トヨタホームの「価格」についての口コミ一覧
検索したキーワード:価格
画像:なし
画像:なし
474:
匿名さん
[2015-08-04 06:38:00]
|
480:
匿名さん
[2015-08-05 11:06:19]
高額な理由は分かりませんって色々話して見積もり出してもらったんじゃないの?
トヨタホームって全社共通のデータベース持っていて 使用する部品を打ち込めば同じ価格が出てきます。 データベースに載っていないキッチン等を選んだり、外注する外構等は価格は変動したりしますが、、 建物だけでは吹っかけることは出来ないシステムです。 建物仕様の統一もしない前提での他HMとの価格比較は全く意味がないですよ |
493:
匿名さん
[2015-09-16 13:14:25]
474さん、契約後に価格を跳ね上げる所ってあるのですか?びっくりです。
契約する時にはローンの仮審査とかも通っているはずですし、 大幅に価格を上げられてはローンが通らなくなってしまいませんか? そうなった時は、家すら建てられなくなってしまいます。 |
501:
匿名さん
[2015-10-26 17:53:31]
早い内に、更地や空き家やタワマンを購入したほうがいいですよ、きっと一年おきに武蔵小杉周辺の土地価格も上がっていくので、考えて下さい!
|
542:
匿名さん
[2016-03-17 09:04:15]
529さま
付帯工事費だけでこんなにかかるんですか!? 電卓を叩いてみましたが、合計額に青ざめました。 分譲マンションもそれなりに諸費用がかかりますが、引越し代合わせてもマンション本体価格の6.7%くらいだそうですよ。やはり戸建は高い! |
551:
購入検討中さん
[2016-05-12 14:09:56]
二重価格なのかな?なんか信頼感が無くなる。
|
552:
購入検討中さん
[2016-05-12 16:16:48]
|
553:
匿名さん
[2016-05-12 16:57:44]
そのオンされた金額よりも、見積もりの本体価格の方が高額でした。
諸経費入れたら4000万円の数字になってました。外構費エアコン等は抜きです。 名古屋以外だと、高額なのでしょうか? |
633:
匿名さん
[2016-11-23 19:52:40]
>担当者は土地込みで800万で買う
建物には価値がないものとして、ほぼ土地のみの金額でしょうかね? >個人で交渉するなら、1200万からが妥当 トヨタホームの担当者だから分かることを不動産屋にアピールして、実際には外壁(200万円)プラス水廻りなどをリフォームしなければ売れないことを前面に出して価格を下げさせる目的とか、でしょうか。つまりその工事費合計が400万円でしたよね?でも、このような言い方をされると素人をバカにしているような印象を受けます。 632さんも、トヨタホームの担当者の金額のままで、いっそのこと強気で800で交渉してみたら如何でしょうか。はっきりとトヨタホームの担当者に800が妥当だと言われたから800で買う、と言ってみればどうでしょうか。 |
652:
匿名さん
[2016-12-20 20:13:52]
愛知の方ではキャンペーン価格でエネファームまで付いても
ものすごく安く建てられるようですが、皆様はどちらの地域でしょうか。 我が家は関東ですが、標準仕様に色々と付けただけで500万円以上アップして 坪単価100万円越えで諦めました。愛知では標準で付いているのにと 後から知ってちょっと納得いきませんでした。 地域差がかなりあるHMなのかと思います。 |
|
676:
通りがかりさん
[2017-02-13 15:55:43]
愛知県とその他の地域で掲示板変えた方がいいよ
コスト重視で愛知県なら、検討出来る人もいるけれど、 性能重視でその他の地域なら、頓珍漢としか言いようがないわ 愛知県で100なら、その他の地域なら150~ それぐらい価格に差があるからね 坪120万とか笑わせる |
682:
戸建て検討中さん
[2017-02-17 21:19:11]
トヨタホームの建売を検討してあるのですが、
予算が合わず値引きを期待しています。 いくら位の値引きを期待できるでしょうか? 条件は、 2016/04完成で間も無く1年 まあまあ人気のまとまった分譲地で最終1棟 価格は販売当初から変わらなく4500万円程度 立地は悪くないが地形が良くない 隣の家の民度が低そう 現在の売値であれば注文住宅でも周辺で建てられる 年度内の決済可能 年度内に引越したいので購入を検討しています。 正直、売残り物件だと思うのですが、トヨタホームの建売で値引きをしてもらえた方がいましたらお教え願います。 |
690:
通りがかりさん
[2017-03-01 19:24:48]
ハウスメーカーの値引きが本当にそうなのかよく考えたほうがよいと思います。
複数社による比較検討等、勉強次第で、 適正価格はある程度わかりますよ。 |
705:
e戸建てファンさん
[2017-03-19 23:12:30]
トヨタホームはぐみで見積りをいただきました。
延べ床33坪、本体価格+付帯工事で税込2,630万でした。太陽光3kw(半額キャンペーン)、オール電化でその他設備は全て標準です。 値引き前ですが、高過ぎませんか? |
710:
e戸建てファンさん
[2017-03-20 20:01:27]
>>707 戸建て検討中さん
外構はもちろん、カーテン、照明、エアコンは含まず、登記費用、融資関係費用、火災保険も含んでいません。 エコキュートは付いてます。本体価格の坪単価は72万でした。しかも、よく見たら100万の値引き後でした。 はぐみって今こんなに高いのでしょうか? |
711:
匿名さん
[2017-03-20 20:34:12]
わかりにくいのでまとめてみた。
延べ床33坪、本体価格2,376(33x72)+付帯工事254(2,630-2376)= 税込2,630万 太陽光3kw(半額キャンペーン)、オール電化でその他設備は全て標準 エコキュート付、値引き100 |
716:
匿名さん
[2017-03-25 00:03:27]
地域によって違う、とか結構その時時の状況によって違うというふうになってしまったりするのかしら…。
やはりお膝元が一番お安くなっているのかな。 坪単価100万円近くって本当に高級物件という感じの価格ですね。驚きました。 高級系の工務店でも坪90万円くらいでとかって聞きますから。 大手HMですので、その分安心とか保証とかも大きく持てるのでしょうけれども。 |
718:
通りがかりさん
[2017-03-25 11:55:10]
うちはフィーラスですけど、最終的には坪110くらいになりました。(外構込み、カーテン等あり)
全然安くありません~~ 後から考えると、敗因はたぶん世帯年収を正直に2000万って書いたことです。 予算2500万でとお願いしたのに、依頼した4社※とも見積もりは3400~4000弱。 後から考えると、4社いずれもぼったくり価格の高級仕様見積書だったのだと思われます。 「ローン組ませればなんとかなる」と。。。 当時はそんな事はわからず、これぐらいかかるのはしょうがないのか、と思い、最安値のトヨタホームに お願いしました。 しかし、最安値トヨタホームさんも、お願いしたといったとたん、「こうした方が絶対いいです。」と間取り変更が入り400万アップして、積水ハウスとたいして変わらない価格に。。。 坪100万超です。 建て始めたら、トヨタの建築の担当者に「こんなになんでもついてる家はめったにない」と言われました。 ここでようやく「ぼったくられた」ことに気が付きました。 トヨタの営業担当者も設計担当者も一言もそんなことは言わなかったのに。。。 おかげさまで、きわめて快適です。 おかげさまで、自己資金だけで建てるはずが、ローンに苦しんでます。 おかげさまで、ネギしょった鴨、の経験ができました。 夫婦2人とも忙しかったし、消費税アップのこともあって急いだので、しょうがないかもしれませんが ご参考まで。 ※積水ハウス、セキスイハイム、ヘーベルハウス、トヨタホーム |
725:
通りがかりさん
[2017-03-26 10:43:52]
坪単価は本体価格のみでないと意味がないと思うんだけど。
オプションてんこ盛りや外構、カーテンを入れたら、そりゃ単価あがるでしょ。 でもインフレで価格上昇はいろんな所で感じますね。 デフレ時代が懐かしい。 |
726:
匿名さん
[2017-03-26 11:43:43]
ウチの場合も721さんと同じで本体のみの価格です。
確かに大手HMの住宅の価格は上昇のみで下降したことはないですね。 でもそれは窓がペアガラスや防犯ガラスになったとか、シャッターが標準になったとかの 仕様をアップしたから値上げという理由で、便乗値上げしているとしか思えない。 近年、新築戸建ての件数自体が下降してきて、どこのHMも縮小するか値上げするしか 生き残れないから一軒あたりの金額も上乗せしているのかも。 実際営業所を閉めて縮小している大手HMもあるし。 今後大手HMだからといって、合併、倒産や撤退の可能性もあり得るかも。 そうなるとアフターも不安になります。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
初期の数字なんていくらでも調整できるし。
契約後に値段が跳ね上がる他HMと比べたら
初めから適正価格を出してくれるトヨタホームは良心的だな笑