トヨタホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。トヨタホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.toyotahome.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
■トヨタホーム施主ブロガー
【Hiroki】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hirok831010/
【つくね】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/tsukune/
[スレ作成日時]2014-01-08 15:39:29
トヨタホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
2496:
2201
[2019-10-05 18:32:18]
|
2497:
戸建て検討中さん
[2019-10-05 23:04:30]
積水ハウスは、うちで建てるなら50坪以上は欲しいと言っていた
貧乏人お断りな感じ |
2498:
2201
[2019-10-06 01:33:00]
外国とは土地の広さも違いそうですからね
|
2499:
戸建て検討中さん
[2019-10-06 09:47:22]
本気でユニバーサルデザイン考えるなら、全体的にゆとりある家にする必要あるよ
段差もないバリアフリーにして、風呂・トイレも車いすが置けるような、かなり大きいものにする トヨタホームで内覧した家で、たまたまそれがあったけど、普通の家とはかなり違う感じ アクセスの利便性確保のため、部屋や廊下を極力なくして3部屋しかなかった |
2500:
通りがかりさん
[2019-10-06 11:10:19]
|
2501:
通りがかりさん
[2019-10-06 23:44:50]
たまにカキコされるインドネシアのトヨタホームをディスるトヨタグループ社員と思われる方々。
トヨタグループでなくてもインドネシアのトヨタホームさんの話し聞きますよ。 違和感ありな優待遇の問題か態度の問題か駐在員家族の素行の問題なのか。 小さい会社だから駐在員が少ないと大変だな。 大きい会社みたいに悪評や悪い噂も他に分散できない。 とにかくおとなしく、せめてトヨタ駐在員家族がお怒りにならない程度にね。 |
2502:
匿名さん
[2019-10-07 07:46:08]
<<2500さん
冬場の暖房の時期は5万程度はいくと思いますね。 友達の家が延床ほぼ同じの三井ホーム全館空調で冬場でガス代別で電気代5万と聞いておりましたので5万程度なら許容範囲内です。 |
2503:
通りがかりさん
[2019-10-07 19:29:35]
>>2502様
太陽光なしだと、そんなにかかるのですね。ちょっとびっくりです。それでも太陽光パネル導入と同じくらいの支出になるわけですね。太陽光パネルが150万円で10年ならまぁ同じくらい、ということになるのかな? |
2504:
検討者さん
[2019-10-08 07:10:27]
高機密な家ならそんなにかからないんだけど、C値非公表とか言われたしな。。。
|
2505:
検討者さん
[2019-10-08 07:22:08]
>>2460 匿名さん
最近の家でもそれくらいかかるのですね 最近の家は性能がいいから、全館空調でも電気代かかりませんとか営業に言われましたが。。。 10数年前の大手が建てた借家に住んでますが、秋でガス電気代合わせて16000でした。。。 調べた感じでは断熱材や厚さがトヨタホーム の方が薄いので、こらが原因そうですが。。。 営業はやはり盛っているんですね。。。はあ。。。 |
|
2506:
はぐみユーザー
[2019-10-08 21:48:03]
>>2505 さんのお話は、この動画の話題によく似ているかなと思ったので、紹介しておきます。
シミュレーションで、 UA値0.46の年間光熱費が23,586円。 UA値0.87の年間光熱費が20,923円。 なぜか、より高断熱の家のほうが光熱費が高くなってしまった。 https://youtu.be/21-XHGP7w_c 種明かしをすると、UA値0.46のほうは24時間暖房を稼働させた場合で、UA値0.87のほうは必要なときに必要なだけ暖房を稼働させた場合、とのことです。 つまり光熱費だけで比較すると、UA値0.46の全館空調はUA値0.87の間欠空調に負けます。 ちなみにトヨタホーム・シンセのUA値は0.70だそうです。鉄骨系にしては珍しく公開しています。さすがに木質系と比べれば微妙ですが、攻めの姿勢は評価してもいいと思います。 https://www.2x6satoru.com/article/ranking2019.html |
2507:
検討者さん
[2019-10-08 22:55:31]
全館空調の方が光熱費安く済むと言われたら、普通毎月の支払いが安いと思いますよね
24時間どちらも稼働した場合の比較は想定しないと思います 初期コストもランニングコストも増加させてまで全館空調欲しい人って稀ではないでしょうか 子供が小さい頃はエアコンはリビングの一台ぐらいしか主に使わず、恐らく10年で200万近くは余計に必要だと思います かなりの贅沢品ですよね。。。 不誠実な営業に当たってしまったな。。。 |
2508:
はぐみユーザー
[2019-10-08 23:25:07]
>>2507 さん
初期コストとランニングコストを増加させても全館空調を欲しているひとは、私は稀ではないと思っています。でも、稀よりちょっと多いぐらいかも。 そもそも一軒家に全館空調が入り始めて、まだそんなに期間が経っていないし、伸びしろは大きいとは感じています。 全館空調のメリットはコスト重視ではなく、家のどこに居ても快適な温度で過ごせることですし、花粉とかPM2.5とかの侵入を押さえたり、そういったところと思います。これらにメリットを感じなければ、全館空調の導入を再考した方がいいかと思います。 さっきWebで探したら、従来型の24時間運転の全館空調よりもコストが削減できるとありました。コスト面の話は、これかもしれませんね。営業さんが他の何と比べて電気代がかからないと言ったのかを聞き直す必要ありと思います。 http://www.toyotahome.co.jp/smartairs/economy/ |
2509:
検討者さん
[2019-10-09 07:47:24]
ランニングコストは「室温」だけに着目し「湿度」は考えてないと思います。たぶん、高断熱高気密になればなるほど湿度管理が重要になり、それを加湿器・除湿機(再熱除湿機能付きのエアコンなど)に頼ることになるとそれほど光熱費に差はないような・・・?
あと、全館空調と言えば聞こえは良いですが、各部屋ごとにこまめに調整できるわけではないので、全館空調のホテルに泊まった際に感じる「暑すぎる」「寒すぎる」「すぐに室温が変わらない」と言った不満と付き合えるかどうか。私は各部屋エアコンの方がいいと思っています。就寝時、朝起きた直後、日中、外気温が上がった時、夕方、風呂上り、就寝直前、それぞれこまめに温度設定を変えて使いたいです。 |
2510:
e戸建てファンさん
[2019-10-09 12:32:37]
|
2511:
トヨタホームに住んでます
[2019-10-10 00:44:20]
スマートエアーズ検討中の方には、外気温0℃とかの極寒シーズンにスマートエアーズ稼働中のモデルハウス等を見学することをお勧めします。見学すればびっくりすること間違いなしですので、よろしくお願いします。
|
2512:
戸建て検討中さん
[2019-10-10 21:14:32]
全館空調・加湿機能・樹脂アルミサッシ・鉄骨の組み合わせは相性良くない
やるなら、某社のように樹脂サッシ・第一種換気方式・高気密高断熱の工法・断熱材のようにしたい。 鉄骨で全館空調やっているところが少ないのは、そこも関わっていると思う。 全館空調は24時間運転でどうしても乾燥して、敏感の人は目や喉が痛くなる 実際、全館空調の不満の上位に乾燥が来ている そのため、加湿機能が要望される しかし、この加湿が曲者 結露の元凶を常に供給し続けるわけ 樹脂サッシでも結露する時は結露する 部屋の中の暖かい空気に水分を供給すればするほど、外気と近い窓付近は、加湿で含まれた水分が結露となる このため、外の冷気が伝わりにくい、高気密・高断熱な家が望ましいがトヨタホームは残念ながらそうではない。 鉄骨であるために、冷却源がある(木製サッシが高気密高断熱な家で使われているので、木造はそんな問題は少ない) 更に、断熱材も大して熱くなく、サッシも樹脂アルミで金属を使ってしまっている トヨタホームで全館空調と聞いた時違和感を感じまくった トヨタホーム以外の全館空調を使っているメーカーは、樹脂サッシを使っていたり、セルロースファイバーのような高断熱高気密を売りにしていることが多く、トヨタホームとは違う系統の家が多い トヨタホームみたいな断熱材もサッシも十分にグレードアップできないところで全館空調は本当に必要なのかと思う。 |
2513:
トヨタホームに住んでます
[2019-10-10 22:26:53]
うちでは加湿の必要性を感じたことはないけどな~
|
2514:
匿名さん
[2019-10-11 09:01:04]
鈍い人もいます。
|
2515:
e戸建てファンさん
[2019-10-11 12:58:08]
>>2514 匿名さん
居住地域にもよりますね。 |
2516:
2201
[2019-10-11 21:25:18]
うちは家内が極度の寒がりで、俺が暑がりだったから全館空調はやめといた。
部屋ごとに温度調整できないのは辛い。 >>2512さんも言ってるけど、鉄骨の気密性じゃ効率も悪いです。 色々クリア出来ればやっぱ快適ではありそうでけどね。 ランニングコストもだけど初期費用やメンテナンス費用もきつそう。 |
2517:
戸建て検討中さん
[2019-10-12 08:33:14]
「24時間換気扇」が「第三種」の場合、冬場の「冷たい空気」をそのまま吸い込んで、水分を与えない暖房をすれば、当然の様にひどく「乾燥した室内」となる。
Ⅰ種がいい。 |
2518:
戸建て検討中さん
[2019-10-12 08:35:08]
|
2519:
匿名さん
[2019-10-12 08:47:11]
|
2520:
トヨタホームに住んでます
[2019-10-12 12:25:03]
>>2518 様
3cmの隙間の件、うちの場合は、空調の吸い込み口のある区画の扉の上が換気口(ガラリ)になってます。他のところは特に仕掛けはなし。ドア等の隙間で換気しているのだと思います。トイレには全館空調配管がないので臭いが広がる心配はありませんが、空調が十分ではないので、冬はちょっと寒いし、夏はちょっと暑いです。 しかし、三井ホームの家の加湿1日12Lは信じられません。うちは家族全員全然問題なし。湿度はこれまで全く気にしてなかったので、この冬は湿度チェックするようにします。 |
2521:
トヨタホームに住んでます
[2019-10-12 12:34:38]
トヨタホームの24時間換気装置は、温度だけでなく湿度も回収してくれるそうです。乾燥の問題がないのはこれのおかげかも。
http://www.toyotahome.co.jp/smartairs/safety/ |
2522:
匿名さん
[2019-10-12 12:35:04]
カエルと違い人は直接湿度を検知出来る器官は無いから鈍感だと分からない。
|
2523:
匿名さん
[2019-10-12 12:44:50]
>>2521
湿度交換率は60%程度ですから40%の湿気は排気されて乾燥が進みます。 |
2524:
はぐみユーザー
[2019-10-12 15:37:34]
>>2512 さん
いろいろ考察した結果ですが、間違っているかもしれませんので、ご指摘いただければ幸いです。 たとえば、冬の室内が快適だと感じる数値として、温度20度で湿度60%とした場合、そのの空気は温度12度で露点に達します。 http://ymd-glass.com/product-introduction/dannetu-keturo/mado/keturo-o... トヨタホームでよく使われる窓サッシは、アルミと樹脂のハイブリッドのガス入りペアガラスですから、たとえばLIXILの商品であれば熱貫流率が2.33W/(m2・K)以下相当なので、外気温が0度の場合、計算上は内側窓の温度が最悪で14.6度になるみたいです。 ちなみに私が住む愛知県、たとえば名古屋の月別の平均気温を見ても、1月の最低気温は0.8度です。名古屋の冬はカラカラになるので、結構頑張って室内を60%の湿度を維持しても、そう簡単に結露はしなさそうです。 https://www.jma-net.go.jp/nagoya/hp/toukei/heinenti_month.html これがもっと寒くて湿度の高い地域ならば、サッシをもっと高性能なものにした方がいいと思いますが、少なくとも愛知県のような地域ならバランスが取れているといえるんじゃないかなと。 |
2525:
通りがかりさん
[2019-10-14 00:10:26]
インドネシアで日本と同じ商売してるの?
じゃあ悪評たたないように定期的にメンバー変えるなりしないと日本でもコレだからインドネシアで親会社も困るわけだ。 もうちょっと目立たないように。地味にやればよかったのに。 |
2526:
戸建て検討中さん
[2019-10-14 08:28:30]
|
2527:
戸建て検討中さん
[2019-10-14 08:37:00]
>>2524
>LIXILの商品であれば熱貫流率が2.33W/(m2・K)以下相当 これ満たすのって、比較的新しいサーモスX(YKKの樹脂サッシより高い)だけで樹脂アルミ複合では、一般的ではないです トヨタホームって4ツ星ついてました?? https://dodomakase.com/will-not-you-change-label-label-display20180513... ついているなら、間違いなく、2.33W/(m2・K)以下です。 ただ、トヨタホームのHPみても、2.33W/(m2・K)以下なんてこと書いてないし、サッシの熱貫流率も書いてないので、 そんなにいいの使ってない気がします 書いていたらすみません。 ダイワハウスは費用かけているようで、しっかりと熱貫流率書いてますね |
2528:
はぐみユーザー
[2019-10-14 09:56:48]
>>2527 さん
私が検討の参考にしたLIXILのサッシはサーモスⅡ-Hで、ここに記載があったのをベースにしています。 https://www.lixil.co.jp/lineup/window/samos_h_l/feature/base/ YKK APでも同レベルのサッシは同じ数値ですね。 で、なんでこうも同じ数値の横並びだろうと思っていたのですが、 >>2527 さんの引用したURLを拝見して納得しました。基準が2.33W/(m2・K)なんですね。 |
2529:
検討者さん
[2019-10-14 15:32:55]
そういえば、サーモス2-hも等級4ギリギリでしたね
縦滑り窓が満たしていなく、ボーダーギリギリだったので、忘れてました 何箇所か家借りて住みましたが、関東、東海圏なら熱還流率は悪くても1.5ぐらいがいいですよ 空調消しても寝る前の温度がかなり残っているので、快適です エアコンの数もいらないです 等級4ギリギリだと、朝になると結構寒いです 全館空調つければ関係ないでしょうが、そこまでのコストもメンテナンスもいりませんし https://yoshiro-ie.com/2018/10/26/samos-atatamaru/ |
2530:
はぐみユーザー
[2019-10-14 18:26:16]
|
2531:
戸建て検討中さん
[2019-10-14 21:54:14]
>>2529
そのブログの方の記事で外気温氷点下の場合、結露の状況を書いた記事がありましたが、現在の賃貸と比較すると圧倒的に結露が少ない状況でした! 他の記事も見ましたがアルミ樹脂でも十分な性能かなと個人的には感じました! https://yoshiro-ie.com/2019/02/10/keturozyouken/ |
2532:
トヨタホームに住んでます
[2019-10-15 00:38:16]
>>2526 様
下記ご参照ください。 |
2533:
はぐみユーザー
[2019-10-15 00:57:09]
>>2531 さん
どんな窓でも結露しないことはないのが大前提ですよね。室内の温度が低くなるか、湿度が上がれば結露は発生します。 で、ご案内のWebページで結露するのはどんなケースかを考えてみました。 Webページ内には屋外が-1度、室内は20度を維持していると書いてありますので、露点温度は14.3度になります。それを信用すると >>2524 の計算式に当てはめれば、湿度が70%になれば結露が始まるようです。70%でしたら、湿度はやや高めかもしれません。 それよりももっと気になるのは、ガラス面に結露がなく窓枠部分に結露があることですね。どういうメカニズムか興味があります。 https://www.asunaro-studio.com/blog/sekio/2017/01/5706/ こちらの方は横浜市ですが、各サッシに結露が発生しています。アルミ樹脂複合サッシ(APW310)で、窓枠に結露は控えめ、LOW-Eガラスにも結露がうっすらの状態。結露はこんな感じみたいです。この環境なら、樹脂サッシ(APW330・アルミスペーサー)でも結露は出るようなので、 >>2531 さん引用の環境なら、樹脂サッシトリプルガラス(APW430)ぐらいの検討が必要かなという気がします。 |
2534:
戸建て検討中さん
[2019-10-15 08:06:38]
特に樹脂アルミサッシだと、熱貫流率は窓のサイズによって大きく変わるんです
当たり前ですが、アルミ部分が一番冷える サッシやスペーサー部分ですね ガラス部分は熱を伝えにくいので、全体に占めるアルミの割合が小さければ小さい程良くなる なので、カタログの値みて、「樹脂サッシと余り差ない」と喜んでいると、実際は痛い目見るわけです これは建築の先生も記事で言っていることです。 |
2535:
戸建て検討中さん
[2019-10-15 08:23:26]
「スペーサーの材質程度で、本当に結露が減るのか?」に対して
こんな実験結果があります。 <室外温度0℃、室内温度20℃、湿度50%>というよくありそうな環境下において、窓の窓枠側の温度を測った実験です。その結果、アルミスペーサーの場合の、ガラス(窓枠側)の表面温度は8~9℃。樹脂スペーサーの場合は、11~12℃くらいになりました。 温度差はわずか3℃ですが、この3℃が大きな差です。<室内温度20℃、湿度50%>の環境では、窓の表面温度が約9℃を下回ると結露が始まりますので、ちょうど結露するかしないかの瀬戸際の3℃です。 つまり、<室内温度20℃、室外温度0℃、湿度50%>というよくありそうな冬の環境では、アルミスペーサーなら結露し、樹脂スペーサーなら結露しない可能性が高いと言えます。たかが3℃、されど3℃ですね。 https://good-things-committee.com/column/828 |
2536:
戸建て検討中さん
[2019-10-15 08:36:22]
松尾先生が結露するハウスメーカーと結露しないハウスメーカーを数値でまとめているのは、これから家を買いたい人は見ておいた方がいい
知ってて買うならいいよ 知らないで買うのはダメ https://dodomakase.com/%E3%80%90house-makers-story3%E3%80%9120180601/2... |
2537:
戸建て検討中さん
[2019-10-15 08:49:34]
https://www.kokage.org/blog/logId/11266/
全館空調の費用よりもサッシ変えた方が良い 少なくとも、他国では違法と言われているレベルの樹脂アルミサッシは脱した方がいい 費用もサッシの方が全然安いし、メンテナンスコストも維持コストもかからない 今時、普通のエアコンでも、運転を生活スタイルに連動させる機能があるのは多数あるので、 部屋に入った時や帰った時暖かい、ぐらいのニーズなら普通に叶えることができる 高断熱高気密でリビング階段にしていれば、リビングのエアコン1台で廊下や洗面の場所まで暖かい |
2538:
はぐみユーザー
[2019-10-15 22:43:18]
>>2537 さん
書き忘れたのですが、うちは準防火地域なんです。そうなると、樹脂サッシだけどアルミスペーサーのAPW330か、樹脂アルミ複合サッシだけど樹脂スペーサーのサーモスXの2択になってしまうのですが、どうすればいいのでしょうかね。 そもそも、皆さんの仰るような結露に見舞われたことがないので、テストのしようがないのですが、ここまでたくさんの結露画像を見せつけられると、私の結露知らずの状態が凄くラッキーな気がしました。 |
2539:
匿名さん
[2019-10-16 13:04:18]
>結露に見舞われたことがない
湿度に鈍感で加湿しなければ結露は防げる。 ケチなら室温は低めで結露しない。 |
2540:
はぐみユーザー
[2019-10-16 21:34:33]
>>2539 さん
ケチと結露しないことの相関関係が不明ですが、加湿しないのが結露が防げるのは、間違いないですね。窓を替える以外の手段で結露を防ぐ方法は、他にいくつかあると思います。 樹脂サッシで樹脂スペーサーの窓に気持ちが傾くのもわかりますが、防火地域や準防火地域に住んでいるひとは、私の他にもかなりの割合でいらっしゃると思います。そんな方はどうすればいいのでしょうかね。 |
2541:
戸建て検討中さん
[2019-10-17 01:29:53]
|
2542:
e戸建てファンさん
[2019-10-17 08:02:10]
>>2541 戸建て検討中さん
こっちの書き込みを見ると、一応の解決を見たようですね。よかった。 https://ameblo.jp/hanahanahappy118/entry-12428851905.html |
2543:
心配症です
[2019-10-17 08:13:22]
ただ今トヨタホーム で建築中のものです。
ルーフィングを施工してから1ヶ月ほど経つのですが、まだ瓦葺きをしていません。 愛知県内に建築中ですが、この一ヶ月の間に台風を2度もこの状態で過ごしています。 ルーフィングのメーカー曰く、ルーフィングやったらなるべく早く瓦等施工した方がいいとのことです。 いつまでに瓦葺きすべき等ルールがあれば教えていただきたいです。 また、指定しない場合のルーフィングのメーカーも教えていただければと思います。 長文失礼しました。 |
2544:
戸建て検討中さん
[2019-10-18 00:06:57]
トヨタホームは、他の全館空調がない鉄骨メーカーとの差別化のために、全館空調強引に進めるところあるのが好きでない。
顧客のニーズではなくて、結論ありきで家作りを提案してくる 海外駐在していた時に木製サッシ・全館空調(方式は日本と違うが)ある家に住んでいたことあって、温度差がないのは確かに便利。でも、絶対化というとそうでもない。 転勤も多いため、日本でも借り上げの一軒家も何度か借りたことがあるが、全館空調よりも断熱材・サッシの方が重要と感じた。 大手HM・全館空調なし・樹脂アルミの平気的なグラスウール(断熱気密普通) → 比較的温暖な地域でも冬の朝、寒い。朝布布団から出たくなく、生活に支障が出る。 全館空調なし・断熱気密性に力を入れている大手HM → LDKのエアコンで洗面・風呂・トイレ・階段も多少温度差はあるが、十分暖かい。夜にエアコン消しても、朝までその温度がある程度残っていて、朝も寒いと感じるレベルではない。 木製サッシ(一条工務店レベルが当たり前の国)・全館空調あり(海外)→ 家や会社の中は、暖かすぎて、服装は年中いつも大差ない。冬は外に出るときに分厚いジャンパーを着る 今時のエアコンは、外出先からの制御可能、事前に決めた温度や時刻に基づいた自動空調制御もできるし、空気清浄機能もある。機能面・性能面で見ると、そう大差ない。 ただ、デザイン性。これは全館空調は優れている。このため、輸入住宅仕様やデザイナー住宅ではデザインのために勧められる。 デザインにこだわるなら、全館空調は普通のエアコンより優れていると言っていい。 ただ、トヨタホームは、設計の自由度は低く、デザインに優れた家ではないので、あってないんだよね。 |
2545:
はぐみユーザー
[2019-10-18 05:58:39]
>>2543 さん
私の時にも瓦を葺くのに2週間ぐらい期間が空いた気がします。 1ヶ月程度経過しているのに進んでいないなら、全体の進捗にも影響が出ているのでは?と思います。完成予定日に変更がないかを含めて、営業さんや設計士さん現場監督さんなどに尋ねてみたらどうでしょうか。 |
2546:
心配症です
[2019-10-19 00:22:14]
>>2545 はぐみユーザーさん
ありがとうございます。 工程表からずれてるので再度工程表作成してもらうよう依頼しました。 にしても初めて家を建てるのですが、仕事がお粗末に感じること多いですね。 トヨタホーム だから大丈夫かと思ってましたが、トヨタの現場代理人は棟上げ?の時ぐらいしか来ず、施工管理しっかりしてるのか気になりますね。 |
2547:
はぐみユーザー
[2019-10-19 08:03:07]
>>2546 さん
現場監督さんのことなら、毎日現場に来たりしません。これはトヨタホームだけの話ではなくて、実家が35年前に工務店で建てたときも同様でしたので、そういうものだと思うしかないかも。 そのかわりスケジュール管理は、随時行われていると思います。いろいろな業者が出入りすると思いますが、日程が遅れれば後の工程に関わる業者にそれを早く知らせておかないと、トヨタホームが怒られるだけではなく、余分な人件費がかかるかもしれませんから。 むしろスケジュール管理が厳密だから、業者が時々夜まで作業しているケースがあるみたいですが、そうやって次の工程に迷惑がかからないようにしているといえなくもなく。こういうのを確認すると、家づくりって出入り業者の総合力で決まりますね。その総合力で完成させるものを、できるだけ工場生産で品質を安定させるトヨタホームの工法は、ある意味合理的ではあります。 |
2548:
e戸建てファンさん
[2019-10-19 22:59:04]
単なる現場軽視。売りが弱点。
車のディラーじゃないんだよ。 |
2549:
はぐみユーザー
[2019-10-20 03:30:30]
>>2548 さんの「現場軽視」の言葉で思い出したことがあったので、とりあえず書いてみようと思います。
いま住んでいる家は、前住んでいた賃貸マンションから近く、通勤の行き帰りにその前を通れるような位置関係にあります。平日は朝と晩ではありますが、進捗が確認できました。ただ、土日に建築現場を見に行くこともしませんでしたし、現場監督さんからの中間報告で招かれたときにしか、中を拝見していません。 建築現場は、現場監督さんが現場を回しているわけではなく、現場に集まる職人さんで回っています。ケースバイケースと思いますが、職人さんのほうが現場監督さんよりも強いことが多いらしく、職人さんをうまく鼓舞することが現場監督さんの仕事のひとつともいえなくもないと思います。 私も職人さんに向かってなにか文句をつけるとか、そういうことをしませんでした。文句を言う相手は、営業さんと決めていました。職人さんに文句を言っても全体を指揮しているわけではないので意味がありませんし、変に急かしたり関係が壊れて変な仕事をしてもらっても困るので、職人さんにはいい顔をしていました。 急かすと何もいいことがないのは、私の生業でも明らかですし、1ヶ月2ヶ月遅れたところで、その後に何十年も住むことを考えれば大したことはありません。施主としてクオリティ重視で職人さんにすべてお任せしてしまうのも、現場主義ということではないかと思います。 ※ちなみに私の場合は、当初予定より5週間遅れて完成しました。 |
2550:
検討者さん
[2019-10-20 08:02:29]
トヨタホームのカタログから選ぶと、クソ高いのですが、施主支給は皆さんどれくらいしてますか?
物によっては工事費込みのリフォーム会社のチラシの倍以上するものも。。、 |
2551:
匿名さん
[2019-10-20 10:22:31]
<<2549さん、
建築時期がいつかは分かりませんが、増税前のラッシュとかですと特に現場も混み合いますから、施主がじっくりゆっくり丁寧に施工して欲しいと思ってもスケジュールがタイトで次々と現場を組まれてしまうから、実際には無理だと思いますけどね。 |
2552:
はぐみユーザー
[2019-10-20 13:04:19]
|
2553:
検討者さん
[2019-10-21 13:13:32]
契約後は大して値段変わらないよと案内された方いますか?
キッチンとかの水回り設備のグレードアップって、値段がかなり変わるのに、水回りの案内もしてない段階で契約の話されたのですが、当たった営業が悪かったのでしょうか?? それとも、トヨタホーム だと普通ですか? |
2554:
名無しさん
[2019-10-21 13:43:21]
>>2553 検討者さん
契約前に水回り等細かく希望の物を入れてもらった見積りをもらって納得して契約しました。必ずどの設備が入っていてそれが希望の物なのか納得してからの契約のがいいです。もしそういう案内なしで契約を急がされているのであれば当たった営業さんが悪い気がします、、。 |
2555:
検討者さん
[2019-10-21 19:27:03]
やはり、そうですか。。。建築条件付きで足下見られた気がします
他のメーカーだと、水回りとか見てもらっていますと言ってくれたので。。。 |
2556:
検討者さん
[2019-10-22 07:36:42]
>>2554 名無しさん
グレードアップはいくらぐらいですか? リクシルだと、リフォーム会社だと、工事費込みでも定価の5ー6割で提供しているので、リクシルは値引きありきの値段だと思いますが、どれくらい値引きあるのでしょうか? |
2557:
名無しさん
[2019-10-22 09:39:02]
>>2556 検討者さん
グレードアップがとのくらいかというのがよくわかりませんが、リクシル製品はトヨタホームのカタログ内の洗面台しか選んでいないので わかりません。キッチンはグラフテクト、お風呂はパナソニックを選びましたので。参加にならずにすみません。 |
2558:
通りがかりさん
[2019-10-22 19:58:04]
>>2525
インドネシアかシンガポールか忘れたが30代の同じ奴ずっと駐在で使ってるからって噂で聞いたけど、仕事かそいつ自身が評判悪いのか不明。トヨタやグループ企業に噂回って騒いでるんだろうが国内頑張った方がいいと思う。 |
2559:
はぐみユーザー
[2019-10-22 21:41:34]
エクステリア部分で結果的に施主支給の形態になってしまったのですが、それでも工事に間に合うように物を調達したり、それについて追加の打合せをしたり、割と面倒だった記憶があります。拘りなどで、どうしてもその設備を取り付けたいなどの理由があれば、その面倒もいい思い出なのですが、金額面の削減のための施主支給なら、面倒さで賄えるかどうかは個人的には微妙かなと感じます。
施主支給をテーマにした動画を見つけましたが、こちらにもあるように、納期についてはかなり気を遣いました。早めに用意しておいて、「いつでも都合の良いタイミングで工事よろしく」の形にしていました。 https://youtu.be/hlxTCCXUyoA |
2560:
住みたくない。
[2019-10-23 01:03:18]
エスパシオで下屋があり、ベランダ様の屋根が外壁と接続してあります。しかし水きりが無いため、雨漏りが下の天井に落ちてしまう施工ですがこの様な、シーリングでふさいで、水のでぐちがなくても、設計、施工に何も問題無いのでしょうか?現実、鉄骨が錆びました。
ご存知の方にお尋ねいたします。 |
2561:
はぐみユーザー
[2019-10-23 06:34:47]
>>2560 さん
以前に書いた回答があったなと思ったので、再掲しておきます。 ----- 私が勉強した範囲内の話なので、間違っているかもしれませんが…。 構造体がさびる原因の多くは壁内結露で、そもそも雨漏りでさびるのは、あまり聞かない話ではあります。 壁内結露でさびるのは、継続的に一定の場所に水分が滞留し続けるからですが、今はどのメーカーでも壁内結露を防ぐ方法が施されているので、昔ほど壁内接路がいわれることはなくなりました。 また、雨漏りで壁内に侵入しても、通常そういう水分の侵入の多くは、一定の時間内に水分が抜けてしまいますので、仰るようなカチオン塗装で防ぐことができます。 さびについては、極論でいえば内部に腐食が進まなければいいので、わざと表面にさびをつけて、酸素と鉄を分断する考え方もあります。 京都府鉄構工業協同組合 http://ktkk.jp/mame1.html |
2562:
通りがかりさん
[2019-10-24 20:34:50]
トヨタホームを建て11年後、増改築しました。その後2013年台風で屋根破風板が損傷修理。現在、屋根?壁の塗装中、この際六年前の修復に不備があることが判明。トヨタホーム東京に状況の点検を依頼しました。その結果、当時の修復に異常があったにも拘らず、わが社に責任はないと言い渡され、腹立たしくてなりません
|
2563:
川崎市麻生区の住人
[2019-10-24 20:45:20]
トヨタホームには、裏切られました。屋根修復に難があったにも拘らず、当時の工法では問題ないと、一蹴。誠意のなさにあきれ果てました。此れから建てられる方は、他のメーカーにされるべきかと、考えます。
|
2564:
匿名さん
[2019-10-24 21:44:33]
|
2565:
通りがかりさん
[2019-10-25 06:14:16]
>>2562
>>2563 「財団法人 住宅リフォーム・紛争処理支援センター」というものがありますので、ご紹介します。ご検討ください。 http://www.chord.or.jp/index.php |
2566:
通りがかりさん
[2019-10-25 10:06:07]
|
2567:
はぐみユーザー
[2019-10-26 09:50:32]
|
2568:
住みたくない。
[2019-10-26 15:31:17]
>>2561 はぐみユーザーさん
錆について、教えて頂き有り難うございました。 色々とご存知の方ですので先の質問の水きりですが、どのようにお考えでしようか? シール工事に二次防水するとか、何かないと受け入れられなくて困っています。 錆については、入った雨がたまった水に、梁が長い間浸かっていたのが原因です。湿気や結露もあったと思います。 |
2569:
はぐみユーザー
[2019-10-26 20:42:27]
>>2568 さん
私はトヨタホームのユーザーでしかないので、建築が専門分野ではありません。興味を持った範囲で、自力で情報を集めているにすぎません。詳細は信用できる専門家に直接相談された方がいいと思っています。 > シール工事に二次防水するとか、何かないと受け入れられなくて困っています。 誰が「受け入れられない」と言っているのかわかりませんが、家が既に自身の持ち物になっているなら、好きに手を入れればよいのではないでしょうか。トヨタホームは「保証が」と言うかもしれませんが、仮にトヨタホームが信用できなくなっているのであれば、保証があろうがなかろうが同じことです。 |
2570:
通りがかりさん
[2019-10-27 06:52:15]
|
2571:
戸建て検討中さん
[2019-10-27 11:10:23]
まず客観的に6年前の修繕に対して過失があることを証明しましょう
そして、その証明をもって、訴訟を辞さないことを伝えて、賠償するように請求しましょう。 それでも、理不尽な対応してくるようなら、訴訟を行っていきましょう。 過失があったという第三者の客観的な評価があっても対応してくれなかったという事実を全面に押し出せば、向こうも新規顧客に対する影響を考えて、和解を勝ち取れる可能性も出てきます 時効もあるので、早く動いた方がいいです。 |
2572:
口コミ知りたいさん
[2019-10-28 22:23:22]
トヨタホームに住んでる営業さんから買わなきゃ。他社の家に住んでて信用出来るかな。
|
2573:
名無しさん
[2019-10-30 11:55:19]
|
2574:
検討者さん
[2019-10-30 12:22:41]
|
2575:
戸建て検討中さん
[2019-11-03 00:08:43]
すいません、大至急、教えてください。
すぐ気づけなかった、無知な自分が本当に愚かなのですが、トヨタホームの契約書をよく読んでいたら、添付の条項が入っていることに気付きました。 自分の身は自分で守るしかないですね。。。必死に読んだつもりですが、こういうネットに乗っていることも指摘できないなんて、もう、ど素人でバカにされていたんだろうなと心から自分が嫌になりました 何千万の買い物を安易に決めてしまった自分が悔しいです・・・ http://www.kokusen.go.jp/wko/pdf/wko-201410_10.pdf ? 一括下請の禁止 建築業界の悪しき慣行に、建築工事の一括下請(いわゆる「丸投げ」)が挙げられます。建築工 事を請負った元請け業者が、中間マージンだけとって、別業者に一括で工事を下請けさせるの です。二次、三次と幾重にも下請けが行われることもあります。一括下請は実際の工事費の一 部が中間マージンで消えていくばかりでなく、注文者の希望が現場に伝わらない、責任感が希 薄化する、末端業者の利益が小さくなって手抜き工事を助長するなど、注文者にとって何のメ リットもありません。建設業法22条1項*2は、この一括下請を原則として禁止しています。と ころが同条3項*2では、元請負人(元請け業者)があらかじめ発注者の書面による承諾を得たと きは一括下請できると規定しており、ほとんどの建築工事請負約款には、一括下請を承諾する 旨の文言が入っています。これで契約されてしまうため、一括下請原則禁止の法規制は骨抜き になっています。もし契約書に一括下請を承諾する旨の条項が入っているときは、これを削除 するように求めるべきです。 |
2576:
戸建て検討中さん
[2019-11-03 00:11:30]
すいません、途中でした
教えてほしいことは、 1.雨漏りとかの記事を見かけると、2次下請け・3次下請けが原因の気がします。 注文者としては禁止したいです。 契約した後は、普通は無理ですよね? 参考までに知りたいのですが、契約前でこの条項を削除した人はいますか? (いなかったら、他もそうなんだとちょっと気休めになるかなと思っています) 2.この条項を入れたまま工事をした人はどうでしたか? 工事の人が毎回違うとか、トヨタホーム知らねって感じだったりする人はいましたか? |
2577:
戸建て検討中さん
[2019-11-03 00:13:50]
あと、教えてほしいのは、皆さんが契約書をもらった際には、「一括下請の承諾」の説明はありましたか?
あったとしても、業界の悪しき慣習を禁止するという法律の説明はなかったですよね?それともありましたか? 営業が悪かったのか、トヨタホーム全体の傾向なのか知りたく・・・ |
2578:
口コミ知りたいさん
[2019-11-03 06:45:24]
下請けはあまり関係ない、大丈夫。私も勝手な書面ばかりでしたがサインしなきゃ進まなくしました。説明なかったけどサインしたけどこれおかしい、これ責任もありますからよろしくなど、書式しました。
ちなみに発注者の承諾に定められた様式はありません。あらかじめ契約約款等に盛り込んでおくような方式ではトラブルになる場合がある。説明出来ない営業がいるから。施工管理とか資格取れば良いだけなんだけどプラモデル売ってるような営業だけだから。発注者の承諾の意思表示が明確に確認できる別書面とすることが望ましいんです。 最初から発注者の書面による承諾を得て一括下請に付した場合においても、一括下請負の禁止が解除されるだけですので、元請負人としての工事現場への技術者の配置等、建設業法のその他の規定により求められるものは必要です。 責任は元請けだから大丈夫。 説明を聞いて無かった事を本社に伝えて、謝罪として本部から現場代理人を派遣させて毎日写真を撮らせましょう。 嫌なら資格を出してるお国にクレーム入れたらいい。 |
2579:
通りすがりさん
[2019-11-03 08:00:00]
>>2577 戸建て検討中さん
建築関連の仕事している者です。 それはどのハウスメーカーでも普通です。 大手ハウスメーカーであればほぼ全てそうなると思います。 自社販売自社施工なんてしている大手ハウスメーカーは聞いたことはありませんね。 少なからず施工は協力会社かグループ会社の建設部門になります。 トヨタホームの場合は鉄骨なので尚更です。 下請契約の標記も建築業の許可票などと共に現場に掲示されると思います。 元請現場管理 トヨタホーム 建物工事 トヨタ建設 内装工事 トヨタ内装 建具工事 トヨタ大工 水道工事 トヨタ設備 外構工事 トヨタ左官 の様な感じです。 大手ハウスメーカーの現場見て来れば判りますし公共工事でも分野毎に当たり前に下請入れます。 スレ主さんの言っている下請とは全然違います。 建設業で禁止している下請の丸投げは 元請 トヨタホーム 下請 ミサワホーム 孫請 パナソニックホームズ 施工 ◯◯大工 などと言った事が禁止されています。 ちょっと大袈裟に騒ぎ過ぎじゃないですか? そんな事をハウスメーカーに言うとおかしな人と思われても仕方ないですよ。 もう言っちゃったならずっとその様な人と思われても仕方ないです。 |
2580:
戸建て検討中さん
[2019-11-03 11:48:38]
https://www.kkr.mlit.go.jp/kensei/kensetsu/oshiraseichiran/qgl8vl00000...
しかし、国土交通省の通達を完全に骨抜きにしているんですよね? H28とかなり最近の通達ですが・・・依頼する下請けのリストを見せて、承諾するという形にすればいいのではないでしょうか? 極端な話、福島の原発で5次下請けで時給800円で働かせる構造を容認する契約書にしていることについて、企業としてのモラルを疑いました。 ちなみに、他のHMが一括下請け承諾をしていることを示すサイトとかありますか? 色々と調べたら、工務店レベルでは、一括下請けをしっかりを守って品質を大事にしてますといっているところや、大手でも削除してもらいましたというのが見つかったので、みんながやっているから国土交通省の通達を骨抜きにするというのは違う気がします。 |
2581:
戸建て検討中さん
[2019-11-03 11:50:52]
あと、トヨタホームの契約書を見ると、国土交通省が推奨してる標準のひな型よりも20個ぐらい条項が少ないです
http://www.qsr.mlit.go.jp/nyusatu_joho/for_participant/keiyakusyo/inde... しっかりと説明しているなら、いいですが、そういう説明あった方いますか?それがないと、 「素人は官公庁が標準とする契約書から条項を抜いてもわからない」 と思っているのかなと感じてしまいます。 |
2582:
戸建て検討中さん
[2019-11-03 12:01:34]
もちろん、しっかりと品質管理とかしているならいいですが、どこの業者が施工するかという話があった際に、営業は即答できずに、「調べてきます」という回答でした。
トヨタホームと同じ会場でモデルハウスを出しているところで、自社大工を売りにしているところとか、地元で比較的高級路線の自社施工をしている工務店もあったので、そっちにすればよかったです。 結構な会社が似たことやっているかもしれませんが、全ての会社が同じことやっているとは、私は思いません。 そうなった場合に、しっかりと説明しているか否かは、会社に対する信用イメージがかわります。 例えば、一括下請負の懸念として以下のような説明がされているわけで、国としても、契約書で事前承諾とかなければ、NGとしているわけです。国が改訂した趣旨をしっかり説明しない企業。どうかなと思います。 実際、上でも、水漏れとか問題になっているわけですからね。 正直、こういう国の通達を契約書で骨抜きにしている企業が誠実に対応するだろうか、そう心配します(対応していないという書き込みもありますから)。 http://www.ijs-iezukuri.com/trouble/jirei/979/ 契約をした工務店が一括下請負(丸投げ)を行っている典型的な事例です。 一括下請負(丸投げ)は建設業法で禁じられています。 一括下請負(丸投げ)は「中間搾取、工事の質の低下、施工責任の不明確化」を招きます。したがって、法律で固く禁じられています。 一括下請負の工事はコスト高となっています。 一括下請負は工事の質がかなり悪くなっています。 一括下請負は施工責任が不明確となっています。 一括下請負(丸投げ)をしている工務店との契約は即刻解除するべきです |
2583:
口コミ知りたいさん
[2019-11-03 12:13:32]
説明と承諾は必要ですよ。だからわざわざ約款に書かれてる。
トヨタ関連だろうが会社違えば下請。そもそも関連会社? 下請け禁止ではないです。ですか、どこでもやってるからじゃなく、説明も必要。怠って不安にした営業のレベルの低さ。怒っても全然大袈裟じゃない、法律に大袈裟ってある? 何言っちゃてるだかね。 トヨタは工事品質だからってのが、現場を軽くみてる感あるな、雨漏りなんてまさにレベル低い話。さっきの書き込みもまさにだな。 工場内での品質は一流なのに、トヨタホーム◯◯に移るとな。 |
2584:
戸建て検討中さん
[2019-11-03 12:26:25]
危険負担の問題も、損害を受けた場合は、注文者負担となっています。
他社さんだと、受注者負担になっていました。 全社がこうなっている条項ではないです。 近自然災害が多い中、安心できる条項ではないです。 こういうのをしっかり説明しているのなら、別にいいです。。。 他の方はしっかりと説明を受けたのでしょうか? |
2585:
通りがかりさん
[2019-11-03 12:34:15]
雨漏りやらグレーな契約書やら、ひどいですね。
|
2586:
口コミ知りたいさん
[2019-11-03 12:47:24]
他にも大事なところがあるので、契約書が全てではないですが、他にも良さそうなところがあるといった場合には、
こういうのも大事な要素だと思います。 何社か並べると、基本的な企業姿勢が垣間見れるというか・・・利益追求視点では、むしろ、トヨタホームはしっかりとしていると思いいます。 |
2587:
口コミ知りたいさん
[2019-11-03 12:50:22]
聞いた感じでは、トヨタなんたらではありませんでした。
そんなわかりやすい名前でしたら、安心しますよ |
2588:
戸建て検討中さん
[2019-11-03 12:55:39]
業界外だが、仕事を外注しているけど、外注先が業務過多のため、更に外に投げるケースがあるが、2次の段階ですら、投げられた仕事は品質は経験則上、悪い
文句言ったこともある 業務過多だからという理由もわかるが、その2次外注という不用意な仕事で人件費が抜かれているので、やっぱり品質は悪くなると思う。 トヨタホームが自社ですべて完結できないのは理解するので、外に投げるのはいい。 しかし、無制限な2次・3次は辞めてほしい 工期が間に合いませんとなると、どんどんと外に流れられるのは目に見えている。 オリンピックや消費税駆け込み前で人手不足なのだから、特に、今の時期は心配。 |
2589:
e戸建てファンさん
[2019-11-03 13:07:03]
>>2584 戸建て検討中さん
>他社さんだと、受注者負担になっていました。 以下のページによると、注文住宅は注文者負担、建売だと売主負担が多いみたいですね。 http://www.ads-network.co.jp/gyokai-keiyaku/kandokoro-02.htm 注文住宅で売主負担は少数派のようですので、貴重な存在と思います。 |
2590:
口コミ知りたいさん
[2019-11-03 13:21:49]
仮設から予備日まで工程管理は元請けの管理。
何社入れようが関係ない。 クリティカルパス |
2591:
検討者さん
[2019-11-03 14:42:51]
関係あるから、国が規制したのだけどね
並列に何社も関与するだけならいいけど、直列に何社も中抜きされたら、最後の会社は、予算がギリギリになり、安い人材を使わざるをえず、低品質になるのは間違いない |
2592:
口コミ知りたいさん
[2019-11-03 17:31:47]
|
2593:
匿名さん
[2019-11-03 18:44:24]
>>2592 口コミ知りたいさん
建設業法において施工体制台帳という物があります。適切に支払いが行われているかを発注者が確認するための物です。 残念ながら一般住宅は金額が少ないため対象とはなりませんが、確認するシステムは法律上あります。 仰られてるように直列に二次、三次と下請けする事は禁止はされていませんが、注文書や注文請書、基本契約書等は必要となります。 一般住宅の場合は一人親方が多いので、少し契約形態が変わったりしますが。 戸建てで重層下請けは殆ど無いと思いますよ。 |
2594:
口コミ知りたいさん
[2019-11-03 18:48:20]
|
2595:
匿名さん
[2019-11-03 18:50:47]
|
輸入が多い場合、海外基準のメーターだとHMもコストカットになるってきいたことあります。
うちは階段は広くしたかったから、メーターモジュールで全然OK、廊下はホール風にした。
廊下少ないからモジュールはあまり気にしなかったなぁ。
ユニットやモジュールで制約があってもうまくよい間取りで提案出来るのが、HMの力量ですね
坪がなくてもメーターモジュール設計の家に住みたいって人もいるだろうし