規定の450を超えましたのでこちらに書き込みをお願いします
[スレ作成日時]2005-04-23 09:27:00
注文住宅のオンライン相談
◆豊洲プライヴブルー東京 Part7◆
161:
匿名さん
[2005-05-03 23:42:00]
|
162:
匿名さん
[2005-05-04 00:52:00]
|
163:
匿名さん
[2005-05-04 01:00:00]
|
164:
たっくん
[2005-05-04 08:52:00]
美容院のことで教えて。以前話題にのぼったことがあったように思いますが、リーズナブル料金で感じの良いおすすめ美容院ありませんか。
|
165:
匿名さん
[2005-05-04 09:38:00]
>>162
新橋です。3店まわって、90%・95%・96%と 各店ばらばらでした。 私が換金した店は、店頭に表を張り出したりしてません でした。その時々で率を変えている可能性もありますが、 まとまった枚数なので高値がついたのかもしれません。 ご参考になれば。 |
166:
高く買ってほしい
[2005-05-04 13:15:00]
今日、新橋に航空券を買いに行ったついでに、聞いたところ、
チケットショップ昭○では、東急系は90%といわれました。 JTB旅行券は、94%です(関係ないですが・・)。 大黒○はお休みでした。 3つということは、他にもあるんですね? 有楽町にもあるみたいですが、連休中5月5日まではお休みでした。 |
167:
プリンタサーバ
[2005-05-04 13:37:00]
以前、ルータの話が話題にあがっていましたが、
プリンタサーバを使っている人はいますか? ルータからのDHCP払いだしを受けると、プリンタサーバでは払い出された IPが分からないので、機器の設定ができず困っています。 仕方がないので、自宅内に別のプライベートIPを引こうかと思っています。 つまり、マインションで払い出されるプライベートIPの上(下?)に、 自宅内LANにプライベートIPを持ったセグメント作ろうかと思っています。 自宅のHUBに入ってくるポートのケーブルを一旦はずして、1段ルータを組み 入れてHUBに戻してやろうかと思っています。 プリンタサーバを使っている人はどうしているのでしょう? 無線LANも同じ方法かな? |
168:
匿名さん
[2005-05-04 14:00:00]
>161
139です。昨日友人が遊びに来ていたのですが、友人と私はほぼ同じ時期にかったのですが 性能にかなりの差があり、びっくり。某トイレ系メーカーはまもなく茶渋も落とせるものを 発売するとか・・・。じっくり検討してくださいね。 ちなみに私は有楽町のビックカメラで買いましたが、洗剤無料サービス&工事費無料期間中 だったので、本体+分岐器具代のみですみました。(まだやっているかな??) |
169:
匿名さん
[2005-05-04 19:29:00]
|
170:
匿名さん
[2005-05-04 19:32:00]
うちは旧住居から卓上食洗器をもってきたのですが、置くとキッチンが狭くなりすぎるので
なくなくビルトインを買いました。 まぁ2月発売の機種が11万でついたからいいかなと・・・。 |
|
171:
167です。
[2005-05-04 20:09:00]
169: 名前:匿名さん
>古い記憶なのであいまいだけど、tcp/ipじゃなくてwindows系のサービスを使えば >できない? 固定のPCをプリンタサーバにする方法もありますが、パソコン電源を入れっぱなしにする のはいやなので、LANに直結のプリンタサーバ(コレガのFPSUBD)を使おうとしています。 あまり格好は良くないですが、上記方法で、各部屋のLANポートと無線LANは、PBTと異なった プライベートIPのセグメントでインターネットにつなげるようにしたので、プリンタサーバにも 個別IPを払い出して使うことにします。 現在の問題はVPNで使用するUDPのあるポートの通信がセキュリティ問題で止められていることです。 テプコシステムズは、「いやなら別のADSLを使え、ただし、現行のインタネットサービスはエレベータと 同様、使用/未使用にかかわらず、マンション管理費から徴収する」と言っています。 確かに、覚書きには、30条2項に、その旨の記載がある。 他のプロバイダーしか使えないサービス にしておいて、いやなら別のプロバイダを使え、このマンションでは使用/未使用にかかわらず、解約しても、 お金は徴収するというのでは、費用面でプロバイダ変更もできない。 サービスと費用をオープンにして、 利用者に選択させるべきだと思うんですよね。 サービスの恩恵をおける人、受けにない人の区別なく、 お金を徴収するのは変ですよ。 NTTだって、加入者からしか、基本料は取っていないし、 あのNHKだって強制徴収じゃない。 今の覚え書き30条2項は、他のプロバイダ参入の機会を 著しく阻害し、独占禁止法に抵触するのではないの? |
172:
166
[2005-05-04 20:13:00]
|
173:
171
[2005-05-04 20:25:00]
先ほど、テプコシステムズからメールが来て、問題のUDPポートは開放しているので、
「いわゆる「NAT越え」と呼ばれるアドレス変換にまつわる部分に 問題があるのではないか」ということで調査するらしい、CiscoのVPNクライアントを使っており、 従来ADSL+無線LANルータでNAT超えして使えていた。 ということで、171の記載の一部について、テプコシステムズから、訂正がきましたことを追記いたします。 お騒がせしました。 |
174:
匿名さん
[2005-05-04 22:49:00]
VPNについてですが、仕事柄VPNでの接続を日々行っておりますが、
今のところ問題なく使えています。 |
175:
匿名さん
[2005-05-04 23:06:00]
最近、パソコン起動時に以下のようなメッセージが表示されます。
Norton Internet Worm Protection が侵入の試みを検出して遮断しました。 セキュリティルール Default Block Bla Trojan horse インバウンド UDP パケット ・・・ これって何だろう? 知ってる方います? |
176:
匿名さん
[2005-05-04 23:54:00]
不正アクセスを防いだんじゃないの?
|
177:
匿名さん
[2005-05-05 00:25:00]
|
178:
171
[2005-05-05 00:49:00]
>174: 名前:匿名さん投稿日:2005/05/04(水) 22:49
>VPNについてですが、仕事柄VPNでの接続を日々行っておりますが、 >今のところ問題なく使えています。 うらやましいです。 もし、良ければ、どこのVPNを使われていますか? 私は、Cisco systrems VPN client ver4.04(REL)です。 以前は、avaya製でしたが、最悪でした。 ましになったと思ったのに、トホホ。 |
179:
匿名さん
[2005-05-05 01:19:00]
|
180:
167
[2005-05-05 02:33:00]
>179: 名前:匿名さん投稿日:2005/05/05(木) 01:19
へぇ〜っ。 そうだったんですか? 古いルータで、プライベートのセグメントを作ってしまいました。 もう少し早く、相談しておけばよかったです。 残念。 無線LANの環境も一緒に作ったので、元に戻す元気もありません。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
情報ありがとうございました。
我が家でも検討した結果、GW中にメーカーを検討して、
外付けの商品を購入することになりました。