれば真似る。
そうしてうまくやっていけばいいじゃん。
て、そう簡単にはいかないんだろうけど。
163: 匿名さん 
[2005-10-28 01:08:00]
話はかわりますが、E棟向けの「新モデルルーム」はオープンしたんでしょうか?
第1期購入組で、ほとんどMRに行く用はないんですが、
ちょっと見てみたいので、オープンしてたら今週末でも行こうかな〜と思ってます。

もし既にオープンしてて、ご覧になった方がいらっしゃいましたら感想もお聞かせください。
164: 匿名さん 
[2005-10-28 14:49:00]
新モデルルーム、確か、明日から予約制でオープンで
グランドオープンは来週以降かと。

うちもちょっと見てみたいです
165: 163 
[2005-10-28 21:45:00]
グランドオープンは来週以降ですか。
それでは今週末行っても見られませんね。ありがとうございました。

既に購入済みなので関係ないと言えば関係ないんですが、やっぱり興味ありますよね。

私はできたら浴室に窓があるタイプの部屋が見てみたい。
高層階で外を眺めながらお風呂に入るのは気持ちよさそう。。。
166: 匿名さん 
[2005-10-30 02:31:00]
E棟は思い切り「南向き」アピってるね〜。
浴室窓付きもそうだけど、フォレストステージにはないものが意外に多い!
藤和やるじゃん。
色々意見はあるみたいだけど、自分は第一期で購入して満足さ。
私見だけど、フォレストは森間近。
サンライトステージはゴルフ場間近。
同じ緑ならやっぱり森の方が自分に合うかな、ってことで。
でも結局さ、同じフォートンだから構わないんだけどね。
早く新しいMR見たぁぁぁぁぁぁい!!というのが一番の希望さ。
167: 比較好き 
[2005-10-30 02:55:00]
こんどは横浜・川崎で今買える300戸以上の大規模物件について、
総敷地面積/総戸数で、一戸当りの敷地面積を比較してみました。
(タワーマンション除く)
位  名前        総敷地面積/総戸数=一戸当たり敷地面積
1 フォートンの国 62,475.04㎡ 888戸 70.35㎡ 横浜市
2 プライズ・ヒル 28,634.10㎡ 408戸 70.18㎡ 横浜市
3 グリーンサラウンドシティ 65,317.45㎡ 945戸 69.12㎡ 横浜市
4 プリマシティ長津田みなみ台 31,110.10㎡ 499戸 62.34㎡ 横浜市
5 クレストフォルム日吉レインボーズヒル 17,190.51㎡ 303戸 56.73㎡ 横浜市
6 田園ステーションテラス 15,627.62㎡ 308戸 50.74㎡ 川崎市
7 ガーデンアリーナ新百合ヶ丘 33,954.63㎡ 697戸 48.72㎡ 川崎市
8 ザ・クレストシティ 28,255.86㎡ 638戸 44.29㎡ 川崎市
9  クレストフォルム横浜リヴァシス 14,151.19㎡ 332戸 42.62㎡ 横浜市
10 グランシティ・パレ・ド・リヴァージュ 13,970.13㎡ 329戸 42.46㎡ 横浜市
11 川崎サイトシティ 21,225.95㎡ 505戸 42.03㎡ 川崎市
12 XAX 12,563.98㎡ 319戸 39.39㎡ 川崎市
13 クレストグランディオ横浜 21,444.64㎡ 552戸 38.85㎡ 横浜市
14 ガーデンティアラ武蔵小杉 23,129.69㎡ 600戸 38.55㎡ 川崎市
15 スニーカータウン 30,327.03㎡ 855戸 35.47㎡ 川崎市
16 京急シティ上永谷L-ウイング 12,072.78㎡ 376戸 32.11㎡ 横浜市
17 アイランドブリーズ 16,855.44㎡ 533戸 31.62㎡ 川崎市

300戸以上でやっても、フォートンが1位でした。
168: 匿名さん 
[2005-10-30 06:08:00]
フォートンとプライズヒルって結構競っているんですね。

現場をみたことがないのですが、プライズって結構広いということですよね。
坂プラス広いということは、駅から近そうに見えて、
実は自分の家の玄関までは時間がかかるということかしら?

見えているのに我が家は遠い。疲れたからだにはつらいですね。

私もE棟のモデルルーム、見たい。
169: 匿名さん 
[2005-10-30 10:49:00]
友人のところに送られてきた三菱地所の情報誌によると、
新MRオープンは11月3日(予定)となっていました。
第一期に購入済みとはいえ、私も新MRが気になる!!!
一期の抽選に漏れたら、E棟にしようと考えていたし・・・。
一度は足を運びたいと思っています。
170: 匿名さん 
[2005-10-30 14:08:00]
プライズ行ってきました。免震構造になっていて、体験用の椅子に座って震度7を体で覚えました。
フォートンは耐震構造だから、たぶんピロティの上は崩れてしまうかもしれない。かなり体が痛かった。
免震構造の方は、船に乗っているような感じで、ゆったり安心感があった。
敷地面積が広いってばかりじゃ、体がでかければいいってのと同じじゃないの?
171: 匿名さん 
[2005-10-30 15:48:00]
ここはフォートンの掲示板ですよ。
172: 匿名さん 
[2005-10-30 20:34:00]
確かにフォートンも免震構造だったら安心感はありますね。内装もプライズのようなら、もっと素敵です。でもオール電化は嫌ですね。
時代に取り残されるかしら?私は、さんざん悩んだあげく、フォートンにしちゃいましたけど、理由は、プライズの営業さんが、強引だったから。
プライズも、フォートンにない魅力的なマンションだと思いますよ。
173: 匿名さん 
[2005-10-30 20:59:00]
167 これって300戸以上で最も資産価値の低い土地に建っているとも言えるかもしれませんよ。土地の値段が安いことを喜んでいいのか正直微妙な感じもします。
駅からのアプローチも夜間は得に女性の一人歩きが心配です。だいじょうぶかしら?
174: 匿名さん 
[2005-10-30 21:16:00]
ところで、オール電化のマンションが多くなってきましたが、将来転売することになったとき、オール電化が標準化した場合、転売するのはどうなんでしょうか?不利にはなりませんか?
正直心配です。でも今のところ目立たないし、ガスも使いたいときがあるから満足してます。
175: 匿名さん 
[2005-10-30 21:37:00]
他のサイトでもフォートンの書き込みがあり、楽しみには意見しております。いろいろと他の方に盛んにアドヴァイスをなさる親切な書き込みには感謝しております。
ただ、ことある毎に、「専門家にご相談なさった方が・・・」みたいな内容が見受けられるのは残念です。返答者の専門知識の欠如はかまわないと思うのですが、であればなぜご返答なさるのか?
とにかく、これからもしっかり勉強させていただきます。大規模ですから、専門知識のある方は是非御指南下さい。そして、そうした方も含めて、素人で専門知識のある方が引いてしまうような張り切り方をなさっている方は
ちょっと冷静にたくさんの方がサイトをチェックしていることをよく認識して活動しましょう。
176: 匿名さん 
[2005-10-30 21:49:00]
一戸当りの敷地面積を比較ってどうよ!???
1平方メートル当たりの土地の単価×一戸当りの敷地面積
で勝負でしょう!
この場合の方の順位が気になるね。
177: 匿名さん 
[2005-10-30 22:01:00]
同感です。駅から遠い安い土地を探して、たてれば167みたいなランキング1位は簡単にできます。問題は自分の住戸の資産価値ではないですか?
私は主人が転勤などの際、今度売却する場合の資産価値が気になりはじめています。自画自賛ではなく、冷静にいきましょう。森の意味はなくはないとは思うのですが・・・
178: 匿名さん 
[2005-10-30 22:19:00]
ところで、共用施設なんですが、これだけ多くの住戸数で、価格も安めの物件、民度はふたを開けてみなければ分からないですが価格が安いことがやや心配です。住人の節度あるマナーには期待したいと思いますが、どこのマンションでもある大規模物件の共用施設の混雑、特に300〜400程度までは許容範囲(適度)なのですが、600を越える物件についてはその多すぎる数が共用施設の混雑というストレスをうむということを聞いたことがあります。
大きいなりのメリットもあるのでしょうが、様々な面での混雑は覚悟しなければいけないのでしょうか?
179: 匿名さん 
[2005-10-30 23:58:00]
混雑も、物珍しさでのぞきに来る人が多い最初の数ヶ月間だけでしょう。
