トヨタホームの「価格」についての口コミ一覧
検索したキーワード:価格
画像:なし
画像:なし
1138:
名無しさん
[2018-01-08 12:32:42]
|
1139:
匿名さん
[2018-01-08 14:06:09]
見積もり段階で土地別3000万はしたよ
トヨタホームは地域によって価格設定が異なるからね |
1141:
匿名さん
[2018-01-09 09:34:59]
訂正です、改めて見直したら本体価格のみで坪106でした。
どこまでボッタクるのでしょうか。 |
1142:
名無しさん
[2018-01-09 11:16:30]
エスパシオにt4と太陽光と全館空調に寄棟か切妻屋根にしたらそのぐらい行くかもだけど、はぐみで100万超えはぼったくりだね。多分そこから大幅値引きで安く見せるのかと。本体価格の明細もらえば、何が高いかわかるよ。
|
1146:
匿名さん
[2018-01-09 21:44:25]
トヨタホームとうほくも高いよ
suumoで検索すると、 1000万円台・坪20万から40万円台のローコスト住宅 の欄に出るんだけれど、実際見積もり取ると、詐欺レベルの価格なんだよね |
1150:
名無しさん
[2018-01-10 08:15:38]
東北は省エネ地域が変わるから、
窓やドアや断熱仕様が変更になるので、 坪単価は上がるのは仕方ないけど、 東京は高すぎるね。 愛知じゃないけど、東海で建てたら、 本体価格の坪単価は、はぐみで65万。 屋根は切妻で太陽光等はなし。 値引きや外構や諸経費込みで 最終的には坪単価78万でした。 ちなみに、寒冷地じゃなくても、 コンセントの高気密仕様と、 ドアの寒冷地域用の変更は したほうがいいです。両方で 5万円ぐらいで収まるので。 |
1160:
匿名さん
[2018-01-15 00:33:06]
値引きはゼロ
新築内覧会をするのなら100万引き 値引きは、それ相応の理由を本部に出せないと出来ない 競合させて価格競争させると言うのなら、トヨタホームで建てなくて結構です だそうです 東北です |
1167:
匿名さん
[2018-01-15 13:08:21]
LQで検討してても、はぐみと価格が変わらないと、営業は言いますよ
多分 食い下がっても、土地の関係でクレーンがとか LQとはぐみが同じ所は、規格って所ですね 水回りと階段の位置は、ほぼ固定だと思います 違う所は、価格です 頑張ってLQで建てて下さい |
1169:
通りがかりさん
[2018-01-15 14:34:52]
>>1166 名無しさん
無駄に固定資産税あがるから、 全館不要だよねー。 うちはそこで脱落しました。 けど、とてもいい家だと思います。 一条は値引きないから下がらないと思う。 トヨタホームは契約まだしてなければ、 キャンペーン当たって現在の値引き併用出来たら契約するって 感じでいいかと。現時点で 値引きが少し足りないと思うので。 ちなみうちは元々スマステでしたが、 営業に聞いたら間取少し変えれば 価格ほぼ変わらず 2坪増えるので、はぐみに変更しました。 |
1181:
匿名さん
[2018-01-16 15:15:10]
|
|
1313:
匿名さん
[2018-04-24 00:00:33]
>>1312さん
ありがとうございます。 やっぱりそんな感じなんですね。 他メーカーと比べて価格的にはいかがでしたか? 自分は、エスパシオは他社大手と同等でシンセはそれより坪15万程度安いと聞いたのですが、実際はシンセで大手と横並びになってしまいました。 |
1356:
戸建て検討中さん
[2018-05-22 10:27:25]
トヨタホームがいいなと思った点
全館空調、頑丈な柱と広い窓、鉄骨他社より低価格っぽい評判 やめた理由 まず外観が野暮ったい 他社の悪口は出すわりに自社の課題に対する取組が見えづらかった 担当者の駆け引きと印象操作が見え見え、間取りも図面も出してないのにローン審査だけさせたがる まあ所詮営業マンは地域ごとの関連会社だしな |
1423:
みんなに聞きたい
[2018-08-12 08:47:22]
悩んでます。仮契約してます。
初めの見積もりが安すぎたのか…価格がどんどん上がっています。カーテンなんて初めは12万円。 今は60万円。現在200万円UP。普通なのでしょうか? |
1424:
通りがかりさん
[2018-08-12 08:58:48]
うちも「契約します」と言ったとたん、次の打ち合わせで「こうしたほうがいいです。こっちの方が絶対いいです・・・」で400万円以上アップしました。
他のハウスメーカーと合い見積もりしている間にきっちり仕様を確定し、契約後に価格をつり上げさせないのがコツなんだそうです。 そんなことあとから言われても~ でした。 |
1443:
戸建て検討中さん
[2018-08-15 08:44:31]
普通ではないと思いますよ。私もトヨタホームで見積もり出して貰った時は20数万で予算を組みましたから。
収入印紙代だけということは破格というか、タダ働きですからよっぽどですね。 その営業マンを紹介してほしいぐらいです。 本当に印紙代だけなのか確認した方が良くないですか? 私を担当した方は土地の仲介手数料を資金計画書(見積もり)から抜くなど総額を安く見せようとしてきたり、延床面積増加に伴い建物本体価格が増加したにも関わらず、社員割5%分が変更になっていない等、信用出来ずにお断りしました。 担当してもらったトヨタホームの見積もりは土地や建物の登記費用、ローン手数料等は別途諸費用欄に記載されており、施主が今後支払う額が分かりづらい(出来るだけ建物、総額を安く見せる)ような書式でした。 他のHMはしっかり同じA3の紙の中に詳細が記載されており、施主に寄り添った書式でした。 ご自分が総額支払う額はいくらなのか、必要経費は別途必要になっていないか確認してみて下さい。 住設等で支払額が増減するのは当たり前ですが、諸費用等は予算組みで最大値で組むのが鉄則なので減るようになるのが良心的なHMの対応です。当たり前と思いますが。 |
1472:
戸建て検討中さん
[2018-09-01 22:13:27]
>>1471 匿名さん
定価のない注文住宅に割引は何の根拠もないので、他との優位性は無いと考えて大丈夫です。 私もトヨタグループで社員割で5%オフでしたが、最初に提示された額が高かった(ネットやメーカーが開示している参考価格からかけ離れていた)為、不信感を抱き、他のメーカーに頼みました。 展示場やモデルハウスを見て納得されればいいと思いますが、価格だけなら他も見た方がいいですよ。 |
1511:
通りがかりさん
[2018-09-30 23:17:54]
太陽光発電は、設置費用と節約できる金額を比較すると損なのか得なのかよくわからないですよね。
うちの場合も確か、20年稼働してやっと儲かる、みたいな話だったと思います。 しかし、最近、関電の「季時別電灯PS」契約を入れたので、状況はだいぶ改善したと思います。 ttps://kepco.jp/ryokin/menu/kijibetsu-ps 季時別電灯PSは夏の昼間の電気代は高いのですが、夜は夜間電力の価格でお安いです。 太陽光発電のおかげで、昼間の高くても関係ありません。4.2kWのパネルで、夏場の昼間のスマートエアーズ冷房電力はこのパネルでほぼカバーできます。スマートエアーズが夜も電気を使うので、シミュレーションでは年3万円ぐらい違うとか。 うちはオール電化契約ではないので、オール電化にこの話は適用できないかもしれませんが検討してみてください。 |
1513:
名無しさん
[2018-10-01 00:40:54]
まず、しっかり営業に仕事させましょう。
検討不足だと、後からこうしておけば良かったと後悔しますよ。 昼間の自家消費が多いのであれば、太陽光は搭載しても良いかもしれないです。 >>1511さんが言うように、設置費用と発電量を見積もってもらい、収益をシミュレーションしましょう。 ZEHは2018年度の申請は締め切られたような気がするので、営業に確認した方が良いと思う。 蓄電池は「昼間の自家消費が少なく、電力を安く売るくらいなら貯めておいて自家消費に回す」 という、固定価格買取制度が満期を迎えた家庭向きだと思います。 ただし、蓄電池は後から設置するとなると配線工事が大掛かりになると他社では言っていたので、 将来設置する可能性があるなら、あらかじめ配線計画が必要だと思いますね。 固定価格買取が来年10月に満期を迎える所が出始めるので、 その辺りから蓄電池の設置が増えて、値段が下がってくるかもしれません。 http://batterybank.jp/basic/problem.php |
1543:
通りがかりさん
[2018-10-28 10:38:37]
太陽光30万円/kWなら絶対もうかると思いますよ。うちはスマートエアーズあり、太陽光4.2kWですけど、毎年10万円ちょっとの売電収入あり。もしかして売電価格がだいぶ下がってるのかな?
スマートエアーズは超快適ですよ。もうすぐ丸5年ですけど、壁紙はがれてないし、床の隙間もなし。暖房時の加湿も特にしてないです。 壁紙トラブルの話は、うちも入居開始当時、アフターさんから聞きましたから本当なのでしょうけど、全然問題なしでした。 |
1544:
通りがかりさん
[2018-10-28 11:55:53]
最近建てたけど、うちの営業さんは、
太陽光は買取価格が下がって、もうオススメしてないって言ってた >1543さんみたいに、5年くらい前ならつけた方が良いって結構積極的に売り込んでたらしい 試算してもらったら初期投資回収に20年近く、、、 まあ、販社によって、太陽光パネルの仕入れ価格とか、色々と事情が違うかもしれないので、うちの話が他の人の参考になるか分からないけどね |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
本体価格は36坪で2350万円でした。
消費税抜きの価格です。
太陽光や全館空調は入れてません。
最終的には外構費入れて2800万円
ぐらいになりました。
ケチればもう100万円ぐらい下げられたかも。