規定の450を超えましたのでこちらに書き込みをお願いします
[スレ作成日時]2005-04-23 09:27:00
注文住宅のオンライン相談
◆豊洲プライヴブルー東京 Part7◆
182:
174
[2005-05-05 09:53:00]
|
183:
匿名さん
[2005-05-05 12:19:00]
皆さんいろいろ試されているので私も無線LANに必要な機器を買ってこようと思いました。
ルータ機能はマンションのLAN設備として既にあるので、 無線LANのアクセスポイントを買ってくれば大丈夫、ということで合ってますでしょうか? 買ってきたらHUB?が設置されている廊下の収納の中に置いておこうと思っているのですが。 (電源もそこにあったし・・・) |
184:
178
[2005-05-05 13:18:00]
>181: 名前:匿名さん投稿日:2005/05/05(木) 06:25
>182: 名前:174投稿日:2005/05/05(木) 09:53 情報ありがとうございます。 状況は下記です。 もし、何か分かれば教えていただけると幸いです。 「セキュリティゲートウエイと接続中」で、 リトライを繰り返しているようです。 その後、「VPNセキュア接続がクライアントによってローカルで終了されました。 理由412:リモートピアは応答していません。」で終了ます。 タイムアウトしたようです。 設定で気になるのは、「トランスポート」タブで、 「透過的トンネリングを有効にする」tころです。 無効にするとだめです。 有効にし、IPSec over UDP(NAT/PAT)にしても、 だめです。 どうも、ここで使用するUDPポートの問題かなと思っていました。 IPSec over TCPにして、適当にポートを指定してみましたが、だめでした。 Cisco VPNを使われている方はここの設定をどのようにされているのでしょうか? セキュリティに絡むところなので、お答えできる範囲で結構です。 よろしくお願いします。 >183: 名前:匿名さん投稿日:2005/05/05(木) 12:19 無線LANのステーションは、私も廊下の収納の中のHUBに両面テープで貼り付け、固定しています (親亀の背中に子亀を乗せて、という方式で、。。年がばれたか?) 各部屋は、LANポートから、ノートをリビングで使うときは無線LANで使用しています。 私の場合は、外部との口は自前のルータで受けて、設置されているHUBとairStationに分配しています。 テプコSのDHCPのお世話になっているのは、自前のルータだけで、後は、自前のルータがプライベートIPを 払い出すようにしています。(^−^) |
185:
178/183
[2005-05-05 13:23:00]
使用しているOSは、windows2000です。
よろしくお願いします。 |
186:
↑178/184のミス
[2005-05-05 13:24:00]
↑
|
187:
匿名さん
[2005-05-05 17:29:00]
ひぇ〜 なんか難しいお話のところすみません。
以前、ここの掲示板にセブンイレブンの向いの肉のイチムラの2階の焼肉屋はうまい!みたいな 書き込みありませんでしたっけ?肉屋の焼肉屋だからおいしい、みたいな。 こないだ行ったら定食屋でした。焼肉♪焼肉♪と小躍りしながら行ったのでショックでした(^^;) |
188:
匿名さん
[2005-05-05 18:02:00]
焼肉屋で気になるのは“壱番亭”という三つ目通り一本奥に入った所にあるお店なのですが、
どなたか行かれた方いらっしゃいませんか? |
189:
匿名さん
[2005-05-05 18:08:00]
|
190:
匿名さん
[2005-05-05 19:30:00]
イチムラの二階も、壱番亭も肉のイチムラさんの経営です。
ですので、187さんの言う書き込みは、壱番亭について言及したのだと思います。 ちなみに、イチムラの二階はどうでした? |
191:
匿名さん
[2005-05-05 20:07:00]
個人的に揚げ物、定食は、まずまず。惣菜はいまいち。焼肉は・・・最上のお肉ならおいしかったかな。枝川
の焼肉はかなりおいしかったです!ちなみに裏手の寿司屋、ギャザリアのマーボドーフもおいしかったです。 |
|
192:
匿名さん
[2005-05-05 20:17:00]
裏手の寿司屋ってどこですかい?すきやばし次郎?
|
193:
匿名さん
[2005-05-05 20:19:00]
|
194:
184
[2005-05-05 20:48:00]
>193: 名前:匿名さん投稿日:2005/05/05(木) 20:19
>自前のルータかましてるかどうかという点のようですが、 >そこに問題はありませんか? 考察、有り難うございます。 最初から、ルータをかましていたわけではなく、部屋のLANポート直でPCとつないでいました。 その時は、172.19.x.xのIPが払い出されておりましたが、それでもだめでした。 今は、自前のルータが、192.168.x.xのIPを払い出しております。 以前、ADSLで使っていたときは、自前のルータを咬ましてOKだったことを考えると、 また、念のため、自前ルータに入れているWAN側ケーブルを備え付けHUBに差し込んで みまいたが、172.19.x.xのIPとなりましたが、やはりだめなことを考えると、 自前のルータとは関係ないかなと思っています。 |
195:
匿名さん
[2005-05-05 22:01:00]
>184
私も、CISCO VPN Clientを使っておりますが、何も問題なく繋がります。 OSはWindows XP Pro SP2 VPN Client バージョンは、4.0.3(F) です。 ちなみに、状況メニューから、トンネルの詳細を確認してみましたが、 トランスポートは「透過的トンネリング」 UDP ポート 45**でアクティブです。 また私も、ローカル ルータを使って、192.168.x.xを使っていますが何も問題ありません。 |
196:
184
[2005-05-05 22:52:00]
>195: 名前:匿名さん投稿日:2005/05/05(木) 22:01
有効な情報、ありがとうございます。 記載されていたポートが、まさに当方が気にしていたポートです。 「透過的トンネリング」ですね。 設定するところは、UDPポートは、 TCPポートと違い、特に、ポート番号を設定する箇所はありませんが、 VPN担当の情報では45**を使っていることは間違いありません。 ということは、テプコシステムズの問題ではなく、clientの通信 相手のセキュリティゲートウエイあたりが問題かもしれません。 テプコシステムズにあらぬ疑いをかけたようで、謝ることにします。 ほんとに、助かりました。 ありがとうございます。 |
197:
匿名さん
[2005-05-05 23:24:00]
|
198:
匿名さん
[2005-05-06 06:44:00]
>184
うちの設定は 「透過的トンネリングを有効にする」= チェック 「IPSec over UDP(NAT/PAT)」 = オン です。 そうですね。上でも書かれてますが、VPN 先機器の設定かもしれないですね。 |
199:
匿名さん
[2005-05-06 12:03:00]
187です。またまた難しい話のところ、すみません。
190さんへ→とりあえず肉関係の定食を食べよう!となって 豚と牛を頼みましたが、私には少し油っこかったです。 ボリュームはありましたよ。 188さんへ→壱番屋は最初の恵比寿生ビールがまずかったので(調整してるな…)、 イヤな予感はしたのですが、焼肉は・・・やはりそんな感じの店でした。 隣りの人がしゃぶしゃぶを食べていましたが、おいしそうでした。 すごく残してたけど・・・ |
200:
184
[2005-05-06 14:16:00]
>198: 名前:匿名さん投稿日:2005/05/06(金) 06:44
情報ありがとうございます。 195さんも、 「透過的トンネリングを有効にする」= チェック 「IPSec over UDP(NAT/PAT)」 = オン でしたので、この設定が正しい設定ということですね。 この設定にして、セキュリティゲートウェイ側の調査を依頼することにします。 本当にたすかります。 ありがとうございます。 |
201:
匿名さん
[2005-05-06 22:27:00]
191です。192さん、すきやばし次郎です。めちゃうま!ってわけじゃないんですけど、1000円であの量とこの場所
にすればかなりおいしいんじゃと思います。12時までには完売の日も多いですよ。 |
202:
匿名さん
[2005-05-07 03:26:00]
ランチ2度ほど食べにいきましたがネタは1000円のそれですね。
決していいわけじゃない。 ただ、腕前は確かというかほろりとシャリが溶けておいしかったです。 過度な期待をしなければ満足できますね。 |
203:
匿名さん
[2005-05-07 04:02:00]
誘導スレ
3000年の都 橿原 西安 2665年前の皇紀元年に橿原宮と日本国が誕生以来 初代神武天皇と日本神話により引き継がれてきた 文化・伝統を後世に誇り高く伝えようではありませんか。 橿原・京都・東京などの首都圏、 洛陽・西安・北京などの中国中心部、 米国・英国・伊国などの先進地区同士の友好を深めるスレになれば。 http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/geo/1115403433/ |
204:
匿名さん
[2005-05-07 11:28:00]
なにやら、危険な感じ
|
205:
匿名さん
[2005-05-07 17:15:00]
この近所のおいしいお店とかを紹介してもらえるのはとってもうれしい。
この間、話題になっていた門仲のラーメン屋を探し行きましたが 結局沢山あってよくわからなかったな〜 |
206:
匿名さん
[2005-05-07 18:40:00]
とんこつ系で美味しいのは門仲の弁慶です。駅から歩いてもすぐです。
モスバーガーのちょっと先ですがラーメン食べて横のミニストップでソフトクリームパターンかな? http://www.ramenbenkei.com/monzen.html |
207:
匿名さん
[2005-05-07 19:17:00]
今日は築地で海産物買って楽しんでいます。
築地が近いのはいいですね。 いずれは豊洲に移ってくるのでなおのこと? |
208:
匿名さん
[2005-05-08 00:05:00]
東陽3丁目のバス停の近くにあるモツ煮込み屋
おいしかったー! 席数が少ないから週末は競争になるかも…。 |
209:
浅山銀行
[2005-05-08 00:20:00]
深川郵便局って、ゆうパックを24時間受けてくれるというので、
ダンボール詰めの荷物を積んで、夜出かけていったら、駐車場が 閉鎖されており、結局、諦めて戻ってきた。 24時間受け付けてくれて、駐車場が使える郵便局ってどこかないですか? 駐車場が使えないようにして、ゆうパック24時間受付って、お客はどうやって荷物を 運んでくることを想定しているのだろう? リヤカー引いて来いってか? |
210:
匿名さん
[2005-05-08 01:00:00]
築地にあるカレーうどん屋「虎杖(いたどり)」はかなりおいしいですよ。
築地4丁目交差点から新橋方向に数十メートルいった左手。路地に入ったところ。 カレーうどん800円〜。すしもあって、これも相当いける。 |
211:
匿名さん
[2005-05-08 01:15:00]
|
212:
匿名さん
[2005-05-08 04:58:00]
引っ越してそれなりに経ちましたが、みなさんどうでしょうか?
3ヶ月点検で指摘しなきゃならない、ひどい欠陥は見つかりましたでしょうか? 私の家はキシミ音がひどいです(洗面所) 床を踏むと、壁あたりから鉄かアルミかわかりませんが「ギコギコ」音がします。 |
213:
匿名さん
[2005-05-08 07:37:00]
駐車場臭くないですか?
特に上の方がかびくさいように感じます。 なんでしょうね。 |
214:
匿名さん
[2005-05-08 08:47:00]
|
215:
匿名さん
[2005-05-08 10:56:00]
|
216:
匿名さん
[2005-05-08 15:43:00]
|
217:
匿名さん
[2005-05-08 22:07:00]
|
218:
匿名さん
[2005-05-08 22:23:00]
駐車場関係では臭いよりもFの工事からくる埃のほうが深刻です。
洗車しても風強いと1日で埃まみれ。 道路側の皆様同じ思いなんだろうなと。 早く工事終わってくれないかな。 |
219:
匿名さん
[2005-05-08 22:47:00]
|
220:
匿名さん
[2005-05-08 23:47:00]
いや、「早く工事終わってくれないかな」というのはべつに自分勝手な考えではないでしょう。
私も入居前「早く工事終わってくれないかな」と思ってましたし、Fの住民も「早く工事終わってくれないかな」 と思ってる人は多いのでは? |
221:
匿名さん
[2005-05-09 00:05:00]
Fの工事が終わるのは12月までと決まってるので我慢しましょう。
車や廊下が埃まみれになるのは、掃除すれば良いでしょうが、 駐車場の床の枠線が確認できない状態にまでなってます。 デッキブラシで水洗いしてもかまわないのだろうか? 汚れた水がどこに流れていくのかが疑問ですので出来ません。 |
222:
匿名さん
[2005-05-09 00:19:00]
出前寿司の空いた器は玄関先に出してくれとなってるが、
マンションのエントランス前に置いてる方がいます。 あれって正しくないよね。 |
223:
匿名さん
[2005-05-09 00:44:00]
自分勝手だろうがなんだろうが困るものは困るわけで。
だから工期を早めてくれなんていって早まるもんでもないのは 馬鹿でもわかることですが、愚痴りたくなるくらい悲しくなる ほど車の埃が深刻なのですよ。 |
224:
匿名さん
[2005-05-09 07:59:00]
ウチの駐車場はB棟側ですがやっぱり埃はすごいですね。
F側の方ほどではないのでしょうけれど…。 |
225:
匿名さん
[2005-05-09 08:18:00]
うちは甲州街道沿いから引越してきたので、
これぐらいの砂埃は気にしません! 今日もいい天気だなー。 |
226:
匿名さん
[2005-05-09 12:14:00]
B棟の1階のエレベーターまでの部屋の方々って、ほとんどポーチにモノを置いていますよね・・・
ずっとポーチの外(でも部屋の窓下)に子供自転車とピンクのゴルフバックみたいなものを置いてる人もいる。 趣味の悪い表札たちは我慢できるが、ポーチは片付けて欲しい。お客さんに恥ずかしいから。 |
227:
匿名さん
[2005-05-09 12:46:00]
>226さん
きびし〜 |
228:
匿名さん
[2005-05-09 12:50:00]
|
229:
匿名さん
[2005-05-09 13:16:00]
あそこの人達は知り合いなのでしょうかね?
以前ちょっと話題になった高さのあるベランダ物干し台も 並んで3軒設置してますよね。 |
230:
匿名さん
[2005-05-09 13:40:00]
フロントコートも竣工間際に工事が遅れていると土日や夜間の突貫工事も
あり得るでしょうから、今年も長雨や台風といった悪天候にならないよう、 無事に竣工されることを願っています。 |
231:
匿名さん
[2005-05-09 13:51:00]
沿道の植物たちが少し根付いてきたようでうれしいです。
噴水のところで遊ぶ子供たちもほほえましいなー。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
OSはW2kです。
つい3日前に4.6にVer Upしましたが、それまでは3.6を使っていました。
それでも何ら問題なかったので、単にバージョンの問題ということでも
ないのかも知れません。