トヨタホームの「価格」についての口コミ一覧
検索したキーワード:価格
画像:なし
画像:なし
8:
匿名さん
[2014-01-27 19:45:47]
|
12:
匿名さん
[2014-01-29 15:49:50]
8です。
10さん ハグミのその仕様で坪単価どれくらいでしょう?太陽光や床暖房は抜いた価格が知りたいです。 11さん 住設のカタログを詳しくみせれないなんて変な会社ですね(笑) 坪単価はどうでした? |
13:
入居済み住民さん
[2014-01-29 21:12:37]
>12
11です。 延べ床約39坪 建物価格(税抜き)約2500万 太陽光4.8kw リビングに床暖 陸屋根(フラット屋根) エアリーガード1台 電動シャッター2個 手動シャッター3個 社員割引(1割引) 太陽光と床暖無しと割引無しならざっくり計算で坪65万位でしょうか。 |
115:
フィーラス入居済住民さん
[2014-04-13 05:09:20]
うちは頼んだわけではないけど防湿コンクリートになってる。
価格帯によって装備が違うのだと思うよ。 |
137:
親同居さん
[2014-06-26 23:21:09]
トヨタホームで3階建てを建てられた方、
検討された方にお聞きしたいです。 シンセ・エスパシオ等の種類とおおよその坪単価を知りたいです。 また屋上を付けられた方の感想や価格もお聞きしたいです。 |
144:
入居済み住民さん
[2014-07-06 11:34:05]
>太陽光発電ですが最近、早朝から発電しますが
>深夜割引でエコキュートで発電を使用されもっ >たいないと思います。どなたか対策をしている >方がいれば教えてください。 エコキュートの設定(HEMSモニタかリモコンで操作)でできます。 たしか、朝6時までの低価格帯の設定があったはず。 ただ、電気代表示の計算方法も変わる可能性が大なので自己責任で。 |
186:
購入経験者さん
[2014-09-18 16:13:13]
>提案書は、思わぬところに変更箇所が無いか、発行される都度、入念に
見積書だけど、新たに発行されるたびに、変わってました。 一行ずつ確認し、訂正要求。するとまた違う所が変わっていて、そりゃ大変でした。 今思うと、価格を合わすために意識的に変更していたのでしょう。 最後は根負けした感じで、終わり。 |
258:
購入経験者さん
[2015-01-03 09:30:51]
No245です。
遮音性能が低いのではなく、振動が他の部屋に伝わっていて、それが音として、布団に寝転ぶと 聞こえるのだとおもいます。立ち上がると全く聞こえませんからね。 鉄骨住宅の宿命かもね、なお、他社の鉄骨住宅はどうか知りません。 断熱材の量は少ないとダイワの営業から警告というか指摘はされてました。 断熱材の量は、偶々、換気扇を取り付ける空間から確認できましたけど、薄い薄い、びっくりするほど。 逆に愕いたのは、パナホームのそれは建て売りだけど凄く厚かった。 価格相応は住宅では当たり前ですよ。 でも、35年前に建てた家と比べると凄く暖かいですよ、でもこの家、広々としていてよかったんですけどね。 |
261:
匿名さん
[2015-01-03 16:58:45]
>>258
価格相応な訳は無い、トヨタ含めハウスメーカーは皆スーパー割高、もう割高なんてもんじゃない。ただトヨタのマージンが積水や大和、ベーベルよりも少ないだけ。構造体など考えりゃトヨタのほうが確実に大和や積水よりはお金はかかってるけど、でもトヨタの価格でもぼり過ぎというくらいですよ 大手には安心料というマージンがかかってるから どこも割高だよ。大手のなかではトヨタが一番ましとい話だけですよ。 文句はどんどんここに正直に書いていいと思う たぶん改善されてくよ |
366:
スマートステージ
[2015-02-21 07:30:46]
入居済み住民さん
建売とHMの家では、雲泥の差があります。 耐震性、気密性、長期にわたる家の性能キープなど、あげたらきりがないですが、 HMの家は1000万円以上の価格差を十分に補う価値があると思います。 |
|
371:
購入経験者さん
[2015-02-21 22:37:54]
ミサワでしたけど、
建て売り、2800万、我が家の見積(建屋だで)で3400万。 建て売り価格で建ててと要求したけど、返事は無理ですという返事。 何が違うのかと聞いた返事は土地の価格が何たらかんたらといい、建屋は同じだそうという返事。 |
374:
入居済み住民さん (No.365)
[2015-02-22 10:41:01]
>注文はオーダーだから3割は高いと思ってください。 確かにうちの家は建売より3割ちょっと高い感じですね。 でもって、タイル貼りまくりで、見た目は建売の方が豪華です・・・・ もう「のぼり」が出てないので契約が決まったようですけど、内装等も偵察に行けばよかったな・・・ うちがぼったくられたのか、建売が手抜きしまくりなのか・・・・・ なお、うちは引き渡しから1年以上たちましたがほぼトラブルなしですので、価格以外は 満足してます。 |
375:
入居済み住民さん
[2015-02-22 10:57:29]
|
431:
入居済み住民さん
[2015-04-09 20:36:16]
430さん
基礎補強工事ですか? 地盤補強じゃなくて。 地盤補強であれば地盤の状況しだいで工法も変わりますよ。 工法によってはもっとかかる場合もありますし、逆に安くなる場合もあります。 支持層までの深さと土質、地形によりどういう工法を用いて積算するかだと思います。 我が家の場合支持層まで6~9m程度の地盤で支持力不足と評価され、柱状改良という工法が提案されました。 基礎25坪に対して40本ほどのセメント柱を立てました。 工事費は170万円ほどでしたが大掛かりな工事でしたので価格には納得しました。 地盤の調査書が信頼できるものであれば改良は必要と思われます。 調査書の内容の説明をもう一度よく聞いて、必要であれば工法の選択、そして費用の交渉と進まれるのがいいと思います。 |
449:
入居済み住民さん
[2015-07-15 00:28:29]
>>448
最近ではないですが、エスパシオのものです。 トヨタホームといえば、ほとんどがシンセです。シンセはユニット工法、エスパシオは鉄骨軸組工法です。シンセはユニットを工場で作り一気に据え付けるので、工期が短時間ですみ工賃も安くなるので、価格は断然シンセがお値打ちになります。 エスパシオはこだわりがある方向きですよ。壁をカーブにする、屋上をつくるとか…。 耐震性が同じかどうかは、今は技術が上がってきてるのでよくわからないけど、エスパシオは基本、ベタ基礎になります。 だいたい坪単価は80万ぐらいでした。 シンセの方の投稿があるといいですね。 |
462:
入居済み住民さん [男性 30代]
[2015-07-30 12:39:36]
>>459さん
まだお見えでしょうか。 建物本体価格の見積で坪100万以上ですか? 値引き前の数字ですよね?フィーラスでしょうか? 自分の体験と参考までに、トヨタの図面、金抜きの内訳書を持って、同じユニット工法であるセキスイハイム、ミサワホームに相見積もりを取った方がいいですよ。 その金額が妥当かわかるはずです。 因みに自分は愛知県でしたが、それらをした後、トヨタホーム名古屋、愛知、岐阜に相見積もりを取りました。 そこまですれば、適正な価格がわかると思いますよ。 建てたいのはトヨタホームで、ディーラーなんてどこでもいいですからね。 ただ、面白いのは、同じ家、間取り、仕様なのに、ディーラーによって見積内訳、金額に差が出るところでした。 時間が許すならば、ここまでやっても良いと思います。 ご参考までに。 |
464:
入居済み住民さん
[2015-07-31 13:14:25]
456ですけど、463さんの判断は間違ってないと思います。
値引値引とやると、どこのHMもそうでしょうが、下請け(実際の工事をやる業者)の価格を叩きます。 当然、下請けは荒ポイ工事をするのは当たり前。 技能の低い職人を使ったり、いろいろ起りますよ。 |
466:
入居済み住民さん
[2015-08-02 16:37:57]
坪100万超、って、なんだか信じられませんけど、最近価格、急上昇してるんでしょうね。。。
人件費、材料費ともえらく高くなってる、とかいう話ですよね。 ちなみにうちは今住み始めて2年目ですけど、営業さんには「事実上フルオプション」って いわれましたけど坪100までは行きませんでした。 屋外気温35℃超ですけど、スマートエアーズの室内は1階・2階とも快適です。 去年は酷暑がほとんどなかったので心配でしたが、大丈夫です。 さすがに窓のそばはちょっと暑いです。 太陽光発電の電力も使い果たして電気代は1日1000円を超えてますけど。 |
471:
匿名さん
[2015-08-03 21:25:26]
よく読んで見てください。そもそも何もつけない本体価格が破格な値段なわけです。何がクレーマーですか?
|
473:
入居済み住民さん
[2015-08-04 02:48:59]
うちの営業さんにきいてみましたけど、価格はそんなに上がっていない、とのこと。
あとは、なにかの手違いがあり、高くなってしまった、くらいしか思いつきません。 うちの相見積の結果はトヨタホームが圧勝でした。 住友林業さんは「トヨタホームを外してくれないとうちは無理」ということで、 相見積不参加でした。 とりあえず、ご参考まで。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
フィーラスとスマステとハグミは何が違うんですか?
営業マンははっきり言いません。
価格は
フィーラス>スマステ>ハグミ
ですよね?
自力で調べたところ
フィーラスとスマステは外壁の厚みのみの差でフィーラスの外壁の方が高価なためフィーラスが高い。
ハグミは使用できるユニットが限られることと選択できる住設が少なくグレードが低い分スマステより安い。
以上で合ってますか?