公式URL:https://piazza-162.jp/
売主:株式会社フクダ不動産
施工会社:株式会社森本組 大阪支店
管理会社:ピアッツァ・コミニュティ株式会社 他1社
設計・監理:Ryo設計室
名称 ピアッツァタワー上本町
所在地 大阪市天王寺区上本町5-16-1(地番)
交通 近鉄「大阪上本町」駅より徒歩2分 地下鉄谷町線「谷町九丁目」歩3分 地下鉄千日前線「谷町九丁目」歩3分
用途地域(地域・地区) 商業地域、準防火地域、駐車場整備地区
建ぺい率 55.04%(法定建ぺい率90%)
容積率 699.91%(法定容積率700%「総合設計制度」による)
敷地面積 1,508.34㎡
建築面積 830.17㎡
延床面積 15,199.11㎡
構造・規模 鉄筋コンクリート造、地下1階・地上24階建
総戸数 127戸
販売戸数 未定
予定販売価格(税込) 未定
予定最多販売価格帯(税込) 未定
間取り 2LDK・4LDK
住居専有面積 56.79㎡?154.54㎡
バルコニー面積 4.68㎡?32.11㎡
ルーフテラス面積 8.00㎡
サービスバルコニー面積 2.72㎡?5.49㎡
MB面積 1.20㎡?2.28㎡
管理費(月額) 未定
修繕積立金(月額) 未定
修繕積立基金(一括) 未定
駐車場 85台[屋内平面:1台・屋内機械式:84台]:月額料未定
自転車置場 254台[平面:26台・スライド式:156台・傾斜式:17台・垂直昇降式:55台]:月額料未定
バイク置場 3台:月額料未定
ミニバイク置場 28台:月額料未定
建物竣工予定 平成27年9月中旬
入居予定時期 平成27年10月中旬
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託
分譲後の権利形態 敷地は専有面積持分割合による所有権の共有、建物は区分所有
販売予定時期 平成26年3月下旬
SUUMO
http://suumo.jp/ms/shinchiku/osaka/sc_osakashitennoji/nc_67707298/?kkk...
【掲示板】
マンションコミュニティ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%94%E3%82%A2%E3%83%83%E3%8...
【知識】
国土交通省 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」の概要
http://www.mlit.go.jp/common/000141884.pdf
自治体 行政サービス比較
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1224&cid_...
[スレ作成日時]2014-01-09 09:02:43
ピアッツァタワー上本町ってどうですか?
23:
購入検討中さん
[2014-03-24 23:37:18]
大判のビラが来たきりですね。南側の眺望はないですね。
|
24:
匿名さん
[2014-03-24 23:40:57]
ここのデベとゼネコン大丈夫?
|
25:
匿名さん
[2014-04-13 21:16:21]
モデルルームができたのですか?
|
26:
匿名さん
[2014-04-13 21:18:39]
ようわからん。
免震かどうかもわからんし。 |
27:
購入検討中さん
[2014-05-21 22:38:20]
なかなか盛り上がらないですが、価格とかどうなんでしょうか?駅近はいいのですが、周りのホテルが気になります。
|
28:
匿名
[2014-05-22 00:03:24]
構造は制震です。
周囲の環境は子育てにはイマイチかもしれませんね。 価格はネームバリューの割りには高めです。 |
29:
匿名
[2014-05-24 22:32:45]
モデルルームを見に行きました。
丁寧に作ろうという、意気込みが感じられました。 職人魂というのかな。 建て倒れの奈良で、鍛えられただけあるな、という印象でした。 制振とか、マンション構造の話を、詳しくしてくれましたよ。 設計もデザインも全て自社で行っているということで、会社の 設計士団がこだわりぬいているらしく、間取りも 朝令暮改状態で、先週のお客様には申し訳ないですが、昨日これに 変わりました、とおっしゃっていて、なんか、面白かったです。 |
30:
匿名さん
[2014-05-25 01:18:05]
28さん
子育てにはイマイチとのことですが、学区は真田山で間違いないでしょうか? 価格帯はどれくらいなのか、教えて頂けたら嬉しいのですが・・・ |
31:
匿名
[2014-05-25 03:16:33]
学区は真田山ですね。
価格は月末に正式に決まるようですので、その後で問い合わせをすれば教えてもらえると思います。 |
32:
購入検討中さん
[2014-05-25 12:04:03]
高層階は坪250万を軽く超えてきますよ。
|
|
33:
匿名
[2014-05-25 12:57:08]
高層階は、標準仕様が、他のマンションのオプションなみにいいもの
だったので、高いのもわかりますが、ちょっと悲しい。 大手ではない分、控えめ価格を期待していましたので。 24時間ゴミ出しできるし、気に入っているので、もうっちょっと サラリーマンに優しい価格にしていただけたら。 |
34:
匿名
[2014-05-25 13:57:08]
この立地で安めの設定は難しいですね。
40〜50㎡の狭めの部屋なら3000万台からありましたよ。 |
36:
匿名
[2014-05-25 14:36:44]
天王寺区全般に高めの設定ですよね。
東側は少しマシかな。 |
37:
匿名
[2014-05-25 16:29:01]
No 34さん
一番小さいお部屋で、約57㎡ 最安で3000万台前半でした。 75㎡で3000万台後半でした。 中学生がいるので、75は狭いかな~。 通学に最高の立地なんですが。 かといって80㎡台は6000万越えちゃってます。 上町台地に住むには、このくらい出さなくては資格なし、 ってことですかね。(泣) |
38:
匿名さん
[2014-05-25 17:37:31]
75と80平米台の価格差が大きいんですね。
広い部屋は高層階が多いんでしょうか? 個人的には、中層階も良いので、広い部屋で4000~5000万円位の価格があると 嬉しいのですが・・・ |
39:
匿名
[2014-05-25 20:02:36]
29です。
価格差もさることながら、広さの格差も大きいんですよ。 85㎡の次が、90をすっとばして、いきなり100㎡超えるんです。 ただ、100㎡超えてくると、価格は他のマンションと比較して妥当な感じがしました。 ものつくりを自負する奈良の会社の良心を垣間見た気がしました。 そうは言っても、お手元厳しい我が家には、無縁の100㎡超えです・・・ ああ、住んでみたい。 |
40:
匿名
[2014-05-25 21:40:40]
100㎡台は8000万台のようですね。
110以上が欲しい場合は最上階の億ションになりますね。 |
41:
匿名
[2014-05-25 22:47:54]
8000万円台のマンション、帝塚山とか、淀屋橋 他で見たことがあります。100㎡ではありませんでしたが。
この立地で(ヒルトップとか、駅近とか、高級食材のスーパーが近いとか、赤十字病院が近いとかを含め) 100㎡台で、お金に余裕があるご家庭なら、検討の対象となるのではないでしょうか。 |
42:
匿名さん
[2014-05-25 23:19:21]
ホームページを見る限り、こちらの不動産はタワーマンションは初挑戦なのでしょうか?
8000万以上の高額部屋を選ぶのはやや不安があります。 |
43:
匿名さん
[2014-05-26 00:04:42]
8000万円代の部屋希望なら北区に山ほどありましたが、どこも完売していますね。
中央区の淀屋橋より場所的にはこちらの方がいいですね。 |