むしろ1年もすれば、使わない住人の間で、維持費の負担について不満が持ち上がってくることが予想されます。
180: 匿名さん 
[2005-10-31 00:13:00]
なんか、キッズルームとか、混雑するような気がするんです。雨の日なんか。駅も遠いし、近くに商業施設がないので、集中しそうです。価格的にもファミリーの比率は高そうだし。600というのはちょっとこわいです。
車に乗れる方ばかりじゃないでしょうから・・・勿論、ライブラリー、集会所の類はがらがらでしょうが・・・
181: 匿名さん 
[2005-10-31 00:34:00]
177さんに同感です。今時、安いには安いなりの訳ってものがあると思います。
森のもたらす恩恵とその維持にかかる管理費は、きっと釣り合いが取れていくに違いありません。
既に、見学会で行った森の中の看板は折られたのか一つ倒れているし、ゴミは捨てられているし(住人もいないのに誰がやったのだろう?)。
敷地面積が広いってことは、それだけ管理費がかさむってことでもある訳で...。
182: 匿名さん 
[2005-10-31 00:40:00]
ところで、小学校の問題は解決したのでしょうか?ちょっと遠すぎるような気がします。いや、あのくらいの距離は歩かせて足を鍛えるという方もいらっしゃると思います。私も半分賛成です。でも、特に冬場の帰り道はかなり薄暗く、距離も長いのでどうなのでしょうか?雨が激しいときなどずぶぬれ・・・
学区の変更もあるのでしょうか?駅前開発にも期待したいのですが、完成はかなり先で、そのころには子供も大きくなり、恩恵は小学校通学に関しては無意味になってしまいます。
183: 匿名さん 
[2005-10-31 01:04:00]
小学校の学区を変更出来たとしてもフォートンの近くに小学校はないと思いますが・・・。
もう学校ネタは、やめましょう。
184: 匿名さん 
[2005-10-31 01:53:00]
前のレスで、東京方面から幼稚園の選択で情報交換を真剣にな去りたい方からの情報交換で正当にこの際とが利用されていました。その方々はいずれ小学校にお子さんを通わせるわけで・・・
もう止めましょうって・・・どのような意図があるのか理解できません。情報交換をしたい方が参加すればよいことではないでしょうか?183さん。あなたの所有物ではないのですよ。子供のいる若い夫婦には学校問題は死活問題です。避けて通れません。
同じく、心配している方と情報交換をしたいのですが・・・。
185: 匿名さん 
[2005-10-31 06:15:00]
MRのオープン時や、登録時になると必ず繰り返されている話題だな。
なにか意図的なものを感じるは自分だけだろうか。。。。
過去スレ見りゃいいのに。
182さんは何を期待しているのだろうか?
解決とはなにを持って解決なの?
他力本願的な不確定要素は、購入時に考慮すべきじゃないでしょう。
現状を見て自分らが納得できるかどうかだね。
なんで、自分らは解決済みですが。
近くなったらラッキーてなぐらいです。
184さん、死活問題ですか。そう思うのならやめた方がいいんじゃないですか?
リスク抱えることないでしょ。
186: 匿名さん 
[2005-10-31 08:19:00]
近隣に住んでいます。川上北小まで、子供の足で、三十分くらいかと思います。うちの子は、お友達と遊びながら帰ってくるので、もう少し遅いんですけど^^;。私も最初は学校への距離を心配していましたが、慣れてくると子供は 長い通学路を楽しんでいるようですよ。
来年度の、最短の!通学路を早めに学校に決めてもらって、何度かお子さんと歩いてみると安心ですね。もう少し、学校側と保護者が校外の事(集団登下校etc)、をしっかり話し合った方がいいと思います。
187: 匿名さん 
[2005-10-31 09:36:00]
同じく近隣に住んでいます。どのお子さんも元気良く楽しそうに歩いて通ってますよ。それ程心配の必要はないと思います。
188: 匿名さん 
[2005-10-31 11:26:00]
途中から参加させて頂きました。
最初のほうの文章を読んでいないので、こんな質問を今更するのは申し訳ありませんが、
フォートンのすぐ近くにスーパーが出来る予定は無いのでしょうか?
駅まで行けばCOOPや東急があるようですが、もう少しマンションに近い所にあれば便利なのに・・・
と思っております。
マンション周辺に、あれだけの住宅が立ち並んでいるので、スーパー1軒ぐらい出来てもいいような気がするのですが。。。

189: 匿名さん 
[2005-10-31 12:09:00]
スーパーはまずできないと思いますよ。
駅向こうにはダイエー、ガーデン、こちらには東急ストア、生協。
少し離れたところには、オリンピックやマルエツもあるし。
このご時世、採算が取れそうにないのに、企業は動かないでしょう。

小学校のこともそうですが、そんなに何でも自分たちに都合よくは行きませんよ。
190: 匿名さん 
[2005-10-31 12:19:00]
>186さん、187さん
情報ありがとうございます。私もあまり心配していないのですが、実際に通学されている方の
ご意見は心強いです。
191: 匿名 
[2005-10-31 12:29:00]
102、103さん、私は浄水器とっても詳しいです。マンションに標準装備の訳の分からない、役に立たない清水器を取り外して欲しいと頼みましたが聞いてもらえず、あるメーカーのものをつけることにしています。アルカリイオン水は自然界には存在しない水で、魚も生きられません。今の時代になってイオン分解...変と思いませんか?アルカリ水が必要な方はお医者様が良く知っています。メーカーの戦略に騙されないようにして下さいね。私たちは有害科学物質をしっかり取り除いた安全な水を毎日取れることがいいんです。浄水器を選ぶ際に大切なことは、NSF国際規格を通っているか、有害化学物質や細菌の除去データーをちゃんと公開しているかを見てくださいね。トリハロメタン、トリクロロエチレン...取れます。でもちょっとだけ...とはかきませんからね(笑)私はそのNSFを最高ランクで突破していて、かつ値段も手ごろなものを7年前から使っていて、先日ビルドインタイプを来年のために買いました。水は体の60パーセントから
70パーセントを占めるもの。特に子供がいる人は今の水の現状を本当に知って欲しいといつも思っています。
192: 匿名さん 
[2005-10-31 12:41:00]
もしかしてアムウェイの浄水器かな?ww
193: 匿名 
[2005-10-31 12:52:00]
耐震構造と免震構造って危険度凄く違うんですか?地震とても怖いと思っています。
194: 匿名 
[2005-10-31 13:27:00]
192さんへ、とってもお答えしたいのですが、一部のメーカーさんのお名前を出してもいいのかしら?個人的なら本当に皆さんに教えてあげたいようです。
195: 匿名さん 
[2005-10-31 13:43:00]
小学校登校ですが我家には女の子がおりますが(まだ小さいですが)、低学年のうちは
車での送迎を考えて購入しました。
196: 匿名さん 
[2005-10-31 14:51:00]
それは禁止です。親ばかと笑われますよ。お子さんが。いつまでも幼稚園扱いするのはいかがなものでしょうか。通学が心配ならば購入を断念すべきです。
校門近くまで来るまで送迎すると言うことは、他の通学する自動を交通事故の危険にさらすことにもつながるのです。冷静に。
197: 匿名さん 
[2005-10-31 17:30:00]
小学校の前の道は、とても路上駐車(一時であっても)
できるような幅ありませんしね。
近くまで送り迎えというのもあるのかも知れませんが…
お友達と一緒に遊びながらの登下校と言うのも、良い思い出に
なると思うのですがね。
198: 匿名さん 
[2005-10-31 17:55:00]
特にこれからの季節は・・・距離の問題だけならいいのですが・・・悩ましいですね。こうした問題も含めて物件の価値なんですね。
