トヨタホームの「価格」についての口コミ一覧
検索したキーワード:価格
画像:なし
画像:なし
3280:
名無しさん
[2020-04-15 01:37:56]
|
3284:
戸建て検討中さん
[2020-04-15 01:55:40]
あと、地元の高気密高断熱で無垢材使って質がいい家の工務店も、
値引き交渉の駆け引きはお互い疲れるし、疑心暗鬼になって良くないでしょうから、私どもは一切値引きとかはしません 最初から最終価格を提示しますと言ってくれた。 値段も、樹脂サッシ、無垢材、セルロースファイバー、高機密、檜や桐を使った作り付けの棚などでいいもの使っていたが、ハウスメーカーの値引き額よりやや安い程度だった。 また、営業のために間取りを無料で書くこともしませんと言って設計料を最初に請求していた。一瞬高く思えるが、契約しない客の間取りの費用を契約する客に上乗せすることを避けるためという説明で、これも誠実だと感じた。 銀行に聞いても、あそこは値引きはしませんからね、この額になるでしょうと言っていたので安心できた |
3332:
戸建て検討中さん
[2020-05-14 10:50:19]
IHコンロです。
あとできれば火災警報器やスイッチ、コンセント、ダウンライトなども価格によっては自分で購入したいと思います。 |
3334:
戸建て検討中さん
[2020-05-14 12:14:18]
ありがとうございます。
やはりあまりいい顔はされませんよね‥ もともと自分で動いてお金の出を抑えるのが好きなので手間暇は大丈夫そうです。 火災警報器など小物は見積もりで個数と値段を出してもらって 同じ品番の物を自分で揃え、その時の価格と設置料を比較して考えてみようと思います。 |
3411:
戸建て検討中さん
[2020-06-18 17:51:43]
トヨタホームの付帯工事は馬鹿くさい
一回見積もり作って断った条件付き土地あるのだけど、そこの現地見たけど、外構はそこらの建売と大差ない 私が作ってもらった外構も同じレベルだったけど、地盤補強込みの付帯工事だけで700万だか800万していた そこらの工務店は建物価格1800-2000万でトヨタホームと大差ない外構で家売っているのに、付帯工事だけで700-800万はないだろう |
3443:
評判気になるさん
[2020-07-27 23:17:32]
土地の値段も上物の値段も数分の交渉で簡単に200万?500万下がる。当然最初の見積もりは大幅に盛った金額が提示されてる
少しごねたら、建築資金キャンペーンの枠で値引きしますって言われた、やっぱりあのキャンペーンは元々購入予定者を会社が選んで当ててるし、景品法とか大丈夫なのか 大手と比べると価格が安いので気に入っているのに、価格の提示の仕方が曖昧すぎて不信感がすごい トータル800万値引きがあったが、正直これでも適正価格ではないと思う むしろなにも言わなけば最初に提示された値段で購入することになる |
3445:
e戸建てファンさん
[2020-07-28 08:27:37]
値引きなんて意味ない
元々値引きありきだから 100万円相当のオプションプレゼントとか、通販価格調べたら余りに安くてびびったよ オプション付帯工事が異様に高い 大手ハウスメーカー用の分譲地の条件付きが外れたので、地元の工務店に見積もってもらったら、付帯工事が300万も安く見積もりが出た |
3476:
契約寸前までいった
[2020-07-30 01:39:11]
トヨタは設計、間取りが自由とは思わなかったなー。シンセの話ね。ユニットの制約で、それできないんですよって嫁が結構言われてた。覚えているとこだと、はぐみはユニットに制約持たせることで価格を抑えているとか言ってた。あと、ユニットの関係で、どこそこには水回りを持ってくることができないなんてことも言ってたかな。自由ではないよね。
空間は広く作れそうだったけど。空間広くするのは、鉄骨系だったらどこでもできそうだけどね。 そう、それと廊下が無駄に広すぎだと思った。大きな土地に建てるんならそれでもよかったけど。 最初、エスパシオで間取りお願いしてて、結局色々あってシンセシリーズの間取りを出してもらったんだけど、エスパシオの間取り見たかったなー エスパシオの時は設計士が出てきて、色々ヒアリングしてくれた。 |
3559:
検討板ユーザーさん
[2020-08-30 16:43:28]
営業から部材の値段が上がり、トヨタホーム全体で値上がりするという話がありましたが
事実ですか? 今月中に契約しないと価格が上がるみたいですが |
3560:
名無しさん
[2020-08-30 17:18:26]
>>3559 検討板ユーザーさん
毎年価格の見直しがあるんですよね。事実かも知れませんが、それを理由を急ぐと後悔する元になったりするので、よく考えて契約した方が良いです。オプションは、きちんと見積もりに入っているかなどチェックしてくださいね。 |
|
3563:
戸建て検討中さん
[2020-08-31 22:19:13]
かなり前に資金計画書をもらいました。
LQ3350 36坪タイプ 建物価格 税込\2350万 (諸費用と外構費、照明工事、カーテン工事、空調工事抜き、太陽光なし、ほぼ標準装備) 皆様のご評価を教えて下さい。 逆にいくらになれば買いでしょうか? |
3565:
はぐみユーザー
[2020-09-02 00:09:14]
>>3563 さん
LQのレポートはあまり聞かないので、私もよくわかりません。 価格についても、窓の大きさとランクと数、照明の種類と数、キッチンや電動シャッターなどの設備、外壁の種類と面積、屋根の形と材質、地盤補強工事、外構の形とコンクリートの量、防火地域・準防災地域か否か、土地の有無、解体工事の有無なんかで変わってくるので一概には言えませんが、印象としてはかなりお値打ちにしてもらったのではないでしょうか。 |
3566:
戸建て検討中さん
[2020-09-02 06:30:49]
>>3565 はぐみユーザーさん
記入の仕方が分かりにくいことに気付きました。 LQ3350 36坪タイプ 建物価格 税込\2350万 (諸費用別途、外構費別途、照明工事別途、カーテン工事別途、空調工事別途、太陽光なし、ほぼ標準装備)です。 如何でしょうか? 二度手間になってしまい申し訳ございません。 |
3567:
はぐみユーザー
[2020-09-02 23:55:58]
|
3573:
ブー
[2020-09-14 17:29:05]
外構工事。
仕様を合わせて、外構業者で複数社見積もりを取って、トヨタホームと比較した ところ、安い業者と比較して約15%ほど価格差がありました。高いところとは ほんの数%の差。トヨタホームが30%位上乗せしているかと思っていたので、 予想よりは差が少なかったけど、トヨタホームが最高値でした。 外構業者と契約すると引き渡し後しか工事にかかれないのが欠点。住み始める のが少し遅くなります。トヨタホームでやれば引き渡し時には外構もばっちり 仕上がっています。 |
3581:
匿名さん
[2020-09-20 23:19:56]
トヨタホームでLQ3350 36坪タイプの再見積りを貰いました。
皆さんの評価を教えて下さい。 逆にいくらになれば買いでしょうか? 建物価格 税込\2350万 値引き後価格 (寄棟屋根、屋根材は瓦、仮設工事込み、給排水工事込み、電気ガス工事込み、地盤調査込み、諸官庁代願費込み、諸費用別途、外構費別途、照明工事別途、カーテン工事別途、空調工事別途、太陽光なし、他はほぼ標準装備)です。 外構は200万で予算立て。 諸費用 設計受託、工事監理 税込55万 印紙代、登記費用、つなぎ融資等 90万 火災保険 25万 買うかどうか迷っています。 助けて下さい。宜しくお願い申し上げます。 補足 出来る限り詳しく書いたつもりなのですが さらに必要な情報があればご遠慮なくご質問下さい。 外構予算立ての200万は建物価格の2350万に含まれておりません。 地盤補強代は調査後なのでここから100万くらいかかるかもしれないし、かからないかもしれません。 全てコミコミ(土地は含まず) 消費税込で2700万です。 このまま契約までいっていいのか本当に悩んでしまっています。 どうか住宅見積り取得経験や購入経験がお有りの方助けて下さい。 宜しくお願い申し上げます。 ※ちなみにLQは規格住宅でこのような商品です。 https://www.toyotahome.co.jp/special/lq/ |
3582:
はぐみユーザー
[2020-09-20 23:55:10]
>>3581 さん
出ている情報だけを見る限りでは割と適正価格のような気がしますが、あえてここで尋ねると言うことは、なにか気になる点があるということでしょうか。 あともうひとつ気になるのですが、他社との相見積もりは取っていますでしょうか。もちろん間取りや設備は違いますが、ある程度の目安になると思います。相見積もりを取ったら、特に設備面でどんなものを採用しているか、観察してみてください。あとは地盤補強の調査は、契約前にやっておくべきです。地盤補強の費用は大きく変わってくることがあるので、「こんなはずじゃなかった」を減らすために、ある程度の費用を確定させるべきです。 |
3583:
ブー
[2020-09-23 17:27:11]
>>3581 匿名さん
こんにちは。 はぐみユーザーさんも言われるように適正な範囲(ご記載の範囲で計算すると坪単価65万円くらいですね)だと思います。 私はシンセ・スマートステージで2階建て(延床32坪くらい)で建てますが、窓をできるだけトリプルガラスにしたり、洗面台を(簡易的なもの含めて)全部で3台にしたり、収納を多くしたりと、いろいろOP追加していますが、そのベースで匿名さんの見積もり範囲に合わせて計算すると、坪単価85万円くらい(値引き後・税込)になります。実際は太陽光やスマートエアーズも付けているのでもっと高いです。とにかく後から価格が上がるのがイヤだったので、窓の仕様や床材、壁紙や造作部分等2.5カ月くらいかけて徹底的に仕様を固めてから契約しました。それでも「やっぱり・・・」となるところも出てきますので、ぜひ細かいところまで検討されてからの契約をオススメします。少なくとも、例えばユニットバスはどんな仕様が見積もりに入っていて、別のものを選ぶといくら変わる、等を確認しておいた方が良いと思います。 地盤補強は地盤状況が分からないので何とも言えませんが、私の場合は20坪くらいの範囲を、1.3mくらいの表層改良で約100万円です。ちょっと高いですが、家の保証の範囲になるので他社でやる訳にもいかず。他社なら60~70万円くらいで済んだかもしれません。鉄骨ユニットなので重量があり、何もしなくて済むことはないような気がします。 ちなみにSHM社、PH社、IK社は先に地盤調査をしてくれたので、その結果トヨタホームに見せて「この地盤ならいくらかかる?」とトヨタホームに聞いて概算計算してもらいました。もちろん書類に記載ある社名は伏せて。調査結果はほぼ同じでした。 外構工事は私の場合は他社で行いますが、土地47坪分でかなりシンプルに仕上げて230万円(カーポート2台分+サイクルポート4台分込み)くらいです。トヨタホームは300万円(値引き前)くらいでしたので丁重にお断りしました。他社施工ですので、ある程度自分でトヨタホームと施工会社の間を取り持つ作業が必要になりますね。 合い見積もりも、はぐみユーザーさんもおっしゃるように絶対必要です。鉄骨ユニットですとセキスイハイムは参考になると思いますが、仕様によるものの、同じ仕様ならトヨタホームの方が少し安いと思います。私は最終的にハイムとパナと比較しましたが、トヨタホームが一番安くなりました。 トヨタホームは販売会社制ですから、違う販売会社で合い見積もり取るのもおもしろいかもしれません。私は愛知県なので、トヨタホーム愛知とトヨタホーム名古屋があります。他地区ですと複数社はないかもしれません。 私の家は10月に解体が始まり、3月引き渡しの予定です。また何かあったら聞いて下さい。わかる範囲でお答えしたいと思います。 |
3629:
通りがかりさん
[2020-10-12 02:25:25]
LQの請負契約後に、30年保証が40年保証にグレードアップしたので、品物の質はそのままだけど本体価格20万値上げですと言われました。こんなことあり得ますか?
|
3630:
ブー
[2020-10-12 15:14:56]
>>3629 通りがかりさん
10年延長する保証料の意味合い。あと確か30年目が無償点検になったように記憶していますが、その点検料も含みとか。 無償点検と言っても、金額明細はないけど本体価格のいわゆる坪単価に込みになっていると思います。今回の40年に延長は坪単価を上げて収益性を上げるための方策というところではないでしょうか。 必要な補修入れて30年もたせるのも40年もたせるのも、あまり変わりないのかもしれません。であればおそらく他社も延長追随してくるでしょうし、その前に他社に聞けばからくり教えてくれるかもしれません。大手HMの初期保証はどこも同じ考え、前提のもとでしょう。 IJ工務店でも、何かグレードUPしているのか分かりませんが、毎年?(半期ごと?)坪単価5千円くらい上がっています。会社方針でそうなっちゃうんですと、営業さんははっきり言っていました。坪単価UP理由で契約時期急がせるとすれば、それは顧客思いなのかもしれませんけど。 IJ工務店のことはスレッド違いですね、失礼しました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
ただでつけてくれませんよ
極論言うと、価格ドットコムや楽天にある、照明、エアコン、トイレ、風呂、洗面所、キッチン、安くつけてくれますか?
高い工事費請求されますよ