トヨタホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。トヨタホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.toyotahome.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
■トヨタホーム施主ブロガー
【Hiroki】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hirok831010/
【つくね】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/tsukune/
[スレ作成日時]2014-01-08 15:39:29
トヨタホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
6101:
匿名さん
[2025-01-21 07:30:16]
|
6102:
口コミ知りたいさん
[2025-01-21 07:59:41]
失礼
|
6103:
購入経験者さん
[2025-01-21 09:42:19]
>>6101 匿名さん
照明は微妙な気がするけどコンセントはここに書いてる暇があるなら 直ぐに営業に連絡した方がいいですよ。工程進んでからのほうが関係者が困りますので。内装の壁が出来ていないなら安価で済む可能性もあると思います。 |
6104:
マンコミュファンさん
[2025-01-21 11:52:22]
|
6105:
e戸建てファンさん
[2025-01-21 20:00:33]
やっぱり車も安く買えたりするのかな?
|
6106:
評判気になるさん
[2025-01-21 21:54:20]
車とセット販売はしてる
|
6107:
匿名さん
[2025-01-21 22:11:35]
|
6108:
e戸建てファンさん
[2025-01-22 21:36:50]
プリウスはまあまあ
|
6109:
匿名さん
[2025-01-22 21:43:32]
高くね?
ここから500万安くなるなら考えるけども |
6110:
評判気になるさん
[2025-02-04 17:44:27]
トヨタ車は品切ればかりだから無理にセット販売する必要ないのよ
|
|
6111:
e戸建てファンさん
[2025-02-05 22:11:13]
車の方は相変わらず好調
|
6112:
e戸建てファンさん
[2025-02-06 10:36:56]
ランクルつけてよ!
|
6113:
匿名さん
[2025-02-06 13:58:39]
トヨタホームで建てた家にお邪魔してきたんだけど、めちゃくちゃ床振動しない?歩くだけで振動してたけど鉄骨ってあれが普通なの?
|
6114:
匿名さん
[2025-02-06 18:19:32]
他の鉄骨に住んでるけど揺れるなんてことはないよ?
2階で縄跳びしても気づかないレベル |
6115:
匿名さん
[2025-02-06 21:25:40]
トヨタホームは床下にALCが入ってると思うから、束で支える床よりもよっぽど頑丈だと思います。きしむ床に慣れてると、反発を感じるかもしれませんね。
|
6116:
匿名さん
[2025-02-07 13:50:32]
|
6117:
匿名さん
[2025-02-07 14:29:41]
それはおかしいだろ笑
動画撮って公開したら話題になりそう |
6118:
匿名さん
[2025-02-08 19:26:30]
個人的には6115さんのコメントに同意。
普通の木造と感覚と比べると 硬い!!って感じました。 |
6119:
匿名さん
[2025-02-11 20:06:43]
トヨタホームは信用できんね
|
6120:
匿名さん
[2025-02-11 20:35:14]
なぜ?
|
6121:
匿名さん
[2025-02-12 23:55:17]
ん?
歩くだけで揺れる家をつくってるんでしょ? 信用できない会社だよね! |
6122:
匿名さん
[2025-02-13 07:09:41]
なんだネガティブキャンペーンか
|
6123:
匿名さん
[2025-02-13 07:39:43]
|
6124:
匿名さん
[2025-02-13 22:44:45]
まぁそんなもんだね。
トヨタホームは。 |
6125:
匿名さん
[2025-02-14 10:00:11]
うちはUa値0.46だったけどなぜか断熱等級5
理由は聞いてない。 |
6126:
匿名さん
[2025-02-14 12:30:03]
0.44で等級5でした
計算書見てみると第三者機関の審査項目に等級5で審査となっていました 等級5で審査受けた方が安いのか?通りやすいのかは謎ですが等級7仕様でも等級5で審査受けると等級5となるみたいですね |
6127:
匿名さん
[2025-02-14 17:08:35]
そんなレベルなんだね
|
6128:
匿名さん
[2025-02-15 07:05:26]
|
6129:
匿名さん
[2025-02-15 09:54:37]
やすい
|
6130:
マンション検討中さん
[2025-02-16 08:51:43]
抽選販売じゃん。みんな当たるパターンかもしれないけど
|
6131:
匿名さん
[2025-02-16 09:30:34]
なんか子供騙しみたいなネガキャン多いですね。アンチトヨタの変な車好きが粘着投稿してるのかな?
鉄骨造ということはレイアウト面で木造では実現できない広窓とか取り入れる余力がありますし、価格帯もかなり抑えられてるので選択の幅が広いと思うんですけどね。 こちらの初回投稿が2014年ということで、ここ2、3年に建てた人の感想がどんなもんか気になります。 ZEH住宅なら冷えやすい鉄骨造の弱点もカバーできるでしょうし、全館空調まで付ければ寒暖差は結構カバー出来るはずと思いますが実情どうなのか… 一番気になるのは湿度対策ですね、序盤の書き込み見ると他社で備わってる外壁機能が標準装備されてないような話もありますけど流石に変わってきてるのかな… なにかご存知の方いらっしゃれば教えてください。 |
6132:
口コミ知りたいさん
[2025-02-16 09:46:33]
6131ですが、購入/検討を何年にした方なのかも併せて教えてください。YouTuber見てるだけの方、雑誌等で読んだだけの方は特にコメント頂かなくて大丈夫です。
|
6133:
eマンションさん
[2025-02-16 09:51:57]
トヨタ候補に入れてるけど他社営業がここの性能で全館空調いれると電気代クソ高いよって言ってきて躊躇してる
|
6134:
通りすがり
[2025-02-16 18:47:51]
>>6133 eマンションさん
太陽光つけるとこのぐらいになります。みたいなだいたいの光熱費を出してはもらえますが、太陽光ありきで考えたらだめな気がしたのでうちは全館空調なしにしました。 全館空調、みんな必ずつけるって感じではなさそうでしたよ。 |
6135:
匿名さん
[2025-02-17 08:14:36]
うちも全館空調付けなかったよ
それでも20畳オーバーのLDKとLDK続きの和室合わせてエアコン1台で賄えてるから不満はないかな ただ全館空調なくてもクッソ乾燥するから加湿器は常備状態 |
6136:
匿名さん
[2025-02-17 08:31:08]
最近の家って、家の値段の高騰もあり30坪とか32坪とかの家が多く、なので廊下がなかったり洗面とつながっていたりのローコスト間取りが必然ですよね。一階に至ってはほぼ一部屋と表現できなくもないと思うのですが、それで全館空調を入れるメリットってどんなところにありますか?
洗面のヒートショックが、みたいな話も扉一枚開ければリビングとつながるので解決しそうな気もしますが。 教えてください。 |
6137:
マンション検討中さん
[2025-02-17 08:48:49]
普通の空調だとなかなか冷気や暖気が壁があるといかない。
全館空調だと吹き出し口が多くある、 その違い。 エアコンの設置場所やサーキュレーターとかで工夫すれば普通のエアコンでも全館空調的なことはできるけどね |
6138:
匿名さん
[2025-02-17 10:38:16]
最近の間取りって、一階は特に壁なくないですか?全艦空調の話してる方々って、40坪以上の方々でしょうか?30坪とかの家でも全艦空調のメリットって出てきますか?
|
6139:
名無しさん
[2025-02-17 11:21:38]
全く壁がないならいらないのでは?
|
6140:
匿名さん
[2025-02-17 12:02:47]
お風呂とかトイレにも壁ないの?
|
6141:
名無しさん
[2025-02-17 12:34:36]
常識の範疇での話しましょうよ
全館空調でもトイレと浴室に付けないんだからさ |
6142:
通りがかりさん
[2025-02-17 12:47:14]
|
6143:
匿名さん
[2025-02-17 12:54:25]
トイレや浴室の外は全館空調の吹き出しつけるだろ
|
6144:
検討板ユーザーさん
[2025-02-17 23:43:01]
全館空調の買い替え?って何年でやらなきゃいけなくなるのかな。
|
6145:
匿名さん
[2025-02-18 08:13:36]
10年から15年じゃない?
全館空調の設備自体もエアコンと同じで日々進化してるから、10年も経てばもっといいのにしたほうが~って言われそう |
現状、ユニットの据え付けが完了していて内装工事に取り掛かっている状態です。
コンセントと照明の増設をしたいのですが、お願いしてもいいのでしょうか?
工事中にお願いするのは失礼でしょうか?