199: 匿名さん 
[2005-10-31 18:58:00]
登校時は、皆が同じ方向に向かうので心配は無いかと思います。下校時に保護者の方が、積水ハウスの前の階段の近くで車でお迎えするのは、よく見かけますよ。天候の悪い日とか、習い事に間に合わない日とか・・・。もちろん、車だけじゃなくて徒歩での迎えにいらっしゃる方もいますよ。こんな時代ですから、心配ならば どんどん迎えに来てください。と、担任の先生がおっしゃていました。何かあっては、遅いですものね。
200: 匿名さん 
[2005-10-31 19:01:00]
送迎そのものの是非はさておき、車での送迎はちょっと勘弁して欲しい。
ちゃんとどこかの駐車場に停めてからと言うなら良いけど、
西口周辺の路駐は今でさえ酷い状態なのだから、これ以上無法地帯化
させないで欲しい。
201: 匿名さん 
[2005-10-31 19:38:00]
200さんは、お子さんがいらしゃらないのかな?朝、夕、夜の西口は 旦那さん、私立の学校にお子さんを送迎する車がいっぱいさ。一旦駐車場にいれるのか??
202: 匿名さん 
[2005-10-31 19:43:00]
皆やってることだからOK?
マナーブックが泣くよ…
203: 匿名さん 
[2005-10-31 19:47:00]
みんなやってるから自分もいいってか?
200はこれ以上荒れた町にしたくないと願ってるってだけのように思えるが。。。
204: 匿名さん 
[2005-10-31 19:49:00]
やはり、民度が低いですね。このレベルのモラルの人がたくさん入居するのでしょうか?安いから?
205: 匿名さん 
[2005-10-31 20:01:00]
便乗なんですが・・・。駅まで 主人を送る予定なんですが まずいんでしょうか?
206: 匿名さん 
[2005-10-31 20:14:00]
駐車?停車?停車できなかったら困る。そんな駅前みたことない・・・
207: 匿名さん 
[2005-10-31 20:14:00]
ご主人、足でも悪いの?
駅まで歩いても大した距離じゃないのに。
208: 匿名さん 
[2005-10-31 20:15:00]
駅前ロータリーかなり狭いからね。
209: 匿名さん 
[2005-10-31 20:23:00]
>>205
集中度合いと停車時間次第じゃないんかな。
ま、混んでる中で旦那を送ったら遅刻する確率大なので必然的に無理になるしいやになると思うから。。
普通に空いてたらまったくもって問題ないんじゃないかな。
210: 匿名さん 
[2005-10-31 20:28:00]
みながこのようかことをすれば、たちまち街は大混雑。社会のルールはそうしたことを防ぐためのもの。自分くらいは、とかまあいいんじゃないの、ということを言う人は、マンションの中でも共用部に植木を置いたり、子供の自転車、ベビーカーなどやり始めます。この先がおもいやられます。もう少し高い物件ではこうした勝手なことをする人は減るのかもしれないですが・・・
安かろう・・・
211: 匿名さん 
[2005-10-31 20:28:00]
204、207さん。一人芝居してませんか?と発言 控えていただけませんか??足が悪い方も、いらっしゃるんじゃないですか?かなり失礼ですよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる