旧スレッドのレスが450番に至ったので新しく設置いたしました。
第2工区発表!
フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (4)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40911/
フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39799/
フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39458/
フォートンの国、東戸塚、藤和、大和
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39808/
[スレ作成日時]2005-10-13 03:18:00
フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (5)
No.101 |
by 匿名さん 2005-10-23 00:45:00
投稿する
削除依頼
マンションだいぶ出来てきたね。
大きな建物なので遠くからでも見えるよ。 |
|
---|---|---|
No.102 |
追加オプションのアルカリイオン浄水器、つけようかどうしようか悩んでいます。
オプションの類、小出しにしないで一気に発表してほしいと思います。 |
|
No.103 |
今アルカリイオン水を使っていますが・・・効果はあるのやらないのやらといった感じです(笑)
うちはつけないことにしました。 ビルトインの浄水器もついていますし。 |
|
No.104 |
**を承知で質問です!
新築物件でもお引越し後に粗品持ってご近所廻りってするものでしょうか? 今までは中古の賃貸ばかりだったので、ご近所廻りをしましたが 一斉入居なら必要ないんじゃないの? と友達は言ってましたがどんなもんでしょうか? |
|
No.105 |
|
|
No.106 |
フォートンに行ってきました。
何と、マンション建設現場にカラスが30羽をゆうに超えて旋回したり、屋上のふちに停まったりしているではありませんか! どうやら墓地の供物が目立ての様子ですが、森がカラスだらけになってました。 隣の公園では、野球をやったり草刈りをやっていましたが、カラスはそんなの気にもせずという感じ。 なんで、フォートンの上にだけカラスがいるの? A棟、B棟、C棟のどの屋上もカラスだらけ。 なんか、とても嫌なものを見てしまった感じです。 |
|
No.107 |
103さん、ありがとう。
そうですよね。浄水器が二台あってもなんかもったいない気がして 悩んでいたのです。 104さん お引越しの際、うちもご挨拶に回る予定です。 特に子供が小さいので周囲の方に気を遣わなくてはと 思っています。 |
|
No.108 |
|
|
No.109 |
106さん
何時ごろの話ですか? 先週は午後に行きましたが、全くからすは見ませんでしたよ。 午後三時過ぎ、根岸森林公園にいましたが、そこで 大きなカラスが、木のテーブルの上においてあったお菓子を 持っていくのを見て、あわてて逃げてきました。 時間や時期にもよるのでしょうか。 最近の墓地や霊園では、お供物は帰るときに自宅に 持ち帰りるのだと思っていましたが、お隣の大きな霊園さんは そういう決まりはないのかしら? つっこむわけではありませんが、屋上、どのへんからみえましたか? C棟・D棟はわかりますが、A棟・B棟の屋上は森や MRからでは見えない気がするのですが。 |
|
No.110 |
106です。
http://www.mapion.co.jp/c/f の川上町側から、フォートンのA〜Cがよく見えるんです。時間は今日の16:00〜17:00の間です。 掲示板にレッドペッパーから裏手にあがれることが書かれていたので、私も行ってみました。 隣の公園への裏道やその公園からフォートンの裏手に出る林道も見つけて楽しかったです。 作業員の人数は数人しか見えませんでしたが、空に雲もほとんどなかったせいか、墓参りの方は何人も来ていました。 とにかく、驚くようなカラスの数でした。私もフォートンにあれだけのカラスを見たのは初めてでした。 先が思いやられます。 |
|
No.111 |
106です。
ごめんなさい。地図のURLがうまくリンクできませんでした。こちらでご覧ください。 http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=35/26/04.554&e... |
|
No.112 |
106さん、ありがとうございます。
離れたところに住んでいるので、まだまだ東戸塚周辺の地理に疎くて よくわからず、質問してしまいました。 地図上ではない細い道が存在するということですか? 今度、MRに行くことがあったら探検してみようと思います。 からすは五時というか、夕方には巣に帰るのでその前に フォートンで一休みしていると思いたいですね。 来春、住まうようになってもからすの大群をみるようで あれば何か対策を皆さんと一緒に考えましょう。 |
|
No.113 |
われわれ人間のほうがかれらの住処に侵入したんですけれどね。
|
|
No.114 |
106です。
川上町側から上品濃公園に上がるには、酒屋のディスカウント店から上がれました。 A棟の裏手に直接上がる細い道も少なくとも2本あることがわかりました。どちらも焼肉で有名なレッドペッパーの辺りからです。 マンションのA〜C棟を良く見たければ、川上町側の新戸塚病院辺りの丘に登るとかなり全景が見えました。 携帯で撮った写真がお見せできないのが残念です。 ひょっとしたら、フォートンの森がカラスたちのねぐらかもしれません。信じたくはありませんが、その可能性はあると思います。 たまたまならいいのですが、あれが日常なら布団を干すなどとてもできることではありません。是非、夕方、建築現場に行ってみてください。 森が気に入って購入した私ですが、安直だったかも知れませんね。 |
|
No.115 |
昼間なら、何度も森に入っていらっしゃる方がたくさんおられますが
いままで、どなたも「からす」についてはコメントされていらっしゃないです。 からすが問題になるとしたら、以前にも話題になっていると思いますよ、 そう思いませんか? ご自身も今回、初めての出来事で書き込みされていらっしゃるようですから からすのねぐらがフォートンの森なのかどうかはわかりませんし、 日常のことだとはわかりません。 あまり、心配されたり、ご自分をせめることはないと思いますけどね。 |
|
No.116 |
フォートンの極近所に現在住んでいる者ます。
カラスはいますよ。毎日ではありませんが、朝夜明けと共に鳴いてうるさい日もあります。 まあ、フォートンの工事の音も結構うるさくて、土曜日はゆっくり朝寝坊もできませんがね。 |
|
No.117 |
116さんにお伺いします。
なぜ、フォートンあたりにカラスが多いのでしょうか? 森は、他にもあるじゃあないですか? 住民も少ないだろうし、ゴミだってたいしたことないんと違いますか? |
|
No.118 |
カラスの勝手でしょ。
|
|
No.119 |
118さん、そういうシャレは止めてくださいよ。
相当な親父ギャグで、真剣に質問している人には不愉快な思いをさせますよ。 |
|
No.120 |
2度ほどフォートンの森の中を見て歩いたことがありますが、
私たちはカラスをみたことがありません。(最近はいっていませんが。。) 私見ですが、カラスたちが住み着いているのは、フォートンの森という限られたエリアではなく、 品濃の森(ゴルフ場エリア含む)一帯に住んでいると考えるのが自然ではないでしょうか。 また、(カラスの生態に詳しいわけではありませんが) 仮にカラスのファミリー数十組がフォートンの森に住み着いていたとしても、 ヒトのファミリー何百世帯が入ってきた後では、カラスもそのままフォートン エリアに住み続けるかどうか考え直すのではないかと思います。 113番さんがおっしゃっているように、彼らにとっては今始まっている 環境の変化が来年春にピークを迎えるわけですから。。。 |
|
No.121 |
昔から朝・夕方はあそこでカラスが多数鳴いてましたよね。>近隣の方
ちなみに夕暮れ間近になれば物凄い数のコウモリも羽ばたいております。 私はそれよりもあれだけの土を掘起した後の昆虫の大発生が心配です。 |
|
No.122 |
|
|
No.123 |
近隣に住んでいます。カラスですか・・・。確かにいますが、気にする数ではないのでは??。それより、この夏の夕暮れに『カナカナ〜カナ〜』って、ひぐらしが鳴いていました。なかなか良いな〜。って思いました。
|
|
No.124 |
もうすぐ幼稚園の願書受付日ですね。年少なので初めて幼稚園なのでドキドキです。
|
|
No.125 |
うちの一緒です。
まだ、どこにしようか悩んでいます。 |
|
No.126 |
やはりどこの園も提出するのに並ぶのでしょうか。お天気が良いことを祈ります。
|
|
No.127 |
>ヒトのファミリー何百世帯が入ってきた後では、カラスもそのままフォートン
>エリアに住み続けるかどうか考え直すのではないかと思います。 逆に人間が大勢移り住むことで、カラスにとっては住みやすい環境となる 事を危惧しますが…。 幼稚園願書提出もまもなくですね。フォートンが完成することによる影響を 考慮して、定員増とか、そういう対策とられていたりするのでしょうか。 |
|
No.128 |
フォートンの場合、ゴミ置き場は駐車場棟の中ですから
よほど、敷地内にたべかすなどを残さない限り、 からすのえさはないので住みやすくはないと思います。 |
|
No.129 |
128さん、
フォートンの隣にある上品濃公園ですが、段々の応援席が設けられている後ろ、ちょうどフォートンの森を見学する入り口を登りきった左手フェンスと公園の間に なんとバーベキュー用の設備と屋根付きの憩いの場が用意されています。 フォートンから見れば敷地外ですので文句は言えませんが、食べ残しや壊れた傘などが捨てられています。 公園前のゴミ置き場も、ゴミを出す日でもないのに捨てられていたり、近隣の方にきれいに管理されているようには思えませんが...。 |
|
No.130 |
フォートンがかけあってくれて、願書を優遇して受け付けてくれる幼稚園があるそうです。
ここではどこの幼稚園かは書けませんがMRに確認されるとよいと思います。 |
|
No.131 |
ホリエモンの回し者ではないが地図はlivedoorを推奨する。
111さんのマピオンと比較して見られたし。 http://map.livedoor.com/map/?CNT=1&ZM=11&COL=1&OPT=e000001... で、この地図で826番地や816番地あたりから上る道は一見行き止まりだが、 地元の人の山道になっており、上品濃公園の方まで繋がっている。 10年ほど前まではこの辺は自分にとっては ちょっとしたハイキング気分を味わえるお気に入りの散歩コースだったんだが フォートン建設が始まってからは散歩コースから外したので最近のことは知らない。 カラスは昔からいたと思うが、もっと小さな鳥もたくさん住んでいた。 繁みから小鳥の雛が飛び立つのもよく見た。 自分としてはむしろそれら小鳥にとっての住環境がどうなったかの方を心配しているが。 |
|
No.132 |
上品濃公園をホームスタジアムにもつ草野球チームはないのかな?
|
|
No.133 |
130さん、フォートンがそんなことをしてくれていたんですね!
|
|
No.134 |
>130
そんなことしてもらっても迷惑です。会社の姿勢を疑います。 だいたい、フォートンやその住人が地域の人からどう思われるでしょうか? 子どもにも説明できないようなやり方で入園させるつもりは、私はありません。 |
|
No.135 |
契約をする際、ローンを組むかどうか聞かれたけれど、組んだ場合と組まない場合で東和不動産はどんなことをしてくれようとしているのかしら?
無知な私に誰か教えて! |
|
No.136 |
|
|
No.137 |
新橋までのグリーン車定期券月額30,000円。。。。。
せめて10,000円ぐらいなら。。。。 |
|
No.138 |
横須賀線の増発あるのみ。
東戸塚駅飽和状態。 是非JRに横須賀線の増発をお願いしたい。 |
|
No.139 |
>134
そういう意見もありますね。 入園が大変なのはみんな同じ。 しかもフォートンが出来たことでより一層激戦化させた部分もあるのだし。 これは、子供のためのはずが本末転倒になってしまいますね。 とはいえ、最後は各ご家庭の判断なのでしょうが・・・。 |
|
No.140 |
横須賀線の増発は難しそうでない?
東海道線が停まる方がいいな。 そういや横須賀線、日曜日にまた停まってたな〜。 あやうく巻き込まれることろだった。 停まっちゃうとどうにも動きが取れないから、本当に困る(x_x) |
|
No.141 |
|
|
No.142 |
自分さえよければいいんでしょ。
これだから幼稚園ママって苦手。 この勢いで運動会も発表会も一番いい場所でビデオ撮影するんだろうな、人の迷惑顧みず。 優遇の話が本当なら、藤和もどうかしてる! |
|
No.143 |
|
|
No.144 |
嫌がらせの可能性も考えましょう。
常識で考えて優遇のはなし、ありえないと思います。 万が一藤和が話を持ちこんでいたとしてもよほど定員割れの続いている幼稚園でない限り、 やはりありえない気がしますが。 先日担当の方と幼稚園の話をしている際にも聞きませんでしたが・・・ |
|
No.145 |
前からここのスレでも言われているように、幼稚園ネタはスルーで。
|
|
No.146 |
藤和不動産に幼稚園の件、確認いたしました。返答は、
ご家庭ごとでお願いします。とのことでした。みんな平等でちょっと安心 いたしました。 |
|
No.147 |
幼稚園の件、これから先問題にならないといいですね。
幼稚園ママの情報網は恐ろしいくらい発達していますから当然耳に入ってしまう事も 考えられますし。 役員会や行事のたびにここの住民だけ浮いてしまったら嫌ですね。 無責任な発言、困りますね。 |
|
No.148 |
今回の幼稚園の件、新手のアラシだと思っています。
幼稚園ネタは以前から「荒れる」原因でしたし、 うちも購入者でかつ該当年次の子供がいますが 全く、藤和からそんな話をきいていません。 だいたい、オプション会もMR以外で行われていて、 最近はMRに行く用事なんてないじゃないですか、 MRに行った家庭にだけ「フォートンの家庭だけ優遇します」という 話があるほうが 他のフォートン購入者に対して、不公平ですからそんなことは ないはずです。 だいたい、ここには購入者以外も書き込みをしているわけですから よく考えればそんなことはないはずなのに、釣られてしまいましたね。 さあ、気を取り直して、E棟向けのモデルルームのことでも 話題にしませんか? |
|
No.149 |
子供向けの施設ばかりあるから、幼稚園ママが集合する。
そのうち(数年後)幼稚園ねたがなくなる頃 野球・サッカー小僧、スケボーとかでここの中庭うるさくなりそうだな。 |
|
No.150 |
>149さん、失礼なことをいうようだが購入者ではないとみたぞ。
なぜならばじゃ、 フォートンの中の中庭では、 管理規約の中に「他の居住者にめいわくになる行為は禁止する」なっていて 野球・サッカー等はできないらしいのじゃ。 スケボーもこの一文により、不可じゃろう |
|
No.151 |
↑甘いなぁ〜。
あのねどこのマンションでも禁止事項にこれぐらいは書いてるの。 だけど実際は(たとえばルミ〇ラ、メガ〇ティとかご覧になった?)いるんだな。 規則なんて関係ない人が・・・。今は夢を語って・・・・入居後は現実と戦うのかな。 こういうこと書くとすぐにここは大丈夫レベル高いからとか反論があるけど何処も一緒。 ここの住民のレベルは高いなんて信じてないほうがいいよ。高い人もいるけどね。 いまから対策考えようよ。 |
|
No.152 |
|
|
No.153 |
確かに、みなさん正当化しすぎですね。
入居前に現実を知ったほうがいいかもしれませんね。 あれだけの広大な広場がいつまでも綺麗に保たれるのかも心配ですしね。 と言いつつ我が家も購入してしまいましたが‥‥ |
|
No.154 |
誰かが注意して止める様ならどこのマンションも苦労しないと思うけどな。
難しいですなぁ。 |
|
No.155 |
>152
そういう人任せ的な事を平気で言うような所はまとまりにくいと思うよ。 自分のマンションなんだからみんな自主的に動かなきゃ。。。 任されたつもりで真剣に考えてみないとわからない事はたくさんあると思う。 |
|
No.156 |
最初にもらったフォートンちゃん本を読み返すことだな
|
|
No.157 |
151です。悩んだけど大規模マンションは中庭問題があるので
購入をやめました。だから注意できませんので皆さんで 頑張ってください。 |
|
No.158 |
ふぉーとんちゃんぽんってなに?
|
|
No.159 |
じゃあ、151さん、
ちなみにどこを購入されたの? |
|
No.160 |
>155
で真剣に考えた結果は? |
|
No.161 |
おい、同じ人間で、何人ものふりするの止めないか?
|
|
No.162 |
どこのマンションでも一戸建てでも
まったく問題ナシってことはないでしょ? だって人間同士のことだもん。 今までの人生を考えて、思い当たる節があれば直し、良いと思う経験があれば真似る。 そうしてうまくやっていけばいいじゃん。 て、そう簡単にはいかないんだろうけど。 |
|
No.163 |
話はかわりますが、E棟向けの「新モデルルーム」はオープンしたんでしょうか?
第1期購入組で、ほとんどMRに行く用はないんですが、 ちょっと見てみたいので、オープンしてたら今週末でも行こうかな〜と思ってます。 もし既にオープンしてて、ご覧になった方がいらっしゃいましたら感想もお聞かせください。 |
|
No.164 |
新モデルルーム、確か、明日から予約制でオープンで
グランドオープンは来週以降かと。 うちもちょっと見てみたいです |
|
No.165 |
グランドオープンは来週以降ですか。
それでは今週末行っても見られませんね。ありがとうございました。 既に購入済みなので関係ないと言えば関係ないんですが、やっぱり興味ありますよね。 私はできたら浴室に窓があるタイプの部屋が見てみたい。 高層階で外を眺めながらお風呂に入るのは気持ちよさそう。。。 |
|
No.166 |
E棟は思い切り「南向き」アピってるね〜。
浴室窓付きもそうだけど、フォレストステージにはないものが意外に多い! 藤和やるじゃん。 色々意見はあるみたいだけど、自分は第一期で購入して満足さ。 私見だけど、フォレストは森間近。 サンライトステージはゴルフ場間近。 同じ緑ならやっぱり森の方が自分に合うかな、ってことで。 でも結局さ、同じフォートンだから構わないんだけどね。 早く新しいMR見たぁぁぁぁぁぁい!!というのが一番の希望さ。 |
|
No.167 |
こんどは横浜・川崎で今買える300戸以上の大規模物件について、
総敷地面積/総戸数で、一戸当りの敷地面積を比較してみました。 (タワーマンション除く) 位 名前 総敷地面積/総戸数=一戸当たり敷地面積 1 フォートンの国 62,475.04㎡ 888戸 70.35㎡ 横浜市 2 プライズ・ヒル 28,634.10㎡ 408戸 70.18㎡ 横浜市 3 グリーンサラウンドシティ 65,317.45㎡ 945戸 69.12㎡ 横浜市 4 プリマシティ長津田みなみ台 31,110.10㎡ 499戸 62.34㎡ 横浜市 5 クレストフォルム日吉レインボーズヒル 17,190.51㎡ 303戸 56.73㎡ 横浜市 6 田園ステーションテラス 15,627.62㎡ 308戸 50.74㎡ 川崎市 7 ガーデンアリーナ新百合ヶ丘 33,954.63㎡ 697戸 48.72㎡ 川崎市 8 ザ・クレストシティ 28,255.86㎡ 638戸 44.29㎡ 川崎市 9 クレストフォルム横浜リヴァシス 14,151.19㎡ 332戸 42.62㎡ 横浜市 10 グランシティ・パレ・ド・リヴァージュ 13,970.13㎡ 329戸 42.46㎡ 横浜市 11 川崎サイトシティ 21,225.95㎡ 505戸 42.03㎡ 川崎市 12 XAX 12,563.98㎡ 319戸 39.39㎡ 川崎市 13 クレストグランディオ横浜 21,444.64㎡ 552戸 38.85㎡ 横浜市 14 ガーデンティアラ武蔵小杉 23,129.69㎡ 600戸 38.55㎡ 川崎市 15 スニーカータウン 30,327.03㎡ 855戸 35.47㎡ 川崎市 16 京急シティ上永谷L-ウイング 12,072.78㎡ 376戸 32.11㎡ 横浜市 17 アイランドブリーズ 16,855.44㎡ 533戸 31.62㎡ 川崎市 300戸以上でやっても、フォートンが1位でした。 |
|
No.168 |
フォートンとプライズヒルって結構競っているんですね。
現場をみたことがないのですが、プライズって結構広いということですよね。 坂プラス広いということは、駅から近そうに見えて、 実は自分の家の玄関までは時間がかかるということかしら? 見えているのに我が家は遠い。疲れたからだにはつらいですね。 私もE棟のモデルルーム、見たい。 |
|
No.169 |
友人のところに送られてきた三菱地所の情報誌によると、
新MRオープンは11月3日(予定)となっていました。 第一期に購入済みとはいえ、私も新MRが気になる!!! 一期の抽選に漏れたら、E棟にしようと考えていたし・・・。 一度は足を運びたいと思っています。 |
|
No.170 |
プライズ行ってきました。免震構造になっていて、体験用の椅子に座って震度7を体で覚えました。
フォートンは耐震構造だから、たぶんピロティの上は崩れてしまうかもしれない。かなり体が痛かった。 免震構造の方は、船に乗っているような感じで、ゆったり安心感があった。 敷地面積が広いってばかりじゃ、体がでかければいいってのと同じじゃないの? |
|
No.171 |
ここはフォートンの掲示板ですよ。
|
|
No.172 |
確かにフォートンも免震構造だったら安心感はありますね。内装もプライズのようなら、もっと素敵です。でもオール電化は嫌ですね。
時代に取り残されるかしら?私は、さんざん悩んだあげく、フォートンにしちゃいましたけど、理由は、プライズの営業さんが、強引だったから。 プライズも、フォートンにない魅力的なマンションだと思いますよ。 |
|
No.173 |
167 これって300戸以上で最も資産価値の低い土地に建っているとも言えるかもしれませんよ。土地の値段が安いことを喜んでいいのか正直微妙な感じもします。
駅からのアプローチも夜間は得に女性の一人歩きが心配です。だいじょうぶかしら? |
|
No.174 |
ところで、オール電化のマンションが多くなってきましたが、将来転売することになったとき、オール電化が標準化した場合、転売するのはどうなんでしょうか?不利にはなりませんか?
正直心配です。でも今のところ目立たないし、ガスも使いたいときがあるから満足してます。 |
|
No.175 |
他のサイトでもフォートンの書き込みがあり、楽しみには意見しております。いろいろと他の方に盛んにアドヴァイスをなさる親切な書き込みには感謝しております。
ただ、ことある毎に、「専門家にご相談なさった方が・・・」みたいな内容が見受けられるのは残念です。返答者の専門知識の欠如はかまわないと思うのですが、であればなぜご返答なさるのか? とにかく、これからもしっかり勉強させていただきます。大規模ですから、専門知識のある方は是非御指南下さい。そして、そうした方も含めて、素人で専門知識のある方が引いてしまうような張り切り方をなさっている方は ちょっと冷静にたくさんの方がサイトをチェックしていることをよく認識して活動しましょう。 |
|
No.176 |
一戸当りの敷地面積を比較ってどうよ!???
1平方メートル当たりの土地の単価×一戸当りの敷地面積 で勝負でしょう! この場合の方の順位が気になるね。 |
|
No.177 |
同感です。駅から遠い安い土地を探して、たてれば167みたいなランキング1位は簡単にできます。問題は自分の住戸の資産価値ではないですか?
私は主人が転勤などの際、今度売却する場合の資産価値が気になりはじめています。自画自賛ではなく、冷静にいきましょう。森の意味はなくはないとは思うのですが・・・ |
|
No.178 |
ところで、共用施設なんですが、これだけ多くの住戸数で、価格も安めの物件、民度はふたを開けてみなければ分からないですが価格が安いことがやや心配です。住人の節度あるマナーには期待したいと思いますが、どこのマンションでもある大規模物件の共用施設の混雑、特に300〜400程度までは許容範囲(適度)なのですが、600を越える物件についてはその多すぎる数が共用施設の混雑というストレスをうむということを聞いたことがあります。
大きいなりのメリットもあるのでしょうが、様々な面での混雑は覚悟しなければいけないのでしょうか? |
|
No.179 |
混雑も、物珍しさでのぞきに来る人が多い最初の数ヶ月間だけでしょう。
むしろ1年もすれば、使わない住人の間で、維持費の負担について不満が持ち上がってくることが予想されます。 |
|
No.180 |
なんか、キッズルームとか、混雑するような気がするんです。雨の日なんか。駅も遠いし、近くに商業施設がないので、集中しそうです。価格的にもファミリーの比率は高そうだし。600というのはちょっとこわいです。
車に乗れる方ばかりじゃないでしょうから・・・勿論、ライブラリー、集会所の類はがらがらでしょうが・・・ |
|
No.181 |
177さんに同感です。今時、安いには安いなりの訳ってものがあると思います。
森のもたらす恩恵とその維持にかかる管理費は、きっと釣り合いが取れていくに違いありません。 既に、見学会で行った森の中の看板は折られたのか一つ倒れているし、ゴミは捨てられているし(住人もいないのに誰がやったのだろう?)。 敷地面積が広いってことは、それだけ管理費がかさむってことでもある訳で...。 |
|
No.182 |
ところで、小学校の問題は解決したのでしょうか?ちょっと遠すぎるような気がします。いや、あのくらいの距離は歩かせて足を鍛えるという方もいらっしゃると思います。私も半分賛成です。でも、特に冬場の帰り道はかなり薄暗く、距離も長いのでどうなのでしょうか?雨が激しいときなどずぶぬれ・・・
学区の変更もあるのでしょうか?駅前開発にも期待したいのですが、完成はかなり先で、そのころには子供も大きくなり、恩恵は小学校通学に関しては無意味になってしまいます。 |
|
No.183 |
小学校の学区を変更出来たとしてもフォートンの近くに小学校はないと思いますが・・・。
もう学校ネタは、やめましょう。 |
|
No.184 |
前のレスで、東京方面から幼稚園の選択で情報交換を真剣にな去りたい方からの情報交換で正当にこの際とが利用されていました。その方々はいずれ小学校にお子さんを通わせるわけで・・・
もう止めましょうって・・・どのような意図があるのか理解できません。情報交換をしたい方が参加すればよいことではないでしょうか?183さん。あなたの所有物ではないのですよ。子供のいる若い夫婦には学校問題は死活問題です。避けて通れません。 同じく、心配している方と情報交換をしたいのですが・・・。 |
|
No.185 |
MRのオープン時や、登録時になると必ず繰り返されている話題だな。
なにか意図的なものを感じるは自分だけだろうか。。。。 過去スレ見りゃいいのに。 182さんは何を期待しているのだろうか? 解決とはなにを持って解決なの? 他力本願的な不確定要素は、購入時に考慮すべきじゃないでしょう。 現状を見て自分らが納得できるかどうかだね。 なんで、自分らは解決済みですが。 近くなったらラッキーてなぐらいです。 184さん、死活問題ですか。そう思うのならやめた方がいいんじゃないですか? リスク抱えることないでしょ。 |
|
No.186 |
近隣に住んでいます。川上北小まで、子供の足で、三十分くらいかと思います。うちの子は、お友達と遊びながら帰ってくるので、もう少し遅いんですけど^^;。私も最初は学校への距離を心配していましたが、慣れてくると子供は 長い通学路を楽しんでいるようですよ。
来年度の、最短の!通学路を早めに学校に決めてもらって、何度かお子さんと歩いてみると安心ですね。もう少し、学校側と保護者が校外の事(集団登下校etc)、をしっかり話し合った方がいいと思います。 |
|
No.187 |
同じく近隣に住んでいます。どのお子さんも元気良く楽しそうに歩いて通ってますよ。それ程心配の必要はないと思います。
|
|
No.188 |
途中から参加させて頂きました。
最初のほうの文章を読んでいないので、こんな質問を今更するのは申し訳ありませんが、 フォートンのすぐ近くにスーパーが出来る予定は無いのでしょうか? 駅まで行けばCOOPや東急があるようですが、もう少しマンションに近い所にあれば便利なのに・・・ と思っております。 マンション周辺に、あれだけの住宅が立ち並んでいるので、スーパー1軒ぐらい出来てもいいような気がするのですが。。。 |
|
No.189 |
スーパーはまずできないと思いますよ。
駅向こうにはダイエー、ガーデン、こちらには東急ストア、生協。 少し離れたところには、オリンピックやマルエツもあるし。 このご時世、採算が取れそうにないのに、企業は動かないでしょう。 小学校のこともそうですが、そんなに何でも自分たちに都合よくは行きませんよ。 |
|
No.190 |
|
|
No.191 |
102、103さん、私は浄水器とっても詳しいです。マンションに標準装備の訳の分からない、役に立たない清水器を取り外して欲しいと頼みましたが聞いてもらえず、あるメーカーのものをつけることにしています。アルカリイオン水は自然界には存在しない水で、魚も生きられません。今の時代になってイオン分解...変と思いませんか?アルカリ水が必要な方はお医者様が良く知っています。メーカーの戦略に騙されないようにして下さいね。私たちは有害科学物質をしっかり取り除いた安全な水を毎日取れることがいいんです。浄水器を選ぶ際に大切なことは、NSF国際規格を通っているか、有害化学物質や細菌の除去データーをちゃんと公開しているかを見てくださいね。トリハロメタン、トリクロロエチレン...取れます。でもちょっとだけ...とはかきませんからね(笑)私はそのNSFを最高ランクで突破していて、かつ値段も手ごろなものを7年前から使っていて、先日ビルドインタイプを来年のために買いました。水は体の60パーセントから
70パーセントを占めるもの。特に子供がいる人は今の水の現状を本当に知って欲しいといつも思っています。 |
|
No.192 |
もしかしてアムウェイの浄水器かな?ww
|
|
No.193 |
耐震構造と免震構造って危険度凄く違うんですか?地震とても怖いと思っています。
|
|
No.194 |
192さんへ、とってもお答えしたいのですが、一部のメーカーさんのお名前を出してもいいのかしら?個人的なら本当に皆さんに教えてあげたいようです。
|
|
No.195 |
小学校登校ですが我家には女の子がおりますが(まだ小さいですが)、低学年のうちは
車での送迎を考えて購入しました。 |
|
No.196 |
それは禁止です。親ばかと笑われますよ。お子さんが。いつまでも幼稚園扱いするのはいかがなものでしょうか。通学が心配ならば購入を断念すべきです。
校門近くまで来るまで送迎すると言うことは、他の通学する自動を交通事故の危険にさらすことにもつながるのです。冷静に。 |
|
No.197 |
小学校の前の道は、とても路上駐車(一時であっても)
できるような幅ありませんしね。 近くまで送り迎えというのもあるのかも知れませんが… お友達と一緒に遊びながらの登下校と言うのも、良い思い出に なると思うのですがね。 |
|
No.198 |
特にこれからの季節は・・・距離の問題だけならいいのですが・・・悩ましいですね。こうした問題も含めて物件の価値なんですね。
|
|
No.199 |
登校時は、皆が同じ方向に向かうので心配は無いかと思います。下校時に保護者の方が、積水ハウスの前の階段の近くで車でお迎えするのは、よく見かけますよ。天候の悪い日とか、習い事に間に合わない日とか・・・。もちろん、車だけじゃなくて徒歩での迎えにいらっしゃる方もいますよ。こんな時代ですから、心配ならば どんどん迎えに来てください。と、担任の先生がおっしゃていました。何かあっては、遅いですものね。
|
|
No.200 |
送迎そのものの是非はさておき、車での送迎はちょっと勘弁して欲しい。
ちゃんとどこかの駐車場に停めてからと言うなら良いけど、 西口周辺の路駐は今でさえ酷い状態なのだから、これ以上無法地帯化 させないで欲しい。 |