売主:伊藤忠都市開発株式会社
施工会社:名工建設株式会社大阪支店
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社
設計・監理:株式会社IAO竹田設計
販売提携(代理):伊藤忠ハウジング株式会社
名称 クレヴィア千里桃山台
所在地 大阪府吹田市桃山台5丁目4番2(地番)
交通 北大阪急行「桃山台」駅徒歩4分
地域・地区 第一種中高層住居専用地域・法22条地域・第3種高度地区・宅地造成工事規制区域
地目 宅地
建ぺい率 31.80%
容積率 149.35%
開発敷地面積 3538.63m2
有効敷地面積 3538.33m2
建築面積 1125.43m2
建築延床面積 6786.19m2
構造・規模 鉄筋コンクリート造地上8階、地下1階建
総戸数 61戸
間取り 2LDK~4LDK
住居専有面積 75.05m2~107.63m2
バルコニー面積 15.20m2~30.79m2
テラス面積 28.12m2~48.60m2
アルコーブ面積 2.21m2~10.57m2
駐車場 63台(機械式:59台、平面式:4台〈内来客者用駐車場2台〉)
自転車置場 122台
バイク置場 4台
ミニバイク置場 10台
分譲後の権利形態 建物専有部分は区分所有権。敷地及び共用部分は専有面積持分割合による所有権の共有
分譲後の管理形態 区分所有者により管理組合を結成し、管理会社に業務委託予定
建物竣工予定 平成27年3月中旬
入居予定 平成27年3月下旬
【掲示板】
マンションコミュニティ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%B4%E3%8...
【知識】
国土交通省 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」の概要
http://www.mlit.go.jp/common/000141884.pdf
自治体 行政サービス比較
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1224&cid_...
[スレ作成日時]2014-01-09 08:22:10
クレヴィア千里桃山台ってどうですか?
1:
物件比較中さん
[2014-01-13 23:21:43]
|
2:
匿名さん
[2014-01-15 17:54:03]
眺望と開放感と緑の多い環境が期待できそうなマンションですね。
平均90㎡となるとファミリー中心になるのかな。 図面を見ると、広々して綺麗な間取りですね。 アルコーブのある玄関もゆとりがあって良さそうです。 駐車場は機械式ですが100%というのは良いですね。 桃山台駅まで徒歩4分というのは坂道ですか? 近くに阪急オアシスという店がありますよね? 日常の買い物はそこで間に合いますか? 設備仕様も気になりますが、更新待ちですね。 |
3:
匿名さん
[2014-01-15 18:51:26]
この駅近だと90㎡の間取りなら2階でも5000万円はするでしょ。
|
4:
匿名さん
[2014-01-16 22:02:58]
高そうですねー
|
5:
ご近所さん
[2014-01-18 08:26:23]
土地の向きの関係で、真南向きではないのが残念。本当に残念。でも目の前は公園と緑地なので眺望は一生保証。
一階でも崖の上なのでそこそこの解放感。環境は最高でしょう。 アプローチの道は狭い一方通行の道のみ。抜け道としての利用がないので、両隣のマンション住民以外は車で通行することはないです。 駅と物件のちょうど真ん中がアザール桃山台。阪急オアシスも含め病院、郵便局、主要銀行ATM、本屋、100円ショップもあり日常生活に困ることはない。特にここのオアシスは商品もいい。 唯一の難点は、近くに葬祭場があることですが、このマンションの位置関係では気にならないし、前の道は前述のとおり、周辺住民しか通らないので安心してください。 私は周辺で最近別の物件購入したばかりですが、このマンションは向きが微妙なので価格は意外にリーズナブルかも。 |
6:
物件比較中さん
[2014-01-19 13:51:14]
資料取り寄せてみましたが、我が家の予算なら90㎡は無理だと思うので、75㎡に何とか手が届けばいいかなあと思います。№5の方がおっしゃる通り、葬儀場が近くにあることと真南向きでないことを除けば環境や利便性は抜群と思います。
設備もディスポーザーやタンクレストイレが標準装備であるのもいい感じです。 |
7:
資料請求中
[2014-01-19 23:41:40]
静かな環境そうですね。このあたりの住み心地はいかがでしょうか?
緑地公園周辺でマンション探していましたが今日偶然PR広告見て興味を持ち資料請求致しました。また小学校、中学校の学区についても教えて頂けますと幸いです。 |
8:
匿名さん
[2014-01-21 00:01:34]
はっきりとした学区は、直接問い合わせて見た方が良いとは思いますが、地図上で見る限りでは、『市立桃山台小学校』と、『市立竹見台中学校』が近くにあるようです。
温水プールや郵便局が近くにあるので、便利な所だと思いますが、機械式の駐車場が多いのはちょっときになりますね。 将来的に、修繕積立金などが高くなりそうです。 |
9:
ご近所さん
[2014-01-21 00:28:03]
No.5です。
学校は桃山台小と竹見台中です。位置関係はググってみてください。吹田市の北西端なので、ちょっと不利ですが、どちらも徒歩範囲です。(対象の子供がいないので評判は判りません)新御堂筋を越えなければなりませんが、駅構内や歩道橋を使えば、お子さんでも安全に渡れます。 緑地公園の駅近新築マンションは空いた土地が無いので当分出てきませんよ。築浅中古も強気だし。私も緑地公園で賃貸に住んでいて散々物件探しましたが、桃山台に落ち着きました。 桃山台は一部団地って感じがあっるので、緑地公園の独特のいい雰囲気には勝てませんが、桃山台の駅近の方が便利です。(買い物環境は同等、休日はかえって静かだし) 特にバス(路線・高速両方)のネットワークが充実。緑地公園はバス・タクシーは無いに等しい(北急トラブル時の代替手段に困ります) |
10:
匿名さん
[2014-01-21 07:58:27]
眺望や駅近というところはいいんですが、やっぱり近くの葬儀場と同町内(新千里南町)の火葬場がどうしても気になりますね。みなさんはどう思いますか?
|
|
11:
周辺住民さん
[2014-01-21 22:22:42]
千里会館はともかく、火葬場の場所に言及するのはネガティヴ過ぎませんか?
500M近く離れていて、同町内でも無いし、坂の下で生活圏でもないですよ。本当に気になりますか? ジオや豊中市営住宅に住んでいるなら気になるかもしれませんが・・・・ |
12:
物件比較中さん
[2014-01-21 23:50:46]
火葬場は全く気になりませんが、千里会館はやはり気になるところです。
前の通りが一方通行のため、車で外出し帰宅の際は必ず千里会館と千里会館の駐車場の間を通る事に なります。常に千里会館のガードマンが立たれていますし… 桃山台小学校までは、ニュータウン内の中ではかなり距離があるほうだと思います。 中の道を通れば歩車分離で安全ですが、下校時刻が遅くなった冬場等は桃山公園内の春日池の辺りが 暗くて安心とは言えない気もします。 |
13:
匿名さん
[2014-01-23 10:41:34]
この辺りは集団登下校じゃないんでしょうか?池のそばの暗さは私も気になりますんで、遅くなった時は迎えに行ったりとかで対応するしかないんでしょうね。坂に関しては慣れでしょうか。車以外だと電動自転車を使う方も多いんでしょうね。
千里会館はどうなんでしょうね。よく使われているんでしょうか? |
14:
匿名さん
[2014-01-23 12:14:50]
葬儀場が近くにあると何が問題になるのでしょうか?
|
15:
匿名
[2014-01-23 12:33:33]
千里会館は遠藤剛生設計のしっかりした建物ですよ。
葬儀場と言いましても違和感をあまり感じず、街並みに馴染んでいると思います。 警備員さんが常におられることも、地域の安全にとってはプラスではと思います。 長くこのあたりに住んでおりますが、支障を感じたことは一切ございません。 もし実際見られたことがないのでしたら一見してみてはどうでしょうか? |
16:
匿名さん
[2014-01-23 13:18:45]
駅からの距離、吹田市である所が気にいっています。
価格帯はどうでしょうか。 真南向きではないとなれば、リビングの明るさが気になります。 夏は西日が当たらずいいのですが… 千里会館は有名で立派な葬儀場だからこそ、葬儀が行われない日はほとんどないかと思います。 |
17:
資料請求中さん
[2014-01-23 22:27:50]
地図で見ましたが府営などの団地が多い地域なんですね。
私は葬儀場よりも子供の学区が気になります。 吹田市の取り組み及び桃山台小と竹見台中の学区の質はどうなんでしょうか? 緑地はバス・タクシーが無いのですね。 勉強になります。 |
18:
匿名
[2014-01-23 23:55:51]
緑地はバスはないですが、タクシーはいましたよ。でも新築マンションないので、検討対象になかなかならないですね。
私も学校が気になります。地元が大阪の人に、豊中市の方が教育は良いと聞きました。その方は、病院なんかも豊中市の方が充実してると言ってます。実際には違いありますか?地元じゃないので、詳細がわかりません。 |
19:
匿名さん
[2014-01-24 12:33:17]
桃山台は3丁目を除き、府営住宅がほとんどを占めています。
(3丁目は大きな戸建てばかりです) 府営住宅は大阪万博の時に次々と建設されましたので築年数がかなり古く、竹見台の方から着々と建て替えが進んでいっています。 府営の建て替えにより、新たなマンション建設もあるようですが。 桃山台5丁目のマンション周辺は私立の小中学校に通ってる子もちらほらいるようです。 |
20:
土地勘無しさん
[2014-01-24 21:17:10]
葬儀場が近くにあると何が問題になるのでしょうか?
千里会館は遠藤剛生設計のしっかりした建物ですよ。 ↑ 誰だって何時か死んで葬祭場のお世話にはなりますが、一生の買い物しようと思って必死に考えているから気になるんですよ。 ましてや建築家が誰だなんて関係ないでしょ。毎日喪服着た人や霊柩車見たいと思いますか? |
売りは平均90㎡台の部屋中心らいいので4,000万円台~なんでしょうか。