規定の450を超えましたのでこちらに書き込みをお願いします
[スレ作成日時]2005-04-23 09:27:00
注文住宅のオンライン相談
◆豊洲プライヴブルー東京 Part7◆
No.2 |
by 匿名さん 2005-04-23 22:15:00
投稿する
削除依頼
急に流れが止まりましたね。
休日は管理好きな方が出かけているのかな? |
|
---|---|---|
No.3 |
|
|
No.4 |
さっき(20時前後)たぶん酔っ払いかなー
玄関からテキトーな家のナンバーを押しまくっている男性を発見・・・ ようやく自分の家が応答したらしく、そそくさ中に入って行きました・・・。 |
|
No.5 |
入居したての会話は、疑問や感想の書き込みでコミュニケーションの意義があるが、
時が経つにつれ、こっそり監視して投稿することしか、楽しみがなくなるのかな? 段々飽きてきて嫌になり、見る人も少なくなってくるかもね。 |
|
No.6 |
しかしpart7までいってる書き込みが活発なマンションってほかにはないんじゃないですか?とても注目してる/されてるわけで良い事と思います
|
|
No.7 |
駐車場の埋まり具合を見るとだいぶ入居が完了してきたみたいですな。
GWに入居される方が一段落したら養生がとれるカンジでしょうか。 |
|
No.8 |
ディスポーザーのふた(スイッチ?)は普段どうしてますか?
付けておくと水を流したとき浮いてきてうるさいし、水の流れは悪いですよね。 付けないとゴミじゃない物も落としちゃうし。 網でも付けるのが正解なのかな。 |
|
No.9 |
D棟バルコニーから見える4本のクレーンの建築現場に昨日行ってきました。
場所は、PBから見ると首都高の向こう側で江東区辰巳2丁目1−13。 セントラル硝子辰巳物流センター新築工事だそうで、地上5階のRC建屋です。 ただ5階といっても地上高さが約35mくらいあるそうなのでPBの14階くらい!? |
|
No.10 |
ディスポーザの大きな穴は、私もびっくりしました。
先日なんか、スプーンが入ってるの気がつかず、ガガガと音がしたので、慌てて止めました。 長谷工の人に聞いたら、気になる方は自分で市販の網カゴとか付けるんだってさ。 うちはダイソーで買ったステンレスのゴミ受け付けました。 |
|
No.11 |
以前の書き込みで、室内アンテナで地上デジタルが受信できたとあったので、
私も試してみました。向きによって多少ブロックノイズがありましたが、 写ってしまえば、特に問題ありませんでした(ちなみに私はB棟です) UHFなのでロッドアンテナ伸ばす必要ないし...情報提供の方に感謝です。 ここって強電界地域なのかな? それとも電波障害対策とか行ってるのかな? いずれにしても、これで110度CS以外はすべて写るようになりました。 地上アナログ:ケーブルTV(東京ベイネットワーク) 地上デジタル:屋内アンテナ(UHF) BSデジタル:共同アンテナ(屋上) CSデジタル:共同アンテナ(屋上) CSは液晶テレビを買った時に付いてきた、 スカパーチェーナーをつなぐだけでOKでした。 |
|
No.12 |
|
|
No.13 |
CSはどっちかの衛星分だけでしょ。
ディスカバリーとディズニーと両方はみれない。 何とかならないモノか。 |
|
No.14 |
携帯の電波状況を聞いた者です。問題なく入ると聞いて安心しました。
|
|
No.15 | ||
No.16 |
今時、CSアンテナでシングルビームの1衛星受信ってないよね。
BSアンテナもBS・110度CSが受信できるのが一般的だが... 経費節減?ケーブルTV(東京ベイネットワーク)に加入させるための意図的な作戦? |
|
No.17 |
室内アンテナで地デジが映った人はB棟の人ばかりですよねぇ。
やっぱり窓が東京タワー方向にないとだめですかね。 どなたか、B棟以外でも室内アンテナで地デジが映った人はいませんか? ちなみに、うちはC棟なんですが…、人柱になってみるか思案中です。 |
|
No.18 |
D棟は無理か・・・。
わたしもデジタル放送をどうするか思案中。 だれかD棟でOKだった人います? |
|
No.19 |
室内アンテナで写った方(Part5 315,367)って、B棟ではないのでは?
私は、写ったと書いてあった、DXアンテナのSK-24がなかったので、 ビックカメラ2F奥に売っていた八木アンテナのDIA100を買いました。 いずれも、2,000円台なので試してみては? |
|
No.20 |
Part5 367の方ってB棟でしたね。失礼しました。
|
|
No.21 |
地デジが室内アンテナで映らなかったという報告もありませんね。
|
|
No.22 |
質問です建具の扉って下があんなに隙間あっていいんですかね?
トイレ、部屋、リビング、全て隙間があるんですが、うちだけ? |
|
No.23 |
登記済書が送られてきました。
意外と早く送られてきた感じですね。 |
|
No.24 |
>22
私も同じことを感じました。前に済んでいた住友のマンションのでは隙間 がなかった気がします。他の部屋はいいですがトイレだけは困りますよね。 それと床の鳴きがすごく気になります。木と木がこすれあう音がリビング でも廊下でもします。自然と収まるものなのでしょうか? |
|
No.25 |
今日は有明・お台場方面に自転車で買い物にいきました。
有明某所にプライヴブルーのシールの貼ってある自転車がうちのを入れて 7台並んでてちょっと笑ってしまいました。 有明・お台場あたりまでは軽いサイクリングに最適ですね。 歩道の道幅広くてあまり混んでなくて、車の交通量もさほどじゃないので 排気ガスもさほどじゃなくて気持ちよかったです。 だんだん近づく観覧車とかいい感じ。 |
|
No.26 |
|
|
No.27 |
ゴールデンウィークに海外旅行するんですが、テプコは海外ローミング
やってないみたいですね。グローバルアドレスにしろIP電話にしろ、 ひとつひとつのサービス内容が悪すぎる・・・TVCMや電器屋販促が 最近は目立ちますが、そんなんに金を使うぐらいなら、商品内容の方を 先に見直して欲しい。 |
|
No.28 |
前スレ497>
>今は葛西の観覧車がきれいに見えますよね? >その手前(高速の横?)に4台ほど大きなクレーンで >何かの建築やっているようですが、何の建物になるのでしょうか? 通りかかったので見てみました。 「セントラル硝子辰巳配送センター新築工事 地上5階建」 5階建といっても確か30m台でしたが、まあそれほど眺望に影響ないでしょう。 「4台ほど大きなクレーン」なので、ちょっとびっくりしますよね。 |
|
No.29 |
インターネットを無線にしようと思って電機屋さんに行って,
無線モデムを購入しようとしたら,店員さんにルータ機能有り,無しで そのタイプが違うので,一度確認したほうがいいですよとのこと。 うちのマンションはルータ機能は付いているのでしょうか? |
|
No.30 |
キッチンの前にカウンターがある方に質問なんですが
下の収納扉を閉じる際にうるさくないですか? 枠の内側にゴム?がついてないんですが・・・ キッチンの収納扉の枠には全てゴムがついているので 閉める際も静かなんですが、カウンターにはついていません・・・ みなさんはどうですか? |
|
No.31 |
カウンターというのは、アイランドカウンターの事ですよね?
|
|
No.32 |
>31さん
そうです> |
|
No.33 |
|
|
No.34 |
D棟に住む者ですが、室内アンテナSK−24を付けても地上Dは
まったく不可能状態だったので、9千円台と値段は張りましたが、 思い切って電波増幅器(DXアンテナのブースタ30dB形)を買って 付けてみました。 室内の場所によって電波の強弱はかなりのブレがあるのですが、 それでもフジテレビとTBSの地上Dは問題なく視聴可能になり ました。 ただ日本テレビ、テレビ朝日はまったくダメで、NHKは電波 状態が不安定。まあ一部が見れただけで、D棟なら満足かなと 思っております。 |
|
No.35 |
>29さん
基本的にルータ機能は要らないとは思う。 まぁセキュリティ設定はちゃんとやってください。 無防備でやりたい放題のアクセスポイントが結構ありますし・・。 同じ形式のYahooBB!を対応していると謳っているのだったら大丈夫かと。 まぁ最近のだったらどれで対応していると思いますがね。 |
|
No.36 |
後半2行は忘れてください・・・
|
|
No.37 |
|
|
No.38 |
|
|
No.39 |
>35さん
回答ありがとうございます。 再度確認させてください。 >基本的にルータ機能は要らないとは思う。 ということは、マンションのインターネット機能に 既にルータ機能が付いているということでしょうか? ちなみにテプコ光はルータ機能ついていないはずですが、 その関連会社のテプコシステムズは付いているとの理解でしょうか? |
|
No.40 |
LANがあればルータはあると思うのが自然な姿ではないかと。
|
|
No.41 |
>登記済書が送られてきました
あれ、家はまだですね〜。まあ数が数ですから1,2日の違いはあるのかな? |
|
No.42 |
いまだに床暖房を使うときがあるのですが、使っているときに
床下から「クチュ」という音が聞こえた方はいませんか? 初期は暖房用の液体?かなにかが床全体に染み渡るのかなぁ。 何かが漏れたんだとしたらイヤなのですが。。。 |
|
No.43 |
>>39
最後の2行は何が言いたいのかよくわかりませんが、個別契約である テプコ光を持ち出してもなんの比較にもなりません。 このマンションで一つのLANを持っているというような認識をもって いただければイメージが沸くんじゃないでしょうか? ルータは当然ながら存在しています。 |
|
No.44 |
|
|
No.45 |
|
|
No.46 |
近くに安くて良い床屋さんないですかね?
|
|
No.47 |
PB内の大掛かりな清掃が行われていますね。
|
|
No.48 |
駐車場のエレベーター前と屋上ドアの段差、非常に不便ではないですか?
|
|
No.49 |
粗大ゴミは電話をして予約をとって、粗大ゴミシールをコンビニで買って、
貼ってから粗大ゴミ置き場に置かないといけないんですよ!! (予約した前日に出さなきゃいけないし) part6からコピーしてきました。ものすごいことになってます。粗大ゴミ置き場。 シール貼っていない予約してない人、まじで持って帰ってください。お願いします。 もし管理費から支払われたら、悔しくて悲しくて、住人のこと嫌いになる。 エレベーターや共有トイレの落書き、エントランスのテーブルの大きな傷、 全然分別されてないゴミ(缶とビン、ペットボトルのラベルやふた) 自転車や子供のしつけや挨拶なんかより、もっともっと常識ある住人になってください、ほんと。 泣きたくなるくらい、情けない住人がいる。 |
|
No.50 |
エントランスのソファのすぐ近くにあるテーブルは、
木製のテーブルに、ガラスが置いてあるだけのものだが、 子供か大人がふざけて持ち上げはずし、戻すときに傷をつけたらしい。大きいよ。。。 |
|
No.51 |
>50
そこまで情報があるのであれば、その張本人に弁償させるべきですね。 |
|
No.52 |
>>29
>ルータについて 購入者ではないので想像ですが。。 マンションにはルータが設置されているはずです。(各戸分配用のルータ1) 各戸にはHUBが設置されており、各部屋へ分配されていると思います。 各部屋分配先から任意でルータを設置することは用途によりますね。(ルータ2) なくても各部屋で使用することができるので。 自分的には部屋から先ではなくてHUBの上に無線ルータ付けたいと思っています。 つけられるのかな^^; |
|
No.53 |
>>51
どうやってみつけるんですか? 見たわけではありません。 |
|
No.54 |
>ものすごいことになってます。粗大ゴミ置き場。
私は、P住人ではないのですが、うちのマンションでも同じようなことが起こり、 管理組合で粗大ゴミ置き場に監視カメラを増設することに。 まだ導入前なので、効果の程はわかりませんが、、。 |
|
No.55 |
監視カメラはいいですね、ごみ置き場って放火なんかも心配ですし。
ロビーによく子供だけで(小学校高学年から中学生?)食べたり話したりしているが、 そのあたりが悪戯したのでは? 大のおとながフザケテ持ち上げるとも思えないが。 |
|
No.56 |
駐車場の屋上、段差もそうなんですが、エレベーターからの移動通路のところに
屋根が欲しいなーと思います。 粗大ゴミについては、住民みなさんの意識が大事なのはもちろん、なんですが、 管理会社のインフォメーションも足りないんじゃないかなーなんて・・・ うちは捨ててはいないですが、引越したてのときは、積まれたままの粗大ゴミをみて こういうのも置いておけば処分してくれるのかなと一瞬思ってしまいましたし。 |
|
No.57 |
>>52
家庭でルータかます一番の理由は、IPをローカルに複数生ませるためだと思います。 元々このマンションはローカルIPがDHCPでいくつでも与えられる状態にあるので、 二次的にルータをかます意味ってほとんどないのではないでしょうか? |
|
No.58 |
門前仲町のラーメン屋「こうかいぼう」に行ってきました。
実は前回スープ切れで食べれなかったので2度目の挑戦だったのですが、 今回も食べてる途中でスープ切れになってましたので、かなり早めに いかないとダメっぽいです。 |
|
No.59 |
いつもゴミは家族が持っていっていたので、
粗大ゴミ置き場の惨状を知りませんでした。 そんなことになっていたなんて・・・ 自分の部屋から出してしまえば、後は知ったこっちゃないって いうことなんでしょうか? 情けないですねえ。 粗大ゴミシールってそんなに高いものでもないだろうに。 自分たちのマンションを、きれいに大切に使おうって 気持ちはないのでしょうか? エレベーターの落書きや共用施設のキズなど、 本当に悲しくなりますね。 |
|
No.60 |
落書きやキズは気にならないわけじゃないけど、現在の程度であれば
やっぱり挨拶の方が優先度高いな、私の価値観だと。 コミュニケーションを高めると、愛着心が高まるという意味でも 効果があるかなと。単純に規則や管理、監視カメラでしばりつけるより。 まぁ、言わずもがななので実践してる人は既に実践してると思いますが。 |
|
No.61 |
|
|
No.62 |
>>57さん
ネットワークを分けることにより、ネットワーク間でのパケットフィルタリングを させるのが可能になる事に意味はあります。 例えば、Windowsファイル共有のパケットはすべて遮断すれば、 他人から自分のパソコンのファイルを見られるのではとかいう不安からはとりあえず解放されます。 テプコもそこまでヘボとは思いませんが、セキュリティの基本は結局は他人を信用しない事にあるかと。 |
|
No.63 |
|
|
No.64 |
色んな価値観があるんだなぁ・・・信じられん
|
|
No.65 |
挨拶の方が重要だとは思いますが、テーブル?にキズつけた人は
フロントに申し出て欲しいなぁ。ちゃんと申し出れば組合で入っている 損害賠償保険で賄われるような気がします。申し出てくれないと逆に 管理費からの支払いになってしまう??? 誰かが自分がやったと申し出ればいいのかもしれませんが。 |
|
No.66 |
ちなみに挨拶の方が重要という意味は、
キズをみつけて受けるショックよりも、挨拶が返ってこない時のショックの方が 個人的には大きく、またキズがない代わりに挨拶がないマンションよりも、 多少のキズがあるけどコミュニケーションが活発なマンションの方が住み心地がよい という意味です。程度の問題なので一概に比較はできないですが。 いずれにせよ損害賠償保険がある旨は、子供にちゃんと教えて、 変に隠し事をしないようにさせたいものですね。 |
|
No.67 |
傷は保険で治るけど、その保険を使うにはやった人が特定できないとならない。
角が立たないようにそれをやるには普段からのコミュニケーションが物を言う。 そういうことですね。 |
|
No.68 |
>50
>木製のテーブルに、ガラスが置いてあるだけのものだが、 うちのマンションのラウンジにあった3つのガラステーブル、 1〜2年のうちに、順次、全部破壊されました。 (全て、保険おりましたが、さすがにガラステーブルは止めました、、。) |
|
No.69 |
|
|
No.70 | ||
No.71 |
|
|
No.72 |
>70
おまえもうるさいよ。スルーすりゃいいだろ?わざわざレスすんなよ。 |
|
No.73 |
>>69
そういう無益な煽りはやめましょう。 |
|
No.74 |
|
|
No.75 |
>74
同意じゃなくあんたが70でしょ? |
|
No.76 |
駐輪場のシール、気づかないだけじゃないですか?
もう一度リバブルからの封筒見てみた方がいいよ。駐輪場決定書類。 私も気が付きませんでした。大きな茶色の封筒の中に小さいシールが入ってますよ。 これは見逃す人多そう・・・って思ったもん |
|
No.77 |
|
|
No.78 |
49です
挨拶も大切だとは思いますが、 私は、粗大ゴミや資源ゴミの出し方、共有施設のキズの方が気になります。 挨拶が返ってこなかった時はさすがにショックですが、 他の人に挨拶して超元気に返された時など、癒されちゃいます。 今のところ、その割合は50%です。 仕方のないことですが、ゴミやキズが気にならない(←挨拶より)なんて、 ほんと、すごい価値観の違いだなと思いました。 |
|
No.79 |
おかしいのは70だから。
相手にしないほうがいい。 |
|
No.80 |
>78
ゴミやキズはもちろん気になります。 でも、住人同士が気持ち良くコミュニケーションできるマンションにしていけば そうしたトラブルも次第に減っていくんじゃないでしょうか。 少なくとも、私はそういう価値観ですね。 |
|
No.81 |
町内会の会費300円取られていますが、回覧か何か来るのですかね?
300円だけど、何もないとさすがに気になります。 |
|
No.82 |
いくら規則を厳しくしても、守らない人は守らない。
それで、さらに厳する。でも、相変わらずゴミやキズの問題が起きる。 そのうち、住人同士が見張り合いをするようになり、 普通に暮らしていても、常に監視されているような雰囲気になる。 顔をあわせても、挨拶もしない人たちが増えてくる。 マンション全体の空気がギスギスしてくる。 そんなとこには、住みたくないな。 やっぱ、コミュニケーションって重要だよ。 |
|
No.83 |
70はダメポだが、77も醜い。二人ともいらないな。
|
|
No.84 |
確かに強制するモンじゃないし、強制されるモンでもない。
71の言うようにせめて先に挨拶されたら気持ちよく返すことのできる器の人間かってことでしょ。 |
|
No.85 |
フローリングがダークの方へ
やっぱ、ほこりは目立ちますか? お掃除大変ですか? |
|
No.86 |
町内会に入る必要性はあるのか?
「自治会からの退会は自由、最高裁が初判断」という判例もでたし。 |
|
No.87 |
|
|
No.88 |
病院横にある1000円カットオンリーの床屋はどうなんでしょうか?
行かれた方いらっしゃいますか? |
|
No.89 |
>町内会の会費300円取られていますが、
うちのマンションの場合、最初の管理組合の総会で、町内会を脱退し、 それまで町会費として徴収された分については、修繕積立金に積み立てられました。 もともと自治会に相当する組織がマンション内にあったので、まあ自然な成り行きでした。 町会を脱退しても、恐らく個人単位でも再加入(?)できると思います。 (富岡八幡宮のお祭りに参加したい場合とか、、) |
|
No.90 |
>>88
うちの職場のおっさんがこないだ行ってきたよ。 普通にカットされて帰ってきた。本人も特に文句言ってなかったな。 それまで新橋のQB行ってたけど、それから豊洲行ってるみたいだから 本人の中ではQBと同等ってことなんだと思ってる。 |
|
No.91 |
>85
ほこりは目立ちますね、他の色がわからないので比べられませんが、 やっぱり薄い色の方はそうでもないんでしょうか? けど、落ち着く色なので気に入ってますよ。居酒屋っぽくて。 ダスキン、無料で使ってみてますが、あれって結局、 掃除機で吸わないといけないんでしょうか? 初めてなので、よくわからないんですが、ホウキのような感じで 使っているのは間違ってるんでしょうか? 最後には、ホコリを集めて掃除機で吸うってことになってるので、 だったら充電式の掃除機でも買おうかなあと思ってます。 |
|
No.92 |
ダスキンがいくらするかは知りませんが、
クイックルワイパーで掃除すれば個人的には十分かなと思います。 替えはイオンで安いの買ってくればいいですし。 掃除機は持っていますが、まだここでは一度も使っていません。 |
|
No.93 |
ダスキンは、フローリングに良くない薬剤を使ってますから、お勧めできません。
毎日使い続けると、フローリングがベタベタになり、かえって悲惨な結果に・・・ |
|
No.94 |
>>93
マジで、ダスキン即効却下。 あと換気扇のフィルターの方はどうなのでしょうか? ダスキンのフィルターは薄いから大丈夫だが 良く売りに来る厚いフィルターは目詰まりするのでダメだ とダスキンの人が言っておりましたが。 |
|
No.95 |
深川5中前の空地のマンション建設が開始しました。建物はずいぶんと奥まって建てるみたい
に見えます。A棟から見ると前に立つことになりそうです。南側に立ちますので日照と眺望が 心配です。 |
|
No.96 |
ダスキンに夢を抱いていたのですが、実際使ってがっかりでした。
ただのホウキじゃーん・・・ フィルターは悩み中。交換の時に、ちょこっと周りとか拭いてくれるんだって☆ |
|
No.97 | ||
No.98 |
>79
言われた本人か分からんが、おまえも同類だな。 |
|
No.99 |
少なくともここに来てる人は、挨拶もしつけ(←子供のいる人)もちゃんとするようし、
ゴミもちゃんと出すようにし、共有施設にキズをつけないように過ごしてる気がする。 価値観の違いで順番はあるにしろ、言い方はあるにしろ、そんな気がしませんか? 廊下もポーチもキレイにしてくれたし、夜中に警備員さんが見回りしてくれてるし、 ディズニーの花火が見えることに気がついたり、この頃は良いところばっかり目につきます♪ |
|
No.100 |
>廊下もポーチもキレイにしてくれたし、夜中に警備員さんが見回りしてくれてるし、
>ディズニーの花火が見えることに気がついたり、この頃は良いところばっかり目につきます♪ ノウテンキでいいなぁ〜 |
|
No.101 |
>100
何これ? |
|
No.102 |
登記概算で司法書士に取られていた分の差額は何時返してもらえるんでしょうか?
|
|
No.103 |
23のレス(4月24日)で登記簿が送られてきました とありましたが、私のところにはまだ届いていません。皆さんの所はもう届きましたか?
|
|
No.104 |
>103
うちはまだです。 |
|
No.105 |
ガセネタだな
|
|
No.106 |
うちも登記簿届いたよ、精算は6月に価格が決まってからって書いてあったけど。
|
|
No.107 |
>78
意味不明。 |
|
No.108 | ||
No.109 |
私に届いていないのはローンをくんでいるからですかね。ローンを組んでいる人は遅れるということなのであれば問題はないです
|
|
No.110 |
>109
23のレスを書き込んだものですが、我が家も抵当権設定はありません。 当初、5月下旬送付6月精算という話だったハズなので、えらい早くに送られてきたので びっくりして書き込みました。 精算は6月ということなので、GWを挟んで、全戸分の手続きを済ませて、精算は全員まとめて 6月ということなのでは無いでしょうかね。 |
|
No.111 |
みなさんの多くはマイカーをお持ちだと思いますが、ちょっと遠出をしてでも
買いだめしに行く安いお店ってありますか? 前は練馬に住んでいましたのでロジャースという大型DSに行ってました。 あそこに比べるとジャスコは高い・・・・。 |
|
No.112 |
オーケーストアーって安かったような。
横浜だったけど都内にもあるよね? |
|
No.113 |
>>112
安さだけを追求するなら、月島の「イーズ」、そこそこの安さなら同じ月島の 「フジマート」かな。東雲ジャスコも火曜日はそこそこ安いですよ。 ディスカウントストアなら、葛西の「ホームズ」(島忠系)はものすごくでかい!! |
|
No.114 |
月島までだと何で買い物にいっていますか?自転車かな?
|
|
No.115 |
マンション内に焼きたてパンのお店がオープンするってうわさがあるけど誰か知ってる?
|
|
No.116 |
こんどニトリができるんだよねー。
安いのでしばらく暫定家具を買いに行こう。。。 (と言って暫定が長持ち→ずーと暫定という可能性もあるんですけど・笑〜 |
|
No.117 |
ゆりかもめの駅名が決まりましたね。
豊洲の隣駅が「新豊洲」、「市場前」と続くようです。 市場周辺は新豊洲と言われるようになりそうですね。 豊洲ってスゴイ大きなエリアなので市場周辺と今の豊洲とは分けて 考えた方が良いと思うので悪くない判断だと思います。 ・・・市場名も新豊洲市場になりそうですし。 |
|
No.118 |
近くのファミリーマートの先ってなんで一通なのだろう?
また、セブンイレブン前に信号と横断歩道できたたから、 一通出たところは無くなり、おまけに植え込みでセンター塞がれて Uターンができなくなってるね。枝川方面の利用がとても不便。 フロントコートの沿道整備と一緒に、一通でなくなることを期待する。 |
|
No.119 |
>>118
ファミマ前の一通が一通でなくなったら、間違いなく枝川→東雲方面の抜け道になる はず。セブンイレブン前の道が今抜け道になっており、結構車通りが激しいが、 そこを通ってる車の一部がファミマ前の道路に流れてくることになるだろう。 今の一通のままでいいのでは? |
|
No.120 |
不便だけど、今の一通のままでいいと思う。
道幅があるので、トラックの抜け道になり、子供には危なくなるよ。 |
|
No.121 |
今日は花火いっぱいあがってますねぇ。
あったかいのでビール飲みながらみてました。 いささか遠いけど。 私も一通のままがいいですね。近隣は交通量少ないほうがいい。 自分が運転する際のロスなんてたいしたことないですし。 |
|
No.122 |
|
|
No.123 |
|
|
No.124 |
>マンション内に焼きたてパンのお店がオープンするってうわさがあるけど誰か知ってる?
本当ですか?だったら嬉しいですね!でも、どこからのウワサなんですか!? |
|
No.125 |
クリニック隣の空き部屋にガス工事入ってるね。パン屋さんかな?
|
|
No.126 |
こんばんは、みなさん入居してだいぶ落ち着いた方もいると思いますが、
荷物は全て収納に収まりましたか?うちは収納に収まりきれず、未だに 和室が犠牲になっています(笑)うちが荷物が多いのか収納が下手なのか? 特別、荷物は多くないと思いますが、みなさんはどうでしょう!? |
|
No.127 |
うちも和室の床が見えない状態です(笑)
思い切って捨ててきたのに荷物が収まりきれません。 空箱を大事に取っておくことができなくなり、一生懸命処分しています。 もう入居してから一ヶ月もたつのにとても憂鬱です... |
|
No.128 |
ウチはビルトインの食洗器つけたんですけど
シンクと食洗器の距離が微妙に遠くないですか? |
|
No.129 |
遠いとは感じますが、つける前から食洗器の場所はわかってたので
特に不満は覚えません。 |
|
No.130 |
ようやく落ち着いてきましたね。
ロビーからCD棟への外廊下も庭側がオープンで寒かったのに 最初は不満を感じていましたが、よく考えたら夏は オープンで無ければ相当熱くなるし、光熱費を無駄に 使わないタメにもよかったなと思います。 (そとの空気も良いですよね) |
|
No.131 |
ビルトインではない食器洗浄機つけた方いますか?
部屋のタイプによってかなり異なると思いますが、 台所の使い勝手がどのように変わったか知りたいです。 (かなり狭くなり、ないほうが良い等) |
|
No.132 |
和室が最後のダンボール置場になるってのはどこも共通のようですね。
うちも和室のみ片付いてません。 |
|
No.133 |
ビルトインの食洗機付けたものですが、
台所上は空いてますが、食器を入れる引き出しがなくなり、 天井まである食器棚をニトリで買ってスッキリしました。 でも、今度はゴミ置き場のスペースがなくなってしまい、 困ってます。基本的に広さに問題があることに後で気付いた。 |
|
No.134 |
そもそもパンフレットに載っていた、ロビーのイメージより実際はずいぶん狭く感じたな。
外壁の色も白っぽ過ぎるし。 でも値段から考えると、噴水つけて雰囲気出したりがんばってるとは思うけどね。 |
|
No.135 |
みなさん、入居間もないと思いますが、さっそく?傷(壁、フローリング)等
をつけてしまった方いらっしゃいます?うちはフローリングに傷をつけてしまい ました・・・(笑)まあ生活していれば、仕方ないと割り切って?いますけどね(笑) |
|
No.136 |
フローリングの張替えってそんなに高いもんでもないですし、
もし売るときには張り替えるくらいの気持ちでいたほうが 楽しく過ごせますよ。 |
|
No.137 |
東京ベイが地デジをパススルーしているマンションが既にあるんだね・・・・。
|
|
No.138 |
ゴミ置き場なんですが、私はガスコンロ下の引き出しに
プッシュ式フタ付きのゴミ箱を2個買って置いています。 燃えるゴミと燃えないゴミに分けて。 最初臭いが心配で芳香剤を置きましたが、 生ゴミはほとんどないし、たまる前に出しちゃうので大丈夫でした。 |
|
No.139 |
>131
うちはビルトインではないものをつけました。(C棟) 親戚がこの関係の仕事をしていて、かなり陳腐化が激しい商品だとのことだったので 入れ替えの便利がよさそうな外付けタイプにしました。 シンクの左脇に縦でおいています(給湯や電気のスイッチが操作できるくらいの幅をあけて)が 結構使いやすく便利です。大きさはかなり大きいので、はじめは横置きを検討していましたが 圧迫感があり、縦置きのほうがお勧めです、個人的には・・・。 |
|
No.140 |
もう一件の転売物件も売れたみたい。
|
|
No.141 |
>140
よかったよかった |
|
No.142 |
やはり、すぐに売れちゃうんですねー。
|
|
No.143 |
昨日はたいした雨でもなかったと思いますが、バルコニーにあるパイプ(雨水用?)内の水の流れる音が
妙に大きかったんですが、そのように感じた方いらっしゃいますか?雨やんでから大分経っても音がしていたので。 梅雨になったらもっと音大きくなるんでしょうかね? |
|
No.144 |
>143
上の階の人がベランダの掃除でもしてたんじゃないのかな |
|
No.145 |
紹介状でもらえる商品券届いたね。でも東急グループ商品券だった。
営業は使い道のあるデパート共通商品券って言ってたのにさ...嘘つき。 |
|
No.146 |
なんでB棟のエレベーターは「ビンポン」というチャイムがならないのだろう。
C棟のエレベーターみたいに小さい音で良いので知らせて欲しい。とても不便。 |
|
No.147 |
1台しかないからじゃないの?
C棟は2台あって、どっちが来たか分からない(人がいるかも)からでしょ。 |
|
No.148 |
でも、奥の非常用エレベーターも連動してるよ。
押した階に着いたかどううかも分からないし... |
|
No.149 |
ゴールデンウィークどこに行かれますか?
私はどこも混雑してると思い、近場で遊んでいます。 先日、芝浦のキャピタルマークタワーのモデルルームに行ってきました。 マンション名書いたところ、同じ東急なのでお世話になっておりますって言われてしまいました。 そして、入居したてで何か問題でもと付け加えられたので、まぁ色々とあってごまかした。 椅子の動くシアターとても面白かったです。近くの芝浦アイランド(島)より安くするとか。 価格を抑えるため、必要最低限のもの以外はオプション。でも港区47Fタワーにしては安いかも? |
|
No.150 |
この前、突然換気用フィルターの販売員が来て、部屋のインターフォーンをならしました。
どうやってマンションに侵入してきたのだろう。 |
|
No.151 |
|
|
No.152 |
買いたいものがないので、東急の商品券は金券ショップで即 現金化しました。
|
|
No.153 |
>150
住人だったりして・・・。 |
|
No.154 |
COOP配達ついでの個別販売訪問最悪!GW初日から気分最悪。
フロント対応なし→防災センターだと。 玄関までの配達は便利だけど、個別販売訪問した業者は玄関までの配達は ペナルティを課すべきかな。このままでは新聞の勧誘まで玄関に来るのでは?カンベン。 |
|
No.155 |
|
|
No.156 |
|
|
No.157 |
93%といわれた
|
|
No.158 |
30万×0.93=279000
換金するのも手かもしれませんね。 |
|
No.159 |
|
|
No.160 |
|
|
No.161 |
|
|
No.162 |
|
|
No.163 |
|
|
No.164 |
美容院のことで教えて。以前話題にのぼったことがあったように思いますが、リーズナブル料金で感じの良いおすすめ美容院ありませんか。
|
|
No.165 |
>>162
新橋です。3店まわって、90%・95%・96%と 各店ばらばらでした。 私が換金した店は、店頭に表を張り出したりしてません でした。その時々で率を変えている可能性もありますが、 まとまった枚数なので高値がついたのかもしれません。 ご参考になれば。 |
|
No.166 |
今日、新橋に航空券を買いに行ったついでに、聞いたところ、
チケットショップ昭○では、東急系は90%といわれました。 JTB旅行券は、94%です(関係ないですが・・)。 大黒○はお休みでした。 3つということは、他にもあるんですね? 有楽町にもあるみたいですが、連休中5月5日まではお休みでした。 |
|
No.167 |
以前、ルータの話が話題にあがっていましたが、
プリンタサーバを使っている人はいますか? ルータからのDHCP払いだしを受けると、プリンタサーバでは払い出された IPが分からないので、機器の設定ができず困っています。 仕方がないので、自宅内に別のプライベートIPを引こうかと思っています。 つまり、マインションで払い出されるプライベートIPの上(下?)に、 自宅内LANにプライベートIPを持ったセグメント作ろうかと思っています。 自宅のHUBに入ってくるポートのケーブルを一旦はずして、1段ルータを組み 入れてHUBに戻してやろうかと思っています。 プリンタサーバを使っている人はどうしているのでしょう? 無線LANも同じ方法かな? |
|
No.168 |
>161
139です。昨日友人が遊びに来ていたのですが、友人と私はほぼ同じ時期にかったのですが 性能にかなりの差があり、びっくり。某トイレ系メーカーはまもなく茶渋も落とせるものを 発売するとか・・・。じっくり検討してくださいね。 ちなみに私は有楽町のビックカメラで買いましたが、洗剤無料サービス&工事費無料期間中 だったので、本体+分岐器具代のみですみました。(まだやっているかな??) |
|
No.169 |
|
|
No.170 |
うちは旧住居から卓上食洗器をもってきたのですが、置くとキッチンが狭くなりすぎるので
なくなくビルトインを買いました。 まぁ2月発売の機種が11万でついたからいいかなと・・・。 |
|
No.171 |
169: 名前:匿名さん
>古い記憶なのであいまいだけど、tcp/ipじゃなくてwindows系のサービスを使えば >できない? 固定のPCをプリンタサーバにする方法もありますが、パソコン電源を入れっぱなしにする のはいやなので、LANに直結のプリンタサーバ(コレガのFPSUBD)を使おうとしています。 あまり格好は良くないですが、上記方法で、各部屋のLANポートと無線LANは、PBTと異なった プライベートIPのセグメントでインターネットにつなげるようにしたので、プリンタサーバにも 個別IPを払い出して使うことにします。 現在の問題はVPNで使用するUDPのあるポートの通信がセキュリティ問題で止められていることです。 テプコシステムズは、「いやなら別のADSLを使え、ただし、現行のインタネットサービスはエレベータと 同様、使用/未使用にかかわらず、マンション管理費から徴収する」と言っています。 確かに、覚書きには、30条2項に、その旨の記載がある。 他のプロバイダーしか使えないサービス にしておいて、いやなら別のプロバイダを使え、このマンションでは使用/未使用にかかわらず、解約しても、 お金は徴収するというのでは、費用面でプロバイダ変更もできない。 サービスと費用をオープンにして、 利用者に選択させるべきだと思うんですよね。 サービスの恩恵をおける人、受けにない人の区別なく、 お金を徴収するのは変ですよ。 NTTだって、加入者からしか、基本料は取っていないし、 あのNHKだって強制徴収じゃない。 今の覚え書き30条2項は、他のプロバイダ参入の機会を 著しく阻害し、独占禁止法に抵触するのではないの? |
|
No.172 |
|
|
No.173 |
先ほど、テプコシステムズからメールが来て、問題のUDPポートは開放しているので、
「いわゆる「NAT越え」と呼ばれるアドレス変換にまつわる部分に 問題があるのではないか」ということで調査するらしい、CiscoのVPNクライアントを使っており、 従来ADSL+無線LANルータでNAT超えして使えていた。 ということで、171の記載の一部について、テプコシステムズから、訂正がきましたことを追記いたします。 お騒がせしました。 |
|
No.174 |
VPNについてですが、仕事柄VPNでの接続を日々行っておりますが、
今のところ問題なく使えています。 |
|
No.175 |
最近、パソコン起動時に以下のようなメッセージが表示されます。
Norton Internet Worm Protection が侵入の試みを検出して遮断しました。 セキュリティルール Default Block Bla Trojan horse インバウンド UDP パケット ・・・ これって何だろう? 知ってる方います? |
|
No.176 |
不正アクセスを防いだんじゃないの?
|
|
No.177 |
|
|
No.178 |
>174: 名前:匿名さん投稿日:2005/05/04(水) 22:49
>VPNについてですが、仕事柄VPNでの接続を日々行っておりますが、 >今のところ問題なく使えています。 うらやましいです。 もし、良ければ、どこのVPNを使われていますか? 私は、Cisco systrems VPN client ver4.04(REL)です。 以前は、avaya製でしたが、最悪でした。 ましになったと思ったのに、トホホ。 |
|
No.179 |
|
|
No.180 |
>179: 名前:匿名さん投稿日:2005/05/05(木) 01:19
へぇ〜っ。 そうだったんですか? 古いルータで、プライベートのセグメントを作ってしまいました。 もう少し早く、相談しておけばよかったです。 残念。 無線LANの環境も一緒に作ったので、元に戻す元気もありません。 |
|
No.181 |
>178
家も Cisco VPN Client ですが、問題ないですよ。 ver 4.0.5(c) で windows xp home edition 使用してます。 どんな状態ですか?VPN クライアントの接続で失敗してしまうのでしょうか? あまりお役に立てるか分かりませんが。 |
|
No.182 |
私もCisco VPN Clientです。
OSはW2kです。 つい3日前に4.6にVer Upしましたが、それまでは3.6を使っていました。 それでも何ら問題なかったので、単にバージョンの問題ということでも ないのかも知れません。 |
|
No.183 |
皆さんいろいろ試されているので私も無線LANに必要な機器を買ってこようと思いました。
ルータ機能はマンションのLAN設備として既にあるので、 無線LANのアクセスポイントを買ってくれば大丈夫、ということで合ってますでしょうか? 買ってきたらHUB?が設置されている廊下の収納の中に置いておこうと思っているのですが。 (電源もそこにあったし・・・) |
|
No.184 |
>181: 名前:匿名さん投稿日:2005/05/05(木) 06:25
>182: 名前:174投稿日:2005/05/05(木) 09:53 情報ありがとうございます。 状況は下記です。 もし、何か分かれば教えていただけると幸いです。 「セキュリティゲートウエイと接続中」で、 リトライを繰り返しているようです。 その後、「VPNセキュア接続がクライアントによってローカルで終了されました。 理由412:リモートピアは応答していません。」で終了ます。 タイムアウトしたようです。 設定で気になるのは、「トランスポート」タブで、 「透過的トンネリングを有効にする」tころです。 無効にするとだめです。 有効にし、IPSec over UDP(NAT/PAT)にしても、 だめです。 どうも、ここで使用するUDPポートの問題かなと思っていました。 IPSec over TCPにして、適当にポートを指定してみましたが、だめでした。 Cisco VPNを使われている方はここの設定をどのようにされているのでしょうか? セキュリティに絡むところなので、お答えできる範囲で結構です。 よろしくお願いします。 >183: 名前:匿名さん投稿日:2005/05/05(木) 12:19 無線LANのステーションは、私も廊下の収納の中のHUBに両面テープで貼り付け、固定しています (親亀の背中に子亀を乗せて、という方式で、。。年がばれたか?) 各部屋は、LANポートから、ノートをリビングで使うときは無線LANで使用しています。 私の場合は、外部との口は自前のルータで受けて、設置されているHUBとairStationに分配しています。 テプコSのDHCPのお世話になっているのは、自前のルータだけで、後は、自前のルータがプライベートIPを 払い出すようにしています。(^−^) |
|
No.185 |
使用しているOSは、windows2000です。
よろしくお願いします。 |
|
No.186 |
↑
|
|
No.187 |
ひぇ〜 なんか難しいお話のところすみません。
以前、ここの掲示板にセブンイレブンの向いの肉のイチムラの2階の焼肉屋はうまい!みたいな 書き込みありませんでしたっけ?肉屋の焼肉屋だからおいしい、みたいな。 こないだ行ったら定食屋でした。焼肉♪焼肉♪と小躍りしながら行ったのでショックでした(^^;) |
|
No.188 |
焼肉屋で気になるのは“壱番亭”という三つ目通り一本奥に入った所にあるお店なのですが、
どなたか行かれた方いらっしゃいませんか? |
|
No.189 |
|
|
No.190 |
イチムラの二階も、壱番亭も肉のイチムラさんの経営です。
ですので、187さんの言う書き込みは、壱番亭について言及したのだと思います。 ちなみに、イチムラの二階はどうでした? |
|
No.191 |
個人的に揚げ物、定食は、まずまず。惣菜はいまいち。焼肉は・・・最上のお肉ならおいしかったかな。枝川
の焼肉はかなりおいしかったです!ちなみに裏手の寿司屋、ギャザリアのマーボドーフもおいしかったです。 |
|
No.192 |
裏手の寿司屋ってどこですかい?すきやばし次郎?
|
|
No.193 |
|
|
No.194 |
>193: 名前:匿名さん投稿日:2005/05/05(木) 20:19
>自前のルータかましてるかどうかという点のようですが、 >そこに問題はありませんか? 考察、有り難うございます。 最初から、ルータをかましていたわけではなく、部屋のLANポート直でPCとつないでいました。 その時は、172.19.x.xのIPが払い出されておりましたが、それでもだめでした。 今は、自前のルータが、192.168.x.xのIPを払い出しております。 以前、ADSLで使っていたときは、自前のルータを咬ましてOKだったことを考えると、 また、念のため、自前ルータに入れているWAN側ケーブルを備え付けHUBに差し込んで みまいたが、172.19.x.xのIPとなりましたが、やはりだめなことを考えると、 自前のルータとは関係ないかなと思っています。 |
|
No.195 |
>184
私も、CISCO VPN Clientを使っておりますが、何も問題なく繋がります。 OSはWindows XP Pro SP2 VPN Client バージョンは、4.0.3(F) です。 ちなみに、状況メニューから、トンネルの詳細を確認してみましたが、 トランスポートは「透過的トンネリング」 UDP ポート 45**でアクティブです。 また私も、ローカル ルータを使って、192.168.x.xを使っていますが何も問題ありません。 |
|
No.196 |
>195: 名前:匿名さん投稿日:2005/05/05(木) 22:01
有効な情報、ありがとうございます。 記載されていたポートが、まさに当方が気にしていたポートです。 「透過的トンネリング」ですね。 設定するところは、UDPポートは、 TCPポートと違い、特に、ポート番号を設定する箇所はありませんが、 VPN担当の情報では45**を使っていることは間違いありません。 ということは、テプコシステムズの問題ではなく、clientの通信 相手のセキュリティゲートウエイあたりが問題かもしれません。 テプコシステムズにあらぬ疑いをかけたようで、謝ることにします。 ほんとに、助かりました。 ありがとうございます。 |
|
No.197 |
|
|
No.198 |
>184
うちの設定は 「透過的トンネリングを有効にする」= チェック 「IPSec over UDP(NAT/PAT)」 = オン です。 そうですね。上でも書かれてますが、VPN 先機器の設定かもしれないですね。 |
|
No.199 |
187です。またまた難しい話のところ、すみません。
190さんへ→とりあえず肉関係の定食を食べよう!となって 豚と牛を頼みましたが、私には少し油っこかったです。 ボリュームはありましたよ。 188さんへ→壱番屋は最初の恵比寿生ビールがまずかったので(調整してるな…)、 イヤな予感はしたのですが、焼肉は・・・やはりそんな感じの店でした。 隣りの人がしゃぶしゃぶを食べていましたが、おいしそうでした。 すごく残してたけど・・・ |
|
No.200 |
>198: 名前:匿名さん投稿日:2005/05/06(金) 06:44
情報ありがとうございます。 195さんも、 「透過的トンネリングを有効にする」= チェック 「IPSec over UDP(NAT/PAT)」 = オン でしたので、この設定が正しい設定ということですね。 この設定にして、セキュリティゲートウェイ側の調査を依頼することにします。 本当にたすかります。 ありがとうございます。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報