注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「トヨタホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. トヨタホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2025-01-21 22:11:35
 削除依頼 投稿する

トヨタホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。トヨタホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.toyotahome.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

トヨタホーム施主ブロガー
【Hiroki】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hirok831010/
【つくね】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/tsukune/

[スレ作成日時]2014-01-08 15:39:29

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

トヨタホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

2401: 通りがかりさん 
[2019-09-23 00:08:36]
>>2400

「バルコニーの面積が広いので、普通の3~4倍の工事費用が掛かります。」とのことですので、普通だったら6~7万円のようです。
2402: 通りがかりさん 
[2019-09-23 00:21:01]
海外のトヨタホームさん、いつになったら人材変わるの?人材いないのかい
2403: 匿名さん 
[2019-09-23 03:22:20]
住みだして、壁紙間違い、コンセントの色違い、お風呂の手摺からゴムがでていた。
一か月もたたずに外のライトが壊れた。
3年目で玄関が壊れ、2回来てもらうが、ネジがバカになってます。次は、全部変えないとムリ。

その他ありすぎて書けないくらい不具合だらけ。

部屋のドアは外れるのは普通だそうです。

生まれて50年近く戸建てに住んでますが、こんなメーカー始めてです。

とにかく最低
住みだして、壁紙間違い、コンセントの色違...
2404: 匿名さん 
[2019-09-23 03:26:41]
>>2386 口コミ知りたいさん
他のメーカーより高いですよ。

でも最低最悪な会社です
2405: はぐみユーザー 
[2019-09-23 07:51:16]
>>2392 の続き。窓の話を続けます。

高気密高断熱の家の共通点なのか、トヨタホームだけの特徴なのかわかりませんが、南側の掃き出し窓以外の窓は、基本的に小さい傾向かと思います。風を通すのには十分ですし、窓の位置のせいで家具が置けなかったりする場合も結構あるので、まあ不満はありませんが、こんな感じなのでしょうか。

そんな南側以外の窓に多用されているのが、縦100cm×横22cmぐらいの縦長の見晴らし窓です。わかりやすく今回は写真で登場です。ハンドルを回すと外側に折れるように窓が開くので、方向が違う風の流れも効率よく家の中に取り込めます。

かつては窓の端っこを起点にして回転して開きましたが、今は写真のように、窓の中心近いあたりを窓ガラスがくるようにして開くみたいです。この場所に窓ガラスがあることで、人が容易に侵入してこないメリットがあるのだとかで、頼もしい一方で物騒な世の中だなあと感じます。田舎者の私にはあまり理解できませんが、そういうものなのですね。

掃き出し窓や見晴らし窓の全てが断熱タイプでした。状況がわかりにくい場合は、断熱タイプを選んでおけば大きなミスにはつながりませんが、いま思えばちゃんと断熱タイプと遮熱タイプをうまく選択すれば良かったとは思います。夏の西日が差したときに暑くなるのは、この選択が影響しているかもしれませんね。
高気密高断熱の家の共通点なのか、トヨタホ...
2406: 口コミ知りたいさん 
[2019-09-23 13:25:51]
>>2398
>>2400
さん、ユニット工法のシンセカーダでの雨漏り事例の報告を有難うございます。
これまで、エスパシオでの雨漏り事例の報告が多くあげられていましたが、ユニット工法でも雨漏りするのですね。
昔から「雨漏りが多い」と言われているようですが、まだ直らないのでしょうか。
2407: 通りがかりさん 
[2019-09-23 13:30:46]
>>2402
インドネシアだろ?ずっと同じらしい。
現地採用かと思ったらトヨタレベルの待遇なのかトヨタのフリしてるのか知らないがトヨタ内でも色々聞く
2408: 戸建て検討中さん 
[2019-09-23 14:10:24]
>>2405: はぐみユーザーさん
トヨタの家は、高気密高断熱なんですか?
気密も測らないし、C値の保証も無しですよね?
断熱材も鉄骨だから基本グラスウールだし、何時から一条みたいなメーカーになったんでしょうか?

トヨタは鉄骨売りだと思ってました。
2409: 通りがかりさん 
[2019-09-23 14:54:04]
>>2406 口コミ知りたいさん
雨漏りの報告ではなく、点検で事前に補修の提案があったって記述じゃん。
2410: e戸建てファンさん 
[2019-09-23 14:59:44]
>>2409
シンセでの雨漏りの報告は
>>2398
のほうですね。
>>2400
は、点検時の見積りのお話ですね。
2411: 通りがかりさん 
[2019-09-23 15:02:13]
いつまで雨漏りの報告が絶えないHMだこと。
>>2398
は2009年築で10年で雨漏りですか...
本当に、全然直らないんですね。
2412: e戸建てファンさん 
[2019-09-23 15:41:21]
【2019版】嫌いなハウスメーカーランキング20社
https://youtu.be/UaWzXK1DzM4

1位 一条工務店
2位 積水ハウス
3位 ダイワハウス

トヨタホームは16位でした。
アンチの努力が足りん。
2413: 通りがかりさん 
[2019-09-23 16:17:18]
>>2412 e戸建てファンさん
単純に建築数の差では?
2414: 通りがかりさん 
[2019-09-23 16:29:47]
>>2413 通りがかりさん
ランキング上位のメーカーは嫌われているのを自覚しないとね♪。
2415: 通りがかりさん 
[2019-09-23 16:50:14]
ユニットのトヨタホームのベランダ防水シート亀裂からの雨漏り。文面から1998年頃の建物と思われます。

http://jisakuyukadan.jugem.jp/?cid=4

2416: 戸建て検討中さん 
[2019-09-23 18:34:39]
木造で建て売りもあるんですが、心配でしょうか?
皆さんならトヨタホームの建て売りは買いますか?
2417: 通りがかりさん 
[2019-09-23 19:51:42]
トヨタホーム分譲向け木質住宅「MOKUAモクア」
http://www.toyotahome.co.jp/corporate/pdf/p180426_01.pdf

知らんかった。

雨漏りのはなしは多くは古い建物の話だから、今の建物は大丈夫じゃないかな?
トヨタホームの木造、って言ったってミサワホームの技術じゃないのかな?
2418: 通りがかりさん 
[2019-09-23 19:54:51]
>>2417
ちがった。トヨタウッドユーホーム株式会社だった。どなたか、解説よろしくお願いします。
2419: e戸建てファンさん 
[2019-09-23 20:03:07]
>>2413 通りがかりさん
逆に「好きなハウスメーカーランキング」では、トヨタホームは11位なんだよね。「嫌いなハウスメーカーランキング」よりも順位が高いし、中堅といわれている割にはup主にもアンケート回答者にも好印象ってことは、潜在力は結構ありそう。

【2019版】好きなハウスメーカーランキング20社
https://youtu.be/clG1E-taxKg
2420: 戸建て検討中さん 
[2019-09-23 21:24:22]
>>2381
最初と言っても、条件付き土地の商談(=土地・建物の契約前)の最初ですけどね
流石に、モデルハウスの見学では出てきてません。
見学に行った際に、実際に建築された建物をみて、お洒落なデザインの注文住宅を見つけて、こういう建物が理想という旨を言ったら、
商談の最初にその建物を一級建築士を連れてきて、契約した場合は担当してくれる旨を言ってくれました。

実際に気に入った建物の建築士を紹介してくれたわけですから、安心感は半端なかったです。
ベテランの営業さんで客の気持ちがよくわかっていると感動しました。

一方、トヨタホームでは、条件付き土地の1か月後に建物契約しなさいという契約書を出してきました。
人気の土地だからという理由で、それは確かに人気の土地でした。

しかし、間取りは営業が作った、四角い部屋を並べて、蛇のような蛇行した廊下の間取り。
メータモジュールのせいで無駄に長い廊下で、各部屋も煽りを受けて狭い。
洗面所は賃貸マンションのような狭い洗面しか入らず、トイレは、階段下に無理やり押し込んだ狭小スペース。

「契約後に建築士が出てきたとしても1か月では、ほとんど修正できないのでは?
そもそも建築士がいい間取りを書いてくれるかもわからないし、契約後に、間取り変更で大幅に料金値上げされる可能性もある」
と不安感ばかりが残る進め方でした。
実際にどういう人が担当するかを聞いても、答えられない始末。

何も決まっていないものを契約しろと言われているようなもので、顔が見えない会社だなと感じ、お断りしました。
2421: 戸建て検討中さん 
[2019-09-23 21:31:51]
ちなみに、樹脂サッシは耐久性いないなというコメントがありましたが、松尾先生は以下のようにおっしゃっています。
LIXILのサーモスXという高性能なアルミ樹脂サッシに関わった方です。
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=10216103765727656&id=1...


「最初に断っておきます。サーモスXは私が5年ほど前にLIXILの技術系の方と一緒にドイツの窓博覧会を見に行った際に
改善してほしいことをお伝えした結果、出来た製品です。
よって他の全ての樹脂アルミとはレベルが違います。しかし、もう出てから数年が経ちますが、
その製品をLIXILはまじめに売ろうという感じがありませんでした。
そうしたら最近下記のような非常によろしくない営業が繰り広げられはじめました。
せっかくまじめなNさんが開発したサーモスXもこのような悪質なプレゼンが繰り広げられたら可愛そうだと思ったこと、
LIXILにはまじめで素晴らしい方、商品もたくさんある。そういった方々、商品を冒涜することになると思ったのであえて書きます。

その中で明らかな間違いと、「その言い方はよくないだろう」という表現、間違っていることを
正しく詳細な資料で囲むことで正しく見せかけるような手法等かなり悪質に感じるのでお伝えしておかなければならないと思いました。

・まずは樹脂の耐久性は劣るという刷り込み、耐久性がなかったのはアクリル積層と呼ばれる表面処理をしていない従来型の商品です。
これはグラスウールの垂れ下がり写真が未だにボード系断熱材メーカーによって使われている現実と同じ洗脳手法です。
そもそも比較対象が間違っているのですがそこにAPW330と書いてはいないので嘘ではありません。
しかし、巧妙に今の樹脂窓も駄目だ!となるように仕向けられています。

・紫外線の量がドイツに比べて圧倒的に強いから危険という刷り込み、
今の樹脂窓はその日本の紫外線の約300倍の強度を4000時間も照射して試験している。
本来LIXILが出している紫外線指数はお肌のUV指標であって工業製品に使われるものではない。完全なだまし。」
2422: 名無しさん 
[2019-09-23 21:33:34]
ミサワには天下の最強AZサッシがあるから問題ない
2423: 戸建て検討中さん 
[2019-09-23 21:58:44]
>トヨタホームの場合は、ガス入りペアガラスのアルミ樹脂複合サッシを採用しています。
とありますが、今時だと、標準的な価格(極端に安くない)建売でも採用されていますので、お値段考えると、採用されて当たり前でしょう。
樹脂サッシだとまだPRになりますが・・・・。
サーラ住宅だと、建売でも、アルミの複合サッシではなく、樹脂サッシですね。

サッシを安くしたいという人もいるでしょうから、複合サッシは否定しませんが、樹脂サッシの選択肢がないのは残念な限りです。
中古の鉄骨系ハウスメーカーみると、10年ぐらいでサッシ周りのクロスが剥がれていたりするんですよね・・・。
恐らく結露が原因でしょう。
2424: 戸建て検討中さん 
[2019-09-23 22:08:23]
ちなみに、樹脂サッシ並みの数値を出す、高性能なアルミ樹脂複合サッシにはマジックがある
何だかんだで、アルミ部分は樹脂部分に比べて、断熱性能が圧倒的に悪いことは否定できない

このため、一見、高性能なアルミ樹脂複合サッシでも、窓枠と窓ガラス部分の面積比によって、その数値は大きく異なる
当然、窓が小さくなると、必然的に窓枠のアルミの占有率が上がって、カタログ数値は出ない。

データ好きの施工主は窓の大きさで温度が変わっている事実をブログで公開しているので、調べると面白い。
2425: 戸建て検討中さん 
[2019-09-23 22:10:11]
断熱好きな人はそもそも鉄骨選ばないから
トヨタホームは、何事も普通な鉄骨の家が好きな向きの人の家
サッシや断熱材も選べないし、拘って高スペックにするとかいう人には向かないハウスメーカー
工場でたくさん作る量産品型の家
2426: e戸建てファンさん 
[2019-09-23 22:11:26]
いちげんさんにタイムリミット営業しか出来ないから、人として好かない

人生で何回も買わない家のランキングって、どうかな
2427: 戸建て検討中さん 
[2019-09-23 22:11:30]
>>2416
トヨタホームの営業がはっきりと
「木造は実績も少なくお勧めしません
工場での安定した品質がウリです」
といってました
2428: 戸建て検討中さん 
[2019-09-23 22:14:23]
148人回答の上位20位って・・・
2429: e戸建てファンさん 
[2019-09-23 22:27:10]
>>2428 戸建て検討中さん
アンチばかりのココよりは信頼性があるからね。ありのままがわかって満足でしょ?
2430: はぐみユーザー 
[2019-09-23 22:52:13]
>>2405 の続き。窓の話を続けます。

前回の書き込みで、家の中に風を通す話を少し出しましたが、ペアガラスのサッシを経験するにつれて、ちょっと考え方が変わりました。

暑い夏の時期に外出先から帰ってきた時、部屋を手っ取り早く快適にするために、一旦全ての窓を開けて風を通し、次にエアコンをつけて部屋を冷やすような手順で今までは過ごしてきたのですが、考えてみれば、窓を開けて灼熱の外気を取り入れるよりも、窓を開けずにいきなりエアコンで部屋を冷やす方が効率的かも、なんて考えたりすることがあります。

少なくともサッシが灼熱の外気と分離してくれているので、もしかしたら窓を開けるよりは、窓を開けない選択のほうがかえって過ごしやすいのかもしれません。

聞いた話では、一条工務店の家は網戸が標準でついていないそうですが、やり過ぎ感のある高気密高断熱のうえ、全館空調の組み合わせでは、網戸が活躍するケースが少ないだろうとは想像できます。窓は普通開けないものという考え方は結構極端だと思うので、賛否両論があるとは思いますが、一条工務店の気持ちもわかります。

トヨタホームは、一条工務店ほどのやり過ぎ感はありませんので、網戸は標準でついてきましたが、可もなく不可もないトヨタっぽいところが、私は好きです。

この考えも、オプションのスマートエアーズを追加すると、「窓は開けないもの」という考えに変わってくるのでしょうかね。スマートエアーズをつけた方のコメントを待ちたいと思います。
2431: 通りがかりさん 
[2019-09-23 23:33:49]
スマートエアーズ使ってますけど、窓を開ける習慣はなくなりました。春秋の気候のよい時期にまれに開けるだけです。
ちなみに結露は見たことがありません。
2432: 戸建て検討中さん 
[2019-09-23 23:59:20]
全館空調は毎年オーバーホールが大変だよね・・・冬場に乾燥して加湿器使うと・・・


https://shibuya-duct-service.com/%E5%85%A8%E9%A4%A8%E7%A9%BA%E8%AA%BF%...

https://shibuya-duct-service.com/%E5%85%A8%E9%A4%A8%E7%A9%BA%E8%AA%BF%...
2433: 戸建て検討中さん 
[2019-09-24 00:07:53]
高気密高断熱のモデルハウスで、冬場エアコン2台だけで家中暖かいとかやっているように、
全館空調入れる金あったら、いい断熱材使って、樹脂サッシのトリプルガラスにした方がいいよ
2434: 通りがかりさん 
[2019-09-24 00:27:48]
スマートエアーズのダクト清掃は不要です。月1回の吸い込み口フィルターの清掃だけです。
止めるときには「内部乾燥運転1時間」が必ず入ります。6年目ですけど、カビ臭は感じたことはありません。
2435: 通りがかりさん 
[2019-09-24 00:37:03]
スマートエアーズお手入れ方法/オーナーズWeb

https://th-owners.com/oteire/equipment_02/

2436: 戸建て検討中さん 
[2019-09-24 08:07:27]
>>2434
全館空調の先進国のアメリカは毎年ダクト掃除していますよ?
https://shibuya-duct-service.com/f/%E3%83%87%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%B...
この事例でも、フィルタは毎月掃除して、カビがあったわけ

「アメリカでは三軒に一軒の割合で喘息やアレルギーに悩む家庭があり、その原因として全館空調が問題視されているとのことでした。
全館空調されている家の室内空気が屋外より2~5 倍汚れているのはざらで、
中には100 倍近くになるケースもあるというのです。
このシステムは室内に送り出した冷気や暖気をなるべく外に排出しないようにし、ふたたび空調機に取り組んで循環させることが主な要因だとされています。循環させることは省エネと冷暖房費を下げるためにやむを得ないのですが、前提として、空気の浄化と臭い対策が絶対に必要になります。
しかし、これが簡単にはいかないのです。浄化を徹底すると空気抵抗が増え、循環のために要するエネルギーと空気運送の音が増大してしまいます。また、家の外であろうと中であろうと空気は汚染されるものなので、浄化することは必須ですが、冷やしたり、暖めたり、加湿したり、除湿したりするとカビや不快な臭いが発生しやすくなります。維持管理の仕方によっては、全館にカビの胞子と臭いを撒き散らすことにもなりかねません」
2437: 戸建て検討中さん 
[2019-09-24 08:11:47]
湿気がある空気を冷やしたら、水分が出る。これは物理現象なので、避けられない。
当然、ダクトに水分が付着する。
そんな環境でカビが生えないというのは過信し過ぎ。
もちろん、普通のエアコンでも言えること。

どちらも定期的なメンテナンスが重要。
2438: 戸建て検討中さん 
[2019-09-24 08:14:02]
車のエアコンでもそうだが、人が生活すると、人が吐く息は水分が含まれている。
ずっと水分が供給され続ける。
未だに対策のための開発している根が深い問題だよ。
2439: 戸建て検討中さん 
[2019-09-24 08:34:07]
http://tdhk.cocolog-nifty.com/blog/2017/01/post-bd16.html

トヨタホームだと、構造的にスイッチから隙間風が入りやすいって書いているのですが、どの商品でしょうか?
2440: トヨタホームに住んでます 
[2019-09-24 19:08:23]
スマートエアーズのダクト清掃は気になったので営業さんに尋ねたことがあります。ダクト内側はほこりが付着しないようにプラスチックフィルム張りになっているので、清掃不要とのこと。24時間換気システムも動いてるから、室内空気汚染は大丈夫だと思います。ダクトは断熱材つきなので結露はたぶん大丈夫なはず。
2441: 戸建て検討中さん 
[2019-09-24 22:32:28]
プラスチックフィルムも酸化、分解などの経年劣化は避けられないから、年数経過したら掃除は絶対必要だよ
どんな商品にも言えることだけど

ここに経年劣化に伴う被覆割合が書かれている
http://www.maff.go.jp/j/keiei/nogyohoken/attach/pdf/nougyouhokenn_koku...
2442: はぐみユーザー 
[2019-09-24 23:04:25]
>>2430 の続き。

ダクトの清掃の話が出ていますが、やっぱりエアコンと一緒でカビの問題もあるのかなあと少し心配になります。エアコンの掃除も大変ですからね。オーナーに掃除をさせない前提で掃除方法を載せていないか、もしくは日本の場合はあまりスポットが当たっていないか、どちらかなのかなという印象があります。

全館空調は、特に一条工務店のような超高気密高断熱住宅では人気ですし、研究が進んでいくことに期待します。

もうひとつ、 >>2439 さんの書き込みで「スイッチからの隙間風」ですが、恐らく引用元の時代(といっても2016年完成の家ですが)から、仕様が変わっている可能性があります。引用元のブログを詳しく見ていくと、恐らくシンセで建てられた方なので、私と同じ構造です。

結果から申し上げると、私の家の場合はスイッチやコンセントからの隙間風はありませんでした。隙間風防止についてのリクエストは私からはしていませんし、設計の方か営業さんが人知れず防気カバーを追加したのかもしれません。仕様書には、「スイッチ・コンセント」の項目に仕様が「高気密」と書かれていたので、この記述が該当部分かもしれません。

>>2439 さんが引用したブログは、実は私が建築中の時に見つけてしまい、とてもビックリしたのですが、私は親族をはじめ電気工事士の知り合いが多いので、もし隙間風があったら工事をお願いしようと腹をくくっていました。結果的には何事もなかったので、良かったです。

ただし、今まで隙間風の可能性の話題を営業さんにしていないので、あえて営業さんが必要な手段をとったのか、現在は防気カバーが標準になっているのかはわかりません。仕様書を確認したり、営業さんに確認するなどした方がいいかなと思います。
2443: トヨタホームに住んでます 
[2019-09-25 00:23:12]
>>2441

たしかにスマートエアーズのダクトのプラスティックフィルムがどれくらい持つか、というところは大きな問題だと思います。実際には、どこかでダクトを全部交換することになるのでしょうけど、いったいいくらかかるのやら、です。空調機の老朽更新とともに、頭の痛い問題です。どなたか全館空調の入れ替えしました、みたいなお話があれば書き込みよろしくお願いします。
2444: はぐみユーザー 
[2019-09-26 00:13:12]
>>2442 の続き。玄関の話です。

玄関については、トヨタホームのショールームで実物を見ながら選んできました。カタログもありましたが、実物を見ないとなかなか実感がわかないですね。

で、選んだのはコレでした。LIXILのジエスタ2のM27防火戸片開きです。色は濃い茶色のタイプ。後で仕様を確認したらガス入りとは書いていないので、k-4仕様かなと思った次第です。都合良くカタログがWeb上で見つかりましたので、URLを貼っておきます。
https://webcatalog.lixil.co.jp/iportal/CatalogViewInterfaceStartUpActi...

玄関扉に関しては、もう少し断熱に拘ってもよかったかもと反省していますが、玄関に関しては、実家もマンションも寒かったので、玄関は寒いものという固定観念がありました。なので実は、玄関からリビングに入る通路にもう1枚扉を入れています。玄関とリビングの扉を開けていても、そんなに暑さ寒さは感じないのですが、ごくわずかでもあった玄関からくる温度差は関係なくなってしまいました。

間取り的に南側に玄関があるおかげで、四方を締め切った狭いエリアができてしまうために、夏は暑くなりがちです。なにせ日当たりがいい玄関ですから。逆に冬はあまり寒くなりません。マンションは寒かったのに、ちょっとした扉や配置の違いで玄関も暑くなったり寒くなったりするんだなあと思った今日この頃でした。
2445: 住んでます 
[2019-09-27 21:23:32]
皆さん、最新の設備のお家で、快適にすごされてる様子ですね。
詳しい方にお尋ねしたいのですが
カチオン塗装の柱や梁が雨漏りなどで錆びたら、塗膜が浮いて剥がれ落ちる
その後の鉄骨の変化は、再度、塗装すると、脆くなったり、劣化が進むことも心配ないのでしょうか?ご存知の方、宜しくお願い致します。
2446: はぐみユーザー 
[2019-09-28 10:42:09]
>>2445 さん

私が勉強した範囲内の話なので、間違っているかもしれませんが…。

構造体がさびる原因の多くは壁内結露で、そもそも雨漏りでさびるのは、あまり聞かない話ではあります。

壁内結露でさびるのは、継続的に一定の場所に水分が滞留し続けるからですが、今はどのメーカーでも壁内結露を防ぐ方法が施されているので、昔ほど壁内接路がいわれることはなくなりました。

また、雨漏りで壁内に侵入しても、通常そういう水分の侵入の多くは、一定の時間内に水分が抜けてしまいますので、仰るようなカチオン塗装で防ぐことができます。

さびについては、極論でいえば内部に腐食が進まなければいいので、わざと表面にさびをつけて、酸素と鉄を分断する考え方もあります。
http://ktkk.jp/mame1.html

2445さんの立場によってアドバイスが変わってくると思うのですが、もし新築を検討中で、さびが心配で仕方ないのなら、わざわざ鉄骨の構造体を選ばない方がいいでしょう。既に鉄骨の住宅に住んでいるのであれば、それこそケースバイケースなので、ハウスメーカーや信頼できる工務店に尋ねるのがいいかと思います。
2447: 通りがかりさん 
[2019-09-28 14:37:33]
>>2446
雨漏りで困るのは、鉄骨の腐食よりも、断熱材・石膏ボードなどに汚い雨水が染み込み、カビだらけになること。健康に済める状態ではなくなります。
知らないうちに、雨水が蛍光灯のカバーにもたまり、長寿命のLED電球もショートし点かなくなる。
トヨタホームの雨漏り事例は、10年から15年で防水シートに多数の亀裂が入り、天井の壁紙がカビで変色する頃には、断熱材は水浸しであり、広範囲に被害が及んでおり、手のつけようがなくなります。
アフターもメンテもなっていないため、どうしようもありません。
2448: e戸建てファンさん 
[2019-09-28 14:42:27]
24時間換気システムは平成15年7月から義務化されています。
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/sickhouse.files/sickhouse_1....
ホルムアルデヒドや、自然発生する一酸化炭素の蓄積を防止するためです。
スマート何とかに限らず、最近の住宅は、原則切ってはいけない換気扇のスイッチがあるはずです。
2449: 検討者さん 
[2019-09-28 14:45:36]
スマートエアーズをお使いの方に質問です。
夏と冬の電気代のピークはそれぞれいくらくらいですか?
電力会社・建坪数・階数・何LDKかも教えていただけると嬉しいです。
宜しくお願いします。
2450: はぐみユーザー 
[2019-09-28 20:09:45]
>>2442 の続き。玄関の話の続きです。

玄関のセキュリティは時々話題にあがります。今は、ひとつの玄関扉に鍵部分が2個ついているのは、当たり前になりましたね。泥棒さんに嫌がらせをすべく、時間がかかる方法を編み出しています。

そうなると、住民も毎度鍵をかけたり開けたりするときにも、鍵の操作を2回しなければいけないということで、結構面倒なことになってしまいます。それを何とかしようと思ったのか、最近はドアノブに手を触れただけで鍵を開け閉めする機能がつくようになりました。

トヨタホームが推しているのが「ラロックⅡ」で、標準でついてくる機能になります。トヨタホームで販売していますが、開発は東海理化で行われたようです。
http://www.tokai-rika.co.jp/topics/2015/150415_1.pdf (※PDFファイルです)

ラロックⅡ以外にもいろいろなメーカーがいろいろな商品を出しており、機能もよく似ているため、これといった優位性はないかもしれません。ただし、カードやスマホをかざすタイプに比べると、スマートキーを持っていれば、玄関の取っ手に触れただけで鍵の操作ができるので、かなり便利です。

このスマートキーですが、取扱説明書によるとセンサーから2.5m以内に置いてしまうと、タッチ機能が使えなくなります。これがしばしば問題になりますが、メーカーが対策をしたのか、私の家に導入されたときには、到達距離が50cmぐらいになっていました。つまり、扉の前に立たない限りタッチ機能が動作しません。

ちなみに停電時には、スマートキーに内蔵された物理キーで、隠された鍵穴に挿して開け閉めします。
2451: トヨタホームに住んでます 
[2019-09-28 21:59:33]
スマートエアーズ使ってます。冬のピークは2.5万円くらい、夏は1万円くらいです。関電、40坪、4LDKです。

地域や太陽光パネル有無、オール電化、等、いくらでも話は変わってくるとおもうので、トヨタホームの営業さんにご自宅プランで相談するのがよいとおもいます。
2452: 検討者さん 
[2019-09-29 10:34:31]
>>2451さん、
早速のご回答、有難うございます。
全館空調だと、もっと電気代がかかるかと思っていたのですが、意外にかからないのですね。
勉強になりました。営業さんに聞いてみます。
有難うございました。
2453: 通りがかりさん 
[2019-09-29 14:53:02]
二世帯住宅にスマートエアーズを入れたら冬は電気代7万円であえなくギブアップというブログを見たことがあります
2454: 匿名さん 
[2019-09-29 15:32:00]
https://women.benesse.ne.jp/forum/zboca040?CONTENTS_ID=01410106&ME...
>トヨタホームに住んで初めての冬はなんと8万近くでした!!
>スケジュール運転をしたら今の金額くらいにおさまりましたが…。
2455: はぐみユーザー 
[2019-09-29 17:47:13]
>>2454 さん

Web検索なら誰が調べても一緒だろうと思い、私もGoogleさんに「スマートエアーズ 電気代」の検索ワードで尋ねてみました。
金額に差がありますが、検索結果を上から順番に見ていっても、おおよそ >>2451 さんと似たような結果のようです。

>>2454 さんの引用も嘘ではないでしょうが、何かの特殊事情がありそうです。
ちなみにGoogleさんでは15番目の候補でしたので、>>2454 さんが意図的にこれを選んだ可能性もありそう。

掲示板の書き込みはリテラシーを問われますね。なので、私の書き込みも100%正解ではありませんよ。
2456: 住んでます 
[2019-09-29 20:41:25]
>>2446 はぐみユーザーさん

詳しいご説明を有り難うございました。残念ながら、塗膜が浮いて剥がれ、柱の重なりにも、錆があるので研磨して塗装することで、大丈夫といわれても、不安で、お尋ねいたしました。湿食が原因みたいです。
有り難うございました。
2457: 住んでます 
[2019-09-29 21:54:50]
>>2447 通りがかりさん

有り難うございます。
本当にそのとおりです。もうこれ以上
この様なことで、悩み、苦しむ人々がないことを願っています。
2458: トヨタホームに住んでます 
[2019-09-29 22:34:05]
>>2457
心よりお見舞い申し上げます。雨漏り原因は何でしたでしょうか? やはりベランダ防水シートの亀裂でしょうか? よろしければお教えください。
2459: はぐみユーザー 
[2019-09-30 00:38:33]
>>2450 の続き。

玄関以外の外部からの出入口として、勝手口をつけました。勝手口の設置には賛否両論があって、営業さんとの間取り打合せでも検討の対象になりました。

問題となりそうなのは、主にふたつの面です。防火面と防犯面です。

外部からの出入り口が増えれば、それだけ外部からの侵入経路が増えるわけですから、防犯面では確実に不利になります。勝手口そのものの機能は当然ですが、総合的に内部に侵入を諦める仕組みを考えないと、不利なままでしょう。

私が採用した勝手口は、サムターンが取れるようになっていますので、力業での侵入には嫌がらせになりそうですし、防犯砂利との総合力も必要でしょう。居住地域によっては、さらに対策が必要かもしれません。

もうひとつは防火面ですが、これを考慮すると選択肢が非常に狭まるそうです。もともとこんなラインナップなので、最近は勝手口を採用しないのが一般的かもしれません。

勝手口は間取り的にキッチンの脇に配置するケースが多いと思いますが、私の場合は、玄関とは逆方向のロビー脇に勝手口を配置しました。生活動線としてはいかがかと思いましたが、LDKとロビーは扉で仕切られているので、冬期に勝手口を開けたときに、外の冷気をうっかり取り入れるようなことが起きず、結果オーライかなと思っています。
2460: 匿名さん 
[2019-09-30 08:00:23]
スマートエアーズ利用者です。
大阪でオール電化で関電はぴeタイムの契約で延べ床面積129平米の5LDKですが、7月請求が24029円、8月請求が34800円、9月請求が33337円でした。
うちの家は太陽光発電なしです。
2461: 通りがかりさん 
[2019-09-30 08:30:58]
〉〉2460 様
冬はどれくらい? お教え下さい
2462: 匿名さん 
[2019-09-30 12:32:55]
>>2461さん
今年の春に引き渡しなので、まだ冬を越していないのでわからないです。
すみません。
2463: 匿名さん 
[2019-09-30 14:21:12]
車を車庫に止めたら自動で接続して充電してくれる設備を早く出しなさいよ

毎日充電操作の手間が無ければ、PHEVも日常使用は実質EVとして使われるものが多くなる
スマホが機器とOSの新しい進化を元に普及している様に、車と充電設備もその普及には
進化する必要がある。
そしてその両方を繋げられる会社はトヨタであり、今の日本にそんな事を普及させられる会社は
他にいくつもないだろう。

2464: e戸建てファンさん 
[2019-09-30 15:41:05]
掲示板の書き込みには、脱ステルスマーケティングなどユーザーファストの精神が問われますよね。直接、間接問わず、紛らわしい方は一般のような立ち位置てはなく、明確に表現すべき。リテラシーとは別次元です
2465: 通りがかりさん 
[2019-09-30 20:43:53]
>>2464 e戸建てファンさん
たしかにユーザーファストの精神で、意図的に悪い噂を書き込むのは慎むべきですね。
2466: 通りがかりさん 
[2019-10-01 00:07:24]
>> はぐみユーザー様

ブログにでも書いた方がいいのではないでしょうか? こんなところに書いても、半年もたてば、なにがなんだかわからなくなるよ。
2467: はぐみユーザー 
[2019-10-01 00:52:33]
>>2459 の続き。

>>2466 さん、お心遣いありがとうございます。ブログなどへの投稿も考えたのですが、この掲示板には、トヨタホームの悪いところしか書き込みがなかったので、掲示板にせっかくご訪問いただいた方へのおもてなしと思い、良い部分にも目を向ける目的で投稿しております。自分のブログに書けばそれなりに色も出るでしょうが、まさに手弁当でこの掲示板に奉仕させていただいております。

さてここまでで、構造体、外観、窓まで話が進みました。ここからは家の内部の話となります。

間取りの話をするにあたって、必ずふれなければならない話題として、「メーターモジュール」があります。間取りを考えるときに方眼紙に壁や扉を書き込んでいきますが、この方眼紙のひとマス(グリッド)が1m×1mなのをメーターモジュールといいます。

メーターモジュールと対をなす言葉としては「尺モジュール」があります。こちらは方眼紙のひとマス(グリッド)が約3尺×約3尺のサイズをいいます。日本家屋の基本は尺モジュールで、たとえば3尺はおよそ91cmですが、今は91cm×91cmを「尺モジュール」の単位としています。91cmは半間(はんげん)といい、2倍の1m82cmを一間(いっけん)と表すことからも間取りの基本単位であることがわかります。

大手のハウスメーカーのほとんどは尺モジュールを採用していますが、トヨタホームのように比較的若いハウスメーカーやローコスト住宅はメーターモジュールを採用する傾向となります。それぞれの方式にメリット・デメリットがありますが、次回以降はこれをまとめていき、私感を書いていこうと思います。
2468: 検討中さん 
[2019-10-01 09:07:52]
2467: はぐみユーザーさん

 今までのを見てると誰も求めていない様な事を書いている気がしてしょうがないです。
 
 2466: 通りがかりさんの言う通りブログを書いて求めている人へ発信した方がいいと思いますよ。

 こういうとこで書くとアンチが多くなって逆効果になりますし…
2469: e戸建てファンさん 
[2019-10-01 12:15:41]
>>2467
悪いところしかないHMだから、良いところなんて書きようが無い。
トヨタホームの特徴は、
>>1992さん
がうまくまとめてくれています。
オリジナリティのない平凡な鉄骨系で、良い部分が無いから、悪いところの書き込みだけになってしまうのです。
2470: 口コミ知りたいさん 
[2019-10-01 12:20:29]
>>2467
手弁当で奉仕って...
トヨタホームから金もらってる人間が、こんなことやっているのは如何なものかと、
>>2464さん
たちが何度も指摘しているところです。
長文過ぎて、中身がまとまっていないので、読む気なくします。
トヨタホームの説明のリンク貼って、簡潔にしてくれたほうが、分かりやすいです。
2471: 通りがかりさん 
[2019-10-01 21:29:48]
>>2460

太陽光パネルは今はもう流行ってないのですね。太陽光パネルにお金を払うくらいなら電気代として払った方が安い、といったところでしょうか?
2472: 2201 
[2019-10-01 22:45:49]
>>2471 通りがかりさん

東京都が太陽光の助成金を出すようです。
家だけでエネルギー確保を国も推して来るので
今からなら太陽光発電おすすめします。
蓄電池は費用対効果が悪すぎなので、今は入れないで
入れやすいような設計にしてもらった方がいいかも
2473: 2201 
[2019-10-01 22:56:12]
雨漏りの事を設計士さんに聞きました。
エスパシオの方で雨漏り問題はあったみたい。
四、五年前ほど前に改善したとの事。
どう改善したかは教えてくれたけど忘れました笑
心配なら契約前に話を聞いて、そんな事実はないと言ってくる営業であったなら
信用出来ないのでやめた方がいいです。
2474: はぐみユーザー 
[2019-10-01 23:52:38]
>>2467 の続き。

最近、私の文章の感想を書き込んでいただけることが増えた気がします。拙い文章を読んでいただきまして、ありがとうございます。物書きが得意というわけではないので、部分的に読みにくい部分があるかもしれませんが、少しずつでも改善できればと考えていますので、しばらくお付き合いいただきますようお願い致します。

さて、メーターモジュールの続きです。

ひとマスが91cmと100cm。たった9cmの差ではありますが、実際にはずっと大きな違いとして感じることができます。

メーターモジュールの全体の傾向として、家の中で本来は狭いと感じるところが、ほぼ例外なく広くなります。たとえば、廊下、階段、ロビー、トイレ、風呂場などなど。もともと「少し窮屈だな」と感じてたところが広くなるので、見た目以上に広く感じます。

自分の家を建てる前に、同じトヨタホームで建てた親戚へ遊びに行った際に感じた感想は、「全体的に大きい」というものでした。本来狭いところが広くなったので、逆に自分が縮んだ錯覚に陥り、周り全てが大きく感じます。ゆとりが感じられるのは、メーターモジュールの最大のメリットと思います。
2475: 匿名さん 
[2019-10-02 07:37:47]
>>2471
設計の段階で一度費用対効果の計算をしてもらいましたが、屋根形状、屋根面積の関係で収支トントンだったので止めました。
2476: 匿名さん 
[2019-10-02 08:57:19]
2474: はぐみユーザーは本当にトヨタホームの関係者なんでしょうか?
もしそうなら、直接トヨタホームに苦情を入れて対応をお願いしても良いかも。
関係者と判断できる書き込みを教えてください。

匿名掲示板でユーザー間のコミュニケーションを疎外しトヨタホームの有益な情報を改竄していると。
2477: 住民 
[2019-10-02 13:11:56]
>>2473
雨漏りの苦情が大量にあったにもかかわらず、4.5年前まで改善せずに放置していたということか?
>>2111さん
は、10年点検時に「防水シートが切れることがあるから」と「バルコニー全部を改修した」と、
>>2226
に書いてらっしゃるが。

それに、4,5年前から改善された、などとどうして言える?
10年から15年で防水シートに亀裂が入って大量の雨漏りが起こる事例が、写真つきで報告されているのに。
トヨタホームの営業から根拠を聞いたのなら、トヨタホームのホームページに掲載するように伝えたら?

ここの話だけでは済まなくなってますよ。
https://trends-mania.xyz/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%83%9B%E3%83%BC...

2478: e戸建てファンさん 
[2019-10-02 16:22:37]
>>2473
トヨタホームの設計士(建築士か?)が、これまでの防水工法に問題があったということを認めたのですね。
トヨタホームの雨漏りの多さは、今に始まったことではなく、創業当初から言われていることです。

>>502
>>503

>>2477 住民 さんのおっしゃるとおり、10年から15年たつまでわかりません。

>>2111さんは2006年12月築で、12年8ヶ月で信じられないほどの雨漏りが1階寝室の天井から起こったと記載されています。

ということは、2015年の建物が15年経過する2030年まで分からないということです。
あと10年以上あります。

雨漏りが起こらないレベルにまで改善されたかどうか評価できる段階ではありません。



2479: 通りがかりさん 
[2019-10-02 19:34:59]
>>2478 e戸建てファンさん

>>2473さんは「雨漏り問題」とはあるけど、工法の問題までは言及してないよ。
変なミスリードはよくありませんね。皆さん気を付けましょう。
2480: 口コミ知りたいさん 
[2019-10-02 20:26:25]
>>2479
トヨタホームの防水工法の欠陥について、
>>1696
に、
>>1691
さんの家屋を調査された建築士さんの報告があるようです。

>>2473さんの設計士(?)が言う「雨漏り問題」がどういうことなのか、それが「改善」されたとする根拠が何なのか、2201さんの簡単な書き込みでは分かりませんね。

その設計士さんに、このスレに書き込んでいただくのが一番確実ですね。
2481: 2201 
[2019-10-02 20:33:50]
>>2477さん
ごめん、苦情が多かったのかも、ずっと放置してたか調査してたかも知らない。
> それに、4,5年前から改善された、などとどうして言える?
知らん笑 防水シートは雨漏り云々って話じゃなくて、どこのメーカーでも昔から切れやすいのでは?
何かの問題で、更に切れやすくなってたんじゃない?

口コミ掲示板でこういう書き込みがあったんですけどって、トヨタホームに問い合わせてみたらどうでしょう?
返答を書き込んでくれると嬉しいです。

>>2478さん
雨漏りしやすかったと言っていた。そして改善していると言っていた。
>>2478さんの理論じゃ、どんなに改善していってもずっと雨漏りメーカーだよね笑
どこをどう直したかをトヨタホームに問い合わせて、設計の観点から問題がまだあるか突き詰めてみてはいかが?
そうしてくれるとありがたい。

>>2479さん
工法も含めて雨漏り問題という認識です。

ぶっちゃけ、改善してますよって言われて、これから建てる俺にとってはもうそれでいいんだけど・・・
エスパシオでもないし。
でも雨漏りが起きたら、この掲示板でみんなと一緒にトヨタホームを叩くつもり。
「2201」としてね。期待してて。

2482: 2201 
[2019-10-02 20:42:03]
>>2480さん

ここに設計士さん召還はさすがにできない 笑
結構丁寧に教えてくれたけど、建築知識がなく聞いた話の意味がよくわからんのになるほどとか言っちゃった。
申し訳ないです。

けど、トヨタホームでもその認識はあるってわかったから、実際に問い合わせてみたらどうだろう?
検討しているなら問い合わせは、だれからでも受け付けると思うし。
それで雨漏りなんてないよって言われたら怪しいメーカーだから、検討候補から外したほうがよい。

まぁ、俺は営業が雨漏り多かったって言ってたよってちょっと前にこの掲示板に書いてるんだけどね、流されてるけど・・・
2483: 通りがかりさん 
[2019-10-03 00:38:35]
エスパシオのコーキングの問題は解決済、ってだれか以前に書いてたよ。
2484: 通りがかりさん 
[2019-10-03 00:48:59]
京セラの蓄電池、お値段も安いらしい。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50500000S9A001C1000000/

2485: 通りがかりさん 
[2019-10-04 18:33:14]
どこの営業もいいことばかり言いますので、注意しましょう。
特に営業が客のフリして書き込みしている、このようなスレには十二分にご注意ください。
2486: 戸建て検討中さん 
[2019-10-05 00:44:02]
>>2460
全館空調はやはり高いですね。
海外赴任で空いているダイワハウスの家に住んでますが、
電気とガスを1つの会社にまとめていて、
電気ガスの総額が17000円~20000円ぐらいです
2487: 戸建て検討中さん 
[2019-10-05 00:51:33]
メーターモジュールの絶賛は疑問。
>廊下、階段、ロビー、トイレ、風呂場が広くなる
ってあるけど、大半が一時的な利用空間。
一時的な空間が広くなった結果、長くいる空間であるLDKや居室が狭くなる。
特に、1階の場合、LDKに結構な収納を設けられるぐらいのスペースだからね。

トヨタホームに依頼したら、子供部屋も5畳もない間取りになって、メーターモジュールが原因と感じて、なんて不自由だと感じた。
今の時代、子供部屋は小さいのがいいんですよと言っていたけど、5畳以下はやはり狭い。



2488: 検討者さん 
[2019-10-05 08:18:27]
メーターモジュールのせいで廊下や階段幅、トイレが大きくなって、洗面室が狭くなり、コップを置く幅にも困るような狭い洗面台提案された。

洗面台とか20センチも小さくなると不便過ぎる

建材も主流の尺モジュール中心で、メーターモジュールにすると選択肢が減り、コスト高になる

トヨタホームがよく売っている30坪代の程度の小さな家で、メーターモジュールは優先度が高い空間への弊害が大きすぎる
2489: 検討者さん 
[2019-10-05 08:20:56]
雨漏り トヨタホーム でツイッター見ていると、今年買った人で、バルコニーから雨漏りしている人いるね
2490: はぐみユーザー 
[2019-10-05 10:03:28]
>>2474 の続き。メーターモジュール。

メーターモジュールの説明をくどくどしましたが、積水ハウスのサイトに詳しい説明がありました。メーターモジュールを採用するのは、ユニバーサルデザインを重視するか否かの決断になると思います。ユニバーサルデザインが不要であれば、尺モジュールのハウスメーカーを採用すべきです。

http://www.sekisuihouse.co.jp/eco/eco2002/human/anzen/uni_big.html

長期優良住宅になれば特にそうですが、雨漏りでトヨタホームを批判している方も仰るように、家はそう簡単に建て替えできないものですし、家族が若い時期ならともかく、先々のことを考えて建てるべきと思います。それを検討するために、メーターモジュールの採用可否は避けて通れないと思っています。

私がメーターモジュールがいいなあと思ったのは、通路や階段に手すりをつけても狭さを感じないところです。

家族2人以上で住むと、多かれ少なかれ通路ですれ違う場面が発生しますが、メーターモジュールの場合は、手すりがあっても気にはなりません。尺モジュールの場合は、手すりが追加されただけでも狭く感じてしまいます。これがたった9cmの力なのでしょう。
2491: 戸建て検討中さん 
[2019-10-05 16:09:10]
住友林業、へーベルハウス、ミサワホーム、三井ホーム、ダイワハウス、セキスイハイム、パナソニックホームズは尺モジュールだからね

間取り考えている際に、廊下、トイレ、階段全ての幅を積極的に広げたいという人は稀だと思うよ

30数坪レベルの狭い家でメーターモジュールは、滑稽

トヨタホームのメーターモジュールで水回りを固めると、制約が大きすぎて、トイレは階段下、洗面所が狭くなって、やめた。
土地も都合よく、綺麗な正方形にならない形(人気の地域なら綺麗な正方形の方が稀だろう)で、2階の廊下もある程度の長さが必要。
そうなったときに、2階の廊下でメーターモジュール使うと、子供部屋や寝室が圧迫されて、全部狭い部屋になった。

40数坪でも、廊下をこんなに広くしてどうすると突っ込みたくなる結果だったのに、30数坪程度の主流の家でメーターモジュールは場違い。

50坪とかの広い家を建てる人ならいいかもしれないが、そういう余裕がある人はもっといいハウスメーカーで建てる気がする

トヨタホームって坪単価も大して高くない庶民向けが客なのに、廊下や階段が広いとか、優先度が低いところを標準とするメーターモジュールは場違い。
2492: 戸建て検討中さん 
[2019-10-05 16:18:49]
40~50坪で、間口が十分に広くない場合、土地ならメーターモジュールかつトヨタホームは弊害が出やすい
最低単位がでかい上に、制約が大きいユニット工法のため、土地の有効活用できない部分が色々出る

「建売の方がマシなのではないか・・・」と言いたくなるような間取りができた。

他社にみたら、「せっかくの土地が活かせず、通路のような廊下、庭が増えて、これは勿体ないですね・・・」とちょっと飽きられるぐらいの間取りが出てきた。
1階・2階共に、居住空間スペースの犠牲が大きいもので、土地もこんな細長い中途半端に広い部分が余っていてどうするんだという中身だった。

少なくとも、トヨタホームで間取り考える場合には、間取りの制約が小さい他社も見た方がいいよ

身をもって体験するから
2493: 戸建て検討中さん 
[2019-10-05 16:29:50]
ちなみに、尺モジュールというのは「必要な場所だけ、必要な広さに設定できる」という自由設計ができる。
つまり、廊下やトイレを広くしたかったら、広くすればいいだけ。

居室空間を広く取りたいところなのに、不用意に廊下を広くされるとかされるのは結構地味に聞いてくる

奥行き30~40cmの収納棚分ぐらいの差はでるからね
2494: 匿名さん 
[2019-10-05 16:47:32]
肝心なのは尺かメーターかではない、尺寸やセンチ単位で広げたり無駄を狭める対応が可能か
必要に応じた間取り設計の要求に対応した企業であるかどうかです。

2495: 通りがかりさん 
[2019-10-05 17:50:31]
トヨタホームを蔑むあまり、積水ハウスまで敵にまわすその姿勢、大好きです。
2496: 2201 
[2019-10-05 18:32:18]
ユニバーサルデザインの考え方はいいですよね。
輸入が多い場合、海外基準のメーターだとHMもコストカットになるってきいたことあります。

うちは階段は広くしたかったから、メーターモジュールで全然OK、廊下はホール風にした。
廊下少ないからモジュールはあまり気にしなかったなぁ。
ユニットやモジュールで制約があってもうまくよい間取りで提案出来るのが、HMの力量ですね
坪がなくてもメーターモジュール設計の家に住みたいって人もいるだろうし
2497: 戸建て検討中さん 
[2019-10-05 23:04:30]
積水ハウスは、うちで建てるなら50坪以上は欲しいと言っていた
貧乏人お断りな感じ
2498: 2201 
[2019-10-06 01:33:00]
外国とは土地の広さも違いそうですからね
2499: 戸建て検討中さん 
[2019-10-06 09:47:22]
本気でユニバーサルデザイン考えるなら、全体的にゆとりある家にする必要あるよ

段差もないバリアフリーにして、風呂・トイレも車いすが置けるような、かなり大きいものにする

トヨタホームで内覧した家で、たまたまそれがあったけど、普通の家とはかなり違う感じ

アクセスの利便性確保のため、部屋や廊下を極力なくして3部屋しかなかった
2500: 通りがかりさん 
[2019-10-06 11:10:19]
>>2460さん

室温・外気の温度差は冬の方が大きいので、冬は5万円くらいかも。
2501: 通りがかりさん 
[2019-10-06 23:44:50]
たまにカキコされるインドネシアのトヨタホームをディスるトヨタグループ社員と思われる方々。
トヨタグループでなくてもインドネシアのトヨタホームさんの話し聞きますよ。
違和感ありな優待遇の問題か態度の問題か駐在員家族の素行の問題なのか。
小さい会社だから駐在員が少ないと大変だな。
大きい会社みたいに悪評や悪い噂も他に分散できない。
とにかくおとなしく、せめてトヨタ駐在員家族がお怒りにならない程度にね。
2502: 匿名さん 
[2019-10-07 07:46:08]
<<2500さん
冬場の暖房の時期は5万程度はいくと思いますね。
友達の家が延床ほぼ同じの三井ホーム全館空調で冬場でガス代別で電気代5万と聞いておりましたので5万程度なら許容範囲内です。
2503: 通りがかりさん 
[2019-10-07 19:29:35]
>>2502

太陽光なしだと、そんなにかかるのですね。ちょっとびっくりです。それでも太陽光パネル導入と同じくらいの支出になるわけですね。太陽光パネルが150万円で10年ならまぁ同じくらい、ということになるのかな?
2504: 検討者さん 
[2019-10-08 07:10:27]
高機密な家ならそんなにかからないんだけど、C値非公表とか言われたしな。。。
2505: 検討者さん 
[2019-10-08 07:22:08]
>>2460 匿名さん
最近の家でもそれくらいかかるのですね
最近の家は性能がいいから、全館空調でも電気代かかりませんとか営業に言われましたが。。。
10数年前の大手が建てた借家に住んでますが、秋でガス電気代合わせて16000でした。。。
調べた感じでは断熱材や厚さがトヨタホーム の方が薄いので、こらが原因そうですが。。。
営業はやはり盛っているんですね。。。はあ。。。


2506: はぐみユーザー 
[2019-10-08 21:48:03]
>>2505 さんのお話は、この動画の話題によく似ているかなと思ったので、紹介しておきます。

シミュレーションで、
UA値0.46の年間光熱費が23,586円。
UA値0.87の年間光熱費が20,923円。
なぜか、より高断熱の家のほうが光熱費が高くなってしまった。

https://youtu.be/21-XHGP7w_c

種明かしをすると、UA値0.46のほうは24時間暖房を稼働させた場合で、UA値0.87のほうは必要なときに必要なだけ暖房を稼働させた場合、とのことです。
つまり光熱費だけで比較すると、UA値0.46の全館空調はUA値0.87の間欠空調に負けます。

ちなみにトヨタホーム・シンセのUA値は0.70だそうです。鉄骨系にしては珍しく公開しています。さすがに木質系と比べれば微妙ですが、攻めの姿勢は評価してもいいと思います。
https://www.2x6satoru.com/article/ranking2019.html
2507: 検討者さん 
[2019-10-08 22:55:31]
全館空調の方が光熱費安く済むと言われたら、普通毎月の支払いが安いと思いますよね
24時間どちらも稼働した場合の比較は想定しないと思います

初期コストもランニングコストも増加させてまで全館空調欲しい人って稀ではないでしょうか
子供が小さい頃はエアコンはリビングの一台ぐらいしか主に使わず、恐らく10年で200万近くは余計に必要だと思います
かなりの贅沢品ですよね。。。

不誠実な営業に当たってしまったな。。。
2508: はぐみユーザー 
[2019-10-08 23:25:07]
>>2507 さん

初期コストとランニングコストを増加させても全館空調を欲しているひとは、私は稀ではないと思っています。でも、稀よりちょっと多いぐらいかも。

そもそも一軒家に全館空調が入り始めて、まだそんなに期間が経っていないし、伸びしろは大きいとは感じています。

全館空調のメリットはコスト重視ではなく、家のどこに居ても快適な温度で過ごせることですし、花粉とかPM2.5とかの侵入を押さえたり、そういったところと思います。これらにメリットを感じなければ、全館空調の導入を再考した方がいいかと思います。

さっきWebで探したら、従来型の24時間運転の全館空調よりもコストが削減できるとありました。コスト面の話は、これかもしれませんね。営業さんが他の何と比べて電気代がかからないと言ったのかを聞き直す必要ありと思います。
http://www.toyotahome.co.jp/smartairs/economy/
2509: 検討者さん 
[2019-10-09 07:47:24]
ランニングコストは「室温」だけに着目し「湿度」は考えてないと思います。たぶん、高断熱高気密になればなるほど湿度管理が重要になり、それを加湿器・除湿機(再熱除湿機能付きのエアコンなど)に頼ることになるとそれほど光熱費に差はないような・・・?

あと、全館空調と言えば聞こえは良いですが、各部屋ごとにこまめに調整できるわけではないので、全館空調のホテルに泊まった際に感じる「暑すぎる」「寒すぎる」「すぐに室温が変わらない」と言った不満と付き合えるかどうか。私は各部屋エアコンの方がいいと思っています。就寝時、朝起きた直後、日中、外気温が上がった時、夕方、風呂上り、就寝直前、それぞれこまめに温度設定を変えて使いたいです。
2510: e戸建てファンさん 
[2019-10-09 12:32:37]
>>2503 通りがかりさん

>>2476 匿名さん

太陽光の撤去産廃費は?
定期メンテも推奨されてますよ、そのうち義務化。
間接的なビジネスパートナーではないと否定されたことは?

一般人が疑念や誤解を招くならトヨタ自動車ならやらないだろう。メディアリテラシーとは別。
2511: トヨタホームに住んでます 
[2019-10-10 00:44:20]
スマートエアーズ検討中の方には、外気温0℃とかの極寒シーズンにスマートエアーズ稼働中のモデルハウス等を見学することをお勧めします。見学すればびっくりすること間違いなしですので、よろしくお願いします。
2512: 戸建て検討中さん 
[2019-10-10 21:14:32]
全館空調・加湿機能・樹脂アルミサッシ・鉄骨の組み合わせは相性良くない
やるなら、某社のように樹脂サッシ・第一種換気方式・高気密高断熱の工法・断熱材のようにしたい。
鉄骨で全館空調やっているところが少ないのは、そこも関わっていると思う。

全館空調は24時間運転でどうしても乾燥して、敏感の人は目や喉が痛くなる
実際、全館空調の不満の上位に乾燥が来ている

そのため、加湿機能が要望される

しかし、この加湿が曲者
結露の元凶を常に供給し続けるわけ
樹脂サッシでも結露する時は結露する
部屋の中の暖かい空気に水分を供給すればするほど、外気と近い窓付近は、加湿で含まれた水分が結露となる

このため、外の冷気が伝わりにくい、高気密・高断熱な家が望ましいがトヨタホームは残念ながらそうではない。
鉄骨であるために、冷却源がある(木製サッシが高気密高断熱な家で使われているので、木造はそんな問題は少ない)
更に、断熱材も大して熱くなく、サッシも樹脂アルミで金属を使ってしまっている

トヨタホームで全館空調と聞いた時違和感を感じまくった
トヨタホーム以外の全館空調を使っているメーカーは、樹脂サッシを使っていたり、セルロースファイバーのような高断熱高気密を売りにしていることが多く、トヨタホームとは違う系統の家が多い

トヨタホームみたいな断熱材もサッシも十分にグレードアップできないところで全館空調は本当に必要なのかと思う。
2513: トヨタホームに住んでます 
[2019-10-10 22:26:53]
うちでは加湿の必要性を感じたことはないけどな~
2514: 匿名さん 
[2019-10-11 09:01:04]
鈍い人もいます。
2515: e戸建てファンさん 
[2019-10-11 12:58:08]
>>2514 匿名さん
居住地域にもよりますね。
2516: 2201 
[2019-10-11 21:25:18]
うちは家内が極度の寒がりで、俺が暑がりだったから全館空調はやめといた。
部屋ごとに温度調整できないのは辛い。
>>2512さんも言ってるけど、鉄骨の気密性じゃ効率も悪いです。
色々クリア出来ればやっぱ快適ではありそうでけどね。
ランニングコストもだけど初期費用やメンテナンス費用もきつそう。
2517: 戸建て検討中さん 
[2019-10-12 08:33:14]
「24時間換気扇」が「第三種」の場合、冬場の「冷たい空気」をそのまま吸い込んで、水分を与えない暖房をすれば、当然の様にひどく「乾燥した室内」となる。
Ⅰ種がいい。
2518: 戸建て検討中さん 
[2019-10-12 08:35:08]
https://xn--m9jxdta6jvh8e8703aeqf.net/post-1827

ここにある、3センチの隙間って全メーカー共通ですか?
トイレも開けるの??
2519: 匿名さん 
[2019-10-12 08:47:11]
>>2517
乾燥を防ぐには加湿は必然。
1種でも乾燥する、熱交やダクトでのカビリスクが高い。
2520: トヨタホームに住んでます 
[2019-10-12 12:25:03]
>>2518

3cmの隙間の件、うちの場合は、空調の吸い込み口のある区画の扉の上が換気口(ガラリ)になってます。他のところは特に仕掛けはなし。ドア等の隙間で換気しているのだと思います。トイレには全館空調配管がないので臭いが広がる心配はありませんが、空調が十分ではないので、冬はちょっと寒いし、夏はちょっと暑いです。

しかし、三井ホームの家の加湿1日12Lは信じられません。うちは家族全員全然問題なし。湿度はこれまで全く気にしてなかったので、この冬は湿度チェックするようにします。
2521: トヨタホームに住んでます 
[2019-10-12 12:34:38]
トヨタホームの24時間換気装置は、温度だけでなく湿度も回収してくれるそうです。乾燥の問題がないのはこれのおかげかも。

http://www.toyotahome.co.jp/smartairs/safety/




トヨタホームの24時間換気装置は、温度だ...
2522: 匿名さん 
[2019-10-12 12:35:04]
カエルと違い人は直接湿度を検知出来る器官は無いから鈍感だと分からない。
2523: 匿名さん 
[2019-10-12 12:44:50]
>>2521
湿度交換率は60%程度ですから40%の湿気は排気されて乾燥が進みます。
2524: はぐみユーザー 
[2019-10-12 15:37:34]
>>2512 さん

いろいろ考察した結果ですが、間違っているかもしれませんので、ご指摘いただければ幸いです。

たとえば、冬の室内が快適だと感じる数値として、温度20度で湿度60%とした場合、そのの空気は温度12度で露点に達します。
http://ymd-glass.com/product-introduction/dannetu-keturo/mado/keturo-o...

トヨタホームでよく使われる窓サッシは、アルミと樹脂のハイブリッドのガス入りペアガラスですから、たとえばLIXILの商品であれば熱貫流率が2.33W/(m2・K)以下相当なので、外気温が0度の場合、計算上は内側窓の温度が最悪で14.6度になるみたいです。

ちなみに私が住む愛知県、たとえば名古屋の月別の平均気温を見ても、1月の最低気温は0.8度です。名古屋の冬はカラカラになるので、結構頑張って室内を60%の湿度を維持しても、そう簡単に結露はしなさそうです。
https://www.jma-net.go.jp/nagoya/hp/toukei/heinenti_month.html

これがもっと寒くて湿度の高い地域ならば、サッシをもっと高性能なものにした方がいいと思いますが、少なくとも愛知県のような地域ならバランスが取れているといえるんじゃないかなと。
2525: 通りがかりさん 
[2019-10-14 00:10:26]
インドネシアで日本と同じ商売してるの?
じゃあ悪評たたないように定期的にメンバー変えるなりしないと日本でもコレだからインドネシアで親会社も困るわけだ。
もうちょっと目立たないように。地味にやればよかったのに。
2526: 戸建て検討中さん 
[2019-10-14 08:28:30]
>>2521
エアコンの仕組みを知っていればわかるのですが、外から湿度は回収できないですよ
外の方が寒いので、空気中の水分は少ない。

外への放出を防ぐとか、加湿するなら、わかりますが。
2527: 戸建て検討中さん 
[2019-10-14 08:37:00]
>>2524
>LIXILの商品であれば熱貫流率が2.33W/(m2・K)以下相当
これ満たすのって、比較的新しいサーモスX(YKKの樹脂サッシより高い)だけで樹脂アルミ複合では、一般的ではないです
トヨタホームって4ツ星ついてました??
https://dodomakase.com/will-not-you-change-label-label-display20180513...

ついているなら、間違いなく、2.33W/(m2・K)以下です。

ただ、トヨタホームのHPみても、2.33W/(m2・K)以下なんてこと書いてないし、サッシの熱貫流率も書いてないので、
そんなにいいの使ってない気がします

書いていたらすみません。

ダイワハウスは費用かけているようで、しっかりと熱貫流率書いてますね
2528: はぐみユーザー 
[2019-10-14 09:56:48]
>>2527 さん

私が検討の参考にしたLIXILのサッシはサーモスⅡ-Hで、ここに記載があったのをベースにしています。
https://www.lixil.co.jp/lineup/window/samos_h_l/feature/base/

YKK APでも同レベルのサッシは同じ数値ですね。
で、なんでこうも同じ数値の横並びだろうと思っていたのですが、 >>2527 さんの引用したURLを拝見して納得しました。基準が2.33W/(m2・K)なんですね。
2529: 検討者さん 
[2019-10-14 15:32:55]
そういえば、サーモス2-hも等級4ギリギリでしたね
縦滑り窓が満たしていなく、ボーダーギリギリだったので、忘れてました
何箇所か家借りて住みましたが、関東、東海圏なら熱還流率は悪くても1.5ぐらいがいいですよ
空調消しても寝る前の温度がかなり残っているので、快適です
エアコンの数もいらないです

等級4ギリギリだと、朝になると結構寒いです

全館空調つければ関係ないでしょうが、そこまでのコストもメンテナンスもいりませんし
https://yoshiro-ie.com/2018/10/26/samos-atatamaru/
2530: はぐみユーザー 
[2019-10-14 18:26:16]
>>2524 と同じ計算式で、窓の内側表面温度を計算してみました。あくまで計算上の話ですが、参考までに。
室内温度20度、室外温度0度の場合です。

サーモスⅡ-Hなどの熱貫流率2.33W/(m2・K)では、14.6度。
>>2529 さんの最低ラインである熱貫流率1.50W/(m2・K)では、16.5度。

サッシ同士が隣り合っていて、それぞれを触って比較できる環境ならば、すぐに気がつくレベルの温度差ではあります。ですが高レベルの戦いすぎて、他の影響のほうが大きく関係しそうな気もします。
2531: 戸建て検討中さん 
[2019-10-14 21:54:14]
>>2529
そのブログの方の記事で外気温氷点下の場合、結露の状況を書いた記事がありましたが、現在の賃貸と比較すると圧倒的に結露が少ない状況でした!

他の記事も見ましたがアルミ樹脂でも十分な性能かなと個人的には感じました!
https://yoshiro-ie.com/2019/02/10/keturozyouken/
2532: トヨタホームに住んでます 
[2019-10-15 00:38:16]
>>2526
下記ご参照ください。
下記ご参照ください。
2533: はぐみユーザー 
[2019-10-15 00:57:09]
>>2531 さん

どんな窓でも結露しないことはないのが大前提ですよね。室内の温度が低くなるか、湿度が上がれば結露は発生します。
で、ご案内のWebページで結露するのはどんなケースかを考えてみました。

Webページ内には屋外が-1度、室内は20度を維持していると書いてありますので、露点温度は14.3度になります。それを信用すると >>2524 の計算式に当てはめれば、湿度が70%になれば結露が始まるようです。70%でしたら、湿度はやや高めかもしれません。

それよりももっと気になるのは、ガラス面に結露がなく窓枠部分に結露があることですね。どういうメカニズムか興味があります。

https://www.asunaro-studio.com/blog/sekio/2017/01/5706/
こちらの方は横浜市ですが、各サッシに結露が発生しています。アルミ樹脂複合サッシ(APW310)で、窓枠に結露は控えめ、LOW-Eガラスにも結露がうっすらの状態。結露はこんな感じみたいです。この環境なら、樹脂サッシ(APW330・アルミスペーサー)でも結露は出るようなので、 >>2531 さん引用の環境なら、樹脂サッシトリプルガラス(APW430)ぐらいの検討が必要かなという気がします。
2534: 戸建て検討中さん 
[2019-10-15 08:06:38]
特に樹脂アルミサッシだと、熱貫流率は窓のサイズによって大きく変わるんです
当たり前ですが、アルミ部分が一番冷える
サッシやスペーサー部分ですね

ガラス部分は熱を伝えにくいので、全体に占めるアルミの割合が小さければ小さい程良くなる
なので、カタログの値みて、「樹脂サッシと余り差ない」と喜んでいると、実際は痛い目見るわけです

これは建築の先生も記事で言っていることです。
2535: 戸建て検討中さん 
[2019-10-15 08:23:26]
「スペーサーの材質程度で、本当に結露が減るのか?」に対して
こんな実験結果があります。

<室外温度0℃、室内温度20℃、湿度50%>というよくありそうな環境下において、窓の窓枠側の温度を測った実験です。その結果、アルミスペーサーの場合の、ガラス(窓枠側)の表面温度は8~9℃。樹脂スペーサーの場合は、11~12℃くらいになりました。

温度差はわずか3℃ですが、この3℃が大きな差です。<室内温度20℃、湿度50%>の環境では、窓の表面温度が約9℃を下回ると結露が始まりますので、ちょうど結露するかしないかの瀬戸際の3℃です。

つまり、<室内温度20℃、室外温度0℃、湿度50%>というよくありそうな冬の環境では、アルミスペーサーなら結露し、樹脂スペーサーなら結露しない可能性が高いと言えます。たかが3℃、されど3℃ですね。
https://good-things-committee.com/column/828
2536: 戸建て検討中さん 
[2019-10-15 08:36:22]
松尾先生が結露するハウスメーカーと結露しないハウスメーカーを数値でまとめているのは、これから家を買いたい人は見ておいた方がいい
知ってて買うならいいよ

知らないで買うのはダメ

https://dodomakase.com/%E3%80%90house-makers-story3%E3%80%9120180601/2...
2537: 戸建て検討中さん 
[2019-10-15 08:49:34]
https://www.kokage.org/blog/logId/11266/

全館空調の費用よりもサッシ変えた方が良い
少なくとも、他国では違法と言われているレベルの樹脂アルミサッシは脱した方がいい

費用もサッシの方が全然安いし、メンテナンスコストも維持コストもかからない

今時、普通のエアコンでも、運転を生活スタイルに連動させる機能があるのは多数あるので、
部屋に入った時や帰った時暖かい、ぐらいのニーズなら普通に叶えることができる

高断熱高気密でリビング階段にしていれば、リビングのエアコン1台で廊下や洗面の場所まで暖かい

2538: はぐみユーザー 
[2019-10-15 22:43:18]
>>2537 さん

書き忘れたのですが、うちは準防火地域なんです。そうなると、樹脂サッシだけどアルミスペーサーのAPW330か、樹脂アルミ複合サッシだけど樹脂スペーサーのサーモスXの2択になってしまうのですが、どうすればいいのでしょうかね。

そもそも、皆さんの仰るような結露に見舞われたことがないので、テストのしようがないのですが、ここまでたくさんの結露画像を見せつけられると、私の結露知らずの状態が凄くラッキーな気がしました。
2539: 匿名さん 
[2019-10-16 13:04:18]
>結露に見舞われたことがない
湿度に鈍感で加湿しなければ結露は防げる。
ケチなら室温は低めで結露しない。
2540: はぐみユーザー 
[2019-10-16 21:34:33]
>>2539 さん

ケチと結露しないことの相関関係が不明ですが、加湿しないのが結露が防げるのは、間違いないですね。窓を替える以外の手段で結露を防ぐ方法は、他にいくつかあると思います。

樹脂サッシで樹脂スペーサーの窓に気持ちが傾くのもわかりますが、防火地域や準防火地域に住んでいるひとは、私の他にもかなりの割合でいらっしゃると思います。そんな方はどうすればいいのでしょうかね。
2541: 戸建て検討中さん 
[2019-10-17 01:29:53]
https://ameblo.jp/hanahanahappy118/entry-12395637907.html

というか、スマートエアーズ夏に結露してますね・・・この人結構最近に建てたのに
2542: e戸建てファンさん 
[2019-10-17 08:02:10]
>>2541 戸建て検討中さん

こっちの書き込みを見ると、一応の解決を見たようですね。よかった。
https://ameblo.jp/hanahanahappy118/entry-12428851905.html
2543: 心配症です 
[2019-10-17 08:13:22]
ただ今トヨタホーム で建築中のものです。

ルーフィングを施工してから1ヶ月ほど経つのですが、まだ瓦葺きをしていません。
愛知県内に建築中ですが、この一ヶ月の間に台風を2度もこの状態で過ごしています。

ルーフィングのメーカー曰く、ルーフィングやったらなるべく早く瓦等施工した方がいいとのことです。
いつまでに瓦葺きすべき等ルールがあれば教えていただきたいです。
また、指定しない場合のルーフィングのメーカーも教えていただければと思います。
長文失礼しました。
2544: 戸建て検討中さん 
[2019-10-18 00:06:57]
トヨタホームは、他の全館空調がない鉄骨メーカーとの差別化のために、全館空調強引に進めるところあるのが好きでない。
顧客のニーズではなくて、結論ありきで家作りを提案してくる

海外駐在していた時に木製サッシ・全館空調(方式は日本と違うが)ある家に住んでいたことあって、温度差がないのは確かに便利。でも、絶対化というとそうでもない。
転勤も多いため、日本でも借り上げの一軒家も何度か借りたことがあるが、全館空調よりも断熱材・サッシの方が重要と感じた。


大手HM・全館空調なし・樹脂アルミの平気的なグラスウール(断熱気密普通) → 比較的温暖な地域でも冬の朝、寒い。朝布布団から出たくなく、生活に支障が出る。 

全館空調なし・断熱気密性に力を入れている大手HM → LDKのエアコンで洗面・風呂・トイレ・階段も多少温度差はあるが、十分暖かい。夜にエアコン消しても、朝までその温度がある程度残っていて、朝も寒いと感じるレベルではない。

木製サッシ(一条工務店レベルが当たり前の国)・全館空調あり(海外)→ 家や会社の中は、暖かすぎて、服装は年中いつも大差ない。冬は外に出るときに分厚いジャンパーを着る


今時のエアコンは、外出先からの制御可能、事前に決めた温度や時刻に基づいた自動空調制御もできるし、空気清浄機能もある。機能面・性能面で見ると、そう大差ない。

ただ、デザイン性。これは全館空調は優れている。このため、輸入住宅仕様やデザイナー住宅ではデザインのために勧められる。
デザインにこだわるなら、全館空調は普通のエアコンより優れていると言っていい。

ただ、トヨタホームは、設計の自由度は低く、デザインに優れた家ではないので、あってないんだよね。
2545: はぐみユーザー 
[2019-10-18 05:58:39]
>>2543 さん

私の時にも瓦を葺くのに2週間ぐらい期間が空いた気がします。
1ヶ月程度経過しているのに進んでいないなら、全体の進捗にも影響が出ているのでは?と思います。完成予定日に変更がないかを含めて、営業さんや設計士さん現場監督さんなどに尋ねてみたらどうでしょうか。
2546: 心配症です 
[2019-10-19 00:22:14]
>>2545 はぐみユーザーさん
ありがとうございます。
工程表からずれてるので再度工程表作成してもらうよう依頼しました。
にしても初めて家を建てるのですが、仕事がお粗末に感じること多いですね。
トヨタホーム だから大丈夫かと思ってましたが、トヨタの現場代理人は棟上げ?の時ぐらいしか来ず、施工管理しっかりしてるのか気になりますね。
2547: はぐみユーザー 
[2019-10-19 08:03:07]
>>2546 さん

現場監督さんのことなら、毎日現場に来たりしません。これはトヨタホームだけの話ではなくて、実家が35年前に工務店で建てたときも同様でしたので、そういうものだと思うしかないかも。

そのかわりスケジュール管理は、随時行われていると思います。いろいろな業者が出入りすると思いますが、日程が遅れれば後の工程に関わる業者にそれを早く知らせておかないと、トヨタホームが怒られるだけではなく、余分な人件費がかかるかもしれませんから。

むしろスケジュール管理が厳密だから、業者が時々夜まで作業しているケースがあるみたいですが、そうやって次の工程に迷惑がかからないようにしているといえなくもなく。こういうのを確認すると、家づくりって出入り業者の総合力で決まりますね。その総合力で完成させるものを、できるだけ工場生産で品質を安定させるトヨタホームの工法は、ある意味合理的ではあります。
2548: e戸建てファンさん 
[2019-10-19 22:59:04]
単なる現場軽視。売りが弱点。
車のディラーじゃないんだよ。
2549: はぐみユーザー 
[2019-10-20 03:30:30]
>>2548 さんの「現場軽視」の言葉で思い出したことがあったので、とりあえず書いてみようと思います。

いま住んでいる家は、前住んでいた賃貸マンションから近く、通勤の行き帰りにその前を通れるような位置関係にあります。平日は朝と晩ではありますが、進捗が確認できました。ただ、土日に建築現場を見に行くこともしませんでしたし、現場監督さんからの中間報告で招かれたときにしか、中を拝見していません。

建築現場は、現場監督さんが現場を回しているわけではなく、現場に集まる職人さんで回っています。ケースバイケースと思いますが、職人さんのほうが現場監督さんよりも強いことが多いらしく、職人さんをうまく鼓舞することが現場監督さんの仕事のひとつともいえなくもないと思います。

私も職人さんに向かってなにか文句をつけるとか、そういうことをしませんでした。文句を言う相手は、営業さんと決めていました。職人さんに文句を言っても全体を指揮しているわけではないので意味がありませんし、変に急かしたり関係が壊れて変な仕事をしてもらっても困るので、職人さんにはいい顔をしていました。

急かすと何もいいことがないのは、私の生業でも明らかですし、1ヶ月2ヶ月遅れたところで、その後に何十年も住むことを考えれば大したことはありません。施主としてクオリティ重視で職人さんにすべてお任せしてしまうのも、現場主義ということではないかと思います。

※ちなみに私の場合は、当初予定より5週間遅れて完成しました。
2550: 検討者さん 
[2019-10-20 08:02:29]
トヨタホームのカタログから選ぶと、クソ高いのですが、施主支給は皆さんどれくらいしてますか?
物によっては工事費込みのリフォーム会社のチラシの倍以上するものも。。、
2551: 匿名さん 
[2019-10-20 10:22:31]
<<2549さん、

建築時期がいつかは分かりませんが、増税前のラッシュとかですと特に現場も混み合いますから、施主がじっくりゆっくり丁寧に施工して欲しいと思ってもスケジュールがタイトで次々と現場を組まれてしまうから、実際には無理だと思いますけどね。
2552: はぐみユーザー 
[2019-10-20 13:04:19]
>>2551 さん

書き方が不明確ですみません。遅れが出ている状態で無理に急かすよりは、適正な時間をかけてミスなく作業してね、という意味でした。
2553: 検討者さん 
[2019-10-21 13:13:32]
契約後は大して値段変わらないよと案内された方いますか?
キッチンとかの水回り設備のグレードアップって、値段がかなり変わるのに、水回りの案内もしてない段階で契約の話されたのですが、当たった営業が悪かったのでしょうか??
それとも、トヨタホーム だと普通ですか?
2554: 名無しさん 
[2019-10-21 13:43:21]
>>2553 検討者さん
契約前に水回り等細かく希望の物を入れてもらった見積りをもらって納得して契約しました。必ずどの設備が入っていてそれが希望の物なのか納得してからの契約のがいいです。もしそういう案内なしで契約を急がされているのであれば当たった営業さんが悪い気がします、、。
2555: 検討者さん 
[2019-10-21 19:27:03]
やはり、そうですか。。。建築条件付きで足下見られた気がします
他のメーカーだと、水回りとか見てもらっていますと言ってくれたので。。。
2556: 検討者さん 
[2019-10-22 07:36:42]
>>2554 名無しさん
グレードアップはいくらぐらいですか?
リクシルだと、リフォーム会社だと、工事費込みでも定価の5ー6割で提供しているので、リクシルは値引きありきの値段だと思いますが、どれくらい値引きあるのでしょうか?
2557: 名無しさん 
[2019-10-22 09:39:02]
>>2556 検討者さん
グレードアップがとのくらいかというのがよくわかりませんが、リクシル製品はトヨタホームのカタログ内の洗面台しか選んでいないので
わかりません。キッチンはグラフテクト、お風呂はパナソニックを選びましたので。参加にならずにすみません。
2558: 通りがかりさん 
[2019-10-22 19:58:04]
>>2525
インドネシアかシンガポールか忘れたが30代の同じ奴ずっと駐在で使ってるからって噂で聞いたけど、仕事かそいつ自身が評判悪いのか不明。トヨタやグループ企業に噂回って騒いでるんだろうが国内頑張った方がいいと思う。
2559: はぐみユーザー 
[2019-10-22 21:41:34]
エクステリア部分で結果的に施主支給の形態になってしまったのですが、それでも工事に間に合うように物を調達したり、それについて追加の打合せをしたり、割と面倒だった記憶があります。拘りなどで、どうしてもその設備を取り付けたいなどの理由があれば、その面倒もいい思い出なのですが、金額面の削減のための施主支給なら、面倒さで賄えるかどうかは個人的には微妙かなと感じます。

施主支給をテーマにした動画を見つけましたが、こちらにもあるように、納期についてはかなり気を遣いました。早めに用意しておいて、「いつでも都合の良いタイミングで工事よろしく」の形にしていました。
https://youtu.be/hlxTCCXUyoA
2560: 住みたくない。 
[2019-10-23 01:03:18]
エスパシオで下屋があり、ベランダ様の屋根が外壁と接続してあります。しかし水きりが無いため、雨漏りが下の天井に落ちてしまう施工ですがこの様な、シーリングでふさいで、水のでぐちがなくても、設計、施工に何も問題無いのでしょうか?現実、鉄骨が錆びました。
ご存知の方にお尋ねいたします。
2561: はぐみユーザー 
[2019-10-23 06:34:47]
>>2560 さん

以前に書いた回答があったなと思ったので、再掲しておきます。

-----
私が勉強した範囲内の話なので、間違っているかもしれませんが…。

構造体がさびる原因の多くは壁内結露で、そもそも雨漏りでさびるのは、あまり聞かない話ではあります。

壁内結露でさびるのは、継続的に一定の場所に水分が滞留し続けるからですが、今はどのメーカーでも壁内結露を防ぐ方法が施されているので、昔ほど壁内接路がいわれることはなくなりました。

また、雨漏りで壁内に侵入しても、通常そういう水分の侵入の多くは、一定の時間内に水分が抜けてしまいますので、仰るようなカチオン塗装で防ぐことができます。

さびについては、極論でいえば内部に腐食が進まなければいいので、わざと表面にさびをつけて、酸素と鉄を分断する考え方もあります。

京都府鉄構工業協同組合
http://ktkk.jp/mame1.html
2562: 通りがかりさん 
[2019-10-24 20:34:50]
トヨタホームを建て11年後、増改築しました。その後2013年台風で屋根破風板が損傷修理。現在、屋根?壁の塗装中、この際六年前の修復に不備があることが判明。トヨタホーム東京に状況の点検を依頼しました。その結果、当時の修復に異常があったにも拘らず、わが社に責任はないと言い渡され、腹立たしくてなりません
2563: 川崎市麻生区の住人 
[2019-10-24 20:45:20]
トヨタホームには、裏切られました。屋根修復に難があったにも拘らず、当時の工法では問題ないと、一蹴。誠意のなさにあきれ果てました。此れから建てられる方は、他のメーカーにされるべきかと、考えます。
2564: 匿名さん 
[2019-10-24 21:44:33]
カチオンに価値なし

既出だと思うが、再度掲載。
http://jisakuyukadan.jugem.jp/?eid=10

はぐみは相変わらずか...

2565: 通りがかりさん 
[2019-10-25 06:14:16]
>>2562
>>2563

「財団法人 住宅リフォーム・紛争処理支援センター」というものがありますので、ご紹介します。ご検討ください。

http://www.chord.or.jp/index.php

2566: 通りがかりさん 
[2019-10-25 10:06:07]
こんなところもありました。

第三者住宅検査・欠陥調査
https://www.ie-kensa.com/

ほかにもあると思うので、グーグル検索してみてください。
2567: はぐみユーザー 
[2019-10-26 09:50:32]
>>2566 さん

欠陥に取り組む会社が小幡にあるのは、有益な情報でした。ありがとうございます。
欠陥か否かの判定から、裁判に向けての証拠を揃えてくれたりなど、精力的に取り組んでもらえる印象があるので、 >>2562 さんと >>2563 さん向けと私も思いました。

現状、私は特に困っておりませんので不要ではありますが、今後の参考にしたいと思います。
2568: 住みたくない。 
[2019-10-26 15:31:17]
>>2561 はぐみユーザーさん

錆について、教えて頂き有り難うございました。
色々とご存知の方ですので先の質問の水きりですが、どのようにお考えでしようか?
シール工事に二次防水するとか、何かないと受け入れられなくて困っています。
錆については、入った雨がたまった水に、梁が長い間浸かっていたのが原因です。湿気や結露もあったと思います。
2569: はぐみユーザー 
[2019-10-26 20:42:27]
>>2568 さん

私はトヨタホームのユーザーでしかないので、建築が専門分野ではありません。興味を持った範囲で、自力で情報を集めているにすぎません。詳細は信用できる専門家に直接相談された方がいいと思っています。

> シール工事に二次防水するとか、何かないと受け入れられなくて困っています。

誰が「受け入れられない」と言っているのかわかりませんが、家が既に自身の持ち物になっているなら、好きに手を入れればよいのではないでしょうか。トヨタホームは「保証が」と言うかもしれませんが、仮にトヨタホームが信用できなくなっているのであれば、保証があろうがなかろうが同じことです。
2570: 通りがかりさん 
[2019-10-27 06:52:15]
Yahoo知恵袋の住宅できいてみたら?
https://chiebukuro.yahoo.co.jp/category/2078297940/question/list
2571: 戸建て検討中さん 
[2019-10-27 11:10:23]
まず客観的に6年前の修繕に対して過失があることを証明しましょう
そして、その証明をもって、訴訟を辞さないことを伝えて、賠償するように請求しましょう。
それでも、理不尽な対応してくるようなら、訴訟を行っていきましょう。
過失があったという第三者の客観的な評価があっても対応してくれなかったという事実を全面に押し出せば、向こうも新規顧客に対する影響を考えて、和解を勝ち取れる可能性も出てきます

時効もあるので、早く動いた方がいいです。
2572: 口コミ知りたいさん 
[2019-10-28 22:23:22]
トヨタホームに住んでる営業さんから買わなきゃ。他社の家に住んでて信用出来るかな。
2573: 名無しさん 
[2019-10-30 11:55:19]
>>2572 口コミ知りたいさん
売れなくて自分の家を建てた営業さん
確かに信用できるかもしれないが、
すぐに辞めてそう
2574: 検討者さん 
[2019-10-30 12:22:41]
>>2573 名無しさん

ん?なんでそうなるの?ディベートしたいの?
成績よくても悪くても、自社の家に住まない人は信用出来ないかな。
2575: 戸建て検討中さん 
[2019-11-03 00:08:43]
すいません、大至急、教えてください。
すぐ気づけなかった、無知な自分が本当に愚かなのですが、トヨタホームの契約書をよく読んでいたら、添付の条項が入っていることに気付きました。

自分の身は自分で守るしかないですね。。。必死に読んだつもりですが、こういうネットに乗っていることも指摘できないなんて、もう、ど素人でバカにされていたんだろうなと心から自分が嫌になりました

何千万の買い物を安易に決めてしまった自分が悔しいです・・・

http://www.kokusen.go.jp/wko/pdf/wko-201410_10.pdf
? 一括下請の禁止
建築業界の悪しき慣行に、建築工事の一括下請(いわゆる「丸投げ」)が挙げられます。建築工
事を請負った元請け業者が、中間マージンだけとって、別業者に一括で工事を下請けさせるの
です。二次、三次と幾重にも下請けが行われることもあります。一括下請は実際の工事費の一
部が中間マージンで消えていくばかりでなく、注文者の希望が現場に伝わらない、責任感が希
薄化する、末端業者の利益が小さくなって手抜き工事を助長するなど、注文者にとって何のメ
リットもありません。建設業法22条1項*2は、この一括下請を原則として禁止しています。と
ころが同条3項*2では、元請負人(元請け業者)があらかじめ発注者の書面による承諾を得たと
きは一括下請できると規定しており、ほとんどの建築工事請負約款には、一括下請を承諾する
旨の文言が入っています。これで契約されてしまうため、一括下請原則禁止の法規制は骨抜き
になっています。もし契約書に一括下請を承諾する旨の条項が入っているときは、これを削除
するように求めるべきです。
すいません、大至急、教えてください。すぐ...
2576: 戸建て検討中さん 
[2019-11-03 00:11:30]
すいません、途中でした

教えてほしいことは、

1.雨漏りとかの記事を見かけると、2次下請け・3次下請けが原因の気がします。
注文者としては禁止したいです。
契約した後は、普通は無理ですよね?

参考までに知りたいのですが、契約前でこの条項を削除した人はいますか?
(いなかったら、他もそうなんだとちょっと気休めになるかなと思っています)

2.この条項を入れたまま工事をした人はどうでしたか?
工事の人が毎回違うとか、トヨタホーム知らねって感じだったりする人はいましたか?
2577: 戸建て検討中さん 
[2019-11-03 00:13:50]
あと、教えてほしいのは、皆さんが契約書をもらった際には、「一括下請の承諾」の説明はありましたか?
あったとしても、業界の悪しき慣習を禁止するという法律の説明はなかったですよね?それともありましたか?

営業が悪かったのか、トヨタホーム全体の傾向なのか知りたく・・・
2578: 口コミ知りたいさん 
[2019-11-03 06:45:24]
下請けはあまり関係ない、大丈夫。私も勝手な書面ばかりでしたがサインしなきゃ進まなくしました。説明なかったけどサインしたけどこれおかしい、これ責任もありますからよろしくなど、書式しました。

ちなみに発注者の承諾に定められた様式はありません。あらかじめ契約約款等に盛り込んでおくような方式ではトラブルになる場合がある。説明出来ない営業がいるから。施工管理とか資格取れば良いだけなんだけどプラモデル売ってるような営業だけだから。発注者の承諾の意思表示が明確に確認できる別書面とすることが望ましいんです。
最初から発注者の書面による承諾を得て一括下請に付した場合においても、一括下請負の禁止が解除されるだけですので、元請負人としての工事現場への技術者の配置等、建設業法のその他の規定により求められるものは必要です。
責任は元請けだから大丈夫。
説明を聞いて無かった事を本社に伝えて、謝罪として本部から現場代理人を派遣させて毎日写真を撮らせましょう。
嫌なら資格を出してるお国にクレーム入れたらいい。
2579: 通りすがりさん 
[2019-11-03 08:00:00]
>>2577 戸建て検討中さん

建築関連の仕事している者です。
それはどのハウスメーカーでも普通です。
大手ハウスメーカーであればほぼ全てそうなると思います。
自社販売自社施工なんてしている大手ハウスメーカーは聞いたことはありませんね。
少なからず施工は協力会社かグループ会社の建設部門になります。
トヨタホームの場合は鉄骨なので尚更です。
下請契約の標記も建築業の許可票などと共に現場に掲示されると思います。

元請現場管理 トヨタホーム
建物工事 トヨタ建設
内装工事 トヨタ内装
建具工事 トヨタ大工
水道工事 トヨタ設備
外構工事 トヨタ左官
の様な感じです。

大手ハウスメーカーの現場見て来れば判りますし公共工事でも分野毎に当たり前に下請入れます。
スレ主さんの言っている下請とは全然違います。
建設業で禁止している下請の丸投げは

元請 トヨタホーム
下請 ミサワホーム
孫請 パナソニックホームズ
施工 ◯◯大工
などと言った事が禁止されています。
ちょっと大袈裟に騒ぎ過ぎじゃないですか?
そんな事をハウスメーカーに言うとおかしな人と思われても仕方ないですよ。
もう言っちゃったならずっとその様な人と思われても仕方ないです。
2580: 戸建て検討中さん 
[2019-11-03 11:48:38]
https://www.kkr.mlit.go.jp/kensei/kensetsu/oshiraseichiran/qgl8vl00000...

しかし、国土交通省の通達を完全に骨抜きにしているんですよね?
H28とかなり最近の通達ですが・・・依頼する下請けのリストを見せて、承諾するという形にすればいいのではないでしょうか?

極端な話、福島の原発で5次下請けで時給800円で働かせる構造を容認する契約書にしていることについて、企業としてのモラルを疑いました。

ちなみに、他のHMが一括下請け承諾をしていることを示すサイトとかありますか?
色々と調べたら、工務店レベルでは、一括下請けをしっかりを守って品質を大事にしてますといっているところや、大手でも削除してもらいましたというのが見つかったので、みんながやっているから国土交通省の通達を骨抜きにするというのは違う気がします。
2581: 戸建て検討中さん 
[2019-11-03 11:50:52]
あと、トヨタホームの契約書を見ると、国土交通省が推奨してる標準のひな型よりも20個ぐらい条項が少ないです

http://www.qsr.mlit.go.jp/nyusatu_joho/for_participant/keiyakusyo/inde...

しっかりと説明しているなら、いいですが、そういう説明あった方いますか?それがないと、
「素人は官公庁が標準とする契約書から条項を抜いてもわからない」
と思っているのかなと感じてしまいます。
2582: 戸建て検討中さん 
[2019-11-03 12:01:34]
もちろん、しっかりと品質管理とかしているならいいですが、どこの業者が施工するかという話があった際に、営業は即答できずに、「調べてきます」という回答でした。
トヨタホームと同じ会場でモデルハウスを出しているところで、自社大工を売りにしているところとか、地元で比較的高級路線の自社施工をしている工務店もあったので、そっちにすればよかったです。

結構な会社が似たことやっているかもしれませんが、全ての会社が同じことやっているとは、私は思いません。
そうなった場合に、しっかりと説明しているか否かは、会社に対する信用イメージがかわります。

例えば、一括下請負の懸念として以下のような説明がされているわけで、国としても、契約書で事前承諾とかなければ、NGとしているわけです。国が改訂した趣旨をしっかり説明しない企業。どうかなと思います。

実際、上でも、水漏れとか問題になっているわけですからね。
正直、こういう国の通達を契約書で骨抜きにしている企業が誠実に対応するだろうか、そう心配します(対応していないという書き込みもありますから)。

http://www.ijs-iezukuri.com/trouble/jirei/979/
契約をした工務店が一括下請負(丸投げ)を行っている典型的な事例です。
一括下請負(丸投げ)は建設業法で禁じられています。
一括下請負(丸投げ)は「中間搾取、工事の質の低下、施工責任の不明確化」を招きます。したがって、法律で固く禁じられています。
一括下請負の工事はコスト高となっています。
一括下請負は工事の質がかなり悪くなっています。
一括下請負は施工責任が不明確となっています。
一括下請負(丸投げ)をしている工務店との契約は即刻解除するべきです
2583: 口コミ知りたいさん 
[2019-11-03 12:13:32]
説明と承諾は必要ですよ。だからわざわざ約款に書かれてる。
トヨタ関連だろうが会社違えば下請。そもそも関連会社?
下請け禁止ではないです。ですか、どこでもやってるからじゃなく、説明も必要。怠って不安にした営業のレベルの低さ。怒っても全然大袈裟じゃない、法律に大袈裟ってある?
何言っちゃてるだかね。

トヨタは工事品質だからってのが、現場を軽くみてる感あるな、雨漏りなんてまさにレベル低い話。さっきの書き込みもまさにだな。
工場内での品質は一流なのに、トヨタホーム◯◯に移るとな。
2584: 戸建て検討中さん 
[2019-11-03 12:26:25]
危険負担の問題も、損害を受けた場合は、注文者負担となっています。
他社さんだと、受注者負担になっていました。
全社がこうなっている条項ではないです。

近自然災害が多い中、安心できる条項ではないです。
こういうのをしっかり説明しているのなら、別にいいです。。。

他の方はしっかりと説明を受けたのでしょうか?
危険負担の問題も、損害を受けた場合は、注...
2585: 通りがかりさん 
[2019-11-03 12:34:15]
雨漏りやらグレーな契約書やら、ひどいですね。
2586: 口コミ知りたいさん  
[2019-11-03 12:47:24]
他にも大事なところがあるので、契約書が全てではないですが、他にも良さそうなところがあるといった場合には、
こういうのも大事な要素だと思います。

何社か並べると、基本的な企業姿勢が垣間見れるというか・・・利益追求視点では、むしろ、トヨタホームはしっかりとしていると思いいます。
2587: 口コミ知りたいさん  
[2019-11-03 12:50:22]
聞いた感じでは、トヨタなんたらではありませんでした。

そんなわかりやすい名前でしたら、安心しますよ
2588: 戸建て検討中さん 
[2019-11-03 12:55:39]
業界外だが、仕事を外注しているけど、外注先が業務過多のため、更に外に投げるケースがあるが、2次の段階ですら、投げられた仕事は品質は経験則上、悪い
文句言ったこともある

業務過多だからという理由もわかるが、その2次外注という不用意な仕事で人件費が抜かれているので、やっぱり品質は悪くなると思う。

トヨタホームが自社ですべて完結できないのは理解するので、外に投げるのはいい。
しかし、無制限な2次・3次は辞めてほしい

工期が間に合いませんとなると、どんどんと外に流れられるのは目に見えている。

オリンピックや消費税駆け込み前で人手不足なのだから、特に、今の時期は心配。
2589: e戸建てファンさん 
[2019-11-03 13:07:03]
>>2584 戸建て検討中さん
>他社さんだと、受注者負担になっていました。

以下のページによると、注文住宅は注文者負担、建売だと売主負担が多いみたいですね。
http://www.ads-network.co.jp/gyokai-keiyaku/kandokoro-02.htm

注文住宅で売主負担は少数派のようですので、貴重な存在と思います。
2590: 口コミ知りたいさん 
[2019-11-03 13:21:49]
仮設から予備日まで工程管理は元請けの管理。
何社入れようが関係ない。

クリティカルパス

2591: 検討者さん 
[2019-11-03 14:42:51]
関係あるから、国が規制したのだけどね

並列に何社も関与するだけならいいけど、直列に何社も中抜きされたら、最後の会社は、予算がギリギリになり、安い人材を使わざるをえず、低品質になるのは間違いない
2592: 口コミ知りたいさん 
[2019-11-03 17:31:47]
>>2591 検討者さん
直列禁止なんて規制どこにありますか?
具体的に何項か教えてください
2593: 匿名さん 
[2019-11-03 18:44:24]
>>2592 口コミ知りたいさん

建設業法において施工体制台帳という物があります。適切に支払いが行われているかを発注者が確認するための物です。
残念ながら一般住宅は金額が少ないため対象とはなりませんが、確認するシステムは法律上あります。
仰られてるように直列に二次、三次と下請けする事は禁止はされていませんが、注文書や注文請書、基本契約書等は必要となります。
一般住宅の場合は一人親方が多いので、少し契約形態が変わったりしますが。

戸建てで重層下請けは殆ど無いと思いますよ。
2594: 口コミ知りたいさん 
[2019-11-03 18:48:20]
>>2593 匿名さん
うそはよくない。

主張が無効化しますよ、ただそれだけ。
2595: 匿名さん 
[2019-11-03 18:50:47]
>>2594 口コミ知りたいさん

前段の方と私は別人ですが、何か嘘がありますか?特段変わったことは書いてないと思いますが。
2596: 匿名さん 
[2019-11-03 21:06:07]
2593です。
一括下請負の定義が間違っていませんか?実質的関与が無い場合は問題ですが、設計をしていれば丸投げにはならないんです。
元請け→一次会社が1社でもこの場合は丸投げにはなりません。
極端な話しですが、プラント建設等はその最たる例です。プラントメーカーが受注して施工する場合、設計のみで施工は自ら行いません。。金額により常駐専任の義務が無いので現場に常駐しませんし、適宜見に来れば何も法的には問題ありません。
当然工程や品質、安全衛生に関する物は管理する義務は無くなりませんが。
残念ながらこれが現実です。
2597: 通りすがりさん 
[2019-11-03 21:40:49]
>>2587 口コミ知りたいさん

わかり易い例えで書いただけですよ。
なら大手中の大手ハウスメーカー積水ハウスとセキスイハイムの建設中の現場見て来なよ。
各種施工下請会社の名前に直営会社の名前無いから。
そんな事言ってたら地域の零細企業ハウスメーカーでも無理ですよ。
自社施工と言っても躯体だけで設備や左官は必ず下請になるから。
貴方は全く建設業の事を判ってない。
完全におかしな人扱いになりますよ。
素人でもわかりやすく説明しましょう。
これで理解出来ずにまだハウスメーカーに不審が残るなら解約した方が良い。

先ず元請となるトヨタホームが施主から家の注文を貰う。
トヨタホームはあくまで家を工場で作って供給する会社であって施工する会社ではない。
それはハイムも同じ。
家を建てる建設地の地盤が大丈夫か調査する。
この時点で下請の地盤調査会社が入る。
地盤改良が必要な場合、新たな下請の地盤改良会社が入る。
更に盛り土や切土が必要な場合はまた下請の土木会社が入る。
次にまた下請の基礎屋が入りまた下請の鉄筋屋が配筋する。
基礎が完成したら下請の棟上する業種が入る。
棟上が終わったら下請の内装大工、下請の設備屋、下請の左官屋が入る。
上記の様に元請のトヨタホームが大元となり円滑に家を建てる為に各分野の専門協力会社を使って家を完成させます。
ハウスメーカーやその辺の工務店でも全てを自社施工するのは絶対無理です。
各々専門業種で許可も認定も殆ど必要です。
車のトヨタだってそうです。
部品から何から何まで専門の下請業者で成り立ってます。
貴方が言っているのはトヨタの車を新車で買ったのにトヨタが作ったタイヤを使って無いと言っているのと一緒。
貴方は下請と丸投げの違いが全く判ってないない。
それでも不満なら契約破棄して完全に全て自社施工のハウスメーカーを探した方が良いですよ。
一生見つからないと思いますけど。
2598: 通りすがりさん 
[2019-11-03 21:49:01]
ってかトヨタホームを擁護する訳じゃないけどどこに丸投げして中抜きされているの?
それを先にちゃんと提示しなきゃ。
本当にダメな中抜きは請求伝票だけ回して手数料取って何もしない事だよ。
貴方の言い分だと
元請トヨタホーム
1次下請トヨタ自動車
2次下請デンソー
3次下請でやっと本来施工する◯◯建設
の状態の事を言うんだよ。
2599: 匿名さん 
[2019-11-04 01:00:35]
他業種と建設を同じ括りで例える人は何も知らない。

下請けは別に問題ない。何社、直列でも並列でも。

説明義務はある。元請け責任はある。専任だろうが常駐だろうが責任はある。
それを軽視している風潮がある。

工場品質を売りにして、現場品質管理が甘く雨漏り。

営業が施工管理くらい取れ、二級もうすぐしけんたよ

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる