旧関東新築分譲マンション掲示板「◆豊洲プライヴブルー東京 Part7◆」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. ◆豊洲プライヴブルー東京 Part7◆
 

広告を掲載

はは [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

規定の450を超えましたのでこちらに書き込みをお願いします

[スレ作成日時]2005-04-23 09:27:00

 
注文住宅のオンライン相談

◆豊洲プライヴブルー東京 Part7◆

No.151  
by 匿名さん 2005-05-03 10:37:00
>150
そこで、フロントに通報ですよ。
(ていうか、オートロックなんて、住人や宅配について入れば入れるし、
 無いに等しいとおもってよろし)
No.152  
by 匿名さん 2005-05-03 10:44:00
買いたいものがないので、東急の商品券は金券ショップで即 現金化しました。
No.153  
by 匿名さん 2005-05-03 11:12:00
>150
住人だったりして・・・。
No.154  
by 匿名さん 2005-05-03 11:16:00
COOP配達ついでの個別販売訪問最悪!GW初日から気分最悪。
フロント対応なし→防災センターだと。
玄関までの配達は便利だけど、個別販売訪問した業者は玄関までの配達は
ペナルティを課すべきかな。このままでは新聞の勧誘まで玄関に来るのでは?カンベン。
No.155  
by 匿名さん 2005-05-03 12:55:00
>>154
うちに読売きたよ。
お約束通りな半分そっち系のおっちゃんが。
もう取ってるからいらんっていって追い返したけど。
No.156  
by 匿名さん 2005-05-03 12:56:00
>>152
いくらになりました?
旅行くらいしか使い道ないなと思って考え中なのですが。
No.157  
by 匿名さん 2005-05-03 18:52:00
93%といわれた
No.158  
by 匿名さん 2005-05-03 21:04:00
30万×0.93=279000

換金するのも手かもしれませんね。
No.159  
by 匿名さん 2005-05-03 21:45:00
>152
部屋からフロントへはどうやって連絡しますか?直接電話しかないのかな?
特に部屋の中にフロントへつながるような(TVモニター部分)ボタンないし。
No.160  
by 匿名さん 2005-05-03 21:53:00
>>156

96%(=288千円)でしたよ。
No.161  
by 匿名さん 2005-05-03 23:42:00
>139さん
情報ありがとうございました。
我が家でも検討した結果、GW中にメーカーを検討して、
外付けの商品を購入することになりました。
No.162  
by 匿名さん 2005-05-04 00:52:00
>>160
それは変えたほうがいいかも。
差し支えなければ、どこで換金されたかお教えいただけますか。
No.163  
by 匿名さん 2005-05-04 01:00:00
>162
新橋でも神田でも有楽町でも金券ショップなんてそこら中にあるよ。
換金率なんて横バイなんだからさ。
No.164  
by たっくん 2005-05-04 08:52:00
美容院のことで教えて。以前話題にのぼったことがあったように思いますが、リーズナブル料金で感じの良いおすすめ美容院ありませんか。
No.165  
by 匿名さん 2005-05-04 09:38:00
>>162

新橋です。3店まわって、90%・95%・96%と
各店ばらばらでした。
私が換金した店は、店頭に表を張り出したりしてません
でした。その時々で率を変えている可能性もありますが、
まとまった枚数なので高値がついたのかもしれません。
ご参考になれば。
No.166  
by 高く買ってほしい 2005-05-04 13:15:00
今日、新橋に航空券を買いに行ったついでに、聞いたところ、
チケットショップ昭○では、東急系は90%といわれました。
JTB旅行券は、94%です(関係ないですが・・)。
大黒○はお休みでした。
3つということは、他にもあるんですね?
有楽町にもあるみたいですが、連休中5月5日まではお休みでした。
No.167  
by プリンタサーバ 2005-05-04 13:37:00
以前、ルータの話が話題にあがっていましたが、
プリンタサーバを使っている人はいますか?
ルータからのDHCP払いだしを受けると、プリンタサーバでは払い出された
IPが分からないので、機器の設定ができず困っています。
仕方がないので、自宅内に別のプライベートIPを引こうかと思っています。
つまり、マインションで払い出されるプライベートIPの上(下?)に、
自宅内LANにプライベートIPを持ったセグメント作ろうかと思っています。
自宅のHUBに入ってくるポートのケーブルを一旦はずして、1段ルータを組み
入れてHUBに戻してやろうかと思っています。
プリンタサーバを使っている人はどうしているのでしょう?
無線LANも同じ方法かな?
No.168  
by 匿名さん 2005-05-04 14:00:00
>161

139です。昨日友人が遊びに来ていたのですが、友人と私はほぼ同じ時期にかったのですが
性能にかなりの差があり、びっくり。某トイレ系メーカーはまもなく茶渋も落とせるものを
発売するとか・・・。じっくり検討してくださいね。
ちなみに私は有楽町のビックカメラで買いましたが、洗剤無料サービス&工事費無料期間中
だったので、本体+分岐器具代のみですみました。(まだやっているかな??)
No.169  
by 匿名さん 2005-05-04 19:29:00
ちなみに93%は徒町の大黒です。

>>167
古い記憶なのであいまいだけど、tcp/ipじゃなくてwindows系のサービスを使えば
できない?
No.170  
by 匿名さん 2005-05-04 19:32:00
うちは旧住居から卓上食洗器をもってきたのですが、置くとキッチンが狭くなりすぎるので
なくなくビルトインを買いました。
まぁ2月発売の機種が11万でついたからいいかなと・・・。
No.171  
by 167です。 2005-05-04 20:09:00
169: 名前:匿名さん
>古い記憶なのであいまいだけど、tcp/ipじゃなくてwindows系のサービスを使えば
>できない?
固定のPCをプリンタサーバにする方法もありますが、パソコン電源を入れっぱなしにする
のはいやなので、LANに直結のプリンタサーバ(コレガのFPSUBD)を使おうとしています。
あまり格好は良くないですが、上記方法で、各部屋のLANポートと無線LANは、PBTと異なった
プライベートIPのセグメントでインターネットにつなげるようにしたので、プリンタサーバにも
個別IPを払い出して使うことにします。

 現在の問題はVPNで使用するUDPのあるポートの通信がセキュリティ問題で止められていることです。
テプコシステムズは、「いやなら別のADSLを使え、ただし、現行のインタネットサービスはエレベータと
同様、使用/未使用にかかわらず、マンション管理費から徴収する」と言っています。
 確かに、覚書きには、30条2項に、その旨の記載がある。 他のプロバイダーしか使えないサービス
にしておいて、いやなら別のプロバイダを使え、このマンションでは使用/未使用にかかわらず、解約しても、
お金は徴収するというのでは、費用面でプロバイダ変更もできない。 サービスと費用をオープンにして、
利用者に選択させるべきだと思うんですよね。 サービスの恩恵をおける人、受けにない人の区別なく、
お金を徴収するのは変ですよ。 NTTだって、加入者からしか、基本料は取っていないし、
あのNHKだって強制徴収じゃない。 今の覚え書き30条2項は、他のプロバイダ参入の機会を
著しく阻害し、独占禁止法に抵触するのではないの?
No.172  
by 166 2005-05-04 20:13:00
>169: 名前:匿名さん投稿日:2005/05/04(水) 19:29
>ちなみに93%は徒町の大黒です。
情報、ありがとうございます。
93%ならよしとしようかな。

No.173  
by 171 2005-05-04 20:25:00
先ほど、テプコシステムズからメールが来て、問題のUDPポートは開放しているので、
「いわゆる「NAT越え」と呼ばれるアドレス変換にまつわる部分に
問題があるのではないか」ということで調査するらしい、CiscoのVPNクライアントを使っており、
従来ADSL+無線LANルータでNAT超えして使えていた。
ということで、171の記載の一部について、テプコシステムズから、訂正がきましたことを追記いたします。
お騒がせしました。
No.174  
by 匿名さん 2005-05-04 22:49:00
VPNについてですが、仕事柄VPNでの接続を日々行っておりますが、
今のところ問題なく使えています。
No.175  
by 匿名さん 2005-05-04 23:06:00
最近、パソコン起動時に以下のようなメッセージが表示されます。

Norton Internet Worm Protection が侵入の試みを検出して遮断しました。
セキュリティルール Default Block Bla Trojan horse
インバウンド UDP パケット
・・・
これって何だろう? 知ってる方います?
No.176  
by 匿名さん 2005-05-04 23:54:00
不正アクセスを防いだんじゃないの?
No.177  
by 匿名さん 2005-05-05 00:25:00
>>175
Trojanって出てるからトロイの木馬系のウイルスですな。
それが入り込もうとしたんんでNortonが防いでくれたと。
きちんとウイルス対策してあってよかったですね。
No.178  
by 171 2005-05-05 00:49:00
>174: 名前:匿名さん投稿日:2005/05/04(水) 22:49
>VPNについてですが、仕事柄VPNでの接続を日々行っておりますが、
>今のところ問題なく使えています。

うらやましいです。
もし、良ければ、どこのVPNを使われていますか?
私は、Cisco systrems VPN client ver4.04(REL)です。
以前は、avaya製でしたが、最悪でした。
ましになったと思ったのに、トホホ。
No.179  
by 匿名さん 2005-05-05 01:19:00
>167
プリントサーバ用に、固定プライベートIPを割り当ててもらえますよ。
「インターネットご利用のしおり」の14ページに、申込書があります。
No.180  
by 167 2005-05-05 02:33:00
>179: 名前:匿名さん投稿日:2005/05/05(木) 01:19

へぇ〜っ。 そうだったんですか?
古いルータで、プライベートのセグメントを作ってしまいました。
もう少し早く、相談しておけばよかったです。 残念。
無線LANの環境も一緒に作ったので、元に戻す元気もありません。
No.181  
by 匿名さん 2005-05-05 06:25:00
>178
家も Cisco VPN Client ですが、問題ないですよ。
ver 4.0.5(c) で windows xp home edition 使用してます。
どんな状態ですか?VPN クライアントの接続で失敗してしまうのでしょうか?
あまりお役に立てるか分かりませんが。
No.182  
by 174 2005-05-05 09:53:00
私もCisco VPN Clientです。
OSはW2kです。
つい3日前に4.6にVer Upしましたが、それまでは3.6を使っていました。
それでも何ら問題なかったので、単にバージョンの問題ということでも
ないのかも知れません。
No.183  
by 匿名さん 2005-05-05 12:19:00
皆さんいろいろ試されているので私も無線LANに必要な機器を買ってこようと思いました。
ルータ機能はマンションのLAN設備として既にあるので、
無線LANのアクセスポイントを買ってくれば大丈夫、ということで合ってますでしょうか?
買ってきたらHUB?が設置されている廊下の収納の中に置いておこうと思っているのですが。
(電源もそこにあったし・・・)
No.184  
by 178 2005-05-05 13:18:00
>181: 名前:匿名さん投稿日:2005/05/05(木) 06:25
>182: 名前:174投稿日:2005/05/05(木) 09:53

情報ありがとうございます。
状況は下記です。 もし、何か分かれば教えていただけると幸いです。

「セキュリティゲートウエイと接続中」で、
リトライを繰り返しているようです。

その後、「VPNセキュア接続がクライアントによってローカルで終了されました。
理由412:リモートピアは応答していません。」で終了ます。

タイムアウトしたようです。

設定で気になるのは、「トランスポート」タブで、
「透過的トンネリングを有効にする」tころです。
無効にするとだめです。 有効にし、IPSec over UDP(NAT/PAT)にしても、
だめです。 どうも、ここで使用するUDPポートの問題かなと思っていました。
IPSec over TCPにして、適当にポートを指定してみましたが、だめでした。
Cisco VPNを使われている方はここの設定をどのようにされているのでしょうか?
セキュリティに絡むところなので、お答えできる範囲で結構です。
よろしくお願いします。

>183: 名前:匿名さん投稿日:2005/05/05(木) 12:19
無線LANのステーションは、私も廊下の収納の中のHUBに両面テープで貼り付け、固定しています
(親亀の背中に子亀を乗せて、という方式で、。。年がばれたか?)
各部屋は、LANポートから、ノートをリビングで使うときは無線LANで使用しています。
私の場合は、外部との口は自前のルータで受けて、設置されているHUBとairStationに分配しています。
テプコSのDHCPのお世話になっているのは、自前のルータだけで、後は、自前のルータがプライベートIPを
払い出すようにしています。(^−^)


No.185  
by 178/183 2005-05-05 13:23:00
使用しているOSは、windows2000です。
よろしくお願いします。
No.186  
by ↑178/184のミス 2005-05-05 13:24:00
No.187  
by 匿名さん 2005-05-05 17:29:00
ひぇ〜 なんか難しいお話のところすみません。

以前、ここの掲示板にセブンイレブンの向いの肉のイチムラの2階の焼肉屋はうまい!みたいな
書き込みありませんでしたっけ?肉屋の焼肉屋だからおいしい、みたいな。

こないだ行ったら定食屋でした。焼肉♪焼肉♪と小躍りしながら行ったのでショックでした(^^;)
No.188  
by 匿名さん 2005-05-05 18:02:00
焼肉屋で気になるのは“壱番亭”という三つ目通り一本奥に入った所にあるお店なのですが、
どなたか行かれた方いらっしゃいませんか?

No.189  
by 匿名さん 2005-05-05 18:08:00
>187
えー焼肉屋じゃなかったんですかー?!
肉屋の上だし、焼肉とかしゃぶしゃぶとかあったから、
てっきりそんな感じだと思い込んでました・・・
やっぱり枝川に行った方がいいんでしょうかねえ。
No.190  
by 匿名さん 2005-05-05 19:30:00
イチムラの二階も、壱番亭も肉のイチムラさんの経営です。
ですので、187さんの言う書き込みは、壱番亭について言及したのだと思います。

ちなみに、イチムラの二階はどうでした?
No.191  
by 匿名さん 2005-05-05 20:07:00
個人的に揚げ物、定食は、まずまず。惣菜はいまいち。焼肉は・・・最上のお肉ならおいしかったかな。枝川
の焼肉はかなりおいしかったです!ちなみに裏手の寿司屋、ギャザリアのマーボドーフもおいしかったです。
No.192  
by 匿名さん 2005-05-05 20:17:00
裏手の寿司屋ってどこですかい?すきやばし次郎?
No.193  
by 匿名さん 2005-05-05 20:19:00
>>184
推測の域を出ませんが、私とあなたの環境の大きな差は
自前のルータかましてるかどうかという点のようですが、
そこに問題はありませんか?
No.194  
by 184 2005-05-05 20:48:00
>193: 名前:匿名さん投稿日:2005/05/05(木) 20:19
>自前のルータかましてるかどうかという点のようですが、
>そこに問題はありませんか?

考察、有り難うございます。
最初から、ルータをかましていたわけではなく、部屋のLANポート直でPCとつないでいました。
その時は、172.19.x.xのIPが払い出されておりましたが、それでもだめでした。
今は、自前のルータが、192.168.x.xのIPを払い出しております。
以前、ADSLで使っていたときは、自前のルータを咬ましてOKだったことを考えると、
また、念のため、自前ルータに入れているWAN側ケーブルを備え付けHUBに差し込んで
みまいたが、172.19.x.xのIPとなりましたが、やはりだめなことを考えると、
自前のルータとは関係ないかなと思っています。
No.195  
by 匿名さん 2005-05-05 22:01:00
>184
私も、CISCO VPN Clientを使っておりますが、何も問題なく繋がります。
OSはWindows XP Pro SP2 VPN Client バージョンは、4.0.3(F) です。
ちなみに、状況メニューから、トンネルの詳細を確認してみましたが、
トランスポートは「透過的トンネリング」 UDP ポート 45**でアクティブです。
また私も、ローカル ルータを使って、192.168.x.xを使っていますが何も問題ありません。
No.196  
by 184 2005-05-05 22:52:00
>195: 名前:匿名さん投稿日:2005/05/05(木) 22:01

有効な情報、ありがとうございます。
記載されていたポートが、まさに当方が気にしていたポートです。
「透過的トンネリング」ですね。 設定するところは、UDPポートは、
TCPポートと違い、特に、ポート番号を設定する箇所はありませんが、
VPN担当の情報では45**を使っていることは間違いありません。
ということは、テプコシステムズの問題ではなく、clientの通信
相手のセキュリティゲートウエイあたりが問題かもしれません。
テプコシステムズにあらぬ疑いをかけたようで、謝ることにします。
ほんとに、助かりました。 ありがとうございます。
No.197  
by 匿名さん 2005-05-05 23:24:00
>184
ありがとうございました。
週末にでも無線アクセスポイントを購入してこようと思います。
HUBと同じメーカーにしておけばとりあえず安心かなと思ってます。
No.198  
by 匿名さん 2005-05-06 06:44:00
>184
うちの設定は
 「透過的トンネリングを有効にする」= チェック
 「IPSec over UDP(NAT/PAT)」 = オン
です。
そうですね。上でも書かれてますが、VPN 先機器の設定かもしれないですね。
No.199  
by 匿名さん 2005-05-06 12:03:00
187です。またまた難しい話のところ、すみません。

190さんへ→とりあえず肉関係の定食を食べよう!となって
 豚と牛を頼みましたが、私には少し油っこかったです。
 ボリュームはありましたよ。

188さんへ→壱番屋は最初の恵比寿生ビールがまずかったので(調整してるな…)、
 イヤな予感はしたのですが、焼肉は・・・やはりそんな感じの店でした。
 隣りの人がしゃぶしゃぶを食べていましたが、おいしそうでした。
 すごく残してたけど・・・
No.200  
by 184 2005-05-06 14:16:00
>198: 名前:匿名さん投稿日:2005/05/06(金) 06:44

 情報ありがとうございます。
 195さんも、
  「透過的トンネリングを有効にする」= チェック
  「IPSec over UDP(NAT/PAT)」 = オン
 でしたので、この設定が正しい設定ということですね。
  この設定にして、セキュリティゲートウェイ側の調査を依頼することにします。
  本当にたすかります。 ありがとうございます。